イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホンを探しています。

2008/07/16 19:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

こんにちは。
イヤホンを探しています。
聴くジャンルはDrum 'n' BassやDance music、UK ROCKなど洋楽がメインです。
重低温を際立たさせて聴きたいと考えています。
予算は1万円くらいで考えています。
ぜひ教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:8086662

ナイスクチコミ!0


返信する
ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2008/07/16 21:21(1年以上前)

低音重視ならDENONのAH-C700がいいと思いますよ。

書込番号:8087168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/07/16 22:55(1年以上前)

来週末辺りには,テクニカの新しい機種が出て来ますので,もう少々待ちましょう。
CK7の後継機なら,主さん予算範囲位じゃないかな。

書込番号:8087694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/07/18 20:04(1年以上前)

返信ありがとうございます〜。

Denonのがいいのですね〜。
今日ヨドバシに行ってみましたが、15000くらいになるとBOSEをおすすめされました。
確かに低音がすごかったです。
Denonのも聴いてみましたが、BOSEの方が迫力を感じてしまいました。
正直言ってだんだん分からなくなってきました。

テクニカの新機種も出るのですか??
迷うものが増えそうです。

書込番号:8094845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SONY MDR-Z500DJから乗り換え

2008/07/16 02:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 Iwanovさん
クチコミ投稿数:1件

こんばんわ。
今回ヘッドホンのチョイスで迷っています。
今使っているのはSONYのDJ-Z500DJで、聞く音楽のジャンルとしては、ダンス、ハウス、テクノ、トランス、フュージョン等々を日常で聞いています。
DJ-Z500の唸るような低音や、そこそこ伸びる高音など、音質は非常に気に入っていて大好きなのですが、長時間聞くにはちょっと音が近いような、アタックが強いような気がするのです。
ちょっとだけ遠くで鳴っている感じのヘッドホンを探しているのですが、お勧めのありませんか?

書込番号:8084353

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/07/16 07:42(1年以上前)

DENONのD1000かDJ用は如何でしょうか。
両機共に,基本的鳴り方スタイルは,オデコ付近へ塊りを創るタイプですょ。
耳間から遠い音。

書込番号:8084695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/07/17 04:40(1年以上前)

価格にもよりますが、同クラスですとD501とかT-7Mとかその辺の好みの気がします。あとはAKGのK271sやK240sなどがまだある様な気もしますのでその辺探すのもアリかな。

その好みだとDJ用は避けたほうがいいかもしれません。

書込番号:8088638

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SE-MJ7NSからの乗り換え

2008/07/16 01:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:33件

SE-MJ7NSからの乗り換えを考えています。
条件は、耳全体を覆うタイプで、予算2万円以内、SE-MJ7NS並の低音が出る。
です。
ノイズキャンセリングの有無は問いません。

もう1つ質問なのですが、SE-MJ7NSは低音が強いといえるタイプなのでしょうか?あまりヘッドホンを買ったことがないので、基準が知りたいです。
よろしくお願いします

書込番号:8084247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/16 01:55(1年以上前)

FUJIYA AVIC【処分特価】KENWOOD KH-K1000 送料無料20,800円(税込)
↑SE-MJ7NS並は分かりませんけど、、十分でてるょ
この価格と音楽表現バランスでおいしいかな??

書込番号:8084292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/07/16 19:46(1年以上前)

ありがとうございます。1つ言い忘れていました。
普段は屋外で使いたいので、携帯性を兼ね備えたものがいいです。すみません

書込番号:8086723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/16 20:31(1年以上前)

KH-K1000売り切れましたね!
携帯性重視でESW9と言いたいがオンイヤー
RH-300なんか如何でしょうか??

