
このページのスレッド一覧(全4402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2008年5月28日 23:38 |
![]() |
3 | 6 | 2008年5月24日 10:05 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月22日 21:06 |
![]() |
2 | 15 | 2008年5月26日 08:09 |
![]() |
0 | 8 | 2008年5月22日 22:31 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月18日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットウォークマンで使う以下の3点の条件に合うヘッドフォンを探してるんですが
@あまり耳当て部分が大きくないもの。
A電車通勤で使うのがメインなので音漏れが少ないもの。
Bロックを聞くので低音がかなり出るもの。
何かお奨めはありませんでしょうか?
いろいろ調べてみたらULTRASONEのiCansが自分には合ってるかな?と思ったんですがどうやら音漏れが激しいようなので(^_^;)
0点

ゾネのiCansですか・・・これは見た目も装着感も音も独特ですよ。
私としては穴が開いてないってゆーのがちょっと…。
書込番号:7845612
0点

♪ぱふっ♪さん>
iCans・・・見た目としては結構好きなんですよね♪
装着方法は頭が大きいと厳しくコツがいるようですね。
一度視聴したいんですけど近くのヨドバシにあるかな・・・。
書込番号:7845782
0点

新宿のヨドにあったような・・・。
でも、イヤーパッド部分がジャージっぽいのですぐにボロボロになる感じ。
書込番号:7845832
0点

♪ぱふっ♪さん>
町田のヨドバシの方が近いんで27日に行ってみます。
あるか無いかは分かりませんが(^_^;)
書込番号:7845915
0点

BOSEのTriPort OEなんか用途に合うんじゃないかと
iCansよりは値段が少々高いですが・・・
書込番号:7846602
0点

jun ichiさん>
BOSEのOEですか!
先ほど口コミを見たところなかなか評価が高いですね♪
参考にさせてもらいます!
書込番号:7848672
0点

装着感気にしないなら1万オーバーあたりのDJ系とかもお勧めです。
その辺で低音出すぎというならRH300やM50のがいいかな。
iCansは正直薦められないかな、装着感もそうですが音漏れの点で。
書込番号:7848740
0点

ヘッドホン廃人さん>
DJ系だと大きくて通勤で使うにはちょっと目立ちますし
かばんの中に入れると邪魔になるので・・・。
わざわざ教えていただいたのにすいませんm(__)m
iCansはやっぱりそうですか・・・。
ん〜残念です。
書込番号:7848832
0点

亜寅州さん、こんにちは。
小さめで低音が出るヘッドホンなら、jun_ichiさんの仰る通りBOSE OE。
あとはオーディオテクニカのES7なんてのもいいじゃないでしょうか??
書込番号:7849526
0点

東京のすぐ上の田舎県民さん>
はじめまして♪そしてありがとうございます!
オーディオテクニカのES7。こちらも評価高いようですね♪
27日にヨドバシに寄り現物確認とあれば視聴してみます。
ん〜楽しみです♪
書込番号:7850687
0点

そうですね、テクニカのATH-ES7なら私も安心してオススメできます。
書込番号:7850751
0点

昨日は残業となり、本日ヨドバシの町田店に行って来ました!
BOSEのOEとES7とRH300とM50は、視聴が出来たのですがiCansは残念ながら在庫さえ確認できませんでした・・・。
結果としてはBOSEのOEを購入しました!
皆さんにおススメしていただいたこのヘッドフォン達は
素晴らしく僕の耳では甲乙つけがたかったので、装着した姿で
決定しました♪(安直かもしれませんが・・・。)
やっぱりRH300とM50については少し大きく、そしてES7については
僕の頭が長いせいかアーム?の部分がたわんで見えるので、1番装着
してさまになったBOSEのOEにしました!
今聞いているところですが、低音はもちろん中高音も出ていて大満足しています♪
エージングとやらがまだまだだと思いますから、これから更にいい音へ変化して
くれることを期待しています♪
最後に・・・♪ぱふっ♪さん jun_ichiさん ヘッドホン廃人さん
東京のすぐ上の田舎県民さん
わざわざ書き込みいただきありがとうございました♪
大変助かりました!!!
書込番号:7867996
0点



