
このページのスレッド一覧(全4403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年10月2日 15:52 |
![]() |
2 | 8 | 2008年9月23日 22:39 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月21日 22:54 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月25日 11:44 |
![]() |
1 | 18 | 2008年9月22日 21:51 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月17日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン(カナル型、インナーイヤータイプ)選びについて質問があります。
●価格
:1万円前後まで
●よく聞く音楽
:洋楽(BSB系)
: JーPOPも聞きます
●使用場所
:主に電車内
●再生機
:ウォークマンやiPod
●音質
:高音より低音寄り重 視で、高音はこもら ずある程度抜けがい いものを探していま す。
長時間聞いていても 疲れにくいものあれ ば教えてください。 (デノンのC700はドンシャ で疲れやすいと聞い たのでそれ以外でお 願いします)
0点

ローランドのIE3ですかね。
そうか、SONYのEX500,EX300を待ってみてはいかがですか?
書込番号:8393140
0点



この二つのイヤホンの名称等解る人いませんか?
名称、メーカー名、再現音域、その他詳細をおしえてください。お願いします。
どちらとも机の引き出しを漁っていたら発見しました。二個目のインナーイヤー型のイヤホンのコードは三メートル四十センチ程度の長さです。
自分でも結構探しましたが見つかりませんでした。宜しくお願いします。
1点

一個目は,ヤザワのVR-101PBじゃないかな。
カメラ量販店で800円弱でしょうか。
ケーブル長:1.2m
インピーダンス:16Ω
感度:102dB
帯域:20〜20000Hz
最大入力:60mW
似た製品として,エクセルサウンドのEH-15が在ります。
此方は1.3m。
二個目は?です。(^^ゞ
書込番号:8388607
1点

どらチャンでさん、ありがとうございます。
今検索を掛けてみましたが、確かにその製品で間違いないようです。
やはりその価格帯の商品ですか……引き出しに入って眠っていたくらいですものね。とても参考になりました。ヤザワ……中々聞かないメーカーですね。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
二つ目のイヤホンにつきましては引き続いて情報を求みます。何かの付属イヤホンの可能性も……。
ものさしにコードを巻きつけた写真ですが、ブレすぎてメモリすら読めなくなっているのはこちらの落ち度です。大体は記述した長さです。
書込番号:8389863
0点

主さん,二個目は判りませんね。
Googleのイメージ検索で,イヤホン(横文字で)のキーワードで検索しますと,ハウジングが似た製品がヒットします。
しかし,ノーブランド品としか出てこず,あとは不明です。(中国メーカぽい)
書込番号:8394924
0点

ちなみにスペック自体は結構いい加減な数字の物が多いので、あまり気にしなくても大丈夫ですよ。
書込番号:8395212
0点

どらチャンでさん、検索まで掛けて頂きありがとうございます。
やはりメーカーは不詳ですか……。確かに、中国品などの可能性が高いですね。このイヤホン、私が聞いてみたところかなり音が悪かったです。低音が出ていませんし、高音も不自然で無理がある感じがしました。これは……使えそうにありません‥‥。
ヘッドホン廃人さん、返信ありがとうございます。
そうなんですか。そういうのは細かくキッチリと作られているものだと思いましたが。やはり個体差もありますし、そうでしょうかね。
お二方、本当にありがとうございました。
書込番号:8396048
0点

インピーダンスは機材によっては要求されることがあるので有用ですが、それ以外の数字は許容測定誤差といって、誤差幅の大きさを弄ることで結構好き勝手に弄れます。
基本的に好きな数字に設定することが可能なので、スペックはメーカーの売り文句だと思っておいていいです。
それに、どんな数字でも高域低域のきつさや膨らみ具合締まり具合、実際の音量の取れ方などは実際使ってみないと何も分からないので、得られる情報としてはあいまいなんですよ。感度低くても意外なほど音取れる場合もありますし。(ちなみに感度は音量がどれくらい取れるかって数字です、実際の繊細さには何の関係も無いです)
書込番号:8397851
0点

