
このページのスレッド一覧(全4403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年1月22日 20:11 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月19日 08:11 |
![]() |
0 | 9 | 2009年1月21日 08:40 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月20日 22:16 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年3月22日 14:34 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年1月17日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン、ヘッドホンについて質問させてください。
工事現場や工場内などの騒音が激しい場所で
使用するのにお勧めのイヤホン、ヘッドホンはありませんか?
騒音の中で聴けるのであれば音質等はきにしません。
プレイヤーは「Sony WALKMAN NW-E023F」です。
価格は1万円以下希望です。
以上、よろしくお願いします。
0点

遮音性を重視するなら、Etymotic ResearchかSHUREのイヤホンがいいと思いますよ。
書込番号:8956629
1点

遮音性を第一にして
1万円以下のイヤホンを探すなら
・harman/kardon の ep710
・SHURE の SE102
のどちらかがいいと思います。
といってもその2つしかお勧めできないような気もしますが…
書込番号:8959003
1点

早急な回答ありがとうございます。
大変助かります。
お二人の意見を参考に、
SHUREのSE102にすることにしました。
書込番号:8961307
0点

私もSE102をオススメします。
工事現場ならノイズキャンセルタイプはあまり効かないかも知れませんね…
書込番号:8973571
0点



COWONのU5というプレーヤーを使ってます。今までは、付属のイヤホン程度しか使った事が無いので、何を基準に選択をすればいいのかすら分かりません。
音としては、低音から高音まで満遍なくクリアであればあった方が良いのですが・・・まずは、皆さんが判断基準とされている事、(データ、数値など)を教えていただきたいのですが・・・
スペックの詳細など見ても、「何がどうだと良い音を出す」のかがわかりません。幼稚な質問ですが、教えてください。
タイプとしてはカナル式がしっくり来るような気がしますので、そこから初めて見たいと思います。予算は、7千円以内位で考えています。J-POP,HIP-POP,DANCE MUSIC系が殆どになります。
トレーニング時に使う事が多いので、出来たらネックストラップタイプのカナル式が良いのですが、それによって選択肢がかなり絞られてしまうのであれば、ネックストラップは二の次でも構いません。個人差があるとは思いますが、お勧めがあれば教えて下さい。
0点

イヤホンのスペックはほとんど意味がありません。
多くの人がそうだと思いますが、判断基準は自分の「耳」です。
また、音質の好みは人それぞれなので、例えば売れてる機種で
多くの人が良いと言っても、自分には合わない(好みの音質ではない)
といった事もよくあります。
最近は家電量販店等で試聴できる所が増えてますので、
1度色々な機種を聴き比べてみるといいと思います。
あと、トレーニングにカナル型はオススメしません。
コードが服に触れて発生するタッチノイズがありますし、
走ったりすると足音がズンズン響いたりします。
また、公道等を走ったりする場合は周囲の音が聞こえず危険です。
普段音楽を聴くイヤホンとは別に、トレーニング用にオープンタイプか、
バーチカル型のイヤホンを購入した方がいいと思います。
書込番号:8956383
0点

主さん希望のタイプじゃ無いですが,また,ノリの好い低音じゃ無いですが,BALANCeが好い,マクセルのCN40は如何でしょうか。
あとは,PioneerのCLX50でしょうか。
前者は蓋付きカナル形で,後者は,ボディスーツが滑り難くなった,枝付きカナル形です。
書込番号:8956943
0点



現在、ゼンハイザーのIE6を使っています。
これはこれでいいのですが、自分は中音重視のカマボコが好きでして、IE6のボーカルに、物足りなさを感じています。(低音・高音はすばらしいですけどね。)
何方かボーカル重視のカマボコで、(好みはあるでしょうが)楽しく聞けるチューニングをしているものを紹介してはいただけないでしょうか?
予算は1万7千円くらいです。
自分の聞く音楽のジャンルは、ほぼJ-popが中心で、ロック:バラードが7:3くらいです。
0点

追加します。
DAPはiPhone直で、遮音性はあるに越したことは無いですが、音漏れにかんしては、電車の込み合う時間には乗らないので、あまり気にしません。
あと、J-popは女性ボーカルが中心です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8955996
0点

