
このページのスレッド一覧(全4402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年5月14日 02:15 |
![]() |
0 | 17 | 2008年5月23日 13:53 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月12日 14:37 |
![]() |
2 | 3 | 2008年5月11日 22:24 |
![]() |
0 | 9 | 2008年5月12日 08:49 |
![]() |
0 | 7 | 2008年5月17日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日まで、パイオニアのカナル型のしょぼいイヤホンを使っていたのですがそれが壊れてしまったので買い替えをしたいのですが何を買ってよいかわかりません。
カナルを使っていたせいか今応急で使っているオープンイヤーのイヤホンだと周りの雑音が気になって仕方ありません。
今回はヘッドホンを買おうと思うのですが何かよいのありませんか?
予算は2万円前後。主にポータブルプレイヤー(gigabeat MES30)で使います。(こっちも買い替えたい 笑)
使用環境が雑音の多い場所なので密閉型希望です。
皆さんの意見聞かせてくださいよろしくお願いします。
0点

すいません追記です。書き忘れました
聞くジャンルは主にRockです。(木村カエラ,10-FEET,藍坊主,tacica,ヴィタリックなど)
j-popやクラシックも聞きます
書込番号:7805087
0点



今まで耳掛けタイプのイヤホン(ビクターのBe!とか)使ってたのですが、
MP3プレイヤーを購入してから、さらに音質に良いイヤホンが気になり始めました。
探してみると、カナル型が代表的みたいですね。
使ったことがないのですが、今まで自分が使っていた物と比べて、カナリ変化があるのでしょうか!?
でも種類がありすぎてなにがなんだか・・・
予算は1万円以下で、なにかお勧めはありますでしょうか!? メーカーは問いません。
音質はクリアな綺麗な音が好きです。(低音も欲しいけど)
1万以上じゃないと、高音質は期待できないでしょうかね・・・;
カナル型は、自分の耳が小さいのでサイズが合うか心配です;
(耳掛けタイプで、音質の良い物とかもあるのでしょうか?)
本当に綺麗な音が手に入るなら、購入しようかと考えています。
皆様、よろしくお願い致しますm(__)m
0点

SHUREに一票。
ご予算からいけば、エントリーモデルのSE110でしょうか。
エントリーモデルでも絶対ご満足頂けるかと^^
書込番号:7804827
0点

コロポンさん、こんにちは
>音質はクリアな綺麗な音が好き
予算厳しいけど、ER6i良いですよ
ただ、低音はあっさり目です
あたしも耳穴が小さい方ですけど、別売りのER6i-18Cというダブルフランジで、前から見たら本体が見えないほど入るようになりました
SHUREのソフトフレックスなら、浅くてもそれなりに遮音性が保てます
書込番号:7806998
0点

お返事ありがとうございます!
両方とも、大変評価の良いイヤホンのようですね!
装着感などはどうなのでしょうか?
いままで耳掛けだったので、どちらかというと耳に入れるのは少し苦手で、
音も装着感も耳掛けに慣れていると思うので・・・;
装着感に関しては慣れが必要だと思いますが、問題は音ですよね><
今まで持っているヤツとは全く値段が違うので、どれだけ違うんだろうと思いまして;
こんなに高い機種なのに、「高音が」とか「低音が」ってよく書かれていますよね。
低価格のに比べたら別次元で、気にするほど大した問題じゃないんでしょうか??
書込番号:7808415
0点

耳掛けに馴れているのでしたね
耳掛けを使っているって事は、音漏れや遮音性は気にしないのでしょうから、SONYのEX90はどうでしょうか
これは、半分カナル半分オープンになっていて、カナルが初めての人でも違和感は少ないと思います
音は万人受けしそうな弱ドンシャリですね
一万円前後の価格帯には、個性的なイヤホンが多かったりします
低音が得意、高音が得意、フラット、カマボコ、様々ですので¨これ一つで¨っていうのが難しいです
(目移りする)
さらに高くなると、原音忠実を基本にした各社なりの味付けをした物になっていると思います
(ハイエンドは持っていないので、想像ですが…)
また、安いイヤホンは地雷有り、お宝有りで、別の意味で楽しめると思います
書込番号:7808899
0点

