
このページのスレッド一覧(全4403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年9月15日 22:25 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年9月17日 23:23 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月15日 04:18 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月15日 22:25 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月13日 13:59 |
![]() |
1 | 6 | 2008年9月14日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


5.1CHのDVD視聴環境が欲しくて探していますが、スピーカーでは家族が寝ている時間使えない。というか、起きていても苦情が来るのは目に見えていますのでヘッドホンという選択肢にたどり着きました。
ヘッドホンですが5.1CHのものはほとんど無線です。赤外線通信のものならまだ許せますがGHz帯の通信を頭の横でされると思うととても使う気になれません。
そこで有線の物で検索をかけたら
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/cate01.cfm?B2=92&B3=403
が見つかりました。
これしかないのでしょうか?
実は付属のヘッドフォンをすでに持っていて違うものがいいなあなんて思っています。
このヘッドフォンに不満があるわけではありませんが、できれば他のを試したなあと思って。
実際のところ5.1CHのヘッドフォンの性能ってどうなのでしょうか?
スピーカーでもYSP-1100のような擬似的な5.1CHよりもちゃんと5個+ウーハーがあるようなものの方が臨場感が増すと聞いたのですがいかがなものでしょうか?
また、GHz帯の通信を頭の横でされることについて皆さんはどう思われますか?自分は携帯も常にイヤホンマイクで使っています。
携帯をしまって歩きながら使っているとアイツ何だというような目で見られますが・・・
アメリカではよく見る風景です。
健康のためか、手を開けたいのかよく分かりませんが
0点

まず最初に
サラウンドヘッドホンはちゃんと設置したリアルサラウンドには勝てません。
これは自身をもっていえます。
ただスレ主さんが上げたようなタイプのものなら
それよりいいものは絶対あります。
下のものもありそうですが・・・・
有線の物がいいということですが
以前ヤマダで普通のヘッドホンから擬似的サラウンド音をだすという
小さなアンプのようなものを見かけたことがあります。
みかけただけですので性能は保証できません。
値段は1万くらいでたしかビクター製だったと思います。
赤外線ならパイオニアのSE-DIR2000Cをお勧めします。
オーテクのやけに高いやつとパイオニアの3000を除けば
一番音がいいと思います。
3000よりは重いのがかなり難点となりますが、
音の開放感がいい感じがするのと3000は耳が蒸れる気がします。
ただ3000の感想は試聴での感想ですのであんまり参考にしないでください。
自分は2000Cを持っているので、性能は把握しているつもりです。
先ほど書いたように重いので椅子などで首を支えていない限り、
映画を何作も連続で見るというのはつらいです。
赤外線フルデジタル送信にしてはホワイトノイズは若干多いと思いますが、
本編中で気になったことはないです。
音はバーチャルタイプのサラウンドヘッドホンですので
(他にはリアルタイプがあります)
音はいいですが、臨場感はリアルタイプを採用しているSONYのほうが
前後の動きなどはやや上なきがしますが、欲を出さなければ十分かと思います。
おまけにこの機種はヘッドホン出力端子を持っていて
最初に書いたような普通のヘッドホンでも、サラウンドを楽しめますが
最初から付いているものはサラウンド用にチューニングされているでしょうから
最初についているもののがいい気がします。
書込番号:8356345
0点

MDR-DS7000みたいに双方向通信ではなく、RP-WF5500のように片方向なら送信機側を離しておけば問題ないかと。
またMDR-DS7000でも携帯電話に比べたら電波は微弱なので、それほど神経質になる必要は無いと思います。
(携帯電話電波出力 600mW〜800mWくらい 、 2.4GHzヘッドホン電波出力 10mWくらい)
有線が良いなら、ビクター SU-DH1 + パイオニアSE-A1000のような選択も有りますね。
あとヘッドホンの5.1chはスピーカシステムと比べると、あくまでも擬似的ですよ。
書込番号:8356435
0点