オーディオテクニカのEM9rの断線で新しい物を買おうと思っています。
sound horizonをよく聴くのですが、高音、中音、低音バランスよく
できれば、高音、中音が評判がいいものとなるとどんなのがいいのでしょうか?
レビューなどをみて、ATH-ESW9やATH-CK10とSuper.fi 5 Proが気になったのですが
予算は最高で3万までと思っています。
カナル型というのは使ったことがないので気にはなっているのですが
オーバーヘッドでもいいと思っています。
詳しくないものでレビューを見て気になった物と質問している高音、中音についてが
一致してないかもですが、それについての指摘やお勧めなどをお願いします。
質問の仕方がへたですみません
0点

テクニカのCK10で宜しいのじゃ無いかな。
下位のCK9は,確り深く装着すると音抜けが悪い印象が拭えませんが,CK10はクリア感を保って居ますょ。
また,本体が小さく,装着してます的な印象が薄い製品ですから,さりげなくには好い機種でも在りますょ。
其から,CK10の低音は,量じゃ無くて質,表現が下位機種因りも上がってます。
書込番号:7845844
1点

返信ありがとうございます。
ほかのところでも聞いてみたのですが
ATH-CK10がいいんじゃないかとお声をもらったので
どらチャンでさんの一声でこれに決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7846041
0点

Sound Horizonは、まったく未知のアーティストだったのですが、YouTubeでいくつか見てみました。
ロックミュージカルの音楽部分だけ取り出したような感じで、たいへんおもしろい活動をしている集団ですね。
また、iTunes Storeでも扱っているので、いくつか試聴だけですが、聞いてみました。
YouTubeとiTUnesStoreの試聴の音だけで、ヘッドホン選びのアドバイスをするのは、ちょっと不適切かもしれませんが、...
高音でいろいろと工夫をした音作りをしているアーティストだし、なんだかんだ言ってボーカル主体なので、
「高音、中音が評判がいいもの」という気持ちは分かりますが、
高音寄りの音作りをしているイヤホンを選ぶと、特徴が重なっちゃってキンキンした感じに
なることもあるものです。
むしろ、SE110等の方が、マッチしているように思いました。
あと、ニーズとしてカナル限定なのかもしれませんが、オーバーヘッド型のオープン型で
聞くのも、広がりを生かせて良いかもしれません。
書込番号:7847639
1点

返信ありがとうございます。
わざわざ、視聴までしていただいてありがとうございます。
とても参考になる意見でした、ATH-CK10とSE110を使い分けたりは
するメリットはあるんでしょうか?
SE110の方が値段は手ごろなので、使い分けをしたことがないもので
屋外専用でつかってみるのもいいかなと思っています。
オーバヘッドのオープン型もほしいとは思いますが
言い出したらきりがないので、金銭的に余裕ができたらまたここで
探そうと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:7847739
0点

ちょっと検索してみたのですが、たしかにSound Horizon好きの人のオススメは
CK10ってのが、いくつもありましたね。
私が、CK10をあまり好きになれないのと、この種の音楽のCDをお金を出して
買いに行く気になれないのとは、連動しているのかな。
もともとミュージカル好きだし、ライブにならぜひ行ってみたいと思うのですけどね。
書込番号:7847765
0点

あっ、スレ主さんの返信みないで、追加レスしちゃった。
それで、...
>ATH-CK10とSE110を使い分けたりはするメリットはあるんでしょうか?
ですが、私自身は、10機種くらいのイヤホンを持っていて、その中の3機種くらいを
ローティションして使っています。
地下鉄通勤ということもありますが、SE110は、かなり良く使っています。
イヤホンによって、ずいぶんと音楽の印象は変わるもので、全く性格の異なるものを
併用するもの面白いものです。
また、SE110は遮音性はとても良いので、予算的に問題なければ、両方持つのを
オススメできます。
PS:今日の午後は、レンタル屋さんで、Sound HorizonのDVDを探してみるかな。
書込番号:7847800
1点