ボーカル重視でしたら、UEのSuper.fi 3 Studioとかいいと思いますよ。
レビューや口コミを参考にして1度試聴してみて下さい。
書込番号:8956432
0点

ksk83さん返信ありがとうございます。
3スタですね。今度試聴してきたいと思います。
あと、某サイトでWestoneのUM1が、カマボコ+高解像度であるとのレビューがありました。
発売されたばかりの機種で、情報が少ないかもしれませんが、何方かご存知ないでしょうか?
書込番号:8956458
0点

小生が,この価格帯でボーカルを聴くのは,テクニカのCKM90。
タッチノイズは少々多いですが,ボーカルイメージの引き込みが好く,低い,近い位置へ持って来てくれます。
iPodのフォーンアウトじゃ,低い位置へは持って来ないでしょうが,SONY機,ケンウッド機(HDD)は,ボーカルイメージを,自身の口元付近へ持って来てくれます。(他の音に邪魔され難い)
書込番号:8956959
0点

もう一つ追加しますね。
ボーカルに絶賛の声が多い,テクニカのCK100ですが,CK100も,このポジションへボーカルイメージが来ます。
ま〜,CK100の方が,押し出し感も高く明瞭で,実体感は高いですが。
書込番号:8956981
0点

どらチャンでさん、返信ありがとうございます。
CKM90に関しては、先日試聴してきました。
確かにモニター調で、なんていってもサ行が刺さらないのは、素晴らしいと思います。
なのですが、試聴した感想としては、籠り過ぎではないかというものでした。(イヤピースがあってないだけでしょうか?)
できるだけクリアなものがすきでして・・・。
CK100は、今度3スタと一緒に試聴してきます。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:8957124
0点

CKM90は合いませんでしたか。
いっそのこと,IE8まで行ったらです。
IE6からだと,大人しく感じるかも知れませんが,ボーカルイメージは埋もれませんので聴き易いでしょう。
書込番号:8959126
0点

どらチャンでさん返信遅くなってすみません。
本日、CK100とIE8、他多数を試聴してきました。
CK100いいですね。中・高音の解像度がスゴ過ぎます。
IE8も低音が主張しながら、ボーカルが埋もれない、それでいてクリアだという点が素晴らしいと思います。一つ不安なことは遮音性です。IE6は、在ってないようなものですから。(普通のインイヤーよりはましですが・・・)
今自分の中では、CK100とUM1の間で板ばさみ状態です。どっちもすごく好みで、IE6と使い分けたら、楽しいだろうなと思ったからです。なんか、週末にはどちらも持っていそうな気がしてなりません。スパイラル・・・。
書込番号:8965282
0点

主さん,彼是と試されましたか。
CK100とIE8を気に入った感じですね。
この二機種は,ボーカルイメージの引き込みは安定して居ます。
この安定して居る音が,ボーカルイメージに,他の音がちゃちゃを入れずに,全体的に聴き易く鳴ります。
音場感の崩しが速い製品は,塊りが速く出てしまいますから,密集したスタート直後の,マラソン集団と同じ風味です。(埋もれてしまう)
週末まで悩んで下さいです。好い意味で。
書込番号:8966534
0点



現在、「SONY」の「NW−S716F」の付属のイヤホンを使用しているのですが、最近若干断線気味で少し音が聞こえにくくなってきたので新しくイヤホンを買い換えようと思っています。
私は電車の中で聞くことが多いので遮音性に優れたカナル型にしようと思っているのですが、耳垢が湿っているのでメッシュの部分に詰まって使えなくなってしまうような気します。
そこで「SHURE E2c」のように耳垢の進入防止ようのワックスガードのような物ついているイヤホンを探しているのですが、何かいいのはありますでしょうか?
予算はなるべく1万円程度の物まででお願いします
ちなみに断線してしまったイヤホンなどは修理可能ですか?
0点

