
このページのスレッド一覧(全4402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2008年3月24日 22:06 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月22日 21:32 |
![]() |
5 | 8 | 2008年3月18日 01:35 |
![]() |
4 | 6 | 2008年3月10日 16:00 |
![]() |
1 | 7 | 2008年3月9日 11:59 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月7日 06:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今ソニーのMDRーEX90SLを使っているのですが、買い換えようと思っています。DENONのC700かEtymotic ResearchのER-6Iにしようと思っているのですが、何かこれらの欠点やいい所を教えてください。他にいいイヤホンがあるのならそれも教えてほしいです。15000円くらいでお願いします。低音はEX90SL以上あった方がいいです。
0点

諭吉さん一枚〜15000円程度は激戦区。
旬などんぐり言FX500,メタルどんぐり言主さん候補のC700。
低音多くならメタルどんぐりのC700が宜しいかと。
低音少なく,EX90因りもキレ,鮮明感,質を上げるなら,FX500が好いのじゃ。
または,真ん中ついてローランドのiE3でしょうか。
其から,上記の基本的鳴り方スタイルは,EX90と同じタイプです。
書込番号:7577250
1点

彼是悩んで悩んで,カタログに穴が空く位に製品情報を眺めて吟味して居る時が,一番愉しいでしょうか。
小生は,簡単に試聴した方が好いとは言わないですが,このクラス辺りは,空間的な音表現も巧くなって来てますので,音色以外の部分も気にした方が好いですょ。
で,↑で出した機種は,展がり空間も窮屈じゃ無く,前後空間再現性も好い製品達です。
製品附属と同じ様な展がりと,窮屈感を好むならば,ケンウッドのC711とかが在りますょ。
書込番号:7577785
1点

アドバイスありがとうございます! C700にしようと思いましたが、いろいろみているうちに
・JBL Reference 220
・Ultimate Ears Super.fi 3 Studio
・FocalPointComputer v-moda vibe VMO-EP-000007
・マイクロソリューション Ears Monitor ProII In Ear Style EarPhone EMP2
も気になってきました。 出来ることならまたアドバイスをお願いします。
ちなみにソニーのS715Fを使用中です。
書込番号:7577919
0点

主さんの三件目に挙げた候補でEMP2は?ですが,基本的鳴り方スタイルは,一件二件目とは逆なスタイルですが,vibeはバージョン2のモデルが在って,バージョン2は,バージョン1とは逆のスタイルです。
つまり,バージョン2は,最初の候補と同じ展がり方をする製品ですが,ワンランク落ちた印象の音でしょうか。
其から,EX90を使って居て,此方の候補は,展がり方が窮屈な傾向ですから,最初の候補群αの方が宜しいかと。
書込番号:7578820
0点

こんな遅い時間にありがとうございます。
本当に質問ばかりで申し訳ないのですが、EX700とEtymotic Research ER-6Iについても教えていただけないでしょうか?
手のあいた時でよいのでよろしくお願いします。
書込番号:7578855
0点

EX700は,主さん使用のEX90から行くと,サーノイズが大きく感じる様になりますょ。
また,音線は締まって居て,EX90の音が弛く感じますし,音の押し出し感も出て居ますので,音空間も前方寄りに感じます。
この音傾向は,VictorのFX300とFX500も同じです。
其から,チップサイズは豊富と,装着塩梅は好さげです。
ER6iは,ER6の基本的鳴り方スタイルを変えて,場展がりを低い位置へ持って来たモデルです。
ドチラかと言えば,無味乾燥的な音傾向で味気無い傾向です。(6因りも傾向は薄らぐ)
ですが,ER6は,ボーカルは耳元で囁く感じには唄ってくれませんが,6iは唄ってくれますょ。
BAは,ユニットを複数持たせたタイプが多くなって来て居ますので,BAタイプはダブルタイプの方がBALANCeは好いかと。
書込番号:7579557
0点

