このページのスレッド一覧(全4408スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年8月28日 20:51 | |
| 2 | 6 | 2008年8月27日 17:17 | |
| 0 | 13 | 2008年8月24日 19:17 | |
| 0 | 2 | 2009年5月4日 15:04 | |
| 2 | 27 | 2008年8月24日 22:05 | |
| 1 | 10 | 2008年8月22日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外出時のiPodに使うヘッドホンを探しています(主にrockを聞きます)。最初はノイズキャンセリングに憧れていたので、ATH-ANC7 MDR-NC60 で迷っていました。が、最近その熱も冷めてきました。店頭で試聴したところ、ATH-M50 が一番装着感が良かったです(耳をすっぽり覆う感じ…?)また、初めてのヘッドホンなのでもうちょっとコストを抑えようかなと思い始めました。
そこで質問なんですが、
・外出時に向いている(デザイン性含む)
・耳全体を包むタイプ
に当てはまるオーバーヘッドタイプでおすすめの品がありましたらお教えください。
よろしくお願いします。
0点
ヘカトンぴゅろすさん
>初めてのヘッドホンなのでもうちょっとコストを抑えようかなと思い始めました。
具体的に予算がわかるとアドバイスを受けやすいですよ。
>・外出時に向いている(デザイン性含む)
デザインの好みは自分自身しか決められないものもあると思います。↓は価格COMの売れ筋ランキングです。ご覧になって予算に合い、デザインが好みのヘッドホンを探されてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/kaden/headphones/ranking_2046/
デザインは本人の主観ですからね〜服とかと同じように、似合う似合わないもあるとおもいます。外出に使うなら、重さ、大きさ、ケーブルの長さも重要な要素と思います。また、外音の遮断について各レビューで記載があるかもしれません。
多くのヘッドホンがありますので、気に入るものがあると思います、じっくり探してみてください。
書込番号:8247423
0点
M50は頭の大きさによっては、歩行時に稼動部がハウジングにヒットしてカコカコ鳴るのが無ければなあw
そういう意味ではRH300あたりもカールコードですが、カコカコ鳴るわけでは無いし近い音なのでいいですけどね。
長く使うものなので、妥協して問題なかった場合はいいんですが、あとでほしくなる場合もあるので、多少待ってでも満足できる方がいいかもとは思います。
デザインは個人の好みが左右するのでなんとも。
書込番号:8259448
0点
予算が無いのが一番駄目だと思うそれなら俺はこれをお勧めするぜ http://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/PRO900.html
あの見ためが気に入ったらそのホムペいろいろ巡るといいよ買う気になったら要試聴だよかなり独特だから
まぁ冗談は置いといて
掲示板の上の検索画面からオープンヘッド 密閉型で調べたほうが良いよランキングだとカナルや開放とかでるから迷う あるいはDJモデルとかでググルとか(ロックとか聴くそうですす)
一番いいのは実物見ること店頭で試聴に行ってるんならもっといろんな所行くといいよ幅がかなり広がる
あと笑撃的なものを見つけたので
http://www.kineidou.co.jp/oakley/oakleygazou/thump/thumppro/thumppro.html
書込番号:8259491
0点
>人生だらだら生きてますさん
その笑劇モデル・・・お腹が破壊されそうなほどのインパクトでした。億単位の宝くじ当たったら購入するリストに入れておきます(笑)
>ヘカトンぴゅろすさん
ヘッドホン廃人さんが おっしゃる通り長いつきあいのヘッドホン。じっくり選んでくださいね。
オーバーヘッドのヘッドホンが複数あると置き場所に困る 小市民のericfanfanでした。
書込番号:8260320
0点
nanoだとULTRASONEは出力の問題で合わない気も。HDDタイプなら一応音量は取れるけど、そこまで出すなら耳乗せだがバランスがいい感じのESW9あたりでいい気も。
あと、PROシリーズは明らかに外にはでかい。使うやつがいないとは言わないけど、似合うかどうかのチェックは重要。超重要。
笑撃のは新宿で使ってる黒人さん見たけど普通でした。
書込番号:8267291
0点
最近iPodを買ったのですが
付属のイヤホンは嫌なので
何かいいイヤホンを探しているのですが
お手頃な値段で
遮音性が高くて
ノイズキャンセリング機能がついていて
音質のいいイヤホンを探しています
親切な方教えてください
(メーカーはどこでもOKです)
0点
結構色々な条件がありますねー。w
>遮音性が高くて