書込番号:8086903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 LCD-40MZW100でヘッドフォン使用を考え中

2008/07/15 09:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:48件

こちらでは初めて書かせていただきます。

質問は題名の通りで、LCD-40MZW100を購入予定で、音はそのままでもいいと思っていたのですが、やはり近所迷惑を考えてヘッドフォンも一緒に購入しようと考えています。

そこで、コードレスのものが欲しくて探していましたが、私にはなにが良くてなにが悪いかの判断がつきません。なので、みなさんのお力をお借りできればと思います。

予算としましては、3万円くらいで考えております。用途はPS3でゲームをしたり、映画鑑賞です。

みなさん、よろしくお願いいたします。

書込番号:8080445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/07/15 10:29(1年以上前)

サラウンド機能は必要ないなら安い機種もあるでしょうけど、映画鑑賞するなら是非サラウンドで再生したいです。
SONY MDR-DS7000 パナのRP-WF5500 パイのSE-DRS3000Cはどうでしょう、お店で試聴可能な展示機があればいいのですけど。

書込番号:8080650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/07/15 13:17(1年以上前)

>口耳の学さん

さっそくの返信ありがとうございます。

こういう情報はとてもありがたいです。
さっそく近くの家電量販店に行ってみたいと思います。視聴できればいいんですけどねぇ・・・

サラウンドの有無はまったく考えていませんでした。本当に貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:8081120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/07/15 22:48(1年以上前)

>口耳の学さん

再び質問すみません。(見ていただけていると嬉しいんですが^^;)

SE-DRS3000Cは音切れが激しいみたいなんですけど、推薦していただいた他の2つはどうなんでしょう?PS3を所有しているので、誤作動なども心配です。もし、お解かりでしたら教えていただけると幸いです。

どうぞよろしくおねがいいたします。

書込番号:8083373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/07/16 10:28(1年以上前)

私はDS7000のユーザーなのですが無線LANや無線キーボードがある環境ですが音切れしませんよ。
自動的に適切なチャンネルに設定してくれるそうです。

サラウンドヘッドホンといってもスピーカーユニットは左右一つづつなので後ろから音が聞こえるとはいきませんがサラウンド感は中々です。
有線になりますが複数のユニットを搭載してリアル5.1chを実現した製品もありますよ。

書込番号:8085103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/07/16 12:15(1年以上前)

>口耳の学さん 

返信ありがとうございます。

自動的に適切なチャンネルに設定してくれるんですね。安心しました。明日はようやく休みが取れそうなので、さっそく量販店に行ってきます。(視聴できればいいんですがねぇ・・・)

本当に貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:8085379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CM700からEP-630

2008/07/14 18:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:46件

外出用(電車など)に安いカナルを購入予定です。現在CM700を使用しているのですがEP-630だと音質はやはり悪くなるのでしょうか?主に女性ボーカルを聴いています。

書込番号:8077456

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/07/14 21:49(1年以上前)

クリエイティブのEP630は,基本的鳴り方スタイルが,テクニカのCM700とは逆なタイプです。
低価格で同じタイプでは,DENONの新しいC252は如何でしょうか。

書込番号:8078431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/07/14 22:48(1年以上前)

どらチャンでさん
情報ありがとうございます。CM700の鳴り方にこだわりはないので両機種で音質、遮音性が良く、音漏れが少ないのはどちらでしょうか?

書込番号:8078854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/07/15 21:48(1年以上前)

EP630は,他のリスナさんが言う様に,ドンとシャリ傾向で,元気系でしょう。
ボーカル辺りもカサ付く傾向が在り,シャカシャカ感も,旧のCX300程では在りませんが,耳に突き易い印象です。
兄弟機,外観似た機は,小生的に,K324PかCX400辺りを薦めたいです。
EP630は,CX300を買うなら,EP630をでしたから。(CP的に)
一方,DENONのC252は,高音域は大人しいく低音強調タイプでしょうか。
此方は,音量小さ目が聴き易いかと。
遮音性に関しては,この手は余り気にしないので,普通なクラスと言って置きます。(SONYのEX90辺りは,気にしますが)