シルクという100均で見つけました。
丸七のDT−18だと思いますよ。
コード長3.5m
32Ωでした。
書込番号:8400318
0点

ヘッドホン廃人さん再度の返信、感謝します。
全然知りませんでした。確かに、帯域が狭くても良い音だと思った製品は結構ありますし、皆さんのレビューからも、あまり数値はあてにならないとは薄々分かってはいましたが……。やはりイヤホンは奥が深いですね。
kjwhyさん、ありがとうございます。
百円ショップですか。シルクという百円ショップは自分の地元にはないので確認は取れませんが、まあ、恐らくは間違いないでしょう。
それにしても百円ショップとは……どうりでこの音質です(笑)。中国の製品だというのも、あながち間違いではないのかも知れませんね。
ともあれ、これで二つの製品が判明しました。皆様、私事に巻き込んでしまいすみません。そして、本当にありがとうございました。
書込番号:8401943
0点



私はいつも通学時などに有線のヘッドフォンで音楽を聴いているのですが、毎回のようにコードが複雑に絡まってしまいます。
そこでbluetooth対応のヘッドフォンに変えようと思っているのですが
やはりbluetoothヘッドフォンは有線ヘッドフォンに音質面で劣るのでしょうか?
また高音質なbluetooth対応のヘッドフォンはあるのでしょうか?
0点

最近、携帯電話を買い替えて、Bluetoothを使用して音楽を聴いています。
初めは、携帯のオプション品のbluetooth対応のヘッドフォンを購入しようと思っていたのですが、店頭で色々と見ていると、「ワイヤレスオーディオレシーバー(SONY DRC-BT15)」なるものを見つけました。
これは、レシーバーなので、ヘッドホンが付いていません。よって、好みの音質ヘッドホンをレシーバーにつないで使用できます。音質にこだわるなら、ヘッドホン+レシーバー の組み合わせもありかと思います。
書込番号:8387154
0点

返信ありがとうございます。
しかし、私はできるだけコードをなくして絡まらないようにしたいのです・・・。
書込番号:8387901
0点

http://headphonereviews.net/article/36708035.html
ここに書いてある通り、ブルートゥース搭載機種はブルートゥースがメインでイヤホンがオマケってことも普通です
なのでケーブルを巻き取る小物を買ってみた方がいいかと
書込番号:8388836
0点

返信ありがとうございます。
私はある程度の音質があれば満足なのですが
1万そこらのbluetooth対応ヘッドフォンでは
だめだということですね。
そこそこの音質のものを聴くためにはどのくらいの値段がボーダーラインなのでしょうか?
書込番号:8389273
0点

音質が良いものがほしい、とは、ほとんど誰もが言うことですが、
どの程度のものを求めるか?ということでは、千差万別です。
ヘッドホン単品で3〜5千円のもので満足できるなら、
1万円程度のBluetooth受信機一体型のヘッドホンも悪くないでしょう。
ただ、その聴き比べをした人は、少なくとも常連の中にはいないので、
思うような答えは期待できないでしょう。
また、いきなり1万円以上のものを買うのは、リスクが高いので
やめておいた方が良いです。
書込番号:8389915
0点

なるほど
今は有線の3万ほどしたイヤホンを使っているので相当高価なものじゃないとだめみたいですね。
皆さん丁寧なご回答ありがとうございました。
書込番号:8390552
0点



iPodにラインアウトでCORDA 2MOVEを接続して使いたいのですが、今使っているヘッドホンはBOSEのIEなんです
問題はCORDA 2MOVEはとても低音域が良く出るアンプと色んなサイトに書いて有りました
そしてIEも実際に使って見て低音域の良く出るヘッドホンです
なのでCORDA 2MOVEとIEを接続して使うと低音域ばかりが出てバランスの悪い音になる気がしてなりません
実際その様になってしまうのですか?
なってしまうなら自分なりにはJsDOCK Factoryで高音域が良く出る素材を使ったDOCKケーブルを買えば良いんじゃないかと考えていますが、これで改善はされますか?
また改善されないのでしたらどの様な対策がありますか?
いろいろな意見を待ってます
0点

アンプとヘッドホンの相性は重要ですよ。
CORDA 2MOVEを使ったことがないので何ともわかりませんが,ケーブルによる影響力よりもアンプとヘッドホンの影響力の方が遙かに大きいので,それはあまり意味がないと思います。
書込番号:8383594
0点

そうなんですか
やはりアンプかヘッドホンを今考えているものと違うものを買った方が良いのですね
そこでまた質問ですがロックなどを良く聞く場合はどんなアンプが良いと思いますか?
そしてその場合に合うヘッドホンも書いて貰えたら有り難いです
書込番号:8383997
0点

ロックに合うアンプとHPの組合せですが、
Portaphile V2^2+HD25 or 10proが個人的にオススメです
書込番号:8404416
0点

とりあえず同時に買わずに、アンプ買って性質が分かってからヘッドホンを買うとかでいいんじゃないかなとか。
書込番号:8406676
0点

mig218さん
ありがとうございます
因みにそのアンプはいくら位ですか?
ヘッドホン廃人さん
その手もありましね
書込番号:8407097
0点

冷たいようですが、ご自分で検索してみてください。
一緒にいろんな方のレビューが見つかるはずですから。
書込番号:8409591
0点



ULTRASONEのHFI-780を購入して3ヶ月。今はi pod nanoに直挿しで音楽を聴いているのですが、そろそろヘッドホンアンプを購入したいと思うようになってきました。そこで質問なのですが、ヘッドホンアンプは本当に効果のある物なのでしょうか??
また、よいものがあればオススメの物を教えていただきたいと思っております。
0点

最近、walkmanのNW-A808とvictorのHP-FX300の組み合わせに
自作ヘッドホンアンプを導入しました。
相性にもよりますが、音は全体的にいい方向に変化しました。
FX300は変化してくれましたが、友達のイヤホンはだめでした。(海外メーカーの1万円クラス)
現在、2台目を作ってエージング中ですが、
こちらでも音はいい方向に変化してくれました。
相性の関係で絶対変化するとは言い切れませんが、
試聴で試してみる価値は十分あります。
書込番号:8365247
0点

ヘッドホンアンプの導入はかなりの効果があります。
普通のヘッドホンジャックについているヘッドホンアンプは数百円程度のものなので当然ですが…
私としてはヘッドホンの次に音質を左右するものだと思っています。そして次にプレーヤー、ケーブルの順でしょうか
注意点は、上記の機器のうち極端に安いものが一つでもあると効果は相当薄くなるということです。10万のプレーヤーと5万のアンプを500円のケーブルでつないでいたら笑ってしまいます。
そこまで大げさでなくても、結局のところ全体のバランスが重要なんです。音源がiPodではあまり音の変化は期待できないでしょう。
また、ヘッドホンアンプは極端で1万以下のものの上はいきなり5万以上します、そこら辺は自分で考えなくてはいけません。
ちなみに私の今の構成は
ヘッドホン HD650
アンプ HD53R ver8.0
プレーヤー DCD-1500AE
ケーブル ULTI1000
音源が少し安めですが、HD53rを買ったときの衝撃は大きかったです
ケーブルは不相応に高いですな…
書込番号:8372458
0点

主さんの現状は,音は出てるけどパワフル感が無いでしょう。
ヘッドホンの力を出し切れて居ない印象でしょうか。
専用アンプを介して,小音量でも充分ドライブが出来て,パワフルな音は耳にも優しいですょ。
其れから,滑らかな音,混濁感の少ない音,空間的な音を聴きたいなら,上流から奢って下さい。
BALANCe好く。
書込番号:8374906
0点

返信ありがとうございます。今の状況では、ヘッドホンアンプのみ購入しても、CDプレーヤーなどを購入しないと大きな改善は見込めないでしょうか??
書込番号:8375960
0点

