
このページのスレッド一覧(全4402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年7月6日 18:36 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年7月6日 13:17 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月6日 00:09 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月30日 21:59 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月29日 17:57 |
![]() |
1 | 27 | 2008年6月30日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンの購入をかんがえてるのですが、
MDR-CD900STでいいのですが、
・低音がタイトでない
・密閉度が良くない
とネットであったので他の候補をさがしてます。
MDR-CD900STでいい点は
・30KHZまで出力可能なこと
・フラットでモニタリングに最適
・定番であること
以上を踏まえて他のヘッドホンをさがしてます。よろしければ御教授ください。よろしくおねがいします。
0点



こんにちは。
現在オーディオテクニカのCK32を使っていますが、なぜかノイズが聞こえるようになったので買い替えを検討しています。
使っているのはiPod nanoのたぶん最新のモノです。
Macを持っているので、それに接続して使うコトもあると思います。
聴いているのはJ-POPです。
ノイズ以外はそこそこ満足していました。
予算は5000円までぐらいかなぁ…。
お店で試聴しようとは思いますが、選択肢が多すぎてよく分かりませんo
指針をいただけると幸いです。
0点

ibisizeさん、こんにちは。
>なぜかノイズが聞こえるようになったので買い替えを検討しています。
まずはそのノイズの原因を探ってからの方が良いかと思いますよ(^^;)
イヤホン側の原因ではなく、プレイヤー側の原因も考えられますからね。
もしや、ホワイトノイズのことではありませんか??
ホワイトノイズというのはiPodの電源を入れて曲を流さずに、イヤホンを挿していると
「サー」っと聴こえて来るノイズのコトです。 (ホントは曲が流れていても出てますけどね)
書込番号:8033150
0点

CK3xで感じる装置のサーノイズは,其ほど大きい方じゃ無いのですが,頭一杯,顔一杯に拡散してしまうから,大きく感じてしまいます。
CK3xの,サーノイズが拡散するのは仕様で在って,普通は,玉な塊りで出て来ます。
で,ケーブルの長さは短くなりますが,マクセルのCN40辺りは如何でしょうか。
書込番号:8033504
0点

お返事遅くなってしまってすみません…。
気になるノイズはホワイトノイズと呼ばれるモノも含んでいそうですが、
それよりも必要な音が削られているというか、こもった感じというか、
音が出ているトキのノイズが気になっています。
ほかのイヤホンでは気にならないので、私のCK32のせいだと思います。
でも調べてみたらこのこもった感じは密閉型の一般的な特徴みたいですね…。
私はそんなに遮音性にこだわらないコトが、これを買ってみて分かったので、
もしかしたら開放型でもいいのかも、と思えてきました(汗)。
CN40、お店でさわってみます。
書込番号:8037824
0点



自分に合う一品を探しています。
宜しければ、皆さんのお薦めなどを教えてください。
当方、リスニング環境は主に外で、ipod nano(3rd)直挿しです。
重視する点は、デザイン、遮音性と音漏れ性、低音の量と解像度(ハウス hr jazz)
デザインについては、RP-HJE500(外で愛用)とかRH-IE3とかE4c
白くて(ケーブルも)アルミな感じが好みで、耳の上に巻くタイプは苦手です。
遮音性については妥協できますが、音漏れはなるべくしない物。
当方、Eベースを嗜みますので、低音大好きです。
低い音を主張する物で、微妙なニュアンスもしっかり聞き取れる物を探しています。
現在愛用のPR-HJE500は、上手く例えられないけどサーサー音がとても耳障りなので、
買い替えを検討中です。
因みにPR-HJE500しかカナルは使った事がありません。(装着感は違和感ありません)
普段、室内用としてMDR-Z700を愛用しています。
予算30.000円前後までで、耐久性も欲しいです。
わがままな質問ですが、お薦め有れば教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