書込番号:8082945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

どうもです。

先日こちらで携帯可能で良いヘッドホンのアドバイスをいただいた者です。
その節はありがとうございました。

その際、PHPAについて勧められたことがきっかけでそれなりに独学しました。
お奨めのiBassoT2が現時点で生産終了、新製品が出る予定、ということだったのですが、
どうしても待ちきれず、低音重視でGo-Vibe Petiteを購入してみました。
レビューなどではそれなりに評価されていて自分好みに映りました。
あと、アンクルウィルソンさんの店で送料無料で$195だったので。

感想はアレ?です。
直さしよりも劣化してます。エージングでどうにかなるの?って感じです。
そんな気落ちした中で、PHPAってこんなもん?で終わるのか、あるいは他にもっと良いものがあるのか、とかで
以下のPHPAを再検討しております。

お持ちの方でアドバイスお願いできますでしょうか?

@Pico
AHeadstage Lyrix Pro
BiBassoP2
CPredator
DTomahawk

良く聞くジャンル:ロック、ジャズ、現代音楽、ノイズ/アヴァン、クラシック
使うDAPはiPodです。

宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:8066901

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/07/12 20:18(1年以上前)

直挿し因りも劣化して居るって言っても,いまいちピンと来ませんょ。
主さん購入しましたポータブルなHPAは,電池は何を使って居て,接続ケーブルは何を使って居て,どんなシステムにして居るかの情報も載せたらです。

例えば,ケーブル辺りも,市販の低価格品で質が悪いのも在りますので。

書込番号:8067686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2008/07/12 21:19(1年以上前)

すいません。

ケーブルは付属のものを使用、バッテリーも付属の850mahAAA充電式です。
http://www.unclewilsons.com/shop/step1.php?number=587

ヘッドフォンは2年以上使用の耳に馴染んだAKG K26Pです。
DAPはiPodclassicノーマルです。

症状ですが、直さしよりも音場が狭まったように感じますし、全体的に一回り縮んだ感じで評判にあった余韻や広がりが感じられません。
接続ケーブルやバッテリーで改善されるものなのでしょうか?
ヘッドホンジャックからではなくDockコネクタ経由でなければダメなんでしょうか?
それともエージングで変わるのでしょうか?現時点で〜50時間程度です。

宜しくお願いします。

書込番号:8068034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/12 21:55(1年以上前)

Go-Vibe Petiteの情報は知りませんません。(チェックしてない)
DAC(USB)AMPでかなり小型&電池の電圧・容量小さめですね、、

エージング&暖気効果は確かにアルけど、、極端な時間はいらないハズ!

けどP-out経由でも直挿しに劣る??は所有のPHPAの経験上、遽かに理解しがたいな??
ソースの品位は大丈夫かな??それとGo-Vibe PetiteのDAC使って如何かな??

それとiPodclassicのP-out→PHPAのQualityも判りませんけど、、
ケーブルを確りしたマイクケーブル辺りで自作あるいは
↓この辺りのmini-miniチェックしてみる
http://buyaudiotrak.jp/
またはDockコネクタ経由のが確実によいのでこちらをチョイスしてみる??

書込番号:8068334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2008/07/12 21:57(1年以上前)

チベッタンin東京さん、こんばんは。

ポータブルヘッドホンアンプ、ご購入おめでとうございます。
私もヘッドホンアンプを使用して日が浅いので、的確なアドバイスなどは出来ないのですが…

ご購入のアンプはUSB-DACがあるようですが、PCとの接続で聴かれたことはありますか?
これでも音が悪くなる感じがしたら、ヘッドホンとの相性が悪いか、好みの音が出るアンプではない可能性が高いかな?という感じがします。

あとGo-Vibe Petiteを私は持っていないので定かではありませんが、
私の手持ちのアンプは、しばらく使い込まないと音がなかなか安定しませんでした。
一番長かったのがTomahawkで、4〜500時間ほどかかった記憶があります。
その他のアンプも100〜200時間程はかかりましたです。

