
このページのスレッド一覧(全4403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2009年2月12日 09:32 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月6日 23:01 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月7日 19:05 |
![]() |
0 | 32 | 2009年2月7日 20:42 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年2月1日 02:50 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月31日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて書き込みをさせて貰います最近イヤホンにはまっていて
SONYのMDR-EX700SLを購入しましたでも正直あまり好みに合いませんでした
サ行が刺さると言うんでしょうか?あれが凄く残念でしたあとドンシャリな所も
そこで新しくイヤホンを購入したいのですが試聴できる店が無いんですよね
なので皆様のアドバイスを貰えないでしょうか?
自分の好みもあまり把握しきれてないんですがこの好みに合うものがあれば教えてください
ドンシャリじゃないものでボーカル重視です
でもER-4みたいな物じゃなくて高音も低音も不足してないものが好きです
あとは聞き疲れしない程度にノリよく楽しめるのがいいです
聞くジャンルはJPOP ROCKがほとんどで少しジブリ映画などのサウンドトラックを聞きます
葉加瀬太郎なんかも少し聞きます
ボーカルは女性の方が多いですでもバラードみたいな静かな曲は
あまり聞かなくてアップテンポな明るい曲が多いです
使っているDAPはiPodでkenwoodのDAPも気になってはいるんですが
高いので購入するのは何年先になるか・・・イヤホンの予算は4万までです
いろいろ条件を書きすぎで難しいかと思いますがどうかよろしくお願いします
0点

ゼンのIE8など、条件的には合うかも知れません。
自分は所有していませんが各所の評判やら
レビューなどからの推測です。
書込番号:9054714
1点

ボーカルで行ったらCK100なんですが,ノリを付加しちゃうとIE8辺りが好いかもです。
CK100は,ボーカルイメージの引き込み安定度は好いですし,音線が太い。(音が温くて,太い訳じゃ無いですが)
主さん候補に挙げたKenwoodのHDD機では恩恵を授かるでしょう。
ですが,サーノイズが結構暴き出しますから,サーノイズを気にするリスナさんには,薦め難い一本ですね。
書込番号:9055790
1点

みなさんアドバイスありがとうございます
IE8とCK100ですか いろいろ調べてみました CK100のボーカルは良いみたいですが
良いのはボーカルだけって人も居ましたこれは本当なんでしょうか?
IE8は弱点みたいなのはあまり見つかりませんでしたけど高音はどうなんでしょうか?
今のところはIE8が良さそうです、ケーブルも交換できますので
でももう少しこの2つの特徴を詳しく教えてもらえないでしょうか?
書込番号:9058517
0点

上で挙げた機種の前に,EX700のチップを変えて見たら如何ですか。
例えば,テクニカのCK100用低反発チップ等です。
このチップもEX700には付きますし,サーノイズの聴こえは無くなりませんが,高音域がマイルドに鳴りますょ。
書込番号:9060755
0点

EX700+CK100用低反発チップ。
IE8因りは音線が硬く明瞭ですが,ボーカルイメージの引き込みは,それ程安定して居ない。
IE8+AKG用新型シリコンチップ。
音色は柔らかく,低音もEX700因りは弛い傾向で豊富に感じ,ボーカルイメージの引き込みは,EX700因りも安定しています。
CK100+低反発チップ。
上の二機種因りも明瞭で,ボーカルイメージの引き込みは抜き出て居ます。
ですが,低音の量的な音は,ダイナミック型には叶いませが,結構キレの在る歯切れた低音を聴かせます。
尚,チップを深く挿入しても,鮮明感の維持は,テクニカのCKモデルでは高いです。
そうそう。テクニカのCK7&CKM70&低価格カナルを除くCK&CKMシリーズは,耳へ確り装着しないと力を発揮しませんです。
何か,中途半端な装着をしてそうな,リスナさんが多い印象なんですょね。
書込番号:9063406
0点

チップ交換ですか、興味があるので試してみよかなと思います
それとCK100も良さそうに思えてきました、でも低音の量が心配ですね
そんなに低音好きじゃないですから慣れれば問題ないかな?
と思っているんですがノリを考えるとIE8なんですよね・・・凄い迷います orz
それと音場はどちらの方が良いんでしょうか?IE8は音場が広いと聞きました
あとiPodに使うのはどちらの方がマシなんでしょうか?
iPodの性能が悪いのは分かっているんですがkenのDAPはまだまだ先の話になるので・・・
書込番号:9064762
0点

