
このページのスレッド一覧(全4403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 8 | 2008年11月21日 08:53 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月17日 18:59 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月27日 12:50 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年11月15日 22:26 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年11月15日 10:58 |
![]() |
2 | 4 | 2008年11月15日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで、高いヘッドフォンやイヤホンを自分で購入したことがないので、購入しよいかと思っています。
購入基準
@解像度が高い
A低音域がしっかり出ている
B高音域も出ている
C長く使えるもの
D多少の味は、あっても良い
E20000円以下
F形は上の条件に合うのであればこだわらない。(あまりにごっつ過ぎるのは却下)
以上の条件に合う物を探しております。
難しい要望かと思えますが、教えて下さい!!!
0点

>Mr.Bose さん
あれ、TriPort OEを使うんじゃなかったんですか?
TriPort IEの板でBOSEの音が好みだと書いてありましたが、
購入基準とはえらく違う音のような気がします。
確かにレビュー等でネガティブな書き込みが多いですし、私自身あまり好みではないですが、
個性の強いメーカーなので評価が割れるのは当然です。
私なら、他人が高い評価をするものより、自分が好きなものを選びます。
好みの音で聞くほうが楽しめますから。
書込番号:8656027
0点

>永遠のド素人さん
ご返答、ありがとう御座います!
確かに私は、TriPort-OEはとても気に入っています。BOSEさんの音は、好みですし。
しかし、今回購入を考えているのは、BOSEさんとは違う、あまり飾られていないヘッドフォンかイヤホンです!
私は、"FOCAL SLEEK AUDIO SA6 SLK-EP-000001"が良いかなと思っています。
価格は、20000円を超えてしまいますが、断線してもコードだけ買えますし…。
音も良さそうですし。
私も最終的には、自分の耳で確かめたいと思いますが、使っている方の意見を聞くのは、私としては、とても参考になります!!!
なので、おすすめの商品を教えて下さい。
書込番号:8656707
0点

EFをちょっと無視して5proにすれば幸せになれる気がする
書込番号:8662796
1点

>ムスカ@さん
ご返答、ありがとう御座います。
私、"Super.fi 5 Pro"にも、とても興味あります!!!
…"SLEEK AUDIO SA6 SLK-EP-000001"ともあまり価格に差もありませんし。
ですが、長く使えるかが心配です。
買っても、すぐに断線してしまっては困ります。
その点について、ご返答して頂ければ光栄です。
書込番号:8662959
0点

適度の低音が欲しいのなら,ダイナミック型が好いですょ。
直ぐに購入しなくてもよいのなら,ゼンハイザーも,ダイナミック型の高級機を出して来そうです。
国産のダイナミック型で,諭吉さん二枚を超えるのは,現状SONYしか在りませんが,ゼンハイザーが出して来ましたら,ダイナミック型の選択肢も増える事でしょう。
で,太い音線の音が,体験出来るかもです。
書込番号:8663224
0点

>どらチャンでさん
ご返答、ありがとう御座います!
低音、大好きなので、ゼンハイザーさんのは気になります!
ところで、私、どらチャンでさんの書き込みは、いろいろと読まさせてもらっています。
その中で、"Super.fi 3 Studio"がイイというものがあったのですが、私のような人(低音好き)にも満足出来ますでしょうか?
あと、"Super.fi 5 Pro"はどう思われますか?
教えて下さい。
書込番号:8663306
0点

解像度が欲しいならダイナミック型よりもBA型の方が良いと思う
低音の質感はダイナミックとはちょっと違うけど
BA聴いたことないなら多分いろいろと感動できる
Super.fi 3 StudioはシングルBAだから適度な量の低音は出るけど、
低音好きには量的に物足りなく感じるかも
解像度も5proと比べると値段分の差
5proの耐久性については微妙なところ
ケーブルは丈夫だし交換もできるから断線はあまり心配しなくても良いけど、
本体とケーブルの接着部分が内側のパーツごと外れたというのはたまに聞く
ケーブル外す時は注意が必要かな
丁寧に扱えば簡単には壊れないとは思うけど
書込番号:8668985
1点

>ムスカ@さん
ご返答、ありがとう御座います!!!
内側のパーツごと取れるのは、恐いですね…(汗)
しかし、"5 Pro"は、私の好みに合いそうですね!!!
値段もだいぶ下がってきましたし、前向きな方向で考えたいと思います。(試聴もしたいです)
イヤホンを買うのは、初めてなので楽しみです。
何年も使えればイイのですが…。
書込番号:8669577
0点



ビクターのRX-700を使っているのですがコードが長いのでどうしても邪魔になってしまう事が多いのでイヤホンホルダーの購入を検討しているのですが、φ3.5mmに対応しているものがなかなか見つからないので、苦戦しているのですが、どなたかRX-700のコードに対応しているイヤホンホルダーをご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
0点



携帯のワンセグ音声をBruetoothのワイアレスヘッドホンで聴きたいのですが
おすすめの製品を教えてください。
SonyのDR-BT30Qでオーディオは聴けていたのですが、SCMS-Tの著作権保護対応でないため
ワンセグの音声は聴けません。
あまり大きくなくコンパクトな機種で音声も良いものがあれば教えてください。
0点

プリンストンに良さそうなのがあったような・・・?
http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/ptmbah3.html
参考までに!
書込番号:8662056
0点

情報有難うございます。
現在いろいろ検討中です。
やっぱりSonyのどれかにしようかと思います。
お礼が遅れて失礼いたしました。
書込番号:8698113
0点



こんにちは!
わたしは現在、工事現場でイヤホンを通して音楽を聞いたりしているのですが (危ないのでおすすめはしません)、
使用環境や取扱い方がどうしても悪くなるので現在使用しているテクニカのCK32を故障(断線)しては新調しての繰り返しです。
平均2、3か月で故障してしまうので金銭的につらいので故障しづらいイヤホンを探しております、そこでみなさんがお勧めする断線などに強いイヤホンがあれば教えてもらえないでしょうか!
細かい条件は…
1、カナル型
2、予算は3000円程度で
3、簡単に手に入るもの
4、音質はきにしません
の条件でお願いします!
音質などにこだわるユーザーの方には大変失礼な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
0点

ケーブルの長さは気にならないのですか。
長くても好いのならば,丸形ケーブルの製品じゃ無く,平形ケーブルを採用しました,SONYのXB20を試して見たらです。
装着感も悪くなくて好いですょ。
書込番号:8645072
0点

どらチャンでさん素早い返事ありがとうございます!
平形のケーブルなんてあるんですか!はじめて知りました!勉強不足ですみません。
ケーブルの長さは1.2m以上はほしいですね。
お勧めのイヤホンはこの長さはあるのでしょうか?
書込番号:8645121
0点

SONYの平形ケーブルは,最近出ました新しい機種で採用されました。
なので,馴染みは無く,耐久性も未知な領域です。
長さは1.2mで,主さん希望の長さは,満たされて居るのではないでしょうか。
書込番号:8645496
0点

どらチャンでさん親切な回答ありがとうございます。
なるほど新製品なんですか!では一度平形について調べてみようと思います!
大変勉強になりました!
書込番号:8645700
0点



フィリップス社 SHE9700(http://kakaku.com/item/20463811143/)
CREATIVE社 EP-630 (http://kakaku.com/item/20461810940/)
のどちらかを購入予定でして、どちらにしようか悩んでいます。
どちらにすべきでしょうか?
ipodを使用し、ジャンルは問わず(民族,クラッシックを除いて)聴いています。
予算は3000円未満なので双方とも問題ありません。
音質,遮音性,フィット感がより優れているものが希望です。
特に電車での通勤時間が長いので電車の騒音が気になります。
もちろん値段相応(それ以上!?)だとは思いますが、どちらが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

SHE9700とEP630では,基本的鳴り方スタイルが違います。
前者のタイプが展がり感は出て,近い音で鳴りますが,主さん候補の前者は,同価格帯の製品と比べて弱い処を見せます。
で,小生的に,EP630の価格を考慮して,展がり感を考慮して,SONYのXB20をお薦めしますです。
書込番号:8642727
0点



二千円〜四千円弱くらいでお勧めのイヤホンを教えて頂きたいです。
使用するプレイヤーはKenwoodのmedia kegで、付属のイヤホンが壊れてしまい新調しようと思ってます。
sonyのmp3プレイヤー付属のイヤホンより、このケンウッド付属のイヤホンは私的に好みの音が出ていて、気に入っていただけに残念です。
聴く音楽は主に、邦楽・映画BGM・クラシックで、あまり高音や低音がうるさ過ぎない音が好きです。
現状の候補では、売れてればそんな悪くないと思い フィリップスのSHE9700、や、マクセルのCN40を考えていますが、近くに視聴できるお店がなく悩んでいます。
よければ上記の感じでお勧めがあったら教えて頂きたいです。できればその特徴もお願いしたいです。
宜しくお願いします
0点

基本的鳴り方スタイルは,ボーカルを耳間へ持って来ますが,音源ソースに因っては,引き込みが悪い処を覗かせますが,PanasonicのHJE200は如何ですか。
音色としては,フラット傾向の音ですょ。
書込番号:8635966
1点

ドラちゃんでさん、ありがとうございます。返信遅れてすみません。
是非ともHJE200を一度聴いてみたいのですが、残念んがら聴き比べれるお店がないです;
そして素人考えで気になったのが、同社同企画製品でHJE300が発売されていますよね。
イヤホンは同系列でもかなり音の傾向が違うようなのですが、私には200のが合うのでしょうか。付属にイヤーピースが付くようなのですが、これの効果も想像できなくて。
クラシックの視聴頻度が結構あるので、SHE9700は候補から外すことにしました。
そうするとHJE200とCN40での比較となってるのですが、価格差がけっこうあって、同系統なら高い方がいい素材使ってそうなのですが、どうでしょうか。
引き続き他のお勧めイヤホンもありましたら教えてくれると助かります。
そろそろ買いたいのですけれども…。
書込番号:8639027
0点

此処のレビュー等を考慮しつつお薦めしますと,マクセルのCN40が音場感,展がり感が安定して居ます。
HJE200は,CN40と比べますと,定位感が悪いですし,クラシックのオケイメージ表現も,CN40の方が巧いでしょう。
其れから,PanasonicのHJE300は,基本的鳴り方スタイルが,上記二製品の逆なタイプです。
最近の低価格帯製品も,展がり感が出る方へシフトして来ている節が在りまして,お薦めとしては,先の二製品になります。
因みに,PanasonicのHJE150も,1000円弱の製品ながら,展がり感が出る,ボーカルが近いタイプになって居ますです。
書込番号:8641332
1点

とても参考になります。
オケの表現が巧いというのはとても魅かれますね。
今度量販店に行って、このどちらかを買おうと思います。
とてもいいアドバイスをどうもありがとうございました。
書込番号:8641688
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