ありがとうございます。 C700か、ちょっと高めですがEX700にしようと思います。いろいろと教えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:7581121
0点



SONYのウォークマンNW-S705Fを使用しています。
イヤホンは付属の物が壊れてしまい、
低価格でわりと高音質なSONYのMDR-E10LPを使用していましたが(2台目)、
壊れて(左耳のみ聞こえない)しまいました。
なので新しいイヤホンを新調したいと思うのですが、
ビクターのHP-FX66とオーディオテクニカのATH-CK1ならどちらがオススメでしょうか。
この2つを候補にあげた理由はこの価格.comのユーザー満足度ランクの上位の中で、
私の条件(安価・小さめサイズ・密閉型である・高音質・音漏れ防止など)に合っているからです。
また、この2社はSONY製品との相性は良いのですか?
みなさんよろしくお願いします。
0点

あまり放置されてるのでとりあえず音質も人それぞれだからもう少し詳しく書いてほしいです。とりあえずHP-FX66
低音域の量がかなり多め。やや篭っている。
・中音域もやや低音域に埋もれがち。
・高音域の量は低音域ほどではないがしっかり聞こえる。
・「サ行」がやや痛い。女性ボーカルでは気になる。
・女性ボーカル向け。男性ボーカルはやや不向き。
・分解能はそれほど良くない。
ATH-CK1
あんまりいいレビューがない
あったのが低音多くてやや籠り気味高音の女性歌手の声が全く違うキンキン声になる
缶ケースはアクセサリ入れに丁度いい
両方検索結果を30件程度見ましたがHP-FX66の方が評判良いです。
SONYの相性は店に試聴でもしに行って下さい
私事もとい宣伝ですがSE530をオクに出しました代行出品で出品者ten_cyouのやつなのでこのイヤホンに興味がある人は適当に見といて下さいオークションはとりあえず今週の日曜に終わります
書込番号:7565101
0点

CK1
ボディが小さくて,表面すべすべで,滑って掴み難く,装着し難くですょ。
其から,左右のポジションが合わせ難く,ボーカルがセンタに合わせ難い傾向です。
まだ,FX66の方が合わせ易いですね。
ですが,FX66は,黒ボディは小さい塵付着が目立ち,汚い印象が見え隠れしてしまうでしょうか。
白なら目立ち難いかも知れませんが,長期使用に因る白褪せて,汚れが目立って来るかも知れませんね。
FX66,CX1共に,天井方向へ遠い音ですょ。
FX66は低音量は多く,CX1は少なく,最近のテクニカ低価格の音傾向で,分離し過ぎの音は聴き難い傾向です。
もう少し,低い位置での音と,立体的な音傾向を愉しみたいのなら,PanasonicのHJE300とかマクセルのCN10辺りが好いかもです。
で,前者の方が聴き易い傾向かな。
書込番号:7571775
0点



病的な理由で外出時の騒音(特に話し声や雑踏での騒音)に過敏になっていて
いつも耳栓をしています。
それでもやはり気になる音があり電車やバスに乗ると頭痛がしてしまいます。
幸い音楽はある程度聴けるので、ノイズキャンセルヘッドホンを買おうかと考えています。
オーディオテクニカやその他のヘッドホンで試聴してもあまり効果があるように感じられませんでした。
BOSEの直営店でQuietComfort2,QuietComfort3も試聴してみましたがフロアに大音量で音楽が流れていて
効果の具合がよく分かりませんでした。
周囲にもあまり音を漏らしたくないのでKOSS QZ99密閉型も試したりしてみたのですが
あまりに重くて長時間は無理だと感じました。
まわりに迷惑をかけず、なおかつ小さい音で音楽を流して、騒音が消える
日常の外出時に最も適したヘッドホンを探しています。
どなたか詳しい方…教えて下さいませんか?どんなタイプでも結構です。
価格は安い方が良いですが、QuietComfortぐらいまでの値段なら頑張って買おうと思います。
よろしくお願いします。
0点