明菜のぱんださん、ありがとうございます。
イヤホンって奥が深かったのですね><
全然知りませんでした。
なんかハマってしまう理由がわかりました。
Sonyのイヤホン、良いですね。
高音も良さそう!
でも遮音性とか音漏れがあるのですね。
はじめは何も考えてなかったのですが、高いお金出すのだから、
遮音性も音漏れも、少しはしっかりしたものが良いかもしれません。
現在教えていただいた3種類、どれも良いですね^^
迷ってしまいます><
書込番号:7810511
0点

私も最近1万円のイヤホンを買いました。ヨドバシカメラでしたが、試聴ができたので、いくつか同価格帯のものを聴き比べて決めました。
確かに、同じような価格なのに、こんなにも音が違うのか!と驚くくらい違うので、自分がいつもよく聞くジャンルの曲の入っているもので試聴して決めるのがいいと思います。
ちなみに、JAZZ愛好者の私は、DENONのAH-C551を買いました。
サックスとドラムの音が鮮明で、ピアノの音もGOODです。
書込番号:7811428
0点

クックポンさん、こんにちは
僕も昨日、お店に行って聞いてきました。
ホントに違うのですね・・・
さすがに高いだけあって、どれも低音が効いてるし、良かったです!
ただ、やはり装着感が気になりました。
良いやつもあれば嫌なやつもあり・・・・田舎なものであまり試聴できるものは少なかったのですが、
教えていただいた中のER6iは聞くことができました。
装着感は良かったものの、タッチノイズっていうんでしょうか??
コードとかに触ると、「ゴソゴソ」と大きい音がしました(イヤホンのゴムの部分がブルブル鳴る感じ)
これは出来るだけ無い方がいいと感じました。
音が曇ってなくてクリア(高音が)で、装着感が良いもの(耳にしっかり入るもの)がいいですね><
試しに付けることができないのが残念(涙)
書込番号:7814665
0点

コロボンさんへ
タッチノイズは、宿命的なものですが、形状やつけている状況でほとんど起こらないこともあります。コードの長さもあまり長くせず、たるませないようにするのもいいと思います。
個人的には、カナル型が一番耳に優しく、長時間つけていられていいと思っています。
書込番号:7816119
0点

コロポンさん、こんばんは
タッチノイズは、イヤホンから出ているケーブルを、いったん耳に掛けて使うと少なくなりますよ
書込番号:7816273
0点

クックポンさん、明菜のぱんださん、ありがとうございます!
なるほどですね〜◎
安心しました!
価格的にSE110やEX90が気になってるんですけど・・・
こちらのサイトの評価を見ると、EX90の方が人気は上のようですけど(高音とかが?)
総合的に見ればSE110の方が上なんでしょうか?
SE110の「こもった感じ」というのが気になります。
使ったことのある方、感想をお聞かせください><
書込番号:7817739
0点

SE110の高音は、キンキンシャリシャリした感じが全くなく、自然で綺麗な高音です。
しかし、最近1万円以上のイヤホンでは、多少キンキンしたものの方が好まれているようです。
そのようなものが好きな方からは、「こもっている」と評されるのでしょう。
書込番号:7818371
0点

PekaPekaさん、ありがとうございます
自然な音なのですね
原曲重視って感じなんでしょうかね^^
なんか自分がどんな音を聞きたいか分かんなくなってきました><
たぶん(?)低音より高音よりが好みだと思うのですが;
悩みます・・・
書込番号:7823829
0点

コロポンさん、こんにちは
悩んでますね〜
それだけ悩むようだと、だぶん1個のイヤホンでは満足出来なくなりそうですね
あたしも結局、何個もイヤホンやらヘッドホン買って気分と聴く音楽によって使い分けています
ところで、UEの3stuはどうでしょうか?
3stuは持っていませんが、バランスが良いらしいです(fi4と5Proの音から想像してですが)
このイヤホンのケーブルには、本体から5cmくらい針金が入ってます
それを曲げて耳に掛けます
耳掛けつながりという事で
書込番号:7823915
0点