太い弦さん、こんにちは。
オーディオテクニカの新型CKM90を待ってみたらどうでしょう??
まだ発売していないのでどんな音かは分からないんですが、
今までのオーテクっぽい音(中高音中心)であったCK7やCK9に
"M"(Monitor)なバランスのとれた音を鳴らすとのコトで、低音も或る程度 期待できるかもしれません。
デザインもアルミな感じで(チタンだけど)、基準にも合っているのではないかと。
すでに発売しているモノなら、PioneerのCLX9なんかも良いと思います。
もとから低音の出るドライバーを積んでますし、バランスのチューニングも出来るので
より好みに近づけられるかと思います。
書込番号:8033208
0点

レス有難うございます。
CLX9って付属品でカスタム出来るんですね〜。
これなら自分好みに色々遊べそうですね。
色意外はデザインも好みだしCLX9を購入しようと思います。
まったく存在すら知らなかった品なので、非常に参考になりました。
こんな言い方は失礼ですが、聞いてみるものですね。
ありがとうございました。
書込番号:8035811
0点



現在オーディオテクニカCK5を利用しており、1万円位のカナル型
にレベルアップしようかと思っています。
CK5のような音(低音より中高音重視)でおすすめはありますか?
クリエイティブのアルバナやフィリップスのSHE9850なんかが
よさそうだなと自分では思っています。
よろしくお願いします。
0点

SHE9850購入しましたがかなり満足しています。基本中音よりですが低音も問題なくでます。主にロックを聞く私にはあっていました。
書込番号:8009185
0点

やっちまたさん、こんにちは。
CK5からのレベルアップでしたら、そのままオーテクのCK7にしてはいかがでしょうか??
金属ボディになるので多少高音はキツくなりますが、全体的にCK5を洗練した中高音重視の音ですよ。
僕も昔、CK5を使っていてCK7にステップアップした経歴があります(^^)
今やCK9を経由し、CK10まで上り詰めましたが(^^;)
書込番号:8011129
0点

ヴィドールさん ありがとうございます。
SHE9850購入されたんですね。口コミを読むと音漏れが結構あると聞いて心配してます。主に通勤で使うものですから。。。
東京のすぐ上の田舎県民さん ありがとうございます。
CK7も良いなと思っているのですが、テクニカのホームページの装着方法が厳しいなと思っています。後ろに回さなくても良いものなのでしょうか?
CK10よさそうですね(^^) 徐々にレベルアップして行くと音のよさもわかりそうですよね。
書込番号:8011790
0点

連投になりますが、テクニカから新製品が発売されるみたいですね。
どんな音を奏でるかわかりませんが、もう少し様子見をしてみようと
思います。ありがとうございました。
ATH-CKM90、70
書込番号:8012071
0点



DTM用にいわゆる『モニターヘッドフォン』を探しているのですが、近くに視聴出来る環境がなく悩んでいます。
現在6年くらいMDR-CD900STを使っているのですが、エッジがはっきりしすぎな点と中域〜広域に重点がおかれている感じがしてミキシングの音量調整などの作業ではどうしてもなじめませんでした。(解像度の点は満足でしたが…)
色んな口コミ・レビューを参考にさせていただきながら、予算との兼ね合いでAKGのK240、K271、SONYのMDR-7506、MDR-Z600、Audio technicaのATH-M50、ATH-A900、SENNHEISERのHD580あたりを買おうかと考えています。
ですがどれも長所・短所があるので少しでも多くのアドバイスをいただければと…。音域がフラットに聞こえ、音の分離がよく位置が分かりやすいにこしたことはありません。出来るだけ味付けがなく原音に近いもので、全体の音量やバランスがしっかり捉えれるようなものがないでしょうか?
この価格帯で言うのも何ですが、ジャンルもTechnoから生音のJazzまで好きなので本当に選ぶのに苦労しています。出来るだけどれも平均的に対応できるオールラウンダー的なものが欲しいのです…。
0点

こんばんは。
>平均的に対応できるオールラウンダー的なものが欲しいのです…。
SONY製ヘッドフォンは MDR-CD3000 MDR-Z900 MDR-Z700DJ MDR-CD900ST
MDR-7506(ネオジウム国内仕様) MDR-CD700 MDR-CD570 MDR-Z600等を
Audio technica は ATH-W10VTG ATH A9X 等を所有しておりますが
DTM用に使うのであれば私はやはり MDR-CD900ST ですかね〜!?
それではアドバイスにならないので、次の候補は MDR-7506 か MDR-Z600。
でも、900ST に 7506 のイヤーパッド装着で 7506 疑似体験できるので
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024700
新たに 7506 本体購入も勿体無い?? ですので MDR-Z600 が良いと思います♪
>MDR-CD900STを使っているのですが、エッジがはっきりしすぎな点と中域〜広域に重点がおかれている感じがして
MDR-Z600 には「前面フロント4-954-044-01 」と言う直径約 55mm のウレタンスポンジフィルターがイヤーパッドとドライバー間に
MDR-7506 にはウレタンスポンジフィルターがイヤーパッドに装着されています。
このフィルターは中音〜中高音域に効果(エッジを吸収!?)があるのか、綺麗な高音〜超高音域のみを透す(鳴らす)様で
これが無い MDR-CD900ST だとramutomo さんが感じられる「エッジがはっきりしすぎ・・・」なのかと思います。
900ST に比べ、厚みのある 7506 のイヤーパッドでは装着時のドライバーと耳の距離が増え、中音域が引っ込んで聴こえます。
(これを嫌うクリエーター達が 900ST では薄いイヤーパッドにしたのでしょう!?)
Z-600 では厚いパッドながらも形状と前面レジスターの改良により中音域を確保している様にも窺えますが、副作用として若干の
篭りも感じます。
いずれにせよ、しばらく聞き込むと 7506 の中音域が引っ込んで聴こえる → 距離感(音場感)がある・低音が出る♪
Z-600 の篭り → 音の厚み♪ として感じれる様になると思います。
書込番号:8003282
0点

はじめましてLIQUIGASさん、書き込みありがとうございます☆
>DTM用に使うのであれば私はやはり MDR-CD900ST ですかね〜!?
やはりそうですか、自分のは少々乱暴にあつかってきたので音質が悪くなっている可能性もありますね…。それにしても買い替えの時期かなと思っていましたし、まだ CD900ST は個別のパート(ボーカルやリズムを録音したものの編集など)用には重宝しそうです。
>しばらく聞き込むと 7506 の中音域が引っ込んで聴こえる → 距離感(音場感)がある・低音が出る♪
Z-600 の篭り → 音の厚み♪ として感じれる様になると思います。
非常に参考になりました!もう少し低音の量を感じたかったのでMDR-7506はいいかもしれません。距離感もバランスを見る上ではよさそうです。Z-600 はその篭りがどのようなものなのか気になります。やはり視聴出来る環境って重要ですね…。
>新たに 7506 本体購入も勿体無い?? ですので MDR-Z600 が良いと思います♪
MDR-7506を買ってみてもいいかなと思っていますが、どうせなら似た傾向でないものがいいですよね。AKG 240・271 Studioなどはまだ気のなりますが、残念ながら2つの違いがあまりまだ把握しきれていません。(240・271 mkUもあるようですがどうなんでしょう??)。テクニカの2つもいい評価がされているので、無難なモニター(?)を目指す私としてはまだまだその3社の争いになりそうですね。
※HD580は価格帯が少々違ったのでリストから外しました★
書込番号:8006376
0点



当方、10年以上AKG K280を家で使用しており、携帯用にK26Pを使っております。
K26Pはそれなりに気に入っているのですが、遠方への長旅が多いため2時間くらいで耳や頭のてっぺんが痛くなり、最近いよいよ堪え難いと思いはじめて物色開始いたしました。
最初はカナルタイプを物色していましたが、どこかに書き込みでイヤホンタイプは耳が悪くなり易いとあったため、折り畳めるヘッドフォンタイプにシフトしようかと選択肢を広げた次第です。
先日、色々試してみて以下のものが候補に残りましたが、これといった決めてが見つかりません。
イヤホンタイプ
Ultimate Ears Super fi5pro
Sennheiser CX400
ヘッドフォンタイプ
オーテク ATH-SJ5
DENON AH-p372
パイオニア SE-MJ3
ゼンハイザー PX200
感想として、
どうも、AKGの癖が好きなようで、いくらクリアでも、ゼンハイザーやオーテクはずっと聴いていたら飽きがきそうな気配を感じてしまいました。しかし、フィット感はオーテク抜群です。
オーテクでギリギリ許容できるのはATH-ES7(携帯用ではない)から上でした。こういったオールラウンド向けの音作りのものは音の抜けがキモに思えました。
当方が良く聴くジャンルはRock系(デジタル、エレクトロニック、プログレ、アンビエント)、現代音楽(実験、ノイズ、アヴァンギャルド含む)、ジャズ(ECM、フリー)、クラシック(室内楽)、ポップスです。
DAPはiPod Classicを主に使っており、気分でiAudio X5L、Kenwood HD20GA7を使用。
以上、助言をお願いします。
また、上記のものは視聴機なため、十分な検討はできていないため、これらを所有されている方でおすすめのポイントなどを助言いただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
0点

テクニカのSQ5とVictorのS700は試聴したのでしょうか。
主さんが挙げたオーバータイプの機種ですが,K26Pと基本的鳴り方スタイルが同じ機種は,ゼンハイザーのPX200。
一方,逆な鳴り方スタイルは,DENON機。
ケーブルの質が悪く,音が天井方向へ遠く,定位感がイマイチなのが,テクニカのSJ5。
其れと,Pioneer機も同じ傾向でしょう。
そうそう。AKGのK171Sはどうなんでしょう。
場所に因っては,12000円弱で購入出来ます。
この機種も側圧強そうだから,装着感は同じかな。
基本的鳴り方スタイルは,K26Pと同じ印象ぽいけど。
書込番号:7991022
0点

書き込みありがとうございます。
>テクニカのSQ5とVictorのS700は試聴したのでしょうか。
いいえ、SQ5は携帯にはそぐわないっぽかったので試していません。形も好みではなかったので。でもい、音は良さそうですね。今度聴くだけでも。S700は視聴機あれば試してみます。
>主さんが挙げたオーバータイプの機種ですが,K26Pと基本的鳴り方スタイルが同じ機種は,ゼンハイザーの>PX200。
>一方,逆な鳴り方スタイルは,DENON機。
PX200ですが、クリアで一番長く視聴したんですが、次第に飽きが出てきました。あと、中域の音が高域に偏ってる気がしてヴォーカルが若干甲高く聴こえてました。
逆に籠り気味ですがDENONが好みに近いです。もともとDENONのアンプとプレイヤーで育ってますので。
ですが、耳当ての回転軸部分のデザインが最低だったんで躊躇しました。まるで素人のデザインです。
>そうそう。AKGのK171Sはどうなんでしょう。
携帯には不向きに思えたので試していません。今度聴いてみます。
書き込みみると携帯には不向きなようです。
携帯可能なもので当方の好みに合う物ってないんでしょうか?
書込番号:7991438
0点

主さんの最優先候補は,折り畳み式見たいですね。
そのクラスで折り畳み式には,フィリップスの新しいのが在りますね。
値段は,カメラ量販店で5000円台。
ハウジングが小さく,何か,K171Sハウジングを,更に小さくした風な,お椀の形をして居たかと記憶してます。
で,ハウジングを回して,側圧感を出しつつ,ホールドさせるの構造をして居て,アーム裏のパットの形は,PX200辺りと似ているかもです。
で,音は途中までしか聴いて居ないので控えます。
初めて音出しで,ケーブルの質を見る場合は,一時間位鳴らさないと聴き間違える可能性が在りますので,途中で止めたフィリップス機は控えますね。(今は)
書込番号:7991965
0点

もう一つ追加しますね。
フィリップス製品に,ハウジングの大きさが,FC700位の製品も在りますが,此方はボリウムが付いて居ます。
中間ボリウムが付いて居ますと,空間的な音を崩しますので,音色+場の音を愉しむのなら,セレクトするのは止めた方が無難なですょ。
書込番号:7993010
0点

遅レスですが、、K171S話題に挙がったので少し、、。
K171Sは個人的には側圧は普通でしょ??(耳乗せだけど長時間OK)
外観はシンプル・クール・スタイリッシュにサイズも手頃でいいwセンスよく着こなすと結構決まるハズ!!
デザインとか無視で音質優先では、CP他で選択肢もいろいろありますけどね。
携帯可能が条件のようですが、折り畳みはできませんけど軽量・コンパクトでケーブルは取り外し可能。
携帯時はケーブル外してポーチなどに入れてバックに突っ込むかバックに引っ掛ければOKかな??
音質の傾向は良くも悪くも当たり障りの無い鳴り、、おとなしく・バランス重視系
FDレンジともにさほど欲張らずほどほどに音源の粗はあまりでない反面、解像感そこそこ密度感、力感表現もあまり得意ではない。
長所??の高域表現もおとなしく心地よく繊細だが表現品位は価格なりレベル!
確り駆動で低域も決して鈍くは無いけど、解像感・表現レベルこちらも価格なりレベル!
上流↑ないと密度感・定位感・融合感・フォーカス・前後レイヤー表現、距離感表現が不足気味に、、
チベッタンin東京さん も認識の通り直挿しのメリットは限りなくゼロです。(音量が取れないではなくね)
音源up&PHPAで確りドライブしないと、、上記のダメな面が前面にでっおいしくないょ!
心地よく音が弾まない・舞わない♪(リケーブルも有効)
↑あくまで、個人的な主観です興味がアレば試聴して下さい。
書込番号:7993691
0点

色々書き込み頂き感謝します。
PHPAは最終手段としてできる限り直さしで良い物を選ぼうと思っておりました。
が、やはりコンパクトサイズのHP等では限界ありますか?
もし、差し支えなければお奨めのPHPAを教えていただけたらと思います。
当方、こっちはまだまだ未熟者ゆえお願いします。
あと、K171Sはサイズが小さめなんですね。明日探してみます。
先日K518DJは試聴でき、音はすごく好みでしたがヘッドバンドの短さや側圧の強さで諦めました。
書込番号:7994517
0点

K171Sは,ハウジングが小さいです。
ケーブルも簡単Easyに交換出来るタイプでも在りますから,DrDACを扱って居るメーカWEBで,安いショートケーブルを注文して,ケーブルを短くしても面白いかも知れませんね。
ただ,ポータブル環境のシングルで,満足出来るかは?ですが。
で,小生の通勤圏内の楽器店には,12000円弱で二台程置いて在ります。
アキバのソフマップ辺りでも,K171Sは17000円弱の価格でしたから,楽器店辺りで処分扱いの安目なら面白い価格かと。
書込番号:7995140
0点

チベッタンin東京さん
↓ポータブル&ホーム/ システムを実際に運用中の適材適所的な私的見解です。
PHPA所有iBassoT2/P2ともにK171Sを心地よく楽しめます。
ポータブル環境これからの季節はT2のような超ミニが活躍します。
ほかにも有力なPHPAがあるので、、Head-Fiなどで情報収集して下さい!
そうそう、GAIN調整可能な・がいいかも!
それとも、ポータブルとホームHPシステムを兼用しないでってのも
ぽた直挿し環境はチベッタンin東京さん候補ES7の上位モデルESW9辺りを考えるのもアリか??
でっホーム環境は据え置きHPAを導入を計画するとか、、選択肢は色々アルかな、、、悩んでください??
http://www.head-fi.org/
>ただ,ポータブル環境のシングルで,満足出来るかは?ですが。
↓毎度のコトだけどw自己満足的なアドは避けようか!
「遠方への長旅が多いため」
ポータブル環境に突機事業部よろしくBALANCEはないでしょうか(PHPAのBALANCE自体アルかぁw)
個人的にはホーム環境であっても時期尚早!と感じるがね??BALANCEを欠いた特殊人種はスルーの方向がよろしいかと??
チベッタンin東京さん 私の意見も含めて惑わされずwより好い選択をして下さい。
書込番号:7997530
0点

追記:もちろん、ESW9はホーム据え置きHPA環境でも生きますょ♪
書込番号:7998036
0点

アドバイス有り難うございます。
本日、近所のヨドバシでありったけ試聴してきました。
そんな中、小型ながらそれなりに気になったものがありました。
アルテックUHP304
フィリップスSHL-9500
BOSE OE
ただ、やはり小型ってのは満足まで行かないようでした。
やはり、PHPAを先ずGETしてそこで試聴していくことにしました。
アドバイスにあったiBassoT2良さそうです。が、どこかのブログで小さいゆえの限界が書かれていました。
入門機としてはとても良いようにも思います。他に見つからなければこれ買ってみます。
そして、やはりパッドの小さいものは長時間には向いてないように悟りました。
インイヤータイプにするか、少し大きめのパッドのものにするかで考えたいと思います。
長々ありがとうございます。
あと、本日AKG K171Sが取り扱いなく、K172Sっていう姉妹機のような色とパッドの素材とコードが抜けないものは試聴できました。ヨドさんで3万してましたが、音は別ものなんでしょうか?
側圧も結構ありました。が、掛け心地は悪くはなかったです。緩めたりできるのでしょうか?
でも、皆さんお薦めっぽいので明日時間あったらソフマップとか秋葉にでも行ってみようと思います。
秋葉にPHPAとかの展示販売している店ご存知でしたら教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:7998067
0点

>アドバイスにあったiBassoT2良さそうです。が、どこかのブログで小さいゆえの限界が書かれていました。
↑でもだけど音質最優先で選択すれば、PHPAも当然超ミニにはならない、また本格的なPHPAであっても、、
確りした据え置きHPAには逆立ちしても表現イメージ・品位にとどかないです。
シチュエーション・TPOで使い分け、あるいは選択が賢いかな??
>AKG K171Sが取り扱いなく、K172Sっていう姉妹機のような色とパッドの素材とコードが抜けないものは試聴できました。
K172Sは未試聴で未確認ですが、、個人的に何かMCっぽい??
それと、仮に音質的に変わってないなら12000円弱を選択のがいいかも!
私も購入は楽器店のセールで14000円弱位(ALLACCESS)だったかなぁ
書込番号:7998240
0点

追記:
↓K171Mkll(ALLACCESS) ←コレはケーブル交換可能でK172S(harman 扱い)より多少安価な設定か??
http://www.allaccess.co.jp/AKG/mk2_product.html
書込番号:7998298
0点

InfinidadFさん
ちなみにK171Sを長時間使用しても耳とかこめかみ痛くならないですか?
重低音とかどうなんでしょうか、K172Sは随分おとなしい印象がありました。
当方の好みは重低音もしっかり出てバランスの良いもの(できたら空間的に広がりが欲しい)なのです。
あと、iBassoT2もP2も良く見たら販売店さんに在庫なしってありました、トホホ・・・
なにやら7月にT3とP3が出ると書いてあります。
PHPAについては先送り状態で考えます。
一先ずK171Sを冒険で買ってみるか、あるいはランク下げてCX300でしばらく使いながら検討を続けるかです。
書込番号:7998382
0点

チベッタンin東京さん
>K171Sを長時間使用しても耳とかこめかみ痛くならないですか?
>K172Sは随分おとなしい印象がありました。
個人差はあると思いますが、私の場合は帽子しても装着にまだ余裕あります。
パッドは合皮です。如何でしょうか??
K171Sもおとなしい印象に相違ありません。
12000円弱としたら、、+PHP運用で表現品位は悪い選択ではないかな!
低域の表現タイトだけどキレもそこそこ確りします。
足りなければPHPAのBassBoostもありますょ。
それとT3とP3楽しみですね♪
書込番号:7998485
0点

K171Sの12000円弱は川崎で,二台在りますょ。如何ですか。
ヨドバシだと16000円弱。
ソフマップだと16000円強。
BigCameraだと約20000円。(値段表示が更新されて無い可能性在り)
他に,K271Sが二台。(此方は割安感が少ない)
書込番号:7998629
0点

>K171Sの12000円弱は川崎で,二台在りますょ。如何ですか。
って書くなら勿体ぶらずに、店名明記したら??如何ですか。
そうそう、checg'魔が入るからw間違いわw直さんと!(ビッぐぅw)
訂正:バック→バッグ
失礼いたしました。
書込番号:7999264
0点

K171Sを試聴して気に入り,少しでも安く購入したいと,購入出来る圏内で在れば,購入店をお教えしますが,此処に書くタイミングで,売り切れてしまったでは悪いので,今は伏せて居るのですょ。
BigCameraさんのBigは知ってますょ。
書込番号:7999870
1点

どらチャンでさん
InfinidadFさん
色々情報を感謝いたします。
本日、何十年ぶり(は大げさですが)に秋葉の細々した電気店を散策いたしました。
お目当てのK171Sは意外なところで試聴できました。石丸本店です。
そういえば昔からここはSPもHPも試聴機豊富だったですね。
ここのK171Sは明るく抜けが良く迫力がありました。
エージングが進むとこんなになるんでしょうか?
その横にK172が置いてあり、聴き比べるとかなり違うものに見えました。やっぱりおとなしいです。
側圧も使い込んだK171Sの方は緩い感じにみえ好感度UPです。
ここで、全機最終チェックをかけてDENON AHP372Kが浮上しました。
やはり携帯用で考えるとデザインを無視すればこれはフィット感、音共に自分好みです。
最終的にAKG K171SかDENON AHP372Kで決めようと思います。
書込番号:8001934
0点

質が上がって来ますと,雑味感が減って来ますから,音は大人しく鳴って来ますょ。
主さんが聴き比べたHDシリーズは,値段イコールな処を感じた事でしょう。
で,前モデルは,ケーブルを,簡単Easyに交換出来ますので,ノーマル因りも大人しく,押し出し感が高い,空間的音表現も巧く鳴ってくれる様に出来るでしょうか。
ですが,基本的鳴り方スタイルは,其のままですから,逆な鳴り方の,DENONポータブル選択も好いかも知れませんね。
で,彼是悩み中〜が一番愉しい時間でしょうか。
処で,アキバのK171Sはお幾らでしたか。
書込番号:8002211
0点

そうなんでしょうか。
それでも、近くにあったゼンハイザーの小ぶりなイヤパッド部分がバンドと棒で繋がったようなデザインの4万円以上のものは音が良いって素直に思えました。当たり前かもしれませんが。
その1ランク下のモデルも2万円台でそこそこ良かったです。が、買いたとは思えませんです。4万のはお金あったら欲しいと思いました。
癖ってやっぱり重要な要素だと認識しはじめてます。
あと、秋葉で色々見た限りでは他にもあるかもしれにですが、今のところ9800円てのが一番安かったです。
場所は買う買わない決めるまで教えられませんです、すいません。
もう少し潜って探せばもっと安いとこありそうです。
その店では処分特価ってありましたので、どこでもやられている様子。
MK2が出て生産終了で安く仕入れて売ってるみたいです。(話ききました)
夏のボーナス前か秋当たりまで残ってたら6800円とかもありでしょうか。
多分6800円なら後先考えず即買いしますけど。
あとは、程度の良いよく使い込まれた中古を安く買うかです。
石丸のはエージング完了機だと思いますが全然音違いました。ただ、パッドの脇の出っ張りが経年劣化で見事にぱっくりいってたので、音が抜けてそんな音になってたのかしらとも。
書込番号:8002547
0点

比べるなら,同じメーカ同士じゃ無いと駄目ですょ。
あくまでも,前モデルからの比で言ってます。
処で,アキバ界隈で安い処を見付けましたですか。
前モデルは,MK2との切り替わり時期に来て居まして,処分価格を提示して居るショップは探せば在るかと。
ただ,MK2が来月出て来るだろうとの情報が在りますので,直ぐに店頭から消える可能性が,出て来るかも知れませんょ。
書込番号:8002681
0点

>ただ,MK2が来月出て来るだろうとの情報が在りますので,直ぐに店頭から消える可能性が,出て来るかも知れませんょ。
そこの店では既にMK2売ってました。あと、店主さんによると、4月くらいからあったようなことおっしゃられてました。秋葉は世間よか早いってことでしょうか?
書込番号:8002719
0点

MK2も,フィリップス製品と同じで,余りお目に掛れ無いのですょ。(小生通勤圏内の楽器店も駄目)
↑の話しのくだりも,AKGカナルのIP2を置いて居たショップの情報で,明確な日にちも分からない様な事を言ってましたね。
また,この間,CD盤を買いに御茶ノ水に行った際も,旧HD25が,21000円で販売して居た楽器店をも覗いても見ましたが,見掛けなかったですね。
処で,MK2は,パットが二種類付いて居ると在りましたが,HD系と同じ様なパットが付いてましたか。
書込番号:8003029
0点

チベッタンin東京さん
いろいろ試聴できてよかったですね。
>「K171Sは明るく抜けが良く迫力がありました。」
変な癖もなく篭りもなく女性ヴォーカルなどは他に比べ若返るカンジが楽しいょw
しなやかで繊細な高域が心地いいかな??
個人的には現状でも購入価格CP的に+PHA ぽた環境利用k171sの表現には十分満足してますょ。
それとパッドは実感として硬化しやすいです。消耗品と割り切り!悩んでください♪
↓Mkll
http://item.rakuten.co.jp/reckb/a9_k171mk2/
>処で,MK2は,パットが二種類付いて居ると在りましたが,HD系と同じ様なパットが付いてましたか。
↓明記されてないかなぁ??
http://www.allaccess.co.jp/AKG/mk2_product.html
書込番号:8003085
0点

>それとパッドは実感として硬化しやすいです。消耗品と割り切り!悩んでください♪
それなんですが、自分としてはあのベルベット地のパッドの方が好みというか、当たりがやわくて気持ちいいです。
あれって別売で売ってくれないんでしょうか?オプションとかではないみたいですが。
あと、MK2のパッドはどうみても簡単には脱着可能には見えなかったんですけど、K171Sも取り外しとか簡単にできるものなんでしょうか?できるのであればオプション売りしてくれたら良いと思います。
所有のAKG K280は10年以上相当使い込んでいますが、パッドは健在です。
昔のって本革なんでしょうか?匂いとかはしないし、気にしてなかったので今となっては判らないんですけど。
書込番号:8003192
0点

チベッタンin東京さん
K171Sも交換パッドあります、交換可能です。
でっMK2&K172Sのパッドも消耗品として交換パッドの設定はある。
K272HDのパッドがK271Sに取り付け可能の情報があったから
K171SもOKじゃぁないかな??→[7892216]Okapieさん
10年以上OKは個人的には本皮っぽいと感じますが??何とも!
書込番号:8003335
0点

どらチャンでさん
InfinidadFさん
色々ご教授ありがとうございました。
交換パッドは問い合わせしたところ、ビロード地のものは今のところ取り扱い未定だそうです。
またじっくり試聴をしてきました。だんだんK171Sのパッドの感じになじみがでてきて良いムードです。
側圧も気にならなくなり30分くらい試着してきましたが次第に装着していることが気にならなくなりました。
ただ、1点難点なのが眼鏡が押されてそっちが気になりました。
もうしばらく考えてから選択したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:8012320
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