追加
遮音性はNW−S716Fのノイズキャンセリング並のものがいいです。
よろしくお願いします。
書込番号:8954889
0点

SONYの修理は,有償の場合は半額負担じゃなかったかな。
主さん予算辺りで,ワックスガード式って何が在るのだろう。
店頭販売だと高いかも知れませんが,JAYSのd-JAYSはワックスガード式です。
下位のダイナミック型も同じタイプですが,此方は低音寄りで,音抜けが少々悪い印象なんで薦め難いです。
d-JAYSはシングルBAで,BA音色BALANCeです。
ケーブルは,強化ケブラーが記載されて居ますから,耐久性は好いかもです。
書込番号:8955617
0点

どらチャンでさん,UBWさん、返信ありがとうございます。
また店頭で試してみたいと思います。
>>SONYの修理は,有償の場合は半額負担じゃなかったかな。
修理代全額のうち半額負担ってことですよね!?
たとえば修理代が1万円なら5千円支払うってことですよね!?
書込番号:8964852
0点



こんにちは。
以前 私は「音場について」で質問した すこっと です。
皆様がそれについて 熱く討論して頂き、私にとっても非常に意味のあるものでした。
本当にありがとうございました。
ところで、私は相変わらず、資金難で あれから音源は変わっていません。(P905)
ですが、今日 少なからずのお年玉で ヘッドフォンアンプのAT HA25Dを購入しました。(オーディオテクニカ)
そして、その音質の違いに驚かされたものです。
青山テルマさんの あの高音の響きがとても柔らかく伸びが出たように感じました。
そこで、またプチオーディオ魂に火がついてしまいました。
親に相談したところ もし、第一志望の県立高校に合格したら6万程度つつんでやろうと言ってくれました。
それで、自分が前から思っていた Victorの ウッドコーンのAK1を価格.comで買おうと決めました。評価も高いですし。
また、低音不足なはずなのでVictorのウーファーも買おうと思います。
合計57500円程度です。
自分の中では オーディオに本格的に始めるのは働いてからと決めています。
ですから、この買い物を済ませれば、働くまでは 特に変更はしません。
これを堅実な判断だと思いますか?
なんだよ、その質問。
と罵倒されそうですが
返答よろしくおねがいします。
板違いで すいません。
けれど、ここには 非常に知識と経験が豊富な方が多く、いらっしゃるため あえて ここにしました。
皆様と管理者に深くお詫び申し上げます。
0点

小生が,主さんと入れ替わったなら,CECのCD3800を購入して,ヘッドホンシステムを構築します。
で,自分の耳を磨きます。
尚,上で挙げたCECの新しいCDPは,CD盤の静電気を除去して挙げますと,音場感が好くなります。
光学回転系周りの,いじりがいの在る装置かな。
書込番号:8953396
0点

はじめまして☆ぱんく☆様
受験生となると、私の愛する弟と同じ位の年齢の方やもしれませんね|ω・*)
っと、そんな話はいいですね、ごめんなさい;;
実質6万で買えるオーディオシステムですか……
スピーカーオーディオは上を見たらきりがない上に泥沼になりやすいのでちょこっと注意したほうがいいやも知れませんね(苦笑)
殊慣れてきてからが怖くてアレも欲しいこれも欲しいとなり勝ちです(´・ω・`)
どらチャンで様の仰有いますよう、私もヘッドホン環境を整えるほうがいい、と思います
ヘッドホンはそこそこのお金(一般的でない限定モデルだととてもお高いですが)でリファレンスモデル(フラグシップ/高級機器)が会得でき、分解能などスピーカーオーディオでは楽しめない面や、一人で音楽に浸れる楽しさが嬉しいですね
私も学生の時に頑張って買ったヘッドホン(K701)とヘッドホンアンプを今でもずっと遣い続けています
それほど、いいものだと満足感が強い分野です
なので将来的に長い間もずっと愛せるいいものを、ということでしたらヘッドホン環境をそろえる事、個人的に推奨させていただきます
……でも、同じ意見ばかりじゃつまらないですね
というわけで、私としてはせっかく入門機レベルとはいえちゃんとヘッドホンアンプも購入されたようですし、6万のうち4万円前後で良いヘッドホンを購入してみて、残り2万円はちゃんと貯金……少しづつこつこつと溜めてある程度したら入門機レベルを超えたそこそこのヘッドホンアンプを購入という流れも視野に入れることを推奨します
これは、上記しましたが私個人が当時頑張って購入したシステムをいまだに愛し続けている自己経験からのオススメです
なので個人主観入りまくりで、絶対いい、と推奨はしづらいところです
しかし、満足いくと信じて買ったもの(K701)をちゃんとした環境(iVHA-1)に乗り換えて鳴らした時のあの感動は、まだそれほど生き抜いていない私の人生の中でも非常に大切な宝物となりました
4万円前後でリファレンスモデルクラスと呼ばれる(もしくはそれ相応の性能をもつ)ヘッドホンには
オーディオテクニカさん ATH-AD2000/ATH-A2000X
SONYさん MDR-SA5000
AKGさん K701(K702)/K601
ゼンハイザーさん HD650
beyerdynamicさん DT990edition2005
DENONさん AH-D5000
***お値段が少々越えてしまいますがアンプがセットのイヤースピーカーシステムというものもあります。STAXさんの "SRS-3050A" など***
これらをはじめとする数々のオススメヘッドホンがまだまだあります
見た目は微妙(?)といわれ勝ちですが、STAXさんのイヤースピーカーはアンプもセットであの値段であの音……少々反則気味の音ですね(苦笑)
どれもこれも癖のあるものから優等生までいますが、それぞれ非常に満足感の高い音が鳴ります
唯一気をつけなければいけないのは能率問題がありますが、後々アンプを購入するんだ!と頑張ればちゃんと報われる時がきます(私は一年以上かかりました;;)
ヘッドホンシステムは完成させると非常に満足感も高いのでオススメという意見はどらチャンでさんと変わりませんが、違う方向性だとこういう面もいいですよ、という程度で頭の隅にでも置いておいて下さると光栄です
高校入試、大変でしょうけれど頑張ってください
影からの応援になりますが、良い結果(と、良いお買い物(笑))になることお祈り申し上げます
書込番号:8954565
0点

どらチャンでさん。
以前は大変お世話になりました。
これは気付きませんでした。ヘッドフォンアンプ内蔵ですか。しかも、評価も上々ですし、買います!
.....と言いたいのですが…全てを打ち明けると 手持ちCDはコブクロやゆず、19、平井堅などの本当のお気に入りだけで、時々、盛り上がりたい時用のロック、ポルノグラフィティや安室奈美恵、マトリックスの三作品のサントラなどは全てmicroSDに保存してあって…なぜなら、なんせお金がありませんから、レンタルしてパソコンから携帯のSDオーディオに入れて聴いてる訳です…
ですから、自分では、
スピーカーで聴きたいときは
携帯→ケーブル→ヘッドフォンアンプ→ケーブル→Victor AK1→ウッドコーンスピーカー
ヘッドフォンの場合は
携帯→ケーブル→Victor AK1→ケーブル→ヘッドフォンアンプ→ヘッドフォン
にしようかと。
どらチャンでさんのご意見を180・ひっくり返す形になって本当にすいません。ご理解したいただけることを願っています。
そうなら、パナソニックのポータブルSDプレイヤー買えってなりますね。本当にすいません。
これからも ご意見お願いいたします。
天衣さん。
言い忘れました。私のヘッドフォンはオーディオテクニカのPRO700です。
個人的には多少、低音よりの方が好きですね。
ご意見に出てきました 種類も良いですが、自分ではこのヘッドフォンで満足です。雑誌にも 分解能が高く、音楽を楽しく聴かせるヘッドフォンとありましたし。
けれども、天衣さんと同様、ヘッドフォンシステムを構築したいと思います。
私の説明不足でした すいません(;・・д・)
もし、買うならオーディオテクニカの1000Xです。
お二人のご意見を踏みにじるような結果で申し訳ございません。
書込番号:8955110
0点

探せずに遅れました(^^;
Victorのウッドならウーファー不要です。
十分低音でますよ〜(^^/
書込番号:9286428
0点



初めまして。
Headphone購入で悩んでます。
高音、中音が好きなので、特にソレが綺麗なものを重視します。
低音はズンズンと強いものは好まず、控えめが好きデス。
オーディオテクニカの音が好みだと思い、以下3点で悩んでいます。
★ATH-AD1000PRM
★ATH-A1000X
★ATH-W1000
私が行った店では試聴が出来ないものが多く、自分の好きな音をきいてみる事も出来なかったので比べる事が出来ませんでした。
値段的に全て近いので、個人的に、どれがオススメか教えていただけたらと思います。
また、オーディオテクニカ以外でオススメの物がありましたら(4万以内)、そちらもお願いいたします。
※音はカナリ幅広いGenreをききますが、Bjork,Helios,Manualなど、alternativeやelectronicaがメインです。
基本的に家用ですが、たまには電車等でも使いたいと思っております。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
0点

オーディオテクニカ以外で、お勧めの高音・中音綺麗系ヘッドホン。
☆AKG K601
書込番号:8945057
0点

★phantomcatさん★
返信ありがとうございます♪
お値段もお手頃デスネー
試聴出来る所を探してCheckしてきたいと思います。
ありがとうございました(^▽^)
書込番号:8945226
0点

主さんが挙げた候補と,AKGのK601は,基本的鳴り方スタイルが違います。
テクニカと同じスタイルを採るAKGは,K701になります。
で,K601の展がり空間は遠い方で,残りの機種は近い方です。
環境に因っては,ボーカルイメージが自身の口元付近に来るのが,K601以外の製品達です。
で,テクニカの製品達なら,AD1000PRM辺りが好いかと。
AD2000は,太い力強い音ですから,AD1000系でしょうか。
また,A1000Xは,上に2000Xが在るので,2000を見ちゃうと,中々食指が動き難いかと。
処で,テクニカ製品で,ケーブルブーツが斬れて駄目になる報告と,駄目になって居る試聴機を見掛けます。
この亀裂ですが,ケーブルブーツが薄いからで,限定版,上位機種は肉厚タイプのケーブルブーツを使って,耐久性を好くしてます。
長期に使う予定なら,考慮しても好いポイントです。
書込番号:8945422
0点

★どらチャンでさん★
返信ありがとうございます♪
丁寧なわかりやすい説明で、とても参考になりました。
オススメであり、限定版のAD1000PRMにしたくなってきました。
本当にありがとうございました(´∀`*)
書込番号:8946354
0点

開放型のヘッドホンは、中高音が綺麗な物が多いですね。
私もATH-AD1000とHD595を持っています。
>たまには電車等でも使いたいと思っております。
開放型のATH-AD1000PRM・K601・HD595は、外側も内側と同じくらい音が出るので、電車の中の使用はマナー違反ですよ。
書込番号:8946468
0点

あと、自分の音で試聴できる所を知っている方がいましたら、是非教えていただきたいデス。
(渋谷、新宿、池袋、秋葉原あたりだと有り難いデス)
すみませんが、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:8946473
0点

★ままっぽ (@^_^@)さん★
返信ありがとうございます♪
そうなのですねー。
わざわざありがとうございます。
開放型に決めた際は、電車の中では他の物で音を楽しもうと思います。
ありがとうございました(´∀`*)
書込番号:8946499
0点

主さんのトップ,最後のくだりには別な製品チョイスが好いでしょう。
デかい鳴るモノを繋げても,音は出るけど鳴らし切れませんです。
鳴らし切れて居る音と,鳴らし切れてない音は別物です。
処で,試聴は,都内ならPRMも試聴出来るでしょう。
最近のヨドさんちは,川崎店もアキバ店風な試聴が出来る様になってますので,山手線沿線なら,お気に入りCDを持って,marantzのSA15クラスにて試聴出来るかと。
書込番号:8947164
0点

★どらチャンでさん★
お返事ありがとうございます♪
たまたま、私が行った店数店が、自分の音がきけなかったようですね。
都内できける店は多いようで、よかったです♪
しっかりと試聴した後に、購入したいと思います。
色々とありがとうございました(^ ^)
書込番号:8949125
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