私も付属のイヤホンに飽き足らず別に買ったことがきっかけで、5,000円→8,000円→10,000円とグレードを上げていきました。「いい」と思って買っても、やがてその音に慣れてしまうと、もっといいものをほしくなってしまうものです。
今はこの8,000円のものと10,000円のものとを、プレーヤーで使い分けていますが、オーディオって、こういうものまでエンドレスによりいいものをほしくなってしまうのですね。
書込番号:7825988
0点

>明菜のぱんださん
また違うのが出てきましたね(笑)
なるほどですね〜そんなのがあるんですね。
また悩みます・・・><
>クックポンさん
確かに慣れってありますよね
ましてやこの価格帯の物はそれぞれ性質が違うみたいですし・・・
でも気に入った物を使い分けられるなんていいですね
たぶんネットで買うことになると思うんで、試聴できないのが痛い・・><
なんとなく欲しいのが見えたようで見えないようで(爆)
また聞きに行ってみます^^
書込番号:7830377
0点

コロポンさん
色々候補があって悩ましいでしょうけど、高域を重視なれるなら、私はオーディオテクニカのATH-CK7をお薦めします。
やや硬く金属的ですが、クリアで派手目な高域です。「煌びやか」と評されたりもしますね。
CK7に比べると、SE110は若干の篭り感、EX90はやや曇り感があるように感じます。
ドンシャリ傾向が強く、原音忠実さはありませんが、キンキン気味でも、派手系で楽しい音が好みに合えば中々良いですよ。
書込番号:7832667
0点

ハルナスさん、ありがとうございます
遅くなってごめんなさい;
おお!これなら確か試聴コーナーにあった気が!
っでも耳に入らず聞かなかった気が^^;
評価もいいし気になりますね
イヤーピース?ゴムの部分ってサイズが色々入ってるんですよね?
それなら合ったのが入ってるかな・・・
高音なら、なんかこれが良さそうな感じですかね
低音もそれなりに出るだろうし・・・!
書込番号:7844343
0点



今はVictorのHP-DA21(家用)同じくVictorのHP-FX77(外出用)を使用しています。
メインで使ってるのはFX77の方なんですが
FX77の音に慣れるとDA21の音に満足できません…
よく聴く音楽はハードコアやトランスなどなんですが
DA21だと低音が薄くて迫力に欠けてる気がします。
かと言ってFX77に完全に満足しているわけではないのです。
低音は良いのですが中音?のざらつきというか濁りというか
そういう感じが凄く気になります。
高音は結構好きな感じなんですが。
予算一万円ぐらいでFX77を越える音質のヘッドフォンは無いでしょうか?
それだけだと色々あると思うので、他の条件としては
・なるべく音漏れしないこと
・長時間の着用に耐えうるもの
・片出しコードであること
上の方ほど重視したい項目です。
FX77より明らかに音質が良いようなら外出用にも使いたいので
・持ち運びのしやすさ
・音圧レベルの高さ
等も判断基準に入れたいです。
みなさんの知識をお貸しください。
0点

DA21は低音は結構出るほうに思います。ただ、立体感ということに関してはあまりないです。
低音というのであればDH1200やZ700DJあたりなどはかなり低音来ます。ただ、どちらもかなり側圧きついです。
安いならHX-5000やM870なんかですが、HX-5000はやや装着感悪く見た目に好き嫌いがあり、SE-M870はかなーりケーブル長いし折りたたみ出来ないので取り回し悪いです(装着感と遮音性はかなりいい)。
とりあえず低音が強いものは側圧が強いものが多いですんで、装着感はあまりよくないものが多いです。
書込番号:7794167
0点

側圧が強い物が多いんですか。
その辺りは実際着けてみないと分からないし挙げて貰った物を中心に
気に入る音質の物があるか試聴しに行ってみようと思います。
書込番号:7797795
0点