ランニングやウエイト中にデジタルオーディオプレイヤーを使用していますが
付属のイヤホンでは外れてしまったりコードが邪魔だったりして困っています
コードが気になるとかだと無線のものになってしまうのでしょうか
激しく動いても外れない、軽い、安い(5,000円以下)
で何かオススメはありますでしょうか?
よろしくおねがいします
0点

耳かけヘッドフォンなら激しい運動してもずれませんよ。
<ソニーMDR-J12G>
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=24289&KM=MDR-J12G
防滴仕様なので雨の日のランニングや暑い日の汗などにも
強いです。
ただし、音漏れがひどいので電車通勤などでの使用はNGです。
書込番号:7840593
0点

VictorのHP-FX66あたりはどうでしょう。
ボディも耳に納まるので、外れにくいと思います。
私もジョギングする場合はこれを使っています。
音質は太めです。
書込番号:7841737
0点



いつも皆さんの意見を参考に買い物をさせてもらってます。
先日 10年くらいつかっていたヘッドホンが壊れてしまい、
何かいいものはないかと探しています。
依然使っていたのはsony製の2、3千円のもので、音質うんぬんはまったくの素人です。
用途は、映画・音楽・ゲーム・PC・テレビと全般で使う予定です。
無音の個室にスピーカーを並べて楽しむことができればいいんですが、
それに近い感じのヘッドホンがあればと思い見ていたら
HD650 というヘッドホンのレビューに
『このヘッドホンの一番の特徴は広大な音場感』
と 書かれていたので、一人の世界にどっぷりはまれるかなと思いこれを候補にあげました。
近くにヘッドホンを視聴できる場所がないため、レビューを参考に選んでいますが、
他にいいものがあったら是非教えてほしく書き込みました。
どうぞよろしくお願いします。
0点

色々な装置に繋げて,色々な用途に使うなら,インピーダンスが高い鳴らし難い機種じゃ無く,インピーダンスの低い製品を択んだ方が無難なですょ。
HD650辺りは,マッチングを合わせてドライブしてこそ,力を出して来ます。
マッチングが悪いと,高音域の表現がイマイチで,前方定位し難い傾向になってしまいますょ。
書込番号:7837808
0点

さっそくの返信ありがとうございます^^
HD650は300Ωと普通のヘッドホンより力を必要とするらしいので、
やはりアンプ無しではもったいないでしょうか。
ほかに気になったヘッドホンではMDR-CD900STです。
クリアな音質がよいらしいですね、値段も手ごろでレビューでも
買って後悔無しと評判もいいですし、迷います。
HD650とはまた違った感じらしいですし、ほんと見てるときりがないですね^^;
書込番号:7838996
0点

ヤッパリ,HD650辺りのインピーダンスが高目製品は,HPAが無いと勿体無いですょ。
なんせ,空間的表現の鳴りが違います。
元々,HD600&650は,前方定位する感じの空間展がりをすると言われて居る機種で,実際に体験して居るからこそ,口から出て来る感想で在って,体験出来なければ出て来ない,言われない音でも在ります。
ま〜,ゼンハイザーに限った事では在りませんが,ベイヤー辺りの250Ω機辺りにも言える事ですね。
で,直挿しを前提にするなら,50Ω前後の製品チョイスが好いでしょうが,今度は,余りに低く過ぎて高効率タイプですと,環境ノイズが耳に突き易くもなって来ます。
一度,接続しようと考えて居る環境に,低インピーダンスの高効率型イヤホン類を繋いで見て,現状を確認した方が好いでしょう。
その場合,TVのヘッドホンアウトは要注意です。
元々,ノイズが乗り易いヘッドホンアウト端子ですから。
書込番号:7841503
0点

どらチャンでさん いつもありがとうございます^^
なるほどアンプありなしでかなり変わるみたいですね
2、3千円からいきなりアンプ+ヘッドホンのような高価なシステムに移行して
HD650を存分に楽しめるか・・・が心配ですが、すごく興味が出てきました。
少しアンプについても調べてこようと思います。
書込番号:7842299
0点