接続についてですが、iPodを私は持っていないので、これまた定かではないですが・・・
できれば、Dockケーブルとの接続を試していただきたいです。
私の手持ちのA808とA-7、またつい最近購入したMR-1でも、
Line Outとヘッドホン出力との差は確かにありますので。

新たにアンプを購入する前に、できることを色々と試された方が良いと思います。

以上、少しでも参考になればいいのですが・・・

書込番号:8068348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/07/12 22:22(1年以上前)

主さん,展がりが小さくなったからですか。
それ,逆ですょ。
例えば,ゾネの,ヘッドホンのE9ですが,此れも狭いと言われます。
質が上がると余計な雑味が減って,リアルに鳴って来ます。
逆に,左右へ展がりが出る,上下へ真伸びした様に鳴るは,平面平板的で,前後の空間厚みが減って来ます。
主さんが今まで感じて居た音は,まっさらな紙の状態の音で,空間厚みが出て来ると,まっさらな紙が丸め込まれた様に,玉状態になって来るからです。
玉状態の方が,同じ紙でも小さいでしょう。
音もそうなりますょ。
左右に狭く,前後に深く,押し出し感が高く鳴る。

書込番号:8068540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/12 22:30(1年以上前)

↑私は言いたいこと理解できるけど。。否定ジャぁ無いけどソノ表現って理解しにくいかもょ??
のっぺりした平板→立体的なサウンドステージ!!

書込番号:8068611

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/07/12 22:41(1年以上前)

其から,もう一つです。
主さんが使ったK26Pは,基本的鳴り方スタイルがオデコに塊るタイプです。
ヘッドホンアンプを中継した事に因り,基本的鳴り方が,明確に鳴って来たからも在るでしょう。
で,展がり感が欲しい,窮屈な音傾向を緩和したいなら,基本的鳴り方スタイルが,逆な製品チョイスが好いですょ。
例えば,同じAKGなら,K24Pですね。

書込番号:8068704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/12 22:53(1年以上前)

追加*

DR側もHP側もレベルが↑と空間描写:
幾重にも重なるサウンドステージのレイヤードスタイル・コントラスト&グラデーションを美しく描ききります!!

ソース上流&Dockコネクタなどチェックして合わなければ嗜好に合わなかった
自身の感性に合うが大切です!システムを見直す方向も!

書込番号:8068780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2008/07/12 23:37(1年以上前)

どらチャンでさん
InfinidadFさん
主題歌募集中さん 

有り難うございます。

>ソースの品位は大丈夫かな??それとGo-Vibe PetiteのDAC使って如何かな??

只今、MAC USB DAC接続にてCD、mp3ソースにて比較してみました。
両者共iPodのような差(劣化)は無く、なんとなくですが直さしよりは良い(パワーがある)気もします。
あと、CDのが断然音が良い(当たり前か)です。
圧縮ソースだと粗が余計に目立つ?のでしょうか?潰れが目立ったのはその為でしょうか?
さらにはiPodclassic自体の再生能力にも影響があったのでしょうか?
しかし、期待していた”すごい感動”はやっぱりありません、残念。

>主さんが使ったK26Pは,基本的鳴り方スタイルがオデコに塊るタイプです。
>ヘッドホンアンプを中継した事に因り,基本的鳴り方が,明確に鳴って来たからも在るでしょう。
>で,展がり感が欲しい,窮屈な音傾向を緩和したいなら,基本的鳴り方スタイルが,逆な製品チョイスが好いですょ

ってことですが、実はK171Sなんですけど、次号機・・・
まだ、エージングすらしてないんで(現在東京よりはるか遠くにいまして)って言うか未開封です。
これでも感動できなかったらやっぱり

>ソース上流&Dockコネクタなどチェックして合わなければ嗜好に合わなかった

ソースもしかしてエンコし直ししなきゃダメなんでは!とかちょっとびびってます。
コレクションが莫大で音質が最低限保たれる高圧縮してしまってました。(500GBくらいあります、今のところ)
ロスレスとかにしなくちゃでしょうか?2TBくらい行きそうですけど・・・