映画が好きなものの子供が小さいため、もっぱら週末の夜に自宅で映画鑑賞をしております。
液晶TVとブルーレイで観る分にはいいのですが、音に不満があります。
鑑賞する時間帯が子供が寝静まった後に限定されているので、ヘッドホンとなりますが、なかなかいいものが見つかりません。
「映画ならコレ!」というものがありましたらぜひ教えてください。
価格帯はできれば1万円前後を考えています。
1万円では・・・という感じもしますが、よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
映画鑑賞用としては、パイオニアのSE-A1000が人気が有るみたいです。
また、サラウンドで聴くのなら、ビクターのSU-DH1との組み合わせが定番みたいです。
SU-DH1は乾電池駆動なので別途ACアダプタも必要ですね。
でも全部揃えると2万円を越えちゃうんで、それならとソニーのワイヤレスサラウンドヘッドへホンMDR-DS7000が人気なんだと思います。
音質的には、SE-A1000 + SU-DH1かと思いますが、使い勝手はMDR-DS7000がワイヤレスなんで上です。
ご予算だけではなく、今後の事も考えた上でお選びください。
書込番号:7793411
1点

なお、5.1対応のAVアンプとかがあるなら、SU-DH1がなくても、アンプのヘッドホン端子とかでも結構使えるかと思います。特にドルビーヘッドホン対応であればSU-DH1の必要は無いです。
書込番号:7794133
1点

ありがとうございました。
まずはSE-A1000を購入してみようと思います。
書込番号:7795418
0点



CR-D1で使用するヘッドフォンを探してます。
オーテク社の鳴り方(雰囲気)が好きです。
今はケンウッドの711をiPodに使用しています。
低音は絞まりがよく高音がクリアで臨場感はあれば良いかなといった感じです。
よく聴くジャンルはJPOPやHip Hopです。
アドバイスお願いしますm(_ _)m
0点

高音と低音をどう思うかですが、AD700あたりの好みなのかな?
もしくはいっそMDR-7506あたりの狙いがいいかもとか思います。
書込番号:7785177
0点

ヘッドホン廃人さん>試聴してみたんですがATH-AD1000か900、ATH-A900あたりが気になってます。
個人的に高音キンキンなのは好みではないのですが…
ATH-ESW9は試聴出来なかったです…
書込番号:7785241
0点

マキシマムザじょんさん
候補の3つでは・ESW9がオンイヤ・ケーブル短いけど。。
高音キンキンしないし・空間表現も速めにでっ鳴らしやすい感じですね。
試聴できたらいいのですが??
書込番号:7787860
0点

croix7さん
アドバイスありがとうございます。
もしよろしければATH-ESW9の鳴り方等教えて下さい。
AD1000とA900ではどちらがサ行のキツさを感じないですかね?
書込番号:7789155
0点

マキシマムザじょんさん
ESW9:やわらかな響き・残響。。包まれ感が心地いい♪トランジェントは悪くないが・スピード表現はW1000と比べ抑え気味!
若干低域よりフラット。。ストローク深く粘りのアル中低域〜低域・中域は埋もれぬ事なく艶の乗ったヴォーカルの温度感が伝わる。。
高域は粗がなく細く繊細できれいな鳴り総じて上質なカシミアの肌触り・アンプ等で低域を確り駆動でポータブルらしからぬ顔にw!
低域の制動がupで低域の諧調表現が増して・より確りした定位・立体・リアル感が得られると思います。
上流の品位に確り応えてくれますね♪確り前方3Dイメージ感じられます。
音源・機材にもよるけど・キツさを感じにくいはAD1000。(A900は試聴)
出来る限り・時間をかけて試聴の方向で♪
書込番号:7789335
0点

croix7さん
解説ありがとうございます。
気になりますね。
AD1000の臨場感も捨てがたいのですが(笑)
書込番号:7793959
0点

個人的にはAD1000をお勧めしたいかな。
AD1000のほうがやや扱い易いとは思います。
ただ、密閉が好きか開放が好きかでも違うので、その辺は自分の用途と照らし合わせるといい気がします。
開放型は抜けがいい代わりに、曲分かるぐらい駄々漏れ&外の音も入ってきますので。
書込番号:7794195
0点

