このページのスレッド一覧(全4408スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年8月22日 14:49 | |
| 0 | 7 | 2008年8月9日 10:36 | |
| 0 | 4 | 2008年8月22日 08:42 | |
| 0 | 1 | 2008年8月4日 12:41 | |
| 0 | 3 | 2008年8月4日 12:51 | |
| 0 | 10 | 2008年8月26日 23:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。最近東芝のパソコンを買ってドルビーヘッドホンになってるということなんですが映画に向いているヘッドホンのオススメありますか?それともサラウンドヘッドホンを買った方が5.1chなど味わえるのでしょうか?よろしくお願いします。予算は2〜3万円前後です。
0点
生産完了になってしまいましたが, PanasonicのRP-HT750(自分の持っている機種の1つ)かRP-HT770はいかがでしょうか……?
ヤフオクとかインターネットで中古で買えます.
どうしても手に入らないのなら, VictorのHP-RX900がオススメです.
書込番号:8232697
0点
ドルビーヘッドホン規格あるので、その時点でサラウンド機能付属してますね。
やや重さと側圧ありますが、個人的にはフジヤエービックでHFI-700の在庫なんかもお勧めかな、今半額ぐらいなんで。
刺激感がやや弱めで痛い音出さないんで聞き疲れは無いですが、もしかすると初めは刺激感の無さに「あれ?」って思うかもですがw
音漏れありなら、お約束はSE-A1000ですがPCにはコード長いよな…。
書込番号:8237990
0点
現在私はSE110を使用しております。SE110の音質自体はとても好みなのですが耳栓の様なイヤーパッドを装着するのが面倒かつよく外れるので、一万円前後の物で買い替えを検討しております。
そこで皆様にどのイヤホンがよろしいか音質、装着感など含めてご教授いただこうと思っています。
音の好みはフラットで中域がないがしろにされていないのが好みですが、
ドンシャリなのでも高音質な物があれば教えて頂ければと思います。
聞いている音楽の種類は全て女性ボーカルのアニソンです(笑)。
そして現在購入を検討している選択肢には
ATH-CK7
ATH-CK9
HP-FX300
SE-CLX7
super.fi 3
EP-AURVN
などがあります。
またMDR-EX90SLは音漏れが激しいそうなので選択肢から外しました。
それと私はメガネを掛けているのですが、耳掛けをするタイプは不便ではないかと思うのですが皆さんはどうでしょうか?
ちなみに今まで使ってきたイヤホンにはMDR-EX51LP、MDR-EX85SL、ATH-CK5、iPod純正、SE110などがあります。
MDR-EX51LPとMDR-EX85SLは重低音がズンドコ響いて不快で、中でもMDR-EX85SLは中域があまり無く、
中域から低域、高域にかけての繋がり感が悪かったです。
ATH-CK5に関してはとても元気の良いドンシャリでボーカルがボーカルらしく無かったです。
iPod純正イヤホンはイヤーパッドを装着した状態で使用していて、多少ドンシャリですが繋がりがよく中音域がよく出ていた(SE110程では無い)ので結構気に入っていました。無難だったので壊れるたびに買い直し、家に四つくらいあります。
SE110はレンジはそれ程広くないのですが、中域はとても奇麗に出ていたので気に入っています。
何かと長文、駄文になりましたが皆様よろしくお願いします。
0点
音線は太いけどテクニカのCKM90か,CKM90因りは細くなるけどCKM70は如何かな。
ケーブルのタッチノイズは90の方が悪いし,遮音性は70の方が悪いけど,装着は重いけど好いですょ。
で,共に,CK7&9とは逆な傾向です。
書込番号:8166071
0点
もう一つ追加します。
↑で挙げた機種で,ボーカル定位が好いのはCKM90。
アーチストの口元イメージが,低い位置へ沈み込んで来ますが,装置に因っては恩恵を感じれ無いかもです。
書込番号:8166147
0点
どらチャンでさん返信ありがとうございます。
CKM90ですか。どうでしょうね。
レビューを一通り読んだところでは低音重視の様で、評価も分かれていてよく分らないのです。
CK9やCK10と比べる人がいるからこの様になるのかもしれませんが、少しネガティブな評価が多いように思います。
私としては低音は必要量出ていれば良く、例に挙げたソニーの様な低音だと困ります。
それと重いとの事ですが外れやすかったりはするのですかね?