まずはどんな状態の機材でどういう音を楽しみたいかだと思います。
性能がよくても自分の好みに合わなかったり、自分の環境に合わないことが原因で自分の気に入らない音になったりということはあるので。
SONYのCD380かXD200あたりならゼンハイザーの音は嫌いな傾向では無いと思いますが、折角なので変に急ぎすぎずにゆっくり調べた方がいいと思います。
書込番号:7842996
0点

ゼネラル通商さんのWEBにて,密閉型のHD200とオープン型のHD470を購入して見たらです。
前者は64Ωで,後者は32Ωです。
HD200はHD210とは音が違って居て,210の音より確りしてます。
HD470は,弛い低音ですが豊富です。
で,両方合わせて諭吉さん一枚程度ですょ。
書込番号:7843047
0点

ヘッドホン廃人さん どらチャンでさん レスありがとうございます^^
>まずはどんな状態の機材でどういう音を楽しみたいかだと思います。
ですね、漠然としたイメージしかなくて回答しにくくて申し訳ないです。
音質もそうですが、空間というかなんというか、ヘッドホンで聴いているんだけど
ただ単に耳元で鳴るんじゃなくて、全面で演奏が行われてるような感じがするへッドホンがいいなぁと思ってます。(まずそんなものがあるかわかりませんが・・・)
HD650のレビューの『このヘッドホンの一番の特徴は広大な音場感』
この広大な音場感てのはそういう空間があるかのような鳴り方がするという意味だと思い
HD650に興味がでました。音質もバランスがいいみたいで評判もよかったので^^
>ゼネラル通商さんのWEBにて,密閉型のHD200とオープン型のHD470を購入して見たらです。
アドバイスありがとうございます!
いろいろ悩んだんですが、やはりアンプを買う方向に持っていこうかと思います。
HD200を買って聴いたらまずいままでで一番いい音を出すと思います。
そしたらもうそれで満足してしまう可能性が・・・
HD650がどのくらい素晴らしいかわからないですが、HD200をまた10年くらい使っちゃいそうで
そしたら高大な音場感ってやつをを2度と味わえなくなるかもしれませんw
今まで特にこだわらなかったために、数種類買い分けていくとも考えてませんでしたので・・・
せっかくのアドバイスをもらったのにすいません、新しいヘッドホンを買って
そこからこの道にどっぷりになる可能性もあるので、その時のために参考にさせてもらいます!
いきなり漠然とした質問に答えて頂、ありがとうございました。
ヘッドホンに詳しいお二人のレスがついてうれしかったです^^
インピーダンスの事や、アンプの必要性、とても参考になりました。
次はアンプについて調べていこうと思います
書込番号:7845007
0点

主さん,一先ずヘッドホンは静観ですね。
ヘッドホンも巧く力を引き出して上げるは,システムとのBALANCeも重要なです。
システムが充実してると,自然とヘッドホンも力を出して来ますょ。
一気に構築するも好いでしょう。
コツコツと地道に構築するのも好いでしょう。
是非,HD600&650クラスで,前方定位する音を体験して見て下さいです。
癖になりますから。
で,一つアドバイスを,低音域は比較的速めに効果が出て来ます。
其処から,高音域を巧くコントロールする事で,上質な音空間が目の前へ現れて来ます。
高音域を綺麗に,雑味を少なくする方へ。
すると,上下方向の定位感も,自然と上がって来ますから。
書込番号:7845634
0点

こんにちわ、いつもレスありがとうございます。
>是非,HD600&650クラスで,前方定位する音を体験して見て下さいです。
>癖になりますから。
そういう言葉を聴くたびに想像が膨らみ楽しみです^^
アンプを調べてたんですがアンプも多種多様ですね
よく聞くm902とHD53R Ver8.0 なんかどうでしょうか?
価格は10万以下くらいで探していますがなかなか決まりそうにないですね
視聴しないで買うのはどうかと思われるかもしれませんが
オススメな組み合わせがあったらぜひ教えてくださいませ
>で,一つアドバイスを,低音域は比較的速めに効果が出て来ます。
>其処から,高音域を巧くコントロールする事で,上質な音空間が目の前へ現れて来ます。
>高音域を綺麗に,雑味を少なくする方へ。
>すると,上下方向の定位感も,自然と上がって来ますから。
アンプでコントロールするという意味でしょうか?
凄いですね、ここまで音に関して弄ったことがないので
ヘッドホンを購入しようと、ここに書き込んで本当によかったです。
今までは、曲なり声を楽しんでましたが、音を楽しむ事はあまりなかったので
これからが楽しみです。
書込番号:7849284
0点