ヘッドホン廃人さん
開放型独特の鳴り方も好きなんですけど、今まで密閉型としか接してきてないんですよね(汗)
イヤホンもカナル型ですし。(笑)
試聴した時に「なんだこの軟らかい臨場感は」と思い気になってます。
ATH-ESW9の評価の高さとA900のオールマイティーさも悩みの種ですねヾ(^_^;(笑)
ただヘッドホンアンプ等は揃える予定はないので…
書込番号:7794497
0点

ESW9はしばらく鳴らしこまないとうまく鳴らないですね。あと、やや径が小さいので、その辺の弱さが無いわけでは無いですが、その代わり重量が軽いので楽ですw
AD1000とA900だとA900の方がサ行はきついです。この関係でAKGとかに行ってしまう人もいる気がしますが、AKGだと今度ヒップホップに合うかどうかがまた悩ましいところ…。
A900で一番褒めたいところは、個人的にはドラムかな。ハードコアテクノとかメタル鳴らしたときのドラムが意外に綺麗に入ってくる様に思います。
書込番号:7796969
0点



SONYのデジタルサラウンドヘッドホンシステムMDR-DS1000に付属されているヘッドホンMDR-XD050が気に入らないので買い換えようと思っているのですが、これの上位モデルのMDR-XD400かATH-A700かATH-A900のどれかにしようと思ってます。ほかの機種で良いのをお知りでしたらそちらの方も書いていただけると大変助かります。
使用用途がDVD視聴とゲームが中心なので低音のはっきりする物が欲しいのですが、なるべく15000円以下に押さえたいのでコストパフォーマンスに長けているヘッドホンを探しております。それぞれ金額差がありますが第一にコストパフォーマンスを考えております。よろしくお願いします。
0点

テクニカの密閉型を,A500〜A900を聴いて行っても値段順当で,定位感とボーカルの確り感はA900に行きます。
尚,他社のHD555辺りを聴いても,上記の音は,上位のHD595に分が在りますょ。
SONYのXD400は,ハウジングに付いて居るスライドスイッチが余計なと感じ,値段から行って高級感が削がれてしまいます。
無難な音と言われるA900か,少々やかましい音のA700。
ソース品質が高ければ,A700の高音域もやかましい感じはし難いと感じますが,そんなにこだわらない傾向なら,A900が無難なかも知れませんね。
書込番号:7771568
0点

オーテク、SONY以外のゼンハイザーまでの情報をいただき感謝してます。
オーテクの製品は人によって、高音がハッキリしていると言う人と低音がハッキリしていると言う人がいて(実際聞いてみないとわかりませんが)、レビューだけではよく分かりません。皆さんはどちらの音に重きを置かれているとお思いですか?
書込番号:7772196
0点

低音に重きを置くリスナさんが多いのじゃ無いかな。
ですが,低音も締まった低音か,締まって無い膨らむ低音かでも印象は違って来ます。
ドチラかと言えば,テクニカの低音は前者で,慣れない,慣れて居ないリスナさんは,物足りなく感じる傾向かと。(スピード感は高い音なんですが)
其から,高音域も少々強調された印象は在りますが,しなやかな高音が出る様になると,また印象が変わります。
例えば,テクニカのヘッドホンで近いと言うリスナさんは,高音域の押し出し感と,音全体の押し出し感が足りないのじゃないかと感じ,押し出し感が高いと高音域って前方へ逃げるのですがね。
処で,ゼンハイザのHD515〜595の三機種は,515だけ基本的鳴り方スタイルが違います。
其から,HD555のボーカルの上下定位感は,テクニカのA500辺りと好い勝負かと。(A700の方が確りして居ますね)
書込番号:7772596
0点

爆発とかはその中ならA700じゃないかな。A900だといいことはいいけどある意味綺麗すぎる気がしなくもないかも。
ただ、A700は良くも悪くも中低域に特徴があるので、コレをどう思うかが鍵かな。中低域が薄い曲に関しては結構薄く聞こえる場合もありますが、この辺が入ってる曲は基本的に厚めに楽しくやってくれます。ローエンドはやや抑え目なので、その分上品に聞こえるって所はあると思います。
書込番号:7817704
0点

>>ヘッドホン魔人さん
御回答ありがとうございます。
あとはやはり試聴してみるほかありませんね。
書込番号:7817925
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