なんだか最近ではSE-CLX7に気持ちが傾きつつありますが、どれも試聴出来ないのが残念です。
書込番号:8169964
0点
CKM90は,CK9&10とダブらせながらですと空振りますょ。
低音にしても,量が多い訳じゃ在りません。
音線が太い。
高音域の出方が控え目で煌美やかじゃ無い。
で,この辺りが低音寄りと言われる部分でしょうか。
ドチラかと言えば,CKM90の音って,CM7Ti辺りに近い感じがしますが。
其れから,重さはイメージ先行でしょうね。
下位のCKM70因りも軽く,装着感も悪く無いBALANCeです。
唯一の欠点は,CKM70因りもタッチノイズが大きい事です。
CK10見たいな解像度の高い音では在りませんが,このクラスで太い音を愉しみたいなら,チョイスは在りのCKM90でしょう。
但し,一旦,今までの音をリセットして下さいの音でしょうか。
書込番号:8170223
0点
どらチャンでさん返信ありがとうございます。
以前SE110にてSサイズ(11mmくらい)のラバー製イヤピースが耳に合わなかったので(装着はできるがフォームの方が音が良い。長時間の装着で耳、頭、肩が痛くなった)、同じくSサイズ(11mm)のファインフィットイヤピースが耳に合うか少し不安です。しかしファインの方は音の出る穴が大きいのでそこまで耳に負担は掛からないかもしれないし、いざとなれば旧イヤピースを使えば良いと。音漏れの件もあるようですが両論あるので気にしないことにしよう。
CKM90を買うことにしました。
書込番号:8173778
0点
CKM90が届いたので早速聞いてみました。
まだエージングが済んでいないので何とも言えないのですが、
現在の状態では迫力やクリア感があり過ぎてしまうように感じます。
SE110ではもっとメリハリが無く中域にコッテリとした濃密さがあるのですが、そういう感じではない。
もっともSE110の個性的すぎる音に慣らされてしまって私の感性がおかしくなっただけだと思います。
それと気にしていた装着性は抜群でした。(これは重要)
また音漏れもそれほど無く電車の中ではまず迷惑にならないレベルでしょう。
まあエージングが進む事と、私の感性が直る事を期待します。
書込番号:8185281
0点
産声CKM90は,お気に召さなかったですか。
主さんが使って居たSE110因りは,メリハリは出て居るかと感じますが,低音強調と高音強調は無い,ボーカル定位が好いCKM90と感じますょ。
大体,SE110の多くの感想に,曇った印象が出て来ます。
ドチラかと言えば,SE110はBOSEのIE的な傾向かと。
で,主さんが最初に挙げた候補群因りは,CKM90大人しいかと。
書込番号:8186291
0点
UEとパナぐらいじゃないでしょうか?
それ以前にケーブル交換タイプって高価格品でないと意味無い気がしますよ。安いタイプなら本体買えばいい訳で…
本体とケーブルの値段に大きく差があるからこそのスタイルだと思います。
書込番号:8161963
0点
ueのケーブル交換を出来るタイプで,低価格寄りはPanasonicのHJE900となり,値段的にドッチもどっちになってしまいます。
PanasonicのHJE900用交換ケーブルは,小生,頼んで居るのですが,未だに買えず,値段も2000円前後とは聞いてますが?です。
PanasonicのHJE900の売りは,断線等のケーブルトラブルは簡単Easyにケーブル交換が出来て,ハウジング本体材質で強度を保ち,長期間の使用を配慮して居る事でしょうか。
一方,ueは華奢な印象報告が散見されますので,BALANCe的に言ったらHJE900に行きそうですが。
音は,HJE900とueでは反対でしょう。
HJE900は,細身,精彩,リアル傾向の音ですょ。
書込番号:8162229
0点
RP-HJE900の音はリアル傾向と少し違う気がする.
ナローレンジで狭い部屋で鳴らしている嫌いがある.前作のRP-HJE70よりはマシな音質だろうけど…….
個人的にはultimate earsの方が音が全然リアルで音楽ジャンルを問わない音だと思う.
ケーブルの着脱可能なカナルイヤフォンが欲しいなら,迷わずueを選ぶべし.
書込番号:8234062
0点
HJE900って,スピード感が高い音を出すからね。
ドラムスの打ち込みな音でも,変な音色に聴こえる作品が在るでしょう。
アレ〜,この作品って,こんなにガサつな音だったかな〜と感じる場合等もです。
HJE900って出しちゃうのです。
逆に,リスナさんを萎えさせる音を出して来るのですょ。
ま〜,好き嫌いが分かれ過ぎる,気が在る機種でしょう。
其れから,HJE70とは,基本スタイルは逆なタイプですが・・・。
書込番号:8237158
0点
TOM0さん、こんにちは。
一口に低音と言っても、量だけでなく質や雰囲気の差もありますよ。
お店で試聴したのみの印象なので、深くは言及できませんが、
v-moda vibe v2は開放的でスカッとした低音。
C700は密集してドッシリとした低音を鳴らす感じでしょうか。
書込番号:8166805
0点
2年近くE2G(E2C)とウォークマンAシリーズで音楽を聞いていますが
E2Gの独特の篭り具合に不満があるので、
4万円以内で携帯できる新しいものを購入しようと思います。
候補に挙げているのは
Ultimate EarsのSuper.fi 5 Pro と Triple.fi 10 PRO
ShureのE4C(SCL4-K)とSE420
audio-technica のATH-ESW9 の5つです。
これらの中で、ハードロックやメタル系を聴くのに
適しているものはどれでしょうか?
またこれ以外でおすすめのものがありましたら、教えていただければ幸いです。
ちなみにSuper.fi 5 Proはだいぶ前にヨドバシ梅田で視聴したことがありますが
そのときはほかのイヤホンに比べて
音が違うように聞こえ、かなり違和感を覚えました。
また今のウォークマンではホワイトノイズがあるので
いずれiPodを購入し、外付けアンプをつなげるということも
考えています。
それでは、よろしくお願い致します。
0点
PATRIOTICさん、こんにちは。
個人的にはSuper.fi 5 proを推したいですが、
「篭り感をあまり好まない」「Super.fi 5 proの音に違和感」とのコトなので
SE420が最終的にオススメでしょうか。
ただ、ヨドバシ梅田にまた行くチャンスがあるなら
行って試聴しましょう。自分の耳で確かめた方が確実です!
書込番号:8160710
0点
東京のすぐ上の田舎県民さん こんばんは。
SE420ですか・・・
ご意見頂戴しておきながらこんなこと言うのもなんですが
SE420の評価を見ていると
SE420買うならがんばってSE530買ったほうがいいという書き込みを見ます。
SHUREもいいのですが、コードが断線したときに
交換できるUltimateEarsがかなり魅力的に感じます。
今使っているE2GのプラグのL字型の部分が昨日断線してしまったようで
片方しか聞こえなくなりました。
保証も切れているので直せません・・・。
やはり最終的にはご指摘の通り試聴しに行こうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:8165276
0点
>SE420買うならがんばってSE530買ったほうがいいという書き込みを見ます。
そりゃあ、予算があるのでしたらSE420よりSE530を推します、、、。
ただ最初に挙げていた候補にはなかったものですから。(-_-;)
>コードが断線したときに交換できるUltimateEarsがかなり魅力的に感じます。
そうですね。試聴してみて音に(以前感じたような)違和感がなければ、
Super.fi 5 proやtriple.fi 10 proにいってもいいとおもいます。
書込番号:8166831
0点
今はiPod touchを買ったときに付属で付いてきたイヤホンを使っていたのですが、
耳が小さいのでしばらく聴いていると耳が痛くなってしまいます(+_+)
そこで耳が小さい人用のイヤホンを探して、ジプシーしているのですが、
如何せんイヤホンは素人なのでぜひご助言をいただきたいと思い、書き込んでみました。
候補としては、
・耳が小さい人にも対応できる
・プレイヤーはiPod touch(EQは"R&D"に設定しています)
・インナーイヤータイプ
・値段はMust10,000円以下、Want5,000円以下で
・音質については全くの素人なので、詳しいことはわからないのですが、
低音がしっかり響くタイプがいいです
(今使っているiPodの純正について、低音がしっかりしていると感じます)
・主に聴くのはJ-POPが中心(流行の曲が多いです^^;)
・使用場面は主に電車通勤のとき
ぜひ皆様の専門知識をお借りできたらと思います。
よろしくお願い致します。
0点
あなたは、耳の外道が1/5000人くらい細いと私も医師から注意を受けて
以来、カナル型もイヤホンも使わないでヘッドフォンの軽量タイプので
聴いています。
音漏れと遮音性の問題で携帯しながら聴くイヤホンはご要望のものでは
なかなか見つからないでしょう。
混雑時などは使わないようにして、開放型の見見掛けを一度試す手はあると
思います。Audio-Technicaからそこそこ良いのが出ています。
価格が10,000円ならレンジも音色もキープ出来ますが低域だけは弱点に
なってしましいます。低域はやはりカナル型、密閉のヘッドフォンには
敵いません。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:8148385
0点
ソニーでMDR-E930LPというのがあります。
耳が小さい人用のやつです。
音質は聴いたことないので保証しかねますが、
同シリーズはインナーイヤー型の割にやや低音多めで音漏れは少ない方です。
書込番号:8150798
0点
みなさん、ご回答ありがとうございます。
そうですか… 耳が小さい人用のイヤホンって少ないんですね…
私も以前はヘッドフォンを使っていたのですが、
この季節は耳が蒸れるのと、帽子が被れないことや、メガネをしながらヘッドフォンをすると
耳の後ろが痛くなることや、カバンの中で多少かさばることなどがあって、
イヤホンをちょっと検討していたのです。
ただ音質(聞いたカンジですが^^;)や、耳への影響(素人考え↓)で、
イヤホンはちょっと敬遠していたのですが、そろそろいい物がないかなーと思っていました。
いい商品があれば、jun_ichiさんのような情報を重ねてお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:8163285
0点
僕も耳が小さいですが、オーディオテクニカのATH-CK1っていうのを、ipod classicで使ってます^^
これは女性向けに作られていて、イヤーピースが小さく、見た目もとっても綺麗でかわいいです。
オシャレなケースも付いてますよ☆
音質も個人的には好きで、高音もクリアだし、コンパクトなのに低音も結構出ます。
お値段が安いのでそれなりと感じるかもしれませんが、僕はお店で聞いて「こんなに小さいのに良い音!」と思いました◎
↑あくまで個人的ですが、とにかくお安いので試しにいかがでしょうか^^b
公式HPがあったので見てみてください(*^ー^
また遮音性がかなり高いので、電車ではピッタリかと!
書込番号:8169783
0点
すみません、インナーイヤーでしたね;;
カナル型はダメでしょうか><
もし興味がおありでしたら、お試しください^^
書込番号:8173124
0点
コロポンさん、こんにちは。
返信がずいぶん遅くなってしまって本当にすいませんでしたm(_ _)m
書き込み、ありがとうございます!!
早速オーディオテクニカのATH-CK1をサイトで見てみました。
ホントにかわいい!!ケースつきなんて、よくケーブルをひっぱってダメにしてしまう
自分にはピッタリだと思います(^^;)
価格もかわいいし、早速買いに行ってみようと思います!!
ところで、今回初めて知ったのですが「インナーイヤー型」と「カナル型」って
どう違うのでしょうか?
Wikiで調べてみたのですが、カナル型ってインナーイヤー型よりも「深く差し込む」というのが
違う点・・・みたいな風に書いてあったのですが。
深く差し込めば確かに遮音性とかが上がるのかもしれないのですが、
まだカナル型はラインアップが少ない気がします。。。
それでもやっぱりカナル型ってオススメですか?
(耳に深く差し込むということで、さすがに店頭の見本を試してみる気になれなくて・・・↓)
書込番号:8222573
0点
とっとこパル太郎さん
なぜかわからないのですが、急にログイン出来なくなり、仕方なく
新しくIDを作り登録しました;;
どうして!!??
名前が違いますが、コロポンでございます(涙)
本当です><;
書き込みの件ですが、僕の間違いでした;
インナーイヤーもカナルも同じ意味です。ごめんなさいm(__)m
jun_ichiさんのイヤホンを探してみたら、ipodに付いてくるような形のイヤホンで
インナーイヤーと紹介されていたので勘違いしてしまいました。
でもインナーイヤーとカナルは一緒でいいと思います。
耳せんのように、耳に押し込むタイプでよろしいんですよね?^^
ATH-CK1の形でOKでしたら、きっとインナーイヤーともカナルとも言うんだと思います。
言い方の違いでしょうかね^^;
この形のイヤホンは使用したことはあるのでしょうか?
商品はもう購入されたのでしょうか^^
全然いい耳を持っていないので音質の保証はできませんが(笑)
購入されたら教えて下さいね!
しかし、なぜログインが↓↓
書込番号:8230383
0点
カナル型イヤフォンになる上, 値段がかなり高くなりますが, PanasonicのRP-HJE900はいかがですか?
音質という点ではアレですが聴き疲れしにくい音です.
また, PioneerのSE-CLX9も音質をカスタマイズできるため, 十分J-POPにも向いてますよ!
HJE900よりリアルで質感と解像度が高い音です.
書込番号:8234861
0点
コロポンさん(ポンコロさん)、よし@!さん、書き込みありがとうございます!!
ご返信が遅くなって申し訳ありませんm(_ _)m
なんか混乱してしまったのですが、カナル型ってゆうのはインナーイヤー型の一類なんですね。
いわゆる「耳に差し込む」タイプのがカナル型で、
よくiPodを買ったときに付いてくるような平べったいタイプがインナーイヤー型ってカンジでしょうか・・・
前のスレッドに「カナル型はラインアップが少ない」と書いてしまったのですが、
耳に差し込むタイプなら安くて種類もたくさん出てますよね!勉強不足でホントすいません↓
なるほどー・・・ 早速よし@!さんのオススメもオフィシャルHPを見てみました!
カナル型って今は安価なものが主流でありながらも、ハイスペックモデルも色々と出てきているんですね!!
勉強になります。
細かい音の違いは正直素人でよく理解できていないのですが、ちょっと思ったのは、
カナル型の特徴である「耳との密着度」を高めるためのイヤーピースってとても重要なポイントなんですね!
PioneerのSE-CLX9の「カスタマイズ」ってイヤーピースを3箇所もカスタマイズしているって知ってビックリでした(@o@)!
こんなものがあるなんて〜
ということで次なる疑問なのですが、
今回ご紹介いただいたPanasonicのRP-HJE900しかり、PioneerのSE-CLX9しかり、いずれも15,000円超ということで、
同じカナル型をとっても、ここまで値段が違うとどうしても感じてしまうのですが、
やはりここまでのコストを払ってでも、このような上級モデルというのは初心者でも価値を感じることが出来るでしょうか・・・?
個人的には「いいものをきちんと買いたい」タイプなので、いいものであれば多少値段が張っても購入したいと思うし、
皆様のご意見を最大限参考にさせていただきたいと思っています。
ただイヤホンの世界は全く疎くて、コストパフォーマンスに対してどうしても慎重になってしまいます。
また扱いが粗いせいで、すぐコードをダメにしてしまい、1年に2回くらい買い換えています。
知人に言わせると「せっかく買うなら安いものをちょこちょこ買うより、いいものをちゃんと買って大切に使った方がいい」と助言されてしまっています(*_*)
重ね重ねで大変恐縮ですが、ぜひご助言をよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:8251270
0点
1万円を超える高級機は、会社ごと・商品ごとにずいぶん音質が違うようです
高いイヤホンは持っていませんが;
お店で聞き比べたことがありますが、どれも音質が違いましたね
ドンシャリとかカマボコとか呼ばれる色々な音質があるようですよ^^
高音がいいのか、低音重視がいいのか、こちらの色々なレビューを参考にしてみてはどうでしょうか?!
ただ初めてであればあまり音質を気にしなくても、1万円台のなら満足できるのではないでしょうか^^b
しかしとっとこパル太郎さんの場合、イヤーピースの問題がありますから、
一般的なSサイズ等が合うかどうかですよね
あと、高級機でもコードが細くて脱線しやすい物もあるようです
コストパフォーマンスで言うと、フィリップスのSHE9700が人気があるみたいで、
どこのお店でも売り切れみたいです
音もすごくきれいでバランスが良いみたいですよ◎
カナル型は耳にしっかり合わないと全然能力を発揮できないので、
気になっちゃいますよね><。
カナル型も初めは耳が痛かったり異物感があったりしますが、2・3日で慣れますよ^^
試聴したときSHUREや、オーディオテクニカの音質が気に入りました☆
といっても試聴できる種類が少なくて聞き比べたうちに入りませんが^^;
僕も1万円台のイヤホンを買いに行って、聞き比べて、結局ATH-CK1を買っちゃったんです・・・(笑)
いつか高いの買おうと思い、安いヤツでカナルでデビューしました^^A
書込番号:8258664
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