それならカナル型のイヤホンはどうでしょうか耳栓に結構似てますし
遮音性抜群のSHUREのイヤホンならノイズキャンセルヘッドホンより音を削ぐことができますよ、たぶん。といってもドライバが小さいから音質では負けますけどね
結構コストパフォーマンス的にもSE310が使った事ありますがなかなかよかったです。http://kakaku.com/item/20466010987/
SE530も使った事はあるんですがあれはあまり使わなかったのでオクにそろそろ出すつもりだから興味があったらみてね
書込番号:7527212
2点

人生だらだら生きてます さん
さっそくのご回答ありがとうございます
早速いろいろ調べてみましたが
SUREのカナル型は遮音性が良いようですね
わたしの場合、音質は二の次なので
一度店に行って実物を見てみようと思います
ありがとうございました!
書込番号:7530128
0点

よければ参考にしてください。
BOSEのQuietComfort3持ってますが、どうしてもノイズキャンセルが良いのならこのヘッドホン以外にないと思います。
特に、ガヤガヤしたうるさいところほど効果があって、スイッチを入れると面白いくらい静かになります。
欠点をあげるなら、やはり高いです。
あといろんな音が入り乱れたとこれでは良いのですが、例えば電車でおばちゃん1組だけが大きい声で話している場合などの会話は結構聞こえたりします。
個人的にはSHUREのカナル式をおすすめします。
BOSEより安くて音質は良いし(好みもありますが)、遮音性もかなり高いです。
ただし、値段にはこだわらない、ノイズキャンセル特有の雑音がスッと消える感じが良けれQuietComfort3が良いと思います。
30日以内なら返品も出来るので、一度買ってみて街中などで使ってみてそれから選んでみてはどうでしょうか?
ちなみに、他社のノイズキャンセルはテクニカとSONYのを持ってますが、SONYはおもちゃ、テクニカはこのレベルの音質・ノイズキャンセル機能なら同価格のSHUREの方が絶対良いという感想です。
書込番号:7535018
1点

ben88 さん
QuietComfort2,と3
試聴した時にはやはりオンイヤー型の3の方が
装着感は良かったです。あと充電式というのも良いと思いました。
ソニーの新しいノイズキャンセルが出たようですね
それも気になります
カナル型も含めて
いろいろ検討してみます
ありがとうございました
書込番号:7538573
0点

ノイズキャンセリングではないのですが、もしかしたら参考になるかなと思って書き込みします。
じつは息子も音敏感な障害があり、やはり人ごみでのザワザワした雑音が苦手です。最近、娘が弾くピアノの音に気が狂いそうになっているのをみかねてノイズキャンセリングホンを買おうかなと思っていたら、知人からイヤーマフというものがあると聞き(飛行機の整備士さんがしているアレです)、さっそく購入しました。
遮音性30dBの強力なのにしたので、単体でもかなり音は小さくなりますが、中にイヤホンをして音楽を聞くと小さな音量でも外の音はほとんど何も聞こえなくなります。ちょっとゴツイのが難点ですが、遮音性能によっていろいろ種類があるみたいです。
書込番号:7539188
1点

のろまなうみがめ さん
早速「イヤーマフ」でいろいろ検索してみました
カラーもいろいろ、性能もいろいろ…
たくさんあるんですね
知りませんでした
どこか売っているお店に行って
一度試してみたいと思います
ありがとうございました
書込番号:7539283
0点

うん、ノイズキャンセリングも消音ではあってもある意味「音」なので、高周波や雑音を防ぐにはむしろイヤーマフのが適しているように思います。値段的にも。
ちなみに妙な使い方としては、イヤホンつけてイヤーマフをその上から被ると音楽だけ聴けます。
書込番号:7544874
1点

ヘッドホン廃人 さん
そうですね
わたしの場合はイヤーマフの方がいいかもしれません
価格も5〜6000円ぐらいからあるようですし…
実物を見たいのでお店を探してみます
みなさま
ありがとうございます!
とても参考になりました
書込番号:7548977
0点



次の条件に合うヘッドホンがありましたらぜひ教えてください。
・2万円以下のもの
・主に家の中に向いているもの
・フォーク、ロック、ポップスに向いているもの
・低音 ベースなどがよく聞こえるもの
・長時間つけていても疲れないもの。
お忙しいところ、恐縮ですがよろしくお願いします。
0点

予算内で手当たり次第、好みのソフトで試聴してから、がベター!
失敗したくなければ、、自身で試聴で選ぶか、
試聴後、この機種のこのあたりが、どうとか、ある程度、嗜好を確認・提示して、
具体的に、、質問したら、ある程度、、ピンポイントなアドバイスがえられるかと??
書込番号:7510034
1点

croix7さん的確なアドバイスありがとうございます。
具体的には、AH−D1000、RH−300、ATH−OR7が気になってます。
この中では、RH−300が一番低音を出していました。
しかし、自分が試聴したところは地方のヨドバシカメラでしたので、試聴できる品数が少なくて、これ以外にもお勧めがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:7511230
0点

フラット傾向でおとなしめのRH-300で低音があると思うようでしたら、主にバランス型向きで、あまり低音の出るものは合わないかもしれません。
そういう意味では、軽さを含めるならAurvanaLiveなんかも無難でアリかも。
せっかく家用なのでK271studio(装着感はいいほうではないというか普通)や、ロックには少々線が細いかもですがK51(装着感はいいがやや音漏れする)あたりなんかも。
個人的にはK271studio推したい気もしますが、低音がやや乾いた感じがするのが好みに合うかどうかな…。
ものっすごい個人的にはK141studio薦めたい気もしますが、多分コレはいろいろ異論ある人いそうだよな…(^^;
ちなみにAKGはモデルチェンジが近づいているので、結構様子見商品というところはありますが…。(日本ではいつになるかはまったく不明)
あとは個人的にはRP-21なんかもやや刺激的でいいかも。装着感はそれほどでもないですが…。
D1000はややボーカルが遠い部分があるので、それを嫌うならアウトかな。
OR7は一定以上頭が大きいと装着感がやや合わない(装着感が売りの製品で合わないとちょっと…)かもというのと、ややぼやけ気味の音が不満と取るか聞き疲れ無いと取るかで随分変わりますね。
書込番号:7511527
1点

この中では、個人的にはRH300が好みです。
パッドも良質、長時間つけていても疲れない、低域量感・力感もあり、音程表現も
篭ったりボワ付いたりしないので中域に被ったりしないはず。
高域クリア繊細、空間表現も分離・解像・融合感、未透視よくバランス型
私もK271sしっかりDRでいいし、予算オーバーだけどHFI-680なんか聴くのもも面白いかも?
HP数は多くないですけど、とりあえず複数使い分けてます。ジャンルのマッチングの認識も勿論ある、、
私の場合、、さすがにDJタイプでクラッシックは聴かないですが、基本的ジャンルに拘らずに気分で使い分けてます。
それぞれの表現を楽しむ派。
チョイスした機種で、音色だけでなく、音空間の前後上下左右の広がりの違い、それぞれのフォーカス、音像の立体感とか
音が重なった時のレイヤー表現(解像)融合感の美しさとか・空間・背景の静けさ、音の立ち上・下がり、透明感など
それぞれのモデルで比べて、しっくりくるのが、よろしいかと♪たっぷり時間かけていいと思うょ☆
(低域の出る出ないにしても、否定でなく、感じ方ひとつにしても、いろいろあるからさ。)
でっいろいろジャンルを楽しんで、、ココはこんな表現ほしいなーて感じるたら??
それに合ったの探して、よければ追加して楽しんだら如何でしょうか??
書込番号:7511568
1点