とりあえずDockコネクタケーブルは試してみます。

書込番号:8069056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/12 23:55(1年以上前)

上流品位(ソースQ)上がると、解像・分離&融合の表現レベルが上がり、、空間描写美しくです!
決して塊にはならず、距離感を保ち、コントラスト&グラデーションを美しく表現できます。

まずは音源のグレードなるべく↑てDockケーブル経由ですね。
それと、嗜好に合わなかったはHPの方もかもです、、とにかくよく聴きこんで何が不満か良く見極めてからでいいょ
早急に結論を出すてもいいことないって、、時間をかけてください!

書込番号:8069181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/12 23:58(1年以上前)

訂正:早急に結論を出してもいいことないって、、

書込番号:8069206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/07/13 13:19(1年以上前)

ヘッドホンの基本的鳴り方は二通り在りますが,K26Pと逆なタイプを使って聴いた場合,質が上がると音の展開する場の位置,重心が下がって来ます。
ポータブル装置で,この音,位置違いは,ポータブルMDPで,SHARPのDS8が流行った頃の装置群で,垣間見る事が出来ます。(但し,SHARPの装置は,四極品を使わないと判り難い)
で,低い位置へ降りて来ますと,クラの像イメージが繋がり好く鳴って来ます。
ただ,高音域が中々下がらずで,此処まで来るとリアル感が格段に上がります。
其から,此処まで来なくても,高音域の押し出し感が違って来まして,前方へ起った,起き上がった風にも鳴って来ますょ。
例えば,ポータブルヘッドホンで,主さんが候補に挙げて居た,DENONのP372とテクニカのFC700では,前者の方が表現は巧く,前後空間の厚みが一歩リードして居ます。
兎に角,音に包まれる雰囲気が高いか低いかで,高い方が質が高く音空間にも厚みが出て来ます。
勿論,ハウジングを意識し難い音にも来ますし,ハウジングの外側でも音は鳴りますょ。
で,直挿しとHPA経由での融合感は,ドチラが高く感じますか。
其から,前方へ出て来る音の多さにも,違いは出て来ますょ。

そうそう。K171Sですが,試聴した範囲では,K26Pと同じ基本スタイルに感じて居ます。

書込番号:8071571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/13 16:46(1年以上前)

上流品位(ソースQ)上がると、解像・分離&融合の表現レベルが上がり、、レイヤースタイル空間描写美しくです!
サウンドステージの人口(音数)密度wがあがってもね、、、
決して塊にはならず、距離感を保ち、コントラスト&グラデーションを美しく表現できます。

原子模型をイメージして下さいw
原子核(+)の3次元空間に等価の電子(−)がっお互い干渉せず付かず離れず。融合・ハーモニー(調和)w
原子番号(質量)↑ってもねw人口(音数)密度。。レイヤースタイル空間描写美しくです!

↑私的には、なっ感じですが描かれるイメージはそれぞれですょこの上の何処ぞの**のイメージも
含めてムシして下さい。。先入観なしで自身の感性に従ってください♪

そうそう、
血液型のラベリング効果とか一括りな大別って大嫌いなんだよねw
下らん二通り二分類ねぇw個人的に好まんけどwあえてぼけフェチ的に、、

おっさん
少なくとも所有のk171sはW1000・AD1000・A900Ti・ESW9・CK10あたりと同方向ですねぇww
HP&IEフェチを極めるなら、、低価格品並みに購入wぶたホンみたく飼って詳しく分解してみろょ!!