主さんがチョイスするヘッドホンが,既に決まって居るのでしょうから,HD650のメリット,簡単Easyにケーブル交換が出来る利点を活かして,BALANCe型のHPAは如何ですか。
例えば,フジヤエービックさんちの中古品で,トランス+オペアンプICチューンのHPA200Bと,新品値下げしましたのノーマルHPA200Bか,NavigatorのHPA-966B(P)辺りです。
Navigatorの現状は?ですが,ムジカさんのは直ぐ購入も可能でしょう。
また,普通仕様HPAでも良いやと思うならば,Navigator/HPA-900のHD650バージョン辺りが面白いかと。
で,HPA200Bの中古は,現在のWEB情報に載って居ますので,興味が在れば覗いて見て下さいです。
勿論,ノーマル200Bも掲載されてます。
其から,BALANCe型を薦めるのは,高音域の表現が上がるから,比較的速めに体験出来るからのお薦めですし,ケーブル交換が容易から来るモノです。
書込番号:7849456
1点

もう一つ追加します。
BALANCe型のHPAは,両方のヘッドホンが使えます。
↑で挙げたBALANCe型HPAは,ヘッドホンアウト端子が兼用タイプを使って居ますので,WEB画像では少々判り難いかも知れませんね。
其から,小生もBALANCe型HPAのNX33を使って居ますが,此方のBALANCe型HPAのヘッドホンアウト端子は別々になって居ます。
で,NX33も,上記で挙げたショップにて,店頭試聴機だった製品を,処分特価で販売してそうですが,NX33の場合,電源関係を確りしてやらないと,イマイチな処が見え隠れしてしまいます。
小生は,NX33のアース極性を切り替えて,定位感を好くしてます。
小生は,HD580でBALANCe接続して聴いてます。
ノーマルHD580因りも高音域の表現は巧くなり,前方展がりも上がってますょ。(ノーマルでの使用ケーブルは,旧ZUですね)
書込番号:7850145
1点

とりあえず基本性能も使い込まないうちからケーブル交換は薦めないかな。何がどういいのかかわるのかも分からないので。
あと、バランスの場合再生機器にもよると思うので、いきなりバランス薦めるのもどうかとも思います。
特にHPA900とかHPA200Bとかは好き嫌いも出る気がしますし、他にもP-1やGCHAの中古やセールあたりも考えられるので。
機材の利便性を考えると、ヘッドホン端子のいいプリメインアンプって手もある気もしますし。
書込番号:7851065
0点

煙草がヤメラレナイさん こんばんは
>一人の世界にどっぷりはまれるかなと思い
→音源が良いと美音系でSTAX製品があります。コンデンサータイプ
なのでドライブに必要なアンプとセットになっています。
HD650と良く比較されます。
ご参考に
http://www.stax.co.jp/index-J.html
書込番号:7851092
0点

P1,GCHAも好き嫌いが出るのだから一緒ですね。
BALANCe型は,ノーマル機種も使えるので在って,BALANCe専用機なら薦めませんょ。
其れに,インターシティにもBALANCeモデルの発進が控え,CECにもBALANCeモデルの噂が在ります。
STAXも,前方定位の感想は上位機種しか聞かれません。
下位機種は,ダイナミック型と同じ様に空間的な音表現は其々です。
尚,機種が限定されてしまい,種類が少ない組み合わせが乏しいモノになってしまいますょ。
書込番号:7851270
0点

ヘッドホン廃人さん どらチャンでさん 香川のウォーキングおじさんさん
レスありがとうございます
アンプの価格桁一個間違えてました、m902なんか20万近くしますね^^;
HPA200Bもなかなかいい値段しますね、強化するパーツでどのくらい変わるかがわかりませんので慎重になりますね。
>機材の利便性を考えると、ヘッドホン端子のいいプリメインアンプって手もある気もしますし。
なるhど、またプリメインアンプも調べてみたいと思います。
>→音源が良いと美音系でSTAX製品があります。コンデンサータイプ
STAXというと有名なΩ2は最高のヘッドホンとよく見かけますね。
よく考えるとHD650が5万としてアンプ10数万かけるなら
SR-007Aとドライバー買ったほうが幸せになるんじゃないかとも考えました。
再生機器がしょぼいので後悔するかもしれませんが^^;
いろいろと情報をいただけたので感謝です
SR-007Aとかも視野にいれつつHD650とアンプも進められたBALANCe型で
プリメインアンプも少し調べつつ考えて購入をしていこうと思います^^
何を買ってもここで紹介してくれた物なのでまず後悔はしないかと思いますので
じっくり選んで決めていきます^^
書込番号:7856938
0点



こんにちは。初めてMP3プレーヤー(iAUDIOのU5)付属以外のイヤホンを買いたいと思ってます。近くの店でIE40が新品38000円、5Pro中古20000円、SE-210中古12000円なんですがどれがいいでしょうか?J-POPぐらいしか聞かなくB'zをよく聞きます。ドンシャリは好みではないのですが皆様だったら何を買うか、又はアドバイスいただけたらうれしいです!
0点

ロイヤルホストさん、こんにちは。
僕の試聴の感じから、お伝えしますと、、、。
基本は5proを推します。
やはり他イヤホンに抜きん出た完成度の高さがありますし、中低音中心なのでJ-POPとの相性もいいです。
IE-40は楽器の再現性が高く、また空間の広さが強みなので、
J-POP以外にクラシックやサントラを聴くならオススメでしょうか
低予算で済ませたいなら、SE210。
あと、可能なら大型店舗にて試聴すると良いと思います。
書込番号:7824586
0点

お二方とも、
IE30 = 5Pro
IE40 = 10Pro
(各々、中身が同じで色違いなだけ)
というのは、認識されていますよね。
書込番号:7825471
0点

返信ありがとうございます。IE-40と10Proは同じであることは知ってます。IE-40の方が安かったので。かなり5Proに傾いたのですが中古のSE-530が40000円、SE-310が14000円でした。5Pro,SE-310,SE-530でしたらどれがオススメですか?
書込番号:7825960
0点

>IE30 = 5Pro IE40 = 10Proというのは、認識されていますよね。
ハイ。
僕の返信は、そのコトを認識していないようにみえる助言だったでしょうか??
まぁ、どうでもいいですね(^^;)
>5Pro,SE-310,SE-530でしたらどれがオススメですか?
予算が潤沢にあるのなら、より高いモノを買った方が後悔は少なくなると思いますが、、、。
この価格帯になると、値段差より好みに依るトコロも大きくなるので
多少電車代が掛かっても大型店舗まで試聴に行ってみると良いですよ。
書込番号:7826233
0点

中古ということなのですが保障とかどうなってるのでしょうね・・・
コードを交換できる5Proならその辺は安心できるかと思いますが。
SE-310が14000円というのは安いですね。
でも5Pro中古20000円というのは微妙です。
まあ中古だと状態にもよるのでしょうが・・・
ちなみにB'zなら5Proはよく合う気がします。
書込番号:7826578
0点

5ProとSE210所有です。どっちもよいですよ。5Proはよく低音がよいといわれてますがヌケがよいのでこもる感じは少ない印象です。(人によります)SE210はシングルドライバなんで帯域は狭い感じですが、その分メロディーラインの出方は5Proよりいい印象です。(人によります)遮音性、音漏れに関してはどちらも合格点ですが、タッチノイズや骨伝導ノイズを抑える能力はSE210の方が遥かに上な気がします(本体根っこの材質やソフトフォームイヤパッドのおかげかな?トリプルフランジやフレックス使用時はわかりません)。自分の場合、すっきり聞きたい時や外での使用時は210が多く、家などでじっくり聞きたい時は5Proが多いです。イヤホンとして不満な点が少ない印象の210とイヤホンなのにこれだけの音質が出せちゃう5Pro(さらに10Pro)ってとこでしょうか?他にも素晴らしい機種はたくさんあるので附属品からのステップアップならとりあえず210でそこから好みの方向に持っていってもいいかもです。ただこの辺の機種は装着にかなりクセがあるのと音質の好みはそれぞれなので試聴・試着できるなら絶対した方がよいです。長文失礼しました。
書込番号:7830905
0点