鳴るモノで展がり感を出すのはIE8ですね。
CK100は,鳴るモノで展がりを出す風な,音は出して来ないです。
音が近いクローズアップされた音ですが,ボーカルイメージもクローズアップされた印象です。
↑で,主さんが言ってました,ボーカルに特化した印象って言われれば,YESの印象でしょう。
ですが,CK100が力を発揮するのは,グループのボーカル。
此れは非常に聴き易いですょ。
左右の展がり感が巧く,左右の距離を縮めて聴き易い。
微妙に重なり合うハーモニーは一押しです。(小生の環境では,低いポジションに来て,横一線に並びますし,横へ展がり過ぎると聴き難いのです)
そうそう。CK100って面白いのですょ。
某所と価格では評価が分かれます。
よく,某所でも,な・ん・でと?が出ますね。
書込番号:9066825
0点

IE8の方が音場は良いみたいですね
スレの題名どうりに行けばCK100なんですけどIE8も捨てがたいんですよね
ボーカル重視と言っておきなががらすみません
あとCK100が力を発揮するのはグループのボーカルということなんですけど
これは複数のボーカルという事でしょうか?
それと正直に言うと今はIE8に傾いています昨日映画のサントラなどを
聞いていたんですが迫力と言うかノリみたいなものが欲しくなりました
なのでダイナミック型のIE8なのかなぁと思っています
でもCK100のボーカルも良さそうなので迷います、ほんと優柔不断ですみません
書込番号:9070230
0点

IE8の方が満足しそうですね。
CK100は音を見る的で,IE8は音を聴くって印象です。
其れから,ケーブルが交換出来て,ハウジングの入れ替えにて,普通な装着が出来るのはポイントとして大きいです。
其れから,ダイナミック型の好さを,再認識出来るのも好いです。
で,今年は,テクニカ辺りも高級BA一辺倒じゃ無く,高級ダイナミック型を出して来るかも知れませんね。
CKMの型番も在りますしで。
書込番号:9078781
0点

CK100のボーカルは凄い良さそうなんですが
IE8も良いほうなんですよね?
それと僕は繊細さより迫力のあるが方が合ってるみたいなので
IE8にしようと思います、ケーブルが交換できる所も安心ですし
あまり期待はしていませんが10proみたいにケーブルを変えて
音質アップもあるかもしれません
あと最後にDAPとの相性についてお聞きしたいのですが
どらチャンでさんの一番相性の良いと思うDAPを教えてもらえないでしょうか?
kenwoodとsonyが良いみたいですができれば機種名まで教えてもらえたら嬉しいです
書込番号:9080886
0点



現在イヤホンのステップアップを考えています。
ちなみに今はSHURE社のSE102とSONY社のMDR-EX90SLを愛用していて、主に通勤時にはSE102、それ以外の時にはEX90SLを使っています。
音の好みはE90SLの方ですが、SE102の遮音性には変えられないものだと思っています。
そこで、ステップアップに最適なイヤホンを教えてください。
重要視するのは@遮音性A解像度B原音忠実性、で低音や高音が出っ張っているもの(いわゆるドンシャリ)は苦手です。
使用環境は
DAP:SONY社のNW-A829
音質:リニアPCM(CD無圧縮)
予算はなるべく3万円以内で、ER社のER-4SやUE社のsuper.fi5pro辺りを狙っています。
必要ならばイヤホンの試聴やアンプの購入なども考えています。
みなさんのご意見よろしくお願いします。
0点

ドンシャリが苦手でしたら、ER-4S(4P)でいいのでは?
書込番号:9051593
0点



出張及び長時間の待機が多いのでSONYとAPPLEのDAPをいつも持ち歩いております。
Triport OEに始まり、AH-C700、EX-500SL、HJE-700、HJE-900、d-JAYS、Monster Beatsと試してみましたが未だに満足できる物に出会えず何か不完全燃焼の感が否めません。
HJE-700やHJE-900の繊細さとMonster Beatsの元気良さを備えた感じのカナル型イヤフォンはありませんでしょうか?
SE530、ATH-CK100、IE8、MDR-EX700、あたりを考えているのですが視聴に行く時間が作れず質問させて頂いた次第です。
オーケストラとハードロックがメインで、ポータブルアンプの使用は考えておりません。
宜しくお願い致します。
0点

Panasonic HJE900の音色を維持しつつ,Monster Beats Tour by Dr.Dreの低音をプラスした音ですか。
近々,HJE900用の高級交換ケーブルがデビュしますが,其処までは期待出来ないでしょうし,EX700では勢いは出て来ますが,モンスターの豊富な低音風には,出して来ないですょね。
で,UEのハーフな5EBは,主さん要望を満たしてくれるのかな?。
書込番号:9050869
0点

そうそう。モンスターと言えば,現物は見て無いですが,タービンカナルはどうなんでしょう。
書込番号:9050885
0点

TGIBPOさん、こんにちは。
候補に挙がられた中では、SE530を推したいですね。
僕はSE530に関しては試聴のみですが、結構良い鳴りっぷりをしていた印象を持ってます。
その分、一番高いワケですが、、、。
BA3ドライバーの威力を申し分なく発揮し、繊細さを元気の良さの両立が図れていると思いますね。
CK100は下位機種CK10よりは低音が多めにでますが、ダイナミック型からは来づらいでしょう。
IE8とEX700はダイナミック型ですが、繊細さはSE530に譲るかと。
と、僕の個人的な感覚を書き綴りましたが、
この価格帯のヘッドホン/イヤホンを他人の意見だけで買うのは冒険になります。
時間が作れるまで待ったのち、しっかりと御自身で試聴なさった方が『良い買い物』ができると思いますよ。
書込番号:9051130
0点

早々のご返事ありがとうございます。
実はドラちゃんでさんの言われる5EBを物は試しで注文してみました、来週には到着するみたいですのでまた報告させていただきます。
SE530にも非常に興味があったのですが、メインケーブルが短すぎるみたいなので今回は断念です。
ただここでのレヴューを見るとUEのイヤーフォンはDAP一発だと鳴らしにくいみたいですね。
MonsterのTurbineは楽しみですね、インイヤースピーカーと銘打ってるみたいでCNETのレヴューをみるとER-4を全ての点で上回るとのこと、タッチノイズは結構あるみたいですけど。
価格もUS$150らしいので、日本でも1万5千円で発売されるのかな?
書込番号:9051260
0点

>ただここでのレヴューを見るとUEのイヤーフォンはDAP一発だと鳴らしにくいみたいですね。
機種にもよりますよ、3Studioあたりは直挿しでも十分なっていますし。
書込番号:9054753
0点

主さん,5EBへ行っちゃいましたか。
Monster Beats Tour by Dr.Dreは,ハウジングはSONYのXB20並に小さく,5EBとは逆な大きさですが,低音出ますょね。
処で,モンスターのタービン。
ER4系を超えたと在りますか。
元々,低音控え目な機種ですから,タービンは低音控え目なBALANCe型で,Monster Beats Tour by Dr.Dreとは被らない機種と,解釈出来るのかな。
モンスターのタッチノイズが大きいのは,裾が絞り込まれて丸っこく,耳への収まりが好いからじゃないでしょうか。
書込番号:9055548
0点



新しいヘッドホンを買いたいと思っているのですが、今まで使ってきたヘッドホンの中で一番高価なのがパナソニックのRP−HTX7でした。
高音質なヘッドホンを一度も体験したことがないので、15,000円前後でお勧めはありませんか?
用途としては、どこでも聞きたいです。赤外線以外でお願いします。
JPOPやクラシックをよく聞きます。
RP−HTX7のようなドーム型?オーバーの密閉式がいいです。
外見はできればでいいですが木目な感じで。
透きとおるような音を求めています。
よろしくお願いします。
0点

何処でも聴きたい,外でも聴きたい,耳を覆うタイプを使いたいなら,HTX7の上位機種のHTX9へ行ったらです。
音線が細目な色は,主さんの好みに好いのじゃ。
ただ,木目なハウジングじゃ在りませがです。(木目なハウジングは,耳乗せタイプでパットが硬めで,少々高い)
そうそう。参考ですが,木目で漆が綺麗なESW10JPNが,39000円弱にて,フジヤエービックさんちに在りましたです。
書込番号:9035921
0点