書込番号:8072288

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/07/13 20:47(1年以上前)

ホント,貴方は変な処でキレるから,相手にしないのですょ。

K171Sは,ボーカルがオデコ付近で唄います。
低い位置には降りて来ない,主さん使用のK26Pと同じタイプですょ。

そうそう。K171Sは試聴のみです。

書込番号:8073460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/07/14 04:24(1年以上前)

ヘッドフォン・アンプって何でも良くなるもんじゃないので、、、
最近海外とかで売られている200ドル前後のはデザインとパッケージング
と会社の利益で価格の60-70%は取られているはず。
USB-DACまで付いているとなるとコストのほとんどはそっちに行ってる。
GRADO製のヘッドフォン・アンプ、日本で4-50,000していますが、あれ中身
だけ見れば3,000-4,000円の質ですよ、木製の箱は除いてですが。

つまり実態の価格は30ドル前後でしょう。
開いて内部のコンポーネント見ればそんなものだと解ると思います。
これなら直挿しのほうが良いかも?
ここでもってやはり自作派にアドバンテージがあるように思う。



★☆★manten_pocket♪

書込番号:8075238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/07/14 05:40(1年以上前)

Tomahawk<<バッテリー駆動時間と重さを考えて私が貴方ならこれかな?
Picoとか、Ray Samuel氏のSR-71とかは350gもあってポータブルの領域とは
言えない。ポータブルなら150g未満にしたほうが吉。

あとバッテリー駆動も最低9V仕様で20時間はほしいとこ。
上記のTomahawkはバッテリー駆動的はすごく持ちますしコンデンサも
充分に載せているので低域の量感も高いと聞きます。

★☆★manten_pocket♪

書込番号:8075279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/07/14 08:08(1年以上前)

ポータブルであれ,ヘッドホン専用アンプを使い出したのですから,使い切れずに,次に手を出してもしょうが無いのですょね。
巧く使い切るが大事で,土台を固めて上げないとですょ。
土台がグラグラだと,何を持って来ても力の発揮は不十分。
其れからでも遅くは無いですょ。
次の候補への入れ替えは。

書込番号:8075480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/14 12:30(1年以上前)

PDCA:
まずは音源のグレードなるべく↑てDockケーブル経由ですね。
それと、嗜好に合わなかったはHPの方もかもです、、とにかくよく聴きこんで何が不満か良く見極めてからでいいょ
早急に結論を出すてもいいことないって、、時間をかけてください!

おっさんは、、
玉状態を極めて点音源→ブラックホール化して吸い込まれ次元を超越して頂きたいw

書込番号:8076143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2008/07/14 14:17(1年以上前)

どうもです。

日曜に東京に戻り秋葉で部品漁って、Dock、ベルデンケーブル、金プラグ買って自作してみました。
まだ仮止め状態でひとまず通電を兼ねて音だししてみました。
直さしでのPHPA使用とは全然違いました。
分解率が上がって一つ一つがちゃんと聴こえる感じです。

それでもヘッドホン直さしとの大きな差を感じるまでにはなりませんでした。
音の劣化は無いにしてもPHPAを手放せなくなるレベルではありません。
ソースUPしたら直さしも同様に良く聴こえてくると思いますし。

しばらく、エージング(500時間は必要?)兼ねて様子見です。

Tomahawk行く前にヘッドホン変えるべきかもしれません。
携帯性と高性能でやはりインイヤー系を考えます。K171Sは未開封ゆえどうにかなりそうなので。
UltimateEarsとSennheiserと須山で検討続けます。

>ここでもってやはり自作派にアドバンテージがあるように思う。

自作する時間があれば挑戦したいですが、今は他人のフンドシで。

みなさんアドバイスありがとうございます。

書込番号:8076480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/07/14 17:30(1年以上前)


音の上流を良くするのが一番<<これは定説でもあり真理とも言えます。
一番上流に来るのがソース音源なので、それらをDAPに使う際にPCのOSを
介したデータとしてのWAVなり、MP3なり、AACになります。
据置きのプレーヤーとここが異なります。(CDを音にする構造は近いけど、、、)