返信ありがとうございます。ほとんど通勤や屋外で使うのでSE-210に傾きました。やはり屋外では差はあまり感じないのでしょうか?
書込番号:7838839
0点

モノが違うので差はあります。自分の場合はどちらの音もアリなので、外使用の場合は同じくらいの評価になります。しっかり聞いた場合は圧倒的に5Proです。どちらがドンシャリかといわれれば5Proと思うし、でもB'zなら5Proの方が合いそうだし…。迷いどころですね。あと中古ですが、誰がどんな使い方したかわからない上にイヤホンはある意味消耗品。買ってすぐ断線しても、もしかしたらお店でとりあってくれないかもですね。5Proの中古買う予算があったら自分ならSE210の新品を買います。その上で次回高域が欲しければER4とかCK10とか低域が欲しければEX700とか5Proとか…そしてさらに……が楽しいかと。いくら試聴、試着しても所有して使い続けることで見えてくるものの方が正しいと思うので。まあどちらもよいモノですのでサクッと1本買ってみてください。
書込番号:7842208
0点



今まで使用していたのがパナソニックのRP-HJE70で、COWON iAUDIO U5で使用していました。
それが断線してしまったので新しくしたいのです。
そこで、
RP-HJE70並かそれ以上の性能
予算は1万円以下
音は高音がクリアに聞こえるもの(低音より高音重視)
できれば断線しにくいもの…。
カナル型イヤホン
この条件でお勧めのイヤホンはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

断線し難いモノは,リスナさんの使い勝手にも依存されるでしょう。
予算,諭吉さん一枚以内は,店頭購入での予算でしょうか。
其とも,Net店での予算でしょうか。
後者の場合は,店頭購入品で,諭吉さん一枚を超える製品も,購入出来る可能性も出て来るので,チョイスする幅は増えて来ますょ。
店頭購入価格で,諭吉さん一枚以内は,選択肢が少なくなって来ます。
主さんの考えて居る予算まで行くのなら,店頭購入価格の15000円以内まで拡げた方が,選択肢も増えるかと。
書込番号:7822632
0点

回答ありがとうございます。
近くにいい電気屋がないので、ネットでの購入を考えています。
断線は・・・がんばりますorz
書込番号:7823664
0点

ER6はどうでしょうか?
ほんとはER6iを勧めたいけど、予算オーバーですね
書込番号:7823812
0点

せっかくお勧めを教えていただいたのですが、ER-6、ER-6い共に高性能であることは確かなのですが、断線しやすいみたいな評価でちょっと怖いです…。1年保障があるとはいえ…orz
書込番号:7824209
0点

Ayaharaさん、こんにちは。
>予算は1万円以下、音は高音がクリアに聞こえるもの(低音より高音重視)
オーディオテクニカのCK7はどうでしょうか?? クリアと言うよりは金属系の高音ですけど。。
あとはドライバにBA(バランスド・アーマチュア)が採用されているものがかなりクリアに鳴ってくれます。
1万円以下ですと例えば、「Pioneer CLX7」や「CREATIVE ZEN AURVANA」などです。
書込番号:7824611
0点

東京のすぐ上の田舎県民さん、回答ありがとうございます。
よくよく考えたら低音が強いとか高音が強いとかは設定が豊富なCOWON iAUDIO U5側で設定をいじればなんとかなりそうですよね。
となるとクリアに音を鳴らしてくれてさえいればいいので、ZEN AURVANA In-Ear Earphones EP-AURVNを選択しようと思います。
一応候補にあげていたイヤホンをあげておきます。
・AH-C551
・ATH-CK7
・HP-FX300
書込番号:7824752
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