返信ありがとうございます!!
HTX9は同じ型なのでいまいちパットしないです。
ESW10JPNは高すぎて手が届かないです。
他になにかありませんか!?
書込番号:9036160
0点

オーバーヘッド密閉式でご予算15Kあたりの高音質ですか
オーディオテクニカのATH-A900あたりかな・・
木目ハウジングじゃないけど。
求めてる要求にハウジング以外は合いそうですけどね。
書込番号:9036394
0点

スレ主さんの要求が難易度高いです( ̄∀ ̄;)
>用途としては、どこでも聞きたいです。
自分「ポータブルヘッドホンがよさげかなぁ・・」
>RP−HTX7のようなドーム型?オーバーの密閉式がいいです。
自分「耳を覆って欲しいなら耳乗せのポータブルヘッドホンは×かぁ・・」
>外見はできればでいいですが木目な感じで。
自分「木を使ったオーバーヘッドのヘッドホンは一番安いので2万円(−−;)」
>透きとおるような音を求めています。
自分「この価格帯で透き通った音なら半開放か開放型がいいような・・」
>15,000円前後でお勧めはありませんか?
「う〜ん・う〜ん・・(−−;)」←今ここ
書込番号:9036656
0点

無難にオールマイティなものになりますが、ATH-A700、ATH-A500ぐらいはどうでしょうか?試聴してみただけなのでなんとも言えませんが、評価は高いようです。
書込番号:9036714
0点

外でも使う可能性で,ポータブル一発使用も在りと想定しまして薦めたのですが,7と代わり映えしないですか。
クラシックのソースって,崩され易いのですょね。
綺麗なクライメージを聴くなら,鳴らし易い鳴るモノが好いのですょね。
主さんが,ホームオンリーなら,大きいヘッドホンを薦めますが要求が高いので,中々です。(^^ゞ
書込番号:9036797
0点

木目と言ったらW1000が思いつくんですが予算オーバーのようですね。しかも屋外でも使うようですし…ESW9は5000円ほどオーバーしていますが予算以外はクリアしてそうです。
ポータブル用途と木目を無視すれば「定番」と言われているA900でも良いような気はします(既にあげられていますが)。
透きとおるような音を求めてると言うことなので綺麗な高音を求めていると勝手に解釈してK272HDも薦めておきます(3000円オーバーですが)。あとK272HDは音量取りにくいのでポータブル用にはきつい(ポタ機と比べて大きいし)
書込番号:9036963
0点

皆さんありがとうございます!!!!
たくさん、情報を頂いてW1000かK272HDがいいと思いました。
特にW1000には心を惹かれました!
シックな感じがなんとも言えないですっ!
W1000とK272HDを比べてクラシックを聞くとしたらどちらがいいでしょうか!?W1000は結構前のですし、K272HDは最近のなので。。。ヘッドホンのいいのに新旧は関係ないのでしょうか!?
ほかにも、いい感じのがあれば随時募集してます!
書込番号:9037239
0点

おはようございます。
W1000は当初ご予算倍以上のオーバーですね(^^;
それならATH-ESW9 ってのもありかも(20K弱です)
クラシックにはどうかな?しかしJPOPもあげられていましたので
そっちよりにはいいかもです。
W1000より小型の木目ですし^^
書込番号:9038464
0点

W1000は,標準プラグです。
ミニ端子には,変換プラグ類を介して接続しなくてはならないですょ。
ポータブル一発じゃ力も出せないですし,もう少し検討した方が好いですょ。
AKGも然り。
書込番号:9038515
0点

スレ主さん、とりあえず話を整理しましょう( ̄∀ ̄;)
1、予算はいくらまでOKなのですか?
2、かなり大きめのヘッドホンが候補に出ていますが
ヘッドホンの大きさやケーブルの長さは関係ないのですか?
(外だとかなり使いずらいと思いますが・・特にハウジングが木だと)
3、候補に出たAKGのヘッドホンは全般的に音量がとりづらく、
W1000は3万円以上するものなので、
ヘッドホンアンプというものを噛ませないとかわいそうです。
4、オーバーヘッドの耳乗せタイプのヘッドホンはOKなのですか?
書込番号:9039059
0点

プライオリティを整理して、ターゲットを明確に、バランス良く、システムインテグレートでっ昇華?
音楽表現は、システムでっ美味くも、不味くも、鳴りますから♪
ちなみに、W1000をおいしく鳴らしきるにはお金かかりますょマジっw
書込番号:9039287
0点

もう値段は30000円台で、、、
一応今使ってるオーディオがギガビートのT401です。
無圧縮で音楽は聴いています。
5000はアンプがないと音が変だと言ってますがW1000やA1000Xはどうでしょうか?
家では、ダイナブック(ドルビー対応)と2.1CHのパナソニックのコンポで聞いてます。
そのヘッドホンの質を最高に高めるのではなくてあくまで
今持ってる機器で一番音質が優れてる音を出せるヘッドホンはどれでしょうか?
もし、A1000Xは最近のですし音質はW1000よりいいのでしょうか?
新しい機能とかもあるの?
書込番号:9040475
0点

>5000はアンプがないと音が変だと言ってますがW1000やA1000Xはどうでしょうか?
到達グレード差はあります、同じですょ!
ポータブル機器には、ソレに見合った出口をお勧めですょ♪ある程度、鳴らしきらんと、美味くないですね!
書込番号:9040500
0点

訂正*到達グレードに差はありますけど、同じですょ!
書込番号:9040507
0点

10ProやE9・W1000・900ti・HD575もそーメリットZERO−
DAP直挿しはESW9やCK10でっ充分、まぁ個人的にソレ以下は要らんけどねw
ポータブルHPを試聴と、大型OHはお手持ちのDAPとショップのHPAそれぞれに繋いで、
ソノ違いを実感されたら好いかもょ?マジっw
書込番号:9040607
0点

3万円台って一気に増えましたね(^_^;)
私ならその二択でしたらW1000を選ぶと思いますが既に言われているとおりW1000は全くもってポータブル使用に向きません。完全に家用ならばいいのですが…私には高級ヘッドホンを屋外で使う勇気はありません。
やはり家でも外でも使うというのならESW9のほうが良さそうです。
あと高級機にはアンプが必須みたいに書かれていたり言われると思いますが、アンプは音量がとれなかったり音に満足できなかったり、もっといい音が聞きたいと思ったら買い足すぐらいでいいです。もちろんアンプがあればより良い音が聞けるのは間違いありませんが「絶対に」必要ってわけじゃないです。
書込番号:9040625
0点

音量は、極端なハイーインピHP以外DAPでっ取れますょHPAは、ある程度、鳴らしきらんと、美味くないからですね!
空間描写が破綻して、フォーカスが確りしなかったり、被写界深度浅く、立体感に欠け、音が張り付いたり、解れなかったり、音色色彩感に欠けたり、躍動感を失ってメリハリに欠けたり、ある程度、鳴らしきらないとダメまぁ実感しないと判りませんょ!ホント!
書込番号:9040752
0点

余計なお世話かもですが、ご予算が潤沢にあるならば
ヘッドホンも一本で済ますより、家用・外用で考えたほうが
幸せになれると考えます。(^−^)
30k出せるのなら家用・外用買ってもいい音で聞ける
環境は出来ると思いますけどね。
あくまで30Kで一本ならW1000で満足されると思います。
外で使いやすいかは、また別の問題としてありますが・・
書込番号:9040808
0点

W1000は確りした空間描写と煌びやかと言われる、透る音色を昇華させるのに
音源・駆動系、果ては、電源系まで要求しますから、個人的にスレ主の現状システムでっは荷が重いのですょ!
あくまで木に拘るなら、ESW9、、予算↑られるならESW10で昇華♪
書込番号:9040863
0点

音に伸びがあり、弾んだ曲やクラシックを聴くのに
W1000とA1000X。どちらが適してますか?
もう一つ、A1000Xは新しいですがそれはW1000より音質・機能面で向上してますか?
あまり難しいことは分かんないのでどちらか簡単に説明よろしくお願いします。
書込番号:9041212
0点

スレ主さんへ。
都内近県在住なら大手家電店の高級オーディオコーナの
販売員さんに同じ質問してください。
その上で気に入ったものをお買いになればよいかと思います。
書込番号:9041466
0点

A1000XとA2000Xは,A900Tiの解像感と分解能力を上げた印象です。
性能的には値段順当ですが,主さんの環境辺りならA900Ti辺りが使い易いかもです。
ただ,A900Tiは現行品じゃ在りませんので,入手は?です。
で,オリジナルのA900は,少々過去の感想でも淡々と鳴ってしまう気が在りますが,Tiになると収まって来ますょ。
書込番号:9041666
0点

環境わりーとフォーカス・空間散漫気味だけどねw
書込番号:9041702
0点

どらチャンでさん
詳しくて参考になりますがA900Tiを聞いたことがないので
よくわかりません。
W1000とA1000Xを比較してくれたらうれしいです。。。
(両機の特徴とか・・・・)
書込番号:9041772
0点

ここらへんで終わらせたいので簡単にわかりやすく説明〜
まずA1000Xについて・・
A1000Xはあと一万円出せば上位機種のA2000Xを買えるので
現状ではわざわざA1000Xを買う必要はないってことで情報が少ないのが現状です。
それで色んな方の視聴のブログや、
某大型掲示板の意見などをまとめると、
音は爽やかで低音が少ない傾向だそうです。
あっさりしすぎているとか「低音が少なすぎる」って意見もよく見ます。
これは上位機種もある程度共通しているらしく、
上位機種のA2000Xは更にスッキリさせた感じらしいですが
いずれにせよ低音が少ないって意見をよく見ますね。
W1000については価格コムで詳細なレビューを書いてるので、
そっちを読んでいただければ幸いです。
両者の低音の量についてW1000は「物足りない」って意見を見たことはありますが、
「少なすぎる」って意見は見たことないのでW1000の方があると思います。
それで色々意見が出ていますが、外でも使う上にヘッドホンアンプもないのなら
素直にESW9っていうポータブルヘッドホンでいいと思います。
スレ主さん的にはどうしてもW1000かA1000Xにしたいようですが・・
それでヘッドホンアンプヘッドホンアンプうるさいのは重々承知してますが、
価格コムではご覧の通り色んなヘッドホンの音を知っている方がいます。
当然ヘッドホンアンプを噛ませた時と噛ませてないときの違いもわかるわけです。
すごく失礼な言い方をしますが
アンプを噛ませないで3万円も4万円もするヘッドホンを使って、
その音を知った風なことをされたりするのは気分が悪い方がいると思います。
わかりやすく言うとお気に入りのアーティストの曲を1曲聴いだけで、
知ったかぶりされるような感じかな・・
他にも低音が締まってるかどうかとか色々言いたいところですが、
たぶんスレ主さんには「?」だと思うので詳しいコメントは避けさせていただきます。
それでわ
書込番号:9041939
0点

主さん,音も正直なで,同じシリーズモノは値段順当です。
で,ハウジングが硬い方が,聴き易い前方へ,音,音場を持って来ます。
また,音線も締まった傾向へ来て,力強さも出て来ます。
量が少なくても,音の粒達感が好く,歯切れ感も好いのです。
ですが,雑味な音が少なくなりますから,大人しい印象が出てきもします。
此れは,A900とA900Tiにも出て居て,Tiの音感想に出て来ます,アレな部分でも在ります。
で,アレな部分を少なく,上質に音質を上げたのが,新しいシリーズですし,Wシリーズでも言える事でも在ります。
W1000は,木のハウジングですが,此方にもAシリーズのハウジングと同じ風に,差別化が施されて居ます。
他社品で挙げると,DENONのD5000とD7000もそうですね。
其れから,上の機種は,低い音場感とどっしりとした音場感を提供し,まとまりと融合感が高いです。
この音が,クラシックの音を,巧く表現して来て迫力を出して来ます。
また,展がり方が塊り傾向へ来ますが,塊りの中の音分離を好く魅せるのが,解像感の高い上位の製品達です。
書込番号:9042129
0点

スレ主さんは
ファッション感覚で選んでるから
環境がどーのは言っても無駄。
機能性とか外見とか音質は条件クリアするとかの感じでいいじゃないの?
俺としてはA1000Xが薦めるね。
特にあの色がセンスよさそうに思えます。
音良し、外見良し、機能も良し、でデメリットは少ないですね。
W1000は女性にとしては重量があり過ぎるのが大きな減点ですね。
書込番号:9042694
0点

まりも33号さん
了解、ファッション感覚はとても重要!
バランス感覚はさておき、私の大好物ファッション上級者テクwミスマッチ感覚ってコトでOK!
書込番号:9042772
0点

まぁミスマッチは好としてw
あれッ?貧弱+でかホンのメリットご教示わ??
ボランティアはwコンビニエンスストアー?におまかせしたのにw何故?
ナルな利己主義ですからw偽善(無駄)はしませんょ白鳥の水面下はおまかせですけど?
やっぱメリットZEROってコトで異論ナシ?でっよろしーのかな?
システムでっ音楽表現は七変化?おいしく頂きたいなぁー!
そうそう、ファッション上級テクもヒトを選ぶ・・”扇子じゃなくセンスをw
まぁ基本、ハズシはCooLにですかぁw
それと、やめて欲しいょね、どんクサ漂う扇子と一緒わパスwセンス違いwCooL?が鍵ですわ☆
緻密かつ大胆にCooLなっスタンス・・”でっ昇華!
Good-Luck♪
書込番号:9051091
0点

私の質問に答えてくださった皆さん。
ほんとにありがとうございました!!
皆さんの意見を参考に遠くの電気店に行って聞いた感じと見た目で
ESW9にしました。
今までよりも低音があってHTX7の差に感激しました。
これを買うことにより将来への「いい音」に繋げていきたいと思います。
またアンプやヘッドホンを買う機会があるかもしれませんが
そのときは、よろしくお願いします(笑
それと難聴にはみなさん気を付けてくださいね。
では。。。。。
書込番号:9055983
0点



好み
【特徴】原音忠実で、楽器がそれぞれ聞き分けられるようなもの。
【音域】どちらかというと低音
【音漏れ】気にしない。
なのでMDR-7506なんかいいのかなぁと思っているのですが、リスニングには適してないという評価を結構みます。
やはり他のヘッドホンにしたほうがいいのでしょうか?
教えてください。m(_ _)m
また他のヘッドホンのほうがいいよという方は具体的に何が良いか書いていただけるととても嬉しいです。
わがままかとは思いますがどうかよろしくお願いします。
0点

視聴した方がいいのでは?って言いたいところですが
ヘッドホンは視聴できる場所が少ないのが現状ですよねぇ・・
それでリスニングって言うのは音楽鑑賞って意味でいいのかな?
7506とかは楽器のキツイ音も拾ったり、
音の余韻とか奥行き広がりと言ったものは
音楽鑑賞用と比較すると抑えられてる。
そのへんが音楽鑑賞には向かないって言われてる要因だと思う。
原音も音の楽しみ方の一つではあるけど、
そもそも音楽を聞くのに使う時点で、
「音楽=何かの機材で編集し録音された音」だよね?
つまり音楽鑑賞に使う時点で原音って何なんだろうって感じなわけなのさ。
聞きやすくて楽器がわかれて聞こえるって意味では、
低音が少しボワつくけどAKGのK240MKU、K242HDあたりをオススメするよ。
こっちもスタジオ用のヘッドホンとしては有名なメーカーで、
7506と比較するとキツイ音は出ないけどオススメ。
K240MKUとK242HDの違いは色とケーブル・パッドを交換できるかどうかの違いなので、
お好みで(−−)zzz
書込番号:9022267
0点

>>ディープリズムさん
夜遅くにありがとうございます。
>視聴した方がいいのでは?って言いたいところですが
ヘッドホンは視聴できる場所が少ないのが現状ですよねぇ・・
そうなんです視聴したいのですが田舎のためなかなか視聴できる所がないんですorz
>原音も音の楽しみ方の一つではあるけど、
そもそも音楽を聞くのに使う時点で、
「音楽=何かの機材で編集し録音された音」だよね?
つまり音楽鑑賞に使う時点で原音って何なんだろうって感じなわけなのさ。
なるほど。私の言っている事は矛盾していたわけですね。
これから気をつけます。
>聞きやすくて楽器がわかれて聞こえるって意味では、
低音が少しボワつくけどAKGのK240MKU、K242HDあたりをオススメするよ。
二つとも見てきましたが私には結構値が張りますがK242HDがよさそうな気がします。
でも最安値で15000円のがあるので少し手が届きそうです。
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:9022371
0点



ランニングや歩いてる時など使おうと思っているので値段は2000、3000円くらい、よって音の傾向は気にしません
カナル型のタッチノイズが気にならないものを探しています
私も探してみたところHP-CN40あたりがタッチノイズが少ないらしく候補に入れています
他にもありましたらご掲示お願いします
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