コンピュータの世界ではWindows3.1の頃に出たMMEとか、後のDirect-Soundと
言われるデバイス機能が今も主流として皆さんこれを使ってデータに変換
している。どうも調べると解りますがOSの中をいくつか通過しつつデータ
になるらしく、2000年代にドイツで生まれたASIOドライバが登場してからは
DTMやプロの現場ではこれがデファクトスタンダードになっているみたい。
ASIOドライバは、外部機器からコンピュータに音を取り込む際に利用出来るも
ので、じっさい試すと、あれれっ??こんな違う訳???
と感じるほど音像の輪郭、臨場感、リアリティーが違ってしまいます。
周波数特性の差とも思えますが、持ち運びするのにこれが一番上流を改善
させる手っ取り早い方法のひとつ、と思います。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:8077107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/07/14 18:59(1年以上前)

もうひとつ追加しますね、、、<<これどなたかが得意の真似…

Mini-Miniケーブル、これは重要です。
付属ですとレンジが狭く解像度も今いち。
BELDENも良いが、自作可能ならWESTERN ELECTRIC社のヴィンテージの
ワイヤー使うとASIOドライバでその差異を体感したのと同じくらい違う。
WEの細めの単線を各4-5本束ねるのもいいし、ブラックエナメルの太めの
単線使うのもいい。BELDENや国産ワイヤーの比ではないです。
なんか音の基礎みたいな優雅で抜けの良い、高品位な再生音になります。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:8077451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/14 19:31(1年以上前)

満天さんお勧めのWESTERN ELECTRIC社・ヴィンテージワイヤー、私も試してみました。現在一番のお気に入りです。
私の場合は1947年製22ゲージですが、それにオーグラインの0.4mmのものを併せています。
WEワイヤー、これは試してみられる価値はあると思います。
ヤフオクでの出品、検索すればいくらでも見つかりますよ。

書込番号:8077588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/07/14 21:40(1年以上前)

ケーブルを替える前に,K26Pと逆な鳴り方のイヤホン,ヘッドホンを試して見ると好いですょ。
で,試聴の際,SONYのEX700も聴いて見ると好いでしょうか。
結構,太い音を出して来ます。
音を出したり,出さずに寝かしたりして居る,こなれたEX700は,チト印象が違うと感じかもです。
兎に角,基本的鳴り方スタイルが,K26Pと逆な製品をです。

書込番号:8078377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/14 22:04(1年以上前)

以前、スレ主さんと同様のiPod+K26PにPHPA(Go-Vibe v5)を導入しましたが、K26Pには直挿しの方が合っていました。そこでAKG K81DJに変えたところ、かなり良い結果を得ることができました。K26Pの音が気にいっているならK81(518)DJ+PHPAはお勧めできます。ただ、K81(518)DJは装着に難が場合があるので一概にベストではないです。

書込番号:8078553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/07/14 22:13(1年以上前)

AKGのK81DJは,K26Pとは逆な鳴り方ですから。
アームが短いのが使い難いですね。

書込番号:8078610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/07/15 02:10(1年以上前)

ポータブル利用らしいのでヘッドフォンあれこれ換えるのはどんなものか?
まあ10,000円が高いか毎日の1回の食事代程度と見るか?は個人差がある。
私はけっして高いとは思わないです。

普通の人は何台も要りません。私も三台しか持っていないし常用は1台
あれば良し。
一点、室内で静かにヘッドフォンで音楽を聴くのと、移動しながら聴くの
とではかなり音質の感じ方が異なります。
要は地下鉄内、飛行機内、新幹線内、これすべて同じ音では聴けません。
特に低域の減衰はひどく多少量感が多いくらいでも、まず足らなく思うで
しょう。その音をそのまま部屋に持ち込むと異常なバランスだと思う
ほど違いますんで。

ですから、ある程度軽くて使い慣れたものならそれを使うことをお奨め
しておきます。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:8079838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2008/07/15 02:59(1年以上前)

みなさん有り難うございます。

manten_pocketさん
あつや屋さん

>BELDENも良いが、自作可能ならWESTERN ELECTRIC社のヴィンテージの
>ワイヤー使うとASIOドライバでその差異を体感したのと同じくらい違う。

具体的にどの型式のものがお奨めでしょうか?今ざっとググってみたら沢山出てきました。
もしお奨めありましたらご教授お願いします。
また、秋葉とかのケーブル店でも取り扱いしているものでしょうか?