アルバム作品を一枚づつトレイにセットして,ジックリと鑑賞した方が好いですょ。
ホーム辺りわ。
で,来月辺りに,CECがCD3300Rの後継機のCD3800を出す感じです。
価格は?ですが,デジタル入力(USBも)が出来るCDPです。
始めの一歩辺りなら面白いかもです。
また,DA53のマイナーチェンジ機も出そうです。
此方は,ヘッドホンアンプの強化と,側チェンジ版の感じですょ。
書込番号:8377609
0点

nanoだと出力部が弱いので、780の金属音の綺麗さや低音がちょっと生かしきれないかな。
特にシンバル等の金物の綺麗さがすこし篭ってしまうのはもったいない気はします。
nanoでもdockからラインアウトでアンプに繋ぐとだいぶ変わります。(ラインアウトの効果も結構でかいんですが)
ただ、ヘッドホンアンプはHA400、AMP800、S-ampぐらいの数千円の先が、いきなり5万ぐらいになるんですよね。ラインナップが結構不足気味とは思います。
家で使う分にはCDプレーヤーがやっぱり音的には有利ですが、PCなら来月あたりにUSBのみの使用になりますが、StyleaudioからPERIDOTが出るらしいので試聴した限りはかなりのお勧めかと。
書込番号:8378486
1点

返信ありがとうございます。USB接続できる物があるとは知りませんでした。できればCDPとアンプで8万以下がよかったのですが、それは無理そうですね・・・とりあえず来月までまつべきですね
書込番号:8379594
0点

ヘッドホン廃人さん
Styleaudioは私も興味ありです。
あの構成ならDACが良いのは間違いないと思いますが、
ヘッドホンの音はどうでしょう。
書込番号:8379716
0点

L'Arcerさん
PCからで予算8万以下ならiHA-1 V2というのもあります。音はポータブルと比べたら差はすぐに分かると思いますよ。
書込番号:8379854
0点

返信ありがとうございます。CECのCD3800がUSBも兼ね備えているということで、きになっています。とりあえずその発売を待ちたいと思います。
書込番号:8382095
0点

CECのWEBにCD3800のイメージ画像が載ってますので調べて見たらです。(日記の方)
メーカは,聴き比べが出来る云々と書いてましたょ。
書込番号:8382127
0点

見てみました。デザイン的にも私の好みにかなう物でした。後は値段ですね・・・5万くらいはしそうです。。
書込番号:8382293
0点

デザイン的にも好さげでしょう。
あとは値段ですが,CD3300Rの後継機ですから,主さん予想価格程度でしょうか。
なので,もう少しの辛抱です。
書込番号:8382323
0点

でも、それに合わせてヘッドホンアンプを購入するとなると結構かかりますよね。。やはりCECにはCECのヘッドホンアンプが相性がいいとかあるのでしょうか??
書込番号:8382332
0点

CD3800にもヘッドホンアウトは付くと思いますょ。(聴き比べと言ってるし)
HD53シリーズが販売終了しちゃいましたので,CD3800辺りには欲しい処でしょう。
で,付いて居れば,ヘッドホンアウトを聴いて見て,其れから検討するのも在りかと。
書込番号:8382359
0点

PERIDOTに関してですが、聞いた限りでは相当いい感じです。
相当出力に余裕がある感じで、HA-1Aなどの真空管系でも半分ぐらいボリューム回さないといけないようなものも普通に鳴らせます。
価格は3万中盤ぐらいとか聞いてます。
書込番号:8395200
0点

StyleaudioのHD-1Vが良さそうですが、
PERIDOTはさらにパフォーマンスが良さそうですね。
発売が楽しみです。
書込番号:8395387
0点




オーディオテクニカのATH-ON3とかどうでしょう?
音質は価格なりですが、小さくて軽くてカラーバリエーションも豊富です。
コードは1.2mです。
書込番号:8360898
0点

442さん
個人的には試着させてくれる販売店で耳にフィットするか確かめてからの方がいいと思います。カラフルでデザインも豊富です。
お子さんの好みに合わせてあげるのもピアノ練習(この442さんのコメントは削除されましたね)を飽きさせないためにもいいと思います。それと耳かけタイプのヘッドホンも各社から出ています。↓のような製品もありますよ。。。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sanrio/211885.html
価格COMのルール&マナー集です。ご理解ください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
書込番号:8364994
0点

値段は高くなりますけど,小さい状態からアームバンドが結構スライド出来るのが,AKGのK412PとK414Pでしょうか。
前者はオープンで後者が密閉です。
また,前者の方が少々大きいハウジングと,パッドがスポンジです。
テクニカの製品の場合ですと,ON3もFW3も長いのじゃないかな。
書込番号:8366339
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