皆さん返信ありがとうございます。
やはりそこそこ実力がある機種は高いですね。
いろいろ検索した結果ヤマハのホームシアターならサイレントシアターという機能があり普通のヘッドフォンをつなげば5.1CHで聞けることが分かりました。
TSS-20ならスピーカーも付くのでこの方向で検討しようかと思っています。
書込番号:8356798
0点



こんにちは、nostalgicです。
現在、SE110を使っているのですが、装着が面倒で、高音域の伸びが感じられないため、装着の容易な,サ行のささる感じのない、フラットで高音域重視のイヤホンを探しています。条件が多くてすいませんm (-_-) m
そこで、自分が調べた範囲で候補に挙がったのは、CK9,CX95,K324Pでした。(ER-6iなども候補に挙がったのですが、ここでは装着の不便さから外させて頂きます)これら以外でも構わないのでどなたかご教授のほどよろしくお願い致します。
0点

ご要望に完全に答えるものは無いかと思います。
耳回しの装着が面倒と感じなければ、上位機種のSE310に進むのが最適です。
サ行が刺さること無く、高音を充実したものとなります。
候補として上げられたものですが、CK9,CX95については、サ行が刺さるという評価が多いと思います。
CK9は何度か試聴していますが、そのような印象があります。
K324Pについては、SE110よりグレードの高い音にはならないです。
その他でということでは、近日発売予定のEX500に期待できるかとも思いますが、
実際に出てみないと、...。
書込番号:8361674
0点

PekaPekaさん丁寧なご説明ありがとうございます。
>耳回しの装着が面倒と感じなければ、上位機種のSE310に進むのが最適です。
サ行が刺さること無く、高音を充実したものとなります。
SE310ですか、上位機種に進むことは考えていなかったのですが、有力候補に入れさせて頂こうと思いました。
>候補として上げられたものですが、CK9,CX95については、サ行が刺さるという評価が多いと思います。
CK9は何度か試聴していますが、そのような印象があります。
K324Pについては、SE110よりグレードの高い音にはならないです。
CK9,CX95は自分には向かないと思いました。K324Pは、皆さんの評価が高いと思うのですが
SE110より良い音しないんですか!
>その他でということでは、近日発売予定のEX500に期待できるかとも思いますが、
やっぱり、EX500の発売を待って最終的にどのイヤホンを買うか考えてみようと思います。
書込番号:8368056
0点



だいぶ前にヘッドホンについて相談したものですが、その際は皆様ありがとうございました。
そこで今回、通学時に使うイヤホンを探しています。
予算は1万5千前後でお願いします。
バイトしているとはいえ、高校生ですのでお金が・・・。
通学時に使うので遮音性は高めなほうがいいです。
よく聞く音楽は、ROCK(メタルからパンクまでなんでも)、Jazzです。
特に洋楽を聞きます。
音は多少こだわりがあります。
高音域は、サ行がささらないものがいいです。
サ行がきついのは本当に聞けません。
中音域はそこまでないですが、椎名林檎なども聞くので女性ボーカルでも男性ボーカルでも無難に鳴らしてくれれば・・・。
低音は適度に締まっていれば、量が少し少なくても大丈夫です。
それと使用環境ですが、CreativeのZenをPHAPにつないで聞いています。
PHPAはiBasso D2 Boaです。
現在、ep720とEX90SLを気分で使いわけてるのですが、またそれとは違う傾向のものであればなおさらいいです。
注文が多いですがお願いします。
0点

KOSSのKEB/79とかは?
ROCK向き・サ行が痛くない・ep720とEX90SLにキャラが被らない、、、という条件で絞ってみたけどさ。
ep720とEX90SLが優等生なだけに、色物なKEB/79は使い分けるには面白いかと。
書込番号:8352176
0点



ヘッドフォン選びについてご教授ください。
ソース:Ipod(MP3・VBR196Mbps)
ジャンル:ハードロック・ヘヴィーメタル
音の好み:低音:非常に重視します。ただし、こもった低音は嫌いです。
しっかりとした硬い低音が好みです。
中音:それほどこだわりはありません。
高音:ちょいとこだわりがあります。シャリシャリせず、
しっかり鳴る高音が好きです。
使用スタイル:主に通勤(電車)です。良く飛行機にも乗ります。
あとはアンプにつなぎ、ギター練習用として。
予算:NET売価で1万5千円くらいまで。
通勤のため、密閉式で周囲に迷惑がかからないものを、また
ギター練習時に痛くならない様、オーバーヘッド式かつ耳を
すっぽり覆うイヤーアラウンドタイプを希望しています。
さまざまな量販店でサンプル試聴しましたが、自分の携帯プレーヤーで
好きな音楽ジャンルを試せるところが無く、決め手に困っています。
そこでお詳しい方々のご教授をお待ちします。
ずばり、あなたのオススメはどのモデルですか?
0点

なかなか難しい注文ですね(笑)
締まった低音というのは案外ハイレベルなものなのです
私の見解では、きれいな高音→締まった低音→艶やかな中音(声)の順に値段が上がっていくように感じます
妥協ラインとしてはBOSEのトライポートあたりでしょうか、さらに上位機種を探しているならゼンハイザーのHD25がいいです。
HD25レベルのものだと壊れるまで使える名器ですので、多少無理してもいいかと思いますが…
書込番号:8351120
0点

きりんppp+pさん、返信ありがとうございます。
やはり、注文つけすぎですか(笑)
BOSEは試聴機では良かったです。そこで流れていたのはJAZZでしたが・・・
中音高音は最高でしたね。低音の音質はGOODですが、量がもっとほしかったです。
ゼンハイザーのHD25は聞いたことが無いです・・・ただ、ゼンハイザーのほかの機種
は聞いたことがあって、あまりピンと来なかったんですよね。
AKGの518DJが気になり始めたのですが、いかがでしょう?(耳乗せっぽいですが・・・)
書込番号:8351219
0点

518DJは聞いたことがないのでわからないです、すみません…
HD25は暴れ馬といわれてる機種でして、ほかのゼンハイザーの機種とはかなりベクトルの違う製品になっています。ヘビメタでも何でもこいって感じの音ですよ。一度聞いてみるといいです。
書込番号:8353343
0点

ありがとうございます。
そうなると、是が非でも聞いてみたくなりました。
参考になりました。ありがとうございました
書込番号:8356801
0点



1.カナル型について
先日、ポップミュージックに最適なイヤホンは?と言うことで質問させて頂きました。結論としてSEシリーズ(レビューを見る限り、予算面で行くなら210、コストパフォーマンスを考えると310かな?)、もしくはMDR-EX90SLというあたりに落ち着きました。
ですが、私は今までカナル型のイヤホンを使ったことがなかったので(オープンイヤーのみ)今日、試しに付けて見たところ、かなり違和感を感じ、また耳の奥まで入るので疲れるのでは(耳が悪くなりそう)・・・?と思いました。
慣れもあるかもしれませんが、そのあたりは(特に上記機種で)どうなのでしょうか?
2.お勧めのヘッドホン
カナルが合わない場合、ヘッドホンも考えています。
ヘッドホンはほぼ全く使用したことがないものの、現在ではDENONのAH-P372が候補です。何かお勧めはあるでしょうか?
・予算 1.6000〜7000円以内 2.10000〜15000円以内
・移動中に使用
・POPSをよく聴く
条件はこのような感じです。
2つ質問があるのですが、分けるのもどうかと思いましたので・・・。
よろしくお願いします。
0点

補足ですが、ヘッドホンの方は割とデザインも重視です。
ただ好みの問題もあるので、ご紹介頂いた中から検討していきたいと思います。
書込番号:8339497
0点

>かなり違和感を感じ、また耳の奥まで入るので疲れるのでは(耳が悪くなりそう)・・・?と思いました。
たぶん試聴用のパッドは標準に使われているソフト・フレックス・イヤパッドではなかった
でしょうか。ソフト・フォーム・イヤパッド(弾丸パッド)を試聴させてくれるお店って
少ないでしょうし。
ただやっぱり違和感を感じられる様なら候補から外した方が無難です、なんせ諭吉さんが
旅立つイヤホンが気に入らなかった時の凹み具合は悲惨ですからね。
MDR-EX90SLなら違和感もないと思いますよ、こいつは耳の奥に突っ込まないタイプなので
遮音性や音洩れは期待できませんが装着感は万人向けです。パッド部分は耳に突っ込むと
言うより耳の穴に添える感覚で装着する様にしましょう。
書込番号:8340263
0点

カナル型でデザインもというとEX90は無難なとこですね。
他にはvictorのFX300,FX500
AKGのK324P
オーテクのCK9,CKM90かな
CK9はデザインう〜んと言う方もいるでしょうが他は無難でなかなかなデザインです。
書込番号:8342648
0点



こんばんは、中級者Kです。
皆さんにお聞きしたいことがあります。
現在、外出用としてビクターのHP-FX66を使用しております。
http://kakaku.com/item/20469011066/
このイヤホンを半年近く使っているのですが、
風化してぼろぼろになってしまいました。
よって、新しく購入を考えています。
そこで皆さんにご意見をお聞きしたいのですが、
以下のような条件に合ったデバイスはありますでしょうか?
1、低音がズッシリ
2、音の広がりが良い
3、予算は9千〜1万3千
何卒アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

FX66の音には満足されていたのでしょか?
そこは結構重要だと思います。
低音ずっしりということですが、
イヤホン・ヘッドホンで低音ずっしりというのは、難しいですよ。
低音を重視しているのは日本のメーカーだとビクター、ソニーあたりだと思います。
FX300は低音の量感もイヤホンとしてはなかなかです。
walkmanとつないだときは低音がぼわついている感じがありましたが、
ヘッドホンアンプを自作したところ改善されました。
自分が使っていて音は分かっているつもりなのでお勧めします。
買う前に試聴したほうがいいですよ。
高いものを買うのなら絶対にやったほうがいいです。
うちの近所ならばエイデンに本当にチョビットだけ、
ヤマダのlabi、ビックカメラにたくさん試聴できます。
特にビックカメラはどの店舗でも視聴できるみたいなので、
行ってみるといいです。
書込番号:8344026
0点

masardさん、ありがとうございます。
>>FX66の音には満足されていたのでしょか?
はい、このイヤホンは私がいままで聞いてきた中で言いますと
良の部類に入りますね。低音が値段のわりに良かったので気に入っていました。
しかし、すでに述べているとおりなのです。
そして、このイヤホン以外の低音が効いたデバイスを探している次第です。
>>FX300は低音の量感もイヤホンとしてはなかなかです。
レビューやスペックを見る限り良さそうですね。
HPAMPの自作も頭の中には練ってあるので、検討してみます。
>>買う前に試聴したほうがいいですよ。
これに関しては、ケーズ電気さんでHPだけなら実践しています。
今度またケーズ電気さんに足を運んでみようと思います。
カナル型のイヤホンは音質がいいと聞いたので、
これに絞って探してみようと思います。
書込番号:8344299
0点