>ノイズキャンセリング機能がついていて
この2つは両立しませんのでどちらか一方を選ぶ方がいいでしょう。簡単に説明すると
・遮音性が高いとは外音全てをカットします。後ろから車がクラクション鳴らしても
気づかないくらい外音をカットしてしまうイヤホンもあります。
・ノイズキャンセリングとは外音をカットするのではなく、連続したノイズを中和する
機能です。ですから人の話し声や車のクラクションなんかは聞こえます。
>お手頃な値段で
幾らくらいでお手頃というのかも問題ですね、お手頃と言うのは人それぞれの感性の
違いが出てきますからね。できるだけ具体的な数字を出す方が良いでしょう。
一応候補をあげとくとするとビクターのHP-FXC50辺りが良いんじゃないでしょうかねー。
値段も3千円台でレビューを見ると遮音性も高く音質もよさそうですし。私実物もって
ないんで実際のトコどうだかわからないですけど、まぁ一応って事で。具体的予算と
機能の絞込みをすれば他にもっと具体的で的確なアドバイスがもらえると思いますよ。
書込番号:8239178
1点
スレ主です
遮音性と音質が優れていて
予算は6000円以内ぐらいが目安でよろしくお願いします
わがままですいません
書込番号:8239459
0点
その予算でしたらフィリップスのSHE9700が良いんじゃないですかねー。
SHE9700にイヤーチップを交換すればそこそこ改善されたりしますし。
例えばこんなのとか
(http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-earphone/655942174120.html)
イヤーチップの方が値段高いとか言わない。w
もう少し予算があればER6とかE2cとかお勧めするんですけどね。まぁ
多少興味があるならER6とかE2cとかで調べて見て予算的にokならこっち
の方をお勧めします。大体9000円くらいですね。
書込番号:8240255
0点
オニツカさん
遮音性が高く、手ごろな値段で、音質も比較的良いと考えられるイヤホンには、
・ゼンハイザーCX300
・フィリップスSHE9700
などがあります。どちらも3000円前後で購入できます。
少し予算オーバーになりますが、7000円前後では
・JBL reference220(アマゾンで安く売っています。)
・audiotechnica ATH-CK7
・creative zen aurvana(creativeアウトレットで7000円程で売っている時があります。)
等が遮音性と音質の両立ができているかと思います。
JBL reference220以下三機種は家電量販店で視聴もできるかと思いますので視聴してみてはいかがでしょうか。
書込番号:8241815
0点
自分は、iPodで使うんだったらHP-FXC50をお勧めします。
自分は、iPod shuffleで聞くときはHP-FXC50を使っていますが遮音性も高くなかなか音質もいいです。ちなみにHP-FXC50は自分の家の近くの電気屋で3980円で購入しました。
HP-FXC50は他に持っているATH-CK7よりも低音の量が多く、解像度も高いためHP-FXC50の方が自分は好きです。
しかし、人には好みがありますので一回視聴してから決めることをお勧めします。
書込番号:8256644
1点
SONYのMDR-EX85SLの後継機のMDR-EX300SLが近日発売になるので
少し待ってみてはどうでしょう。価格は5000円前後だと思います。
MDR-700SLの形をした下位モデルのようです。
新しいもの好きなら試す価値はあるでしょう。
書込番号:8261569
0点
ヘッドフォンを買うのはパナソニックのモニタ用の安い製品以来です。
アウトドアにも使えるポータブルヘッドフォンを探しています。
価格.comやその他比較サイトを拝見したのですがなかなか決めることができません。店頭などにも行ってみたのですが、田舎の大型電気店ですので視聴などはできませんでした。
そこで自分なりに絞ってみました。
・オーディオテクニカ
ATH-SQ5
ATH-FC700
・AKG
K518DJ
K81DJ
K414P
・この中から選ぶとしたらどれがよろしいでしょうか?
デザインやフィット感よりは音質を重視しようかと考えています。
予算は10000円前後です。
よく聴くジャンルはHip-Hop,J-Popです。
・K518DJとK81DJの違いはあるのでしょうか?
製品詳細を見てみても特に変わっているようには見えないのですが
どこか違いがあるのでしょうか?
・その他、皆さんがこれ以外のお勧めの製品がある場合、教えてください。
質問が多く、文がまとまっていなくて見づらいかもしれませんが教えていただけると幸いです。
0点
同じPanasonicのRP-HTX9はいかがでしょうか……?
個人的にこの機種は, 好きじゃないのですが,低音や高音も充実していると思います.
他にも…SONYのMDR-D777SLやDENONのAH-D1000シリーズやJBLのReference 410なども良いかも知れません.
書込番号:8234839
0点
主さんが挙げた候補群と,以降に出て来ました製品を,基本的鳴り方スタイルで分けると。
○展がり感が窮屈じゃない傾向で,耳間の低い位置へ場を持って来るタイプ。
「K518&81DJ」「SQ5」「FC700」「HTX9」「D777SL」
○上記因りも展がり感が出難く窮屈傾向で,ボーカルはオデコ辺りで唄うタイプ。
「D1000」「K414P」
○中間ボリウムが場空間を崩し,平面平板的な音傾向タイプ。
「R410」
で,主さんはドチラが好みかも大事ですょ。
因みに,値段が高目な製品の多くは,一番最初のスタイルを採ります。
書込番号:8235043
0点
>>よし@!さん
まだまだポータブルと言ってもいろんな製品があるのですね。
紹介していただいた製品含めて再度検討してみようと思います。
教えていただいて本当に感謝します。
>>どらチャンでさん
詳しい部分まで説明していただいて感謝します。
視聴したわけではないのであくまでイメージなんですが
一番最初のタイプのものが私の好みの音ではないかと思います。
教えていただいて本当に感謝します。
書込番号:8235145
0点
主さん希望は,ボーカルが耳間の低い位置へ来るタイプが好みですか。
なら,書き込み番号の「8230986」で,FC700とSQ5とK81&518DJは,シンクしてそうですから参考にされて見たらです。
其れから,トラッキさんの感想も聞いて見ると好いでしょう。
書込番号:8235200
0点
わかりました。覗いてみます。
何から何まで教えていただいて本当に感謝します。
書込番号:8235218
0点
皆さんに教えてもらった内容などを考慮した結果
K518DJを購入する決断に至りました。
幸い、最安で8/22日入荷予定のネットショップ(名前を挙げていいのかわからないので伏せておきます)がありましたので即刻、注文しました。
皆さんに感謝します。
書込番号:8235343
0点
主さん,K518DJに決断したのですか。
ケーブル長めとアームが短目は,主さんにとっては大丈夫だったのでしょうか。
そこだけ心配なAKG81DJ系です。
書込番号:8235569
0点
>>どらチャンでさん
81DJ系のヘッドフォンはアームが短く側圧がきついということとコードが長くて断線の危険性もあるということは調べてる段階で確認しました。
アームが短いことに関しては、いまモニタ用に使っているヘッドフォンでアームの最小限の長さでも耳にフィットするくらいなので大丈夫かなと考えております。
コードは断線してしまったら仕方ないとは思いますが、大事に使用したら大丈夫かなと思いました。
細かなところまでお気遣いくださってありがとうございます。
書込番号:8235649
0点
K518購入おめでとうございます。
ところで、このヘッドホンは音はとても良いのですが、ポータブルとして使うには若干コードが長すぎます。
そこでお勧めなのが三つ編みです。
1.0m位まで短縮できるので、ポータブルにちょうど良い長さになりますよ。
書込番号:8239735
0点
>>スーパーボウズさん
まずは返信が遅くなってしまって申し訳ありません。
三つ編みをするだけでそこまで短縮できるのですか。
商品が届いたら早速実践してみようと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:8241032
0点
AKG K81DJのケーブルを捻りっ子で束ねて,ポータブル製品位にした画像を載せて置きます。
黄色い捻りっ子の長さは,約25cmのモノです。
小生のイヤホン使用での長目なケーブル処理は,全てこの方法です。
利点:ケーブルを解き易い,解いても癖が付き難い,製品の再利用でタダ。(今回のモノは,試しに付けた捻りっ子です)
書込番号:8242278
0点
>>どらチャンでさん
そのようなやり方もあるんですね。
参考にさせていただきます。
本当に何から何まで詳しく教えていただいてありがとうございます。
書込番号:8243019
0点
今日、K518DJが届きました。
やはりコードが長いのと側圧が強いのが特徴ですね。
でも、音に関しては文句なしと思います。
今もHip-Hop、R&Bを聴いてますがよく低音が出ています。
しかし、中高音も繊細に鳴っています。
私にとって今回の買い物は正解だったと言えます。
コードが長いのは皆さんに教えてもらった知識を生かして
うまく付き合っていこうと思います。
改めて皆さんに感謝申し上げます。
書込番号:8247758
0点
PC関連のバッファローが発売したBSEP-03というイヤホンを先日、購入してみました。
音は少々ドンシャリ気味なのですが嫌いにはなれない音です。
BSEP-03を持っている方いましたらどういう感想を持っているか聞きたいのですが
0点
参考までにホ
形式:密閉ダイナミック型
最大入力:4mW
インピーダンス:18Ω+−10%
音圧感度:103dB+−3dB
再生周波数帯域:20-20KHz
書込番号:8220414
0点
900円で購入あり得ないけどネットで売ってました。BUFFALO BSEP01も4000円でゲット!!
BSEP03は,個人的に好きな音ですね。ソニーEX300と似ている様に感じます。
ダイナミック型としては,合格でしょ!!
書込番号:9490101
0点
カナル型のイヤフォンを探しています
プレーヤーはipodの5Gで、
良く聞くジャンルはrock,pops,classicです
好みとしては低音域重視です
今まではDENONのC700を使ってたのですが、
ちょっとくたびれてきた上、低音域はいいですが、もう少し中・高音域がほしいと思い買い替えようかと思いました
予算は2万円以内を考えてます
色々レビュー等を見て探してたのですが、探せば探すほど深みにはまってしまいました…
何かオススメのものはないでしょうか?
2点
予算も2万円までという事なら、ゼンハイザーのCX95 Styleとかが良いかも。
低域は若干薄くなるけど十二分な厚みはあると思う。
中域はボーカルの聴こえ方などCX95 Styleの方が良い。
高域はC700と同レベルか少し上くらいかな。
書込番号:8220379
0点
僕はオーディオテクニカのCK7を愛用していますが中・高音域はなかなか素晴らしいですよメ
書込番号:8220519
0点
Julie FTNWさん、こんにちは。
折角2万円程の予算があるのなら「BA型」のイヤホンを試してみると良いかもしれません。
ダイナミック型にから初めてBA型を使うと繊細さに驚かされますよ(^^ )
ボクからのオススメは CLX9[Pioneer]、CKM90[audio-technica] ですね。
この2機種は「BA型」でも低音域がしっかり鳴らします。
書込番号:8220641
0点
自分もDENONの「AH-C700 」を所有していて、低音の量感と迫力のある音に満足していたのですが、ボーカルが多少凹むのと、もうちょっと上品な高音が欲しくてステップアップにUltimate Earsの「Super.fi 5 Pro」を購入しました。とても満足してます。
2万円を少々出て(Amazonや楽天で21,000円前後)しまいますが、別次元の音が堪能出来ると思いますよ。
デザインや作りがチープってところが、どうかなぁ〜って感じで、エージングに時間がかかる(本領発揮に最低200時間)ってところが難点ですが、音は折紙付きです。
低音域重視なら2WayBA型カナルの「Super.fi 5 Pro」をオススメします。
書込番号:8220695
0点
素早い回答ありがとうございます
推奨して頂いたものをレビュー等を見て調べてみたところ、
オーテクのCK9とCKM90はもう1ランクあげてCK10を考えました(予算が1000円オーバーしますが…)
CX95 styleは情報か少なかったので取りあえず置いといて
5Proは予算6000円オーバーは痛いので外して
CK10かCLX9のどちらかで考えています
どちらの方がよいでしょうか?
あとBA型とダイナミック型でどのくらい違うのですか?
ちなみに近所て試聴できるようなところはありません…
書込番号:8221040
0点
おっ,東京のすぐ上の田舎県民さんがCKM90を薦めてる。
CK10はCKM90因りもクリアで,高音域を精彩に表現力を豊かなにした傾向の音です。
リスナさんに因っては,低音少ない,高音がキッいと言うのがCK10で,曇った印象と高音域が出て無いと言うのがCKM90かな。
ま〜,CK10はランクが違うし,カメラ量販店でも30000円弱ですからね。
其れに,PioneerのCLX9もランク違い。
書込番号:8221296
0点
>CK10かCLX9のどちらかで考えています。どちらの方がよいでしょうか?
う〜ん。
CK10は低音域の量が少なめに鳴ります。「好みとしては低音域重視です」とのコトですから
CKM90の方がバランスは良いかな? まぁ、聴いてみないと好みかは分かりませんが。。
>あとBA型とダイナミック型でどのくらい違うのですか?
↓↓ここのページの説明が分かりやすいです。
http://pioneer.jp/accessory/out_head/out_openair.html#se_clx9
但し、BA型は「力強さ」という面でD型に劣ります。(5proはスゴいですけど)
>>どらチャンでさん
先日、秋葉原のSofmapと大宮のビックカメラで試聴して来ました。
CKM90は、Monitorの"M"が付されているだけあって、バランスの良い音でしたね。
それに定位感もCK9より良好でした。高音域にあまりクセが無かったので
他メーカーから移って来た人にも馴染み易いと感じましたね。
(まぁ、ボクはそのオーテクらしいクセが好きなので CK10を愛用していますが。苦笑)
書込番号:8222046
0点
AH-C700からSuper.fi5proに乗り換えましたがかなりいい感じですよ。低音も十分ですし音場も素晴らしいです。またケーブルも交換出来るので断線の不安もなくなりますし。既出ですがAmazon等で21000円台で販売してるので検討してみてはいかがですか?
書込番号:8222885
0点
どんどん深みにはまって行く気がします…
CK10では低音域が足りない
CKM90では人によっては曇った感じに…
曇った感じじゃC700から変える意味が薄くなってしまう気がして…
5Proは価格.comでは最安値は26000円だったのにAmazonじゃ21000円とか騙された感じかします…
たしかに断線の心配がないのは大きいです
それが理由でPRーHJE900を買おうと思ったほどです(音質が微妙そうなんで除外しましたが)
ただデザインが少しゴツくて微妙なのが難点ですが…
CLX9はなぜか近くの電気屋に置いてありました
ただ見た目があまり好みでなく、
カスタマイズしてる間に壊れそうなんで除外しようかと…
書込番号:8223147
0点
>CKM90では人によっては曇った感じに…
正直、C700よりCKM90の方がこもるというコトは無いと思います。
恐らく、CKM90はオーテクらしいキンキンな高音が出ていないので
それを期待した人達に「こもっている」と貶されているんだと思います(^^;)
>ただデザインが少しゴツくて微妙なのが難点ですが…
そのデザインと価格(予定より1,000円超過)に妥協が付くのなら
5proがベストバイだと思いますよ。
書込番号:8223556
0点
やはり5Proの方がいいのでしょうか…
あと5Proはホワイトノイズが大きいとあるんですが邪魔になるほどあったりしないでしょうか?
書込番号:8224814
0点
Julie FTNWさん こんにちは。
どこにお住まいでしょう?
近くにヨドバシやビックカメラなどがあるなら試聴されるべきです。
大阪近辺にお住まいなら日本橋にあるeイヤホンというお店にいかれるといいです。
あそこはものすごい量の試聴できるイヤホンがあります。
まぁ逆にありすぎて悩んでしまうかもしれないですけど・・・。
それで肝心のホワイトノイズについてですけど
静かなところで聞くとそれなりにホワイトノイズが聞こえると思いますが
電車やバスの中などの騒音があるところなら
ホワイトノイズは、あんまり聞こえないと僕は思います。
実際5Proを購入されるときは、アマゾンはやめといたほうがいいと思います。
アマゾンが売っているものは代理店がシネックスというところで
代理店保証が1年間です。そしてUE側も製品保証を1年間に短縮してしまったので
実際に受けれる保証も1年です。
M-Audioが代理店の場合、今は保証が2年になっていますので
購入しようと思われた店舗に、代理店と保証について訊ねたほうがいいです。
書込番号:8225967
0点
>PATRIOTICさん
北海道の田舎に住んでいるので試聴出来るような電気屋はありません…
5ProはAmazon以外に安い所は楽天しか見つけられませんでした
楽天ではキットカットが最も安かったですが代理店はわかりませんでした…
それにMーAUDIOは対応が悪いと目にしますし…
もう5Proやめて安いCKM90にしようかとも考えています…
書込番号:8226105
0点
Julie FTNWさん、こんにちは。
C700の音が好みだったとしたら、5Proの音は感動すると思いますよ(^.^)
CKM90とは約1万円の価格差がありますが、その差分の上質な音を5Proは聴かせてくれると思いますよ。
それに、低音よりとはいえ、CKM90はシングルBAなんで、C700の音にハマッタ方が満足出来るほど低域を表現出来るとは思えません。
5Proより上は、10ProとSE530くらいしかないので、ステップアップってことなら間違いないと思いますよ。1年もしないうちに10Pro欲しくなるかも(笑)だから保証も1年で十分じゃないでしょうか。
大音量でいけるので、ホワイトノイズもまったく無問題ですよ。
書込番号:8227932
0点
私はどらチャンでさんに薦められてCKM90を購入した者です。
どちらかというと私は高価なイヤフォンは初心者の方なのでなんとも言えませんが、
ダイナミック型を今まで使ってきて急にBA型のCKM90を使うと音質の傾向の違いにかなり戸惑うかもしれません。
まずモニター用という事からも想像がつきます様に、
これは低音の迫力を楽しむものではなく音の繊細さを楽しむものです。
よって低音の量は少ないと感じる人も多すぎると感じる人もいるでしょう。
中音域はカマボコ好きな人にとっては引っ込んでるでしょうし、
低音重視ダイナミック型からの移行者にとっては十分出ているでしょう。
高音域は他のオーテク品からの移行者でない限り十二分に出ていると感じる事でしょう。
比較的フラットに近い音ですから気に入りさえすれば飽きる事も無く聞いていられると思います。
ただ注意すべき事が二つほどあります。
これもエージングを十分にしないと本領を発揮しません。(特に中音域は激変した)
またタッチノイズや風切り音がかなりあり、外を歩きながら聞く時かなり酷い場合があります。
タッチノイズ、風切り音が問題となる場合耳掛けの5Proを買った方がかなり無難です。
一年保証の件もありますがケーブル交換もできるのでそれ程問題とはならない事でしょう。
書込番号:8228303
0点
YOSUKEさん,CKM90は駄目でしたか。
タッチノイズは気になりますか。
小生は捻り子で絞り輪っかを作って,ケーブルを絞らせて居ます。
少々,結構?タッチノイズは抑えられます。
パッケージに入って居ました捻りっ子を再利用ですから,費用はタダです。
今日か明日の日中で時間が在れば,取り付いて居ます画像を載せて置きます。
処で,CKM90は,高音域が其れほど前に出て来ません。
使う前に音のイメージを,一度リセットした方が好いかも知れませんね。
其れから,音量上げ気味は耳に悪いですし,CKM90も小音量で充分かと。
書込番号:8229055
0点
どらチャンでさん返信どうもありがとうございます。
エージング後CKM90の音はかなり良くなったと思います。
SE110の音に思い入れもありますがCKM90の良さもわかってきたと思います。
というか結構病み付きになりました(笑
タッチノイズ、風切り音は結構気になりますがSHURE掛けにすると無くなりました。
ラッピングタイでコードを束ねるというのはよく考えましたね。
ちょうど捨てずにとってあったので試してみようと思います。
書込番号:8231110
0点
取り敢えず,捻りっ子を再利用した絞り輪っかの画像を載せて置きます。
捻りっ子輪っかは,スライド出来る様に軽く数反巻き付けます。
再利用ですから,費用はタダですょ。
書込番号:8234878
0点
YOSUKEさん,CKM90を気に入った見たいでなによりです。
CKM90,定位感の悪い作品のボーカルも,確り定位して来ますから上出来で,この価格帯で太い音も出して居るのも中々と感じます。
タッチノイズが多目は惜しまれますが,ナイスな一品かと。(タッチノイズは彼是工夫してカバー)
書込番号:8235512
0点
安かったこともありCKM90を購入したのですが
籠もった感じがして自分には合いませんでした…
他のスレでどらチャンでさんには音線細目型のものがよいといわれたのですが
CK10、CLX9、5Proで最も適しているのはどれでしょうか?
書込番号:8241477
0点
とりあえず、10日間くらい付き合ってみては?
CK10は少し人を選ぶ機種だと思う。
高音重視の人には良いけどさ。
CLX9はコストパフォーマンスがイマイチ。
基本性能は下位のCLX7と大差が無い。
スレの流れを読むと・・・
左右の音場が狭めになるけど、ep720がお勧めになるかな。
帯域のバランスや音の分離や解像度が良いので、窮屈な感じは最小限に止まると思うが。
書込番号:8242610
0点
聴いた事ないから断言はしないが,PioneerのCLX7&9の違いは,基本的鳴り方スタイルが逆かも知れないですね。
逆なら,C700から行ったら,CLX7は窮屈に感じるかもです。
書込番号:8242708
0点
>phantomcatさん
ep720は今の携帯しか使えない環境では購入できる場所は見つけることはできませんでした…
>どらチャンでさん
CLXは除外することにします
5Proは籠もった感じがするのでしょうか?
正直もう低音がどうとかはいいです…
音が籠もらなければもう十分です…
書込番号:8242882
0点
ならサウンドハウス(http://soundhouse.mobi/)で販売されているSHURE SCL4にされてはどうですか?
名機のE4Cと型番が違うだけで全く同一品です。
23000円弱と予算オーバーですが、SEシリーズが出てくるまで
人気がすごくあったものですし、性能もSEシリーズにくらべ劣りもなく買って失敗することはないと思いますが。
兄のものを借りて聴いた分と、先日5Proを試聴したときと比較した個人的な感想として
高音 SCL4≧5Pro
低音、音の広さ 5Pro≧SCL4
RockでもHR/HMを聞くわけじゃなかったらSCL4で充分鳴らしてくれます。
もちろん解像度が高い機種ですから篭りはほぼ皆無です。
ただホワイトノイズが少し聞こえるでしょう。
篭りがない機種を選ぼうとしたら、ホワイトノイズが逆に出てきます。
こればかりは、iPodのイヤホンジャックで聴くわけですから
どうしようもありませんので、あきらめたほうがいいかと思います。
ただ私は諦めることが出来ないので、iPodとPHPAを購入する資金を今貯めていますが・・・。
書込番号:8244736
0点
>PATRIOTICさん
SCL4も5ProもCKM90みたいに音が籠もるとかぼやけるみたいな感じにはならないということですよね
どちらかよいのか迷います…
ただSCL4は遮音性が高いと聞きます
外で使うこともあるのでそこらへんがちょっと心配なのですが大丈夫でしょうか…
書込番号:8244942
0点
CKM90は一度も聞いたことがないので、どんな音を出してくれるのかはわかりませんが
ただSCL4も5Proも篭ってきこえるとは私は感じませんでした。
遮音性に関しては、交通量が多くちゃんと気をつけておかないと危ないという道を通って、通勤・通学されるなら
遮音性の高いカナル型は選択肢からはずしたほうが良いかもしれません。
ただ5Proなら
イヤーパッドをシングルフランジにして爆音で聞かない限り、遮音性が少し下がり周りの音もそれなりに聞こえますので
そこまで心配する必要ないかなぁと・・・。
SCL4もそのへんはだいたい一緒かと。
かなり迷っていらっしゃるようですが、どれになさるかはJulie FTNWさんが決めるしかありません。
人それぞれ音の好みや聞こえ方が違うわけですから
あくまでも私や皆さん方の意見は参考程度にしてください。
試聴できる環境が近くになく、頼りになるのはこうしたネットでの情報しかないJulie FTNWさんには
こう申し上げる私のことを冷たいやつだと思われるかもしれません。
ただネットでの情報を基にご自分で「これだ!!」と信じて購入したものを愛して使ってやるというのが
一番重要じゃないかなと思います。
そうじゃないと、どれがいいのかわからず振り回されてしまいがちになりますよ。
乱文失礼しました。
書込番号:8246532
0点
>PATRIOTICさん
自分が決めて購入したものを愛して使ってやることは正しいことだと思いますし
今まさにドツボにはまっているのもまた悲しいかな事実です…
ただもっと悲しいのは信じて買ったものが自分に合わず
また買い直そうとしている自分のバカさ加減なんですが…
書込番号:8248631
0点
先日DJ1 PROを購入したのですが、このヘッドホンは自分の聞く音楽に向いていたのかと
疑問に思い質問しました。
よくロックやクラシック向きのヘッドホンの評価は多く見られますが、
なかなかテクノ向きのヘッドホンとなると情報が少なく
正直困っていました。
そこで自分の所有するヘッドホンはテクノに向いているのか、
またテクノ向きのヘッドホン(3万円以内で)はどのようなものかを教えて下さい。
よく聴くアーティストはcapsule、Perfumeです。
所有ヘッドホン…DJ1 PRO
ATH-M50
ATH-SJ5
MDR-EX85SL
SBC-HP830(PHILIPS)
0点
DJ1PROの何処に?が在るかは知りませんが,DJ1PRO附属のケーブルを替えて見ましたか。
元々,歪みぽい音色と削がれた軽い音のDJ1PROですから,歪み感を助長させて痩せらせたイメージに,作品を仕上げて聴くには好いかも知れないですがね。
其れから,定位感が好くない機種でも在りますょ。
但し,ケーブルを変えると,上記の音は収束傾向へ向かいます。
処で,其れだけ機種を持って居るのなら,最早,葉っぱアイコンは不要でしょう。
で,適切なに使いましょうょ。
書込番号:8209479
0点
ご返事ありがとうございます。
今度からは自信を持って質問しようと思います。
とりあえずもう少しエイジングをしてから様子を見て行こうと思います。
そこでまだ物足りないのならケーブルを変えたいですね。
検索したところ変換ケ−ブルの種類は沢山あって色々と楽しめそうです。
ケーブルの形状によっては切断が必要なものはまだ自分には厳しそうですが…
切断が不要で音質の変化が望めそうなケーブルがありましたら教えて頂けますか。
あと、ポータブル用でテクノ向きのヘッドホン・イヤホンも探したいのですが
どのような機種が良いと思いますか?
書込番号:8209940
1点
元々,ケーブルの質が悪いDJ1PROですから,普通なクラスのケーブルを付けても効果は出て来ますょ。
例えば,テクニカのベーシックでも大丈夫でしょう。
このケーブルは加工しなくても,ケーブルブーツの樹脂部分からネジ込んで行けば,自然とネジ跡が付いて装着出来ます。
値段もお手頃なで,最初の一本には好いかもです。
尚,上位ケーブルのFineの方が高音域は透りますょ。
書込番号:8211034
0点
テクノ系ならソニー製品が最も合うと思います。
それとAudio-Technicaのケーブルに良いものはほとんど無いと思って下さい。
全体に不自然な美音系の高域、丸い音質にはなるけど低域の冴えはありません。
カラオケとヴォーカルが妙に離脱したような感のある歌謡曲系には合います。
ソニーでも多種あります。試聴されたほうがいいのですがモニター向けの
900ST、7506、D777?かなここらは合うでしょうか。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:8212207
0点
DJ1PROの最初に交換するケーブルは,普通なクラスなら何でも好いですょ。
なんせ,簡単Easyに交換出来るのですから。
先ずは,削がれた音の回復と,歪み感の減少と,左右ドチラかに寄った印象の気の軽減と,Sロジ効果の回復と,変な感じの浮遊感軽減他をしましょう。
其れからでも遅くないDJ1PROの評価です。
そうそう。小生のホームに置いて在りますDJ1PROは,ゾネ純正のブルーケーブルが付いて居ますょ。
このケーブル,B級品でしたから,少々安かったです。
書込番号:8212427
0点
>テクノ向きのヘッドホン(イヤホン)
そんな物は存在しない。
テクノはダンスミュージックで楽器を電子楽器に置き換えたのが最初と言われ、
以後、様々なジャンルの音楽を未知な音で奏でる演奏が流行り、
日本ではYMOからテクノポップが生まれた。
今、大人気のPerfumeはテクノポップユニットですが、
アルバムを通して聴くとロック、ポップス、エレクトロ、ハウスなどのジャンルが織り交ぜており、
まさに音楽のデパートです。
ならばいろんなジャンルが楽しめるモニター系のヘッドホンが良いということで
主さんが選んだヘッドホンは間違っていないですが、
アンプのドライブ能力も問われます。
ポーダブル機器しかないなら
オーテクのES7以外はあまり考えにくいですね。
イヤホンは論外。
書込番号:8213278
0点
皆様多くの意見をありがとうございます。
ケーブルに関してですが、良いことばかりでもないと言うことで
今回は購入を控えようと思います。
>まりも33号さん
全くその通りです…しかし今はDJ1 PROを購入したのでアンプに手を出す
程の余裕がないのが本音です。アンプを買うにはかなり時間がかかりそうです。
しばらくはATH-M50で聴くことにします(涙)
書込番号:8213583
0点
TechnicsのRP-DH1200はいかがでしょうか?
ヘッドフォンと思えない程の重低音が出るため、テクノ系の音楽にも向いていると思います。
また、かなり値段が高くなりますが、VictorのHP-DX1000もテクノ系の音楽に向いていると思います。
10万近くするため、非常に美音で質感の高い音で、ピアノ曲や室内楽の音が結構奇麗です。
音的に生系向けかも知れませんが、テクノ系の音楽の重低音も結構いい音で鳴ります。
また、カナル型となりますがPanasonicのRP-HJE900やRolandのRH-IE3も結構テクノ系の音楽にも向いています。
HJE900はスピーカープレートにジルコニアを採用している為、結構高音質ですが、独特の狭い部屋で鳴っているような表現力があります。RolandのRH-IE3も低音から高音まで解像度や音場感や迫力があり、非常に美音で(前記のRP-HJE900とは別な意味で……)鳴るためテクノ系の音楽にも向いていますよ。
書込番号:8232626
0点
capsuleなんか分離しないと面白くないってのもありますしなー。
まあどういったタイプの音のバランスが欲しいか、それに合うヘッドホンがあるか、だと思います。
そういう意味では、クラブ向き(ほぼクラブ同等)なのはZ700DJとDH1200だと思いますかね。
この2つに関してはかなり低音よりです。特にDH1200だとドラムはほぼクラブと同じような強さで出ます。Z700DJの場合はややベースのが有利でロック系の人は好むことも。
低音の強さより分離重視であればPRO700やRP-21(これは外だと似合わない)なんか中々だと思いまする。
書込番号:8238001
0点
DJ1 PROのエイジングも完了していい感じに分離してきました。
重低音の音量が少し足りない気がするのでイコライザでブーストを強調しています。
DJ用によくある硬すぎるイヤーパッドやSONYの鳴らし方があまり好きではないので
このヘッドホンを選んで正解だったのかも知れません。
正直ここまでエイジングで変わるとは思っていませんでした。
ポータブル用はRH-IE3を検討しようと思います(ドンシャリ系ぽいですね)。
似たような印象のオーテクのCKMシリーズもやや気になるのですが…
書込番号:8239284
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)