訂正・補足。。:<(_ _)>
見通しよく、バランス型
聴くのも面白いかも?
ココはこんな表現ほしいなーて感じたら??
家の中に向いているなら、音漏れはいいんじゃ??K271s:全体に線が細くて繊細な表現、同意、その表現が合えば。
長時間つけていても疲れないもので、耳乗せタイプは要確認かな。
それと、HFI-680は中低域、厚い表現ではない・まーとにかく先入観、取っ払って自身の感性・直感を信じて♪
書込番号:7512878
1点

ヘッドホン廃人さん、croix7さん本当にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:7513326
0点



二万以下ですと
Sony MDR-CD900ST
オーテク ATH-A900
の二機種がコストパフォーマンスの面では秀でていると思います。
ソニーのはスタジオでプロが使うような物ですので、モニター的な性能は
十分備えているようです。A900の方も割と無難になんでもこなします。
二万以下とのことですが、2万強出せれば
オーディオテクニカのATH-ESW9か
Etymotic ResearchのER4S
の方が断然オススメです。
書込番号:7500687
0点

返信ありがとうございます!さっそく見てみます!ちなみに外で通学などに使えるもので、二万円以下のものと一万円以下のものでコストパフォーマンスが優れているものがあったら教えてください!
書込番号:7500707
0点

CD900STもA900も、通学で使うには向かなさそうですね。
CD900STは標準プラグだし、A900はデカいし。
なので、MDR-7506をすすめてみる。
カールコードがうっとうしい可能性はあるけど(^_^;
書込番号:7501014
0点

どういう音が聞きたいかにもよるんじゃないかなとか思うかな。
ヘッドホンは結構癖がある商品なので、機種ごとに相当音の傾向が変わります。
どかすか鳴って欲しい人とクラシック聞きたい人では全く傾向が異なるんで、その辺も重要に思います。
ちなみにプレーヤーによっては音量の取り辛かったり低音が下手な機種も存在します。
書込番号:7501018
0点

今はiPodnanoの一番新しいものを使っております!そしてよく聞く曲はRockが多いですね!ラッドウィンプスとかアジカンとかですね!
書込番号:7501329
0点

きついようですが、現行のnanoだと、まず低音は苦しいかも。
プレーヤーとしてはややうまく鳴らないと思っててください。(意外と重要)
で、まあ、コストパフォーマンスというよりもむしろ好みの音をどうやって鳴らすかどうかじゃないかなと。
たとえば、ノリがいいほうが楽しいのか、音がきっちり分離してると嬉しいのか、おとなしく鳴ってくれた方が好みで低音多いと辛いのかもハッキリしないので、その辺の傾向もあるかと。
個人的には低音の多いDH1200や派手な鳴りのするZ700DJ、おとなしめなRH-300、分離のいいMDR-7506ってところかな。
書込番号:7505793
1点

コストパフォーマンスだけで言えばダイソーの500円イヤホンか99円ヘッドフォンがオススメでしょう。
性能との兼ね合いを考えるなら、MDR-7506とかポタプロとかSHE9501、SHE9700、K171やK141みたいなAKGのスタジオ用機種(実際は音楽鑑賞ユースが多いでしょうが)、HFI-680あたりもフジヤで20kを切ってますしオススメですね。聞いたことはありませんが、UR/40やMDR-Z600、AURVANAあたりは一万円以下の定番みたいですね。
電車通学で使うならSHE9700とかAURVANAみたいなカナルイヤフォンを推しておきます。自転車通学ならば危険なのでイヤフォン、ヘッドフォンは使って欲しくありませんが、敢えて薦めるならポタプロやKSC75あたりの開放型が安全でいいでしょうね。
書込番号:7507436
0点




サラウンドヘッドホンならたくさんありますけど、屋外でとなるとSU-DH1に手頃なヘッドホンを組み合わせるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:7496375
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