>これに関しては、ケーズ電気さんでHPだけなら実践しています。
>今度またケーズ電気さんに足を運んでみようと思います。
自分の知っているケーズに試聴できるエリアがあったことはありません。
ヘッドホンが試聴できるとこは多いのですが、
イヤホンはあまり多くはありません。
今まで試聴で来たのはYAMADAのLABI(特大サイズのヤマダ)と
ビックカメラだけです。
ヨドハシとかならありそうです。
ようは大きなとこでしかできないということです。
ちなみに小さなとこでもオーディオテクニカならほんの一部あります。
ただオーテクは基本高音重視です。
CKMシリーズが低音も比較的重視されている気がします。
それとHPというのはネットで聞けるというのなんでしょうか?
それはあんまりあてにならないと思います。
音の響きとか伸びとかいろいろな点で使ったイヤホンで音が変わってくるからです。
試聴は自分でもっていったプレイヤーで聴かせてもらえるとこが
一番いいですね。
ヤマダとかビックカメラは土日かなり融通がきくので
あらかじめプレイヤーにつながれていても
何とかなるかもしれません。
>カナル型のイヤホンは音質がいいと聞いた
別にカナルが音質面ですべてにおいて有利というわけではないと思いますよ。
ただ、外で使うことが重視されてしまうイヤホンですから、
音漏れと外音遮蔽性が重要になるため、
カナルが有利というわけです。
数年前にはデザインで耳かけがはやっていた気がします。
耳かけのATH-EM9Dなんかは普通に音いいですし。
ただカナルは形状の関係で低音の量感が増えやすいので
今回はカナルでしょうね。
ただ、量が増えればいいというものでもないですが・・・・
>HPAMPの自作も頭の中には練ってあるので、検討してみます。
是非挑戦してみてください。
プラスチックのケースとかを使えば、
4000〜5000円くらいだせばいいものができます。
電子部品には多少こだわったほうがいいです。
地方だと送料etcがやばいことになります。
9V電池を使うものが多いですが、
単3でも十分いい物ができます。
ちなみに大きさは普通につくると、
携帯電話2個分くらいになると思います。
書込番号:8344971
0点

私の住んでいる地域では、ビックカメラさんやヨドハシさんのようなお店は無いので
ケーズ電気さんが唯一の頼りなので、仕方ありません。
たしかにイヤホンの視聴は少なかったです。
テクニカやSONYやパナのHPがありました。
>>それとHPというのはネットで聞けるというのなんでしょうか?
すみません、説明不足でしたHP=HeadPhonesと思ってください。
>>試聴は自分でもっていったプレイヤーで聴かせてもらえるとこが
一番いいですね。
これを金曜日にケーズ電気でやらせていただきました。
私が視聴したのは、SONYのMDR-Z700DJとテクニカのATH-ES7をMDで。
MDR-Z700DJは評判どおり低音が効いていて参考になりました。
>>別にカナルが音質面ですべてにおいて有利というわけではないと思いますよ。
それは無論です。
もちろんインドアではオーバーヘッドタイプの方が有効なのはわかっています。
故にMDR-Z700DJを視聴してみたわけです。
ビクターの耳掛けをFX66より前に使っていたのですが、音漏れが激しく
FX66を購入しました。
>>今回はカナルでしょうね。
わかりました。
この際、話題のHP-FXC50でも買って残りをHPAMPに当てようと思います。
まず手ごろなCMoyヘッドフォンアンプ辺りを製作を目指します。
書込番号:8345264
0点

試聴に関してはあきらめたら終わりですよ。
秋葉原とか大阪日本橋みたいなところにいければいいんですが・・・
日本全国いたるところにオーディオショップやAV機器に特化したお店があるので
頑張ってみると何とかなるかも・・・・
FXC50は持っていないし聴いたこともないのでどうともいえないです。
CMoyはお手軽で結構いい音がするらしいですが、
自分には作りがいがないのでつくったことはありません。
オペアンプ交換で遊べるという利点もありますね。
CMoyはだいたい9V動作です。
低音の表現力ならば(量感はあがりません)FET式のA級回路を紹介している方が
いるので参考にしてみてください。
ちなみに単三2個、しかも充電池を使うことを前提として設計されているので
扱いやすいです。
半田付けする箇所が増えますがあんまり複雑な回路ではありませんよ。
これをFX300につかったら、今まで打楽器のベコンベコンがドンドンに、
ベースのボワーンがヴィーンにという感じになり、
いい感じになりましたよ。
参考までに・・・・
書込番号:8345847
1点

はい、できる範囲で頑張ろうと思います。
まぁCMoyは私みたいな初心者にはちょうどいいかと。
これに慣れたら、次のステップに移ろうかと考えてます。
もちろんFETの差動増幅回路にトランジスタでダイヤモンドバッファです。
しかしこれはインドアのみになりそうですね。
本当にご丁寧にありがとうございます。
とても参考になりました。
知り合いに電子回路を教えている者がいるので、
彼からもいろいろ教わろうと思います。
書込番号:8346315
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