>ASIOドライバは、外部機器からコンピュータに音を取り込む際に利用出来るも
>ので、じっさい試すと、あれれっ??こんな違う訳???

ASIOってはじめて知りました。
当方EDIROL UA-3FXは所有しております。ASIO対応とカタログにありました。
ネットでは2.0にも対応とありました。
色々見てみるとデバイスなくても良いみたいですね。
ただ、iPodやDAPでの再生用ではないように見えるのですが。
(ざっとネットで調べただけなので勉強してみます)

どらチャンでさん
>で,試聴の際,SONYのEX700も聴いて見ると好いでしょうか。

色々評価別れているみたいですが、試聴してみます。

Author Unknownさん
>K26Pの音が気にいっているならK81(518)DJ+PHPAはお勧めできます。

アドバイスありがとうございます。
音は自分もすごく好きでしたが、試聴したとき側圧とアームの短さで断念しました。
非常に残念な商品です。

当方iPodの他にKenwoodとiAudioにも対応させるために共通のmp3でエンコしていました。
多少音質を犠牲にしても利便性を重視していたのですが、ここに来て失敗?と感じはじめております。
ので、ケーブルを先ず変えてみて次にヘッドホン、それから時間をかけて全て再エンコと思います。
Author Unknownさんもおっしゃられているように手持ちのK26Pにも問題があるようですし。

書込番号:8079916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/07/17 04:16(1年以上前)

Western Electric社製のワイヤーはヤフオクが安いです。
型番というよりも、自作することが前提になりますから試せるのなら、
26AWGくらいの銅単線をお奨めします。
錫メッキでないほうが良いでしょう。
これくらいのほうが工作し易いと思う。
細いものならL-Rの音信号線に各2-3本束ね、GRDは1本でも良いと
思います。手の込んだシールド策は別段気にしないで良いでしょう。
チューブ処理は必須ですが…
WEの音は言葉にし難いのですが音楽的な音がします。
唄うソースではより深く唄い、グルーブで押してくるソースならより押して
くる音です。

お使いのUSBオーディオ機器を再生用のみに使っていますか?
これを録音用にしないと取り込み時にASIOドライバを使えないと
思うのですが??
では、どう取り込むか? ここが別れ目です。
私のやり方は過去レスに長ったらしく書いてますから見つけて下さい。

ASIOの音は音の精度が詰まったような締まり具合の強い音なので、
適宜DAP側でイコライザーかけてもボヤボヤしません。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:8088626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2008/07/17 12:07(1年以上前)

manten_pocketさん

ありがとうございます。
昨日、秋葉に寄れたので海神無線さんでWEのビンテージケーブルのことを色々お話聞いて購入しようとしました。
結局若店長さんがオーディオで使うんならとGavittの40年ものを強く薦められて押しに弱い自分はWE買わずにそっち買って帰って来てしまいました。(WEが全て良い訳じゃない云々の説明があり・・・)

早速工作して仮止めで音だししました。やっぱりヘッドホン変えた方が良いみたいです。
Author Unknownさんのご指摘にもあったようにやっぱり判りにくいです。
ただ、”パンチがあって、立ち上がりが良い”と海神さんの表現にあったそのGavitt40の音はなんとなく理解できました。気のせいかもしれませんが。

ヤフオクでWE 26awg購入してみます。

あと、やはりASIOは試してみる価値はありそうですね。2年かけてエンコしたコレクションを前に気力ができ次第というところです。

最後にPHPAもいつか自作してみたいと思いました。簡単な組み立てキットから始めて見たいです。

みなさん色々ありがとうございました。

書込番号:8089465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング