
このページのスレッド一覧(全4402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2008年1月23日 23:49 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月25日 03:28 |
![]() |
5 | 8 | 2008年1月14日 12:32 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月12日 17:29 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月13日 12:04 |
![]() |
2 | 5 | 2008年1月9日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンは結構癖があって、機種によって鳴り方が結構違うんですよ。
なのでまず、どういう機材で使うのかと音漏れの可否。
それとどういう曲がどんな風に聴けるとうれしいか書いてくれないとなかなかどれ薦めていいかわかんないです。
美味しい料理作ってくれ!といってもどんな好みなのかが分からないと難しい道理。
薄味好みの人に濃い味の料理出すのもその逆も困るよね?
書込番号:7263231
0点

すいません、無知なもので…
音漏れは室内で使うので気にしません!聴くジャンルは様々ですのでバランスの良い音がいいですね!どうかお願いします!
書込番号:7263464
0点

ごめん、再度解説。
バランスのいいものと言うのは逆に言うとメリハリにかける部分もあります。ドンシャリと言ってもそれなりにバランスとしては聞きやすく整っているものもあります。
多くのジャンルをと言う人が実はJ-POPオンリーでクラシックもジャズもヘビーなロックも聞かない人だったりだったり、フラットなものをって言う人が極度にドンシャリ好きと言う事はよくあるので、その辺もうすこし詳しく教えていただけるとありがたいかなー。
あと、家で聞くって言っててポータブルで鳴らすって言う人もいるので、その辺もわかるとありがたいかな。
書込番号:7263695
0点

すいません、何度も説明してくださって。僕はドンシャリっていうのはよくわかりませんが、フラットではない方がいいですね!どちらかと言うと低音も良くならし高音がきれいな音が良いです!使う機器はソニーのNWーA808です!
書込番号:7263776
0点

NWーA808みたいなDAPで使うなら、AKGのK412Pが良いんじゃなかろうか。
低音はそこそこで高音は綺麗系。
元々ポータブル用なので、音量が取り易いのも長所になる。
書込番号:7263967
0点

テクニカのSQ5は如何かな。
ポータブル向けでショートケーブル仕様ですが,時には延長ケーブルを使って,長〜いケーブルにして使う。
予算上限諭吉さん一枚として,余った予算で延長ケーブルを奢って見たらです。
SQ5の鳴り方スタイルは,ボーカルが耳間に来る,テクニカ型番順当なモデルですょ。
ハウジング形状が縦長で,少々耳周りの圧迫感を感じるかも知れませんが・・・。
書込番号:7263998
0点

SQ5は比較的おとなしめでバランスいいタイプ、音は若干柔らかいんで、もしかするとちょっともっさりしてると思うかもしれない(好み的に)。同じ系統なら、家ならRH-50(装着感は最高クラス)やT-5M、T-7M(頭小さいとちょっと大きいかも)のがいい気がする。外にも持ち歩く気あるならSQ5も悪くないけど、頭でかいと装着感が急激に悪くなるらしいので注意。
家で使うんでK412pあたりなら、同時にPortaProあたりも候補に入れといていいかも。PortaProのが勢いが派手かな。K412pの方がおとなしめのバランス。どっちも音漏れする。
後はそうだなー、eh350とかサウンドハウスで購入もいいかも。頭大きいとちょっと装着辛いかもだけど。
書込番号:7264522
0点

SQ5の黒モデル。
カメラ量販店の試聴機の色を眺めると,アームの黒が,緑掛った黒色に見えてしまう。
この緑黒が,妙に,艶あり黒ハウジングにマッチして居て,かっこ好さげに見えてしまいます。
其から,白モデルも,白色コントラストの共演が綺麗な印象にも。
書込番号:7265652
0点

PortaProも良いと思う。
試聴してみる価値はある。
ただ、個性の強い機種なので、ちょっと悩んで大人しいK412Pを推してみた。
屋外での使用も考えると、ATH-SQ5も捨てがたい機種ではある。
自室オンリーなら、オープン(セミオープン)型の方が合っていると思う。
書込番号:7268930
0点

皆さん返信ありがとうございました!AKGのオープン型のヘッドホンを選んでいきたいと思います!
書込番号:7285191
0点



ワイヤレスヘッドフォンの購入を検討していますが、
決め手となるものがなくて途方にくれております。
詳しい方がたくさんいらっしゃると思うので
もしおすすめの製品がありましたら、ご教示いただければと思い
スレッドを立てさせていただきました。
・自宅内での試聴用。外での持ち運びはしません。
・ワイヤレスであることは必須。家事をしながら使用する予定です。
・価格は5000〜10,000円程度を希望。15,000円までならがんばります^^;
・密閉型、開放型どちらも興味があります。でもインナーイヤーは苦手です。
・重量は軽い方がベターですが、装着感が安定していれば問いません。
・使用するのは主にミュージカル映画、ライブDVDの鑑賞、ジャンルだとrock、pops、soul、R&Bが多いです。
・「音」については全くの素人です。
・クリアな高音よりも、お腹に響くような重低音の方が好きです。
・メーカーにこだわりはありませんが、SONYタイマーについては、やや抵抗があります^^;
ワイヤレスのヘッドフォンについて、詳しい方、是非とも教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

モバイルキャストが、ご要望に合うかも。mLINK Rは、自分の好きなイヤホンを使えます。詳しくは、ご自身で・・・
書込番号:7261294
0点

自宅用ならそれなりに値段するもので。デジタル転送のものであることが必須。赤外線は直線途切れたら切れるのでアウト。
また、最低2万用意しないと性能的にいろいろ支障が出るもの多いです。1万ぐらいまでだと玩具みたいな音がするとか、ヘッドホンが安物とか。
10万以上の特別高価なものでない限り、ヘッドホンそのものは上限でも1万前後の質と思ってください。
また、映像用がほとんどなので、音は弱ドンシャリ以外のバランスのものは無い気がします。
ところで重さ結構重めなもの多い(300g超えると結構重く感じるんで)んですが、家事しながらとか大丈夫ですかね?
bluetoothもなかなか音質いいの探すの難しいしなあ…あっても高いしなあ…orz
書込番号:7290422
0点



カナル型のイヤホンでどちらを購入するか悩んでいます。
ポイントは、遮音性が高いこと、音質が良いこと、価格が安いことです
いろいろ見ると遮音性と音質はER-6iが上で、価格はもちろんCX300では
と思っています。
値段も3倍位違うので比較論の意義もあるのかわかりませんが、
(発売時期もERは古いですね)
ご意見などいただけるとありがたいです。
あとはERは古いせいか?SHURE、AudioTechnica等とはよく比較されているが
最近発売になってランキングに見られるSONYのMDR-EX90SLとか、Victorの
HP-FX300とか、DENONのAH-C700とか(ランキング見るとSHUREの110なども
入ってますが)との比較論はないですよね。
この辺の10000円弱くらいのものも大変気になるのですが、音質論を比較され
ているのはERとかCXのスレで、最近のスレは操作性とか耳の挿入の。。とか
がメインで議論されているような気がして、音質論とか遮音性で比較した
場合にERよりも良いのか?などはよくわかっていません。
自分が把握しているのは、ER6iは全般的に音がクリアで低音があまり強調
されすぎているわけではなく、遮音性が抜群。CX300はドンシャリ系だが、
価格の割に割と音はクリアで非常にコストパフォーマンスが高いということ
位です(遮音性はある程度)。
よろしくお願いします
0点

比較するのは簡単だが、基準が人それぞれである事がネックである。
評価は、音の趣向・よく聴く音楽のジャンルに左右される。
スレ主が把握している様に、この2機種の音の方向性は対極に近い。
どちらの音を求めているのかな?
それが書いていない限り、誰にも意に沿った回答はできんよ。
評判や噂だけではなく、手持ちのイヤホンと比較してどうなのか?…という方が分かり易いと思う。
書込番号:7241775
1点

遮音性が高く、音質が良く、価格が安いものですよね。
Aurvana In-Ear それも、直販アウトレット品でどうでしょう。
http://item.rakuten.co.jp/creative-store/4c-ep-aurvn/
\6860+送料\525で、\7385
(まあ、普通に、ヨドバシとかで買っても全然良いのですが、...)
この価格でも、さすがにBA型は音が違う!、という感じの音です。
書込番号:7242049
1点

アルバナも,そんなに遮音が高い方では無いですょ。
主さん候補で行ったら,遮音ではER6iでしょうか。
安く済ませたいの候補のCX300は,兄弟機の中では一番CPを含めて悪いですょ。
CPでイクなら,クリエイティブのEP630とsumajin機でしょうか。
両機は,音を含めてCX300因りも買い得なですょ。
書込番号:7242841
1点

ありがとうございます。ちなみによく聞くのはPOPS系が多いです(いろいろまんべんなく)。Piano等もきれいに出るとうれしいです。。ちなみに今はSONY純正付属なので、85相当じゃないかと思ってます。
今回買うのは遮音性は重要なのでそこに3倍の価格を出すか。。という点もポイントだったのですが、EP630の価格は惹かれますね。sumajinはちょっと高くて、Aurvana In-Earはより上ですね。
CXだと安くても4kくらい。ER6iだと12kくらい(サウンドハウス)だと思ってましたので、630が2.5kだとお試し買いができるくらいですね。
評価もいろいろ読みましたが、今は安いほうにひかれてます。
(CX300はいろいろ叩かれてるみたいですが、あまりERは悪い噂聞かないですね)
もう少し悩んで決めたいと思います。
書込番号:7243610
0点

価格を極力抑えてたいのなら,クリエイティブのEP630は悪く無いですょ。
今は,カメラ量販店でも手に取って眺めて購入出来ますので購入方法は広くなってますょ。
其れに,主さん候補の一つの品因りも聴き疲れない音は,ポイントとしても大きいですょ。
ただ,遮音性はもう一つ因りは劣りますね。
書込番号:7243742
1点

POPS系を聴くなら、ER-6iはなかなかの選択だと思う。
SONY付属イヤホン(85相当)に比べると低域の音圧がかなり減る。
その代わりに、高い遮音性に加えて、解像度は上がるしクリアな音が楽しめる。
低域の物足りなさを感じるかも知れんけど。
音の趣向が合えば価格以上の価値は見出せるはず。
遮音性とPOPSとピアノというキーワードだと、他にSHUREのSE110という選択肢もある。
ところで、予算の上限はいくらなんだろう?
安ければ安いほど・・・という事なら、EP630でもいいんじゃないの。
書込番号:7243814
1点

ありがとうございます。
やはり遮音性は減るのですね。予算の上限は上にあげたポイントで最大15kくらいは出してもよいかとは思っていたのですが、結構気合いが必要なので、そこに630が出てきたのでかなりひかれてます。。というところです。
もともと価格差はあったけれど、こんなにつくと違うものを比較しているような気がしてきますね。いろいろと情報ありがとうございます。大変参考になります。
書込番号:7243982
0点



カナル型イヤフォン用のイヤーピースの内径が4mmのもので、以下の条件のものを探しています。
1:遮音性がなるべく高いもの。
2:形は何でも(装着感が多少悪くても)OK。
3:出来れば低音の伸びるもの。
どれかの条件に該当するものがあれば、情報提供をお願いします。
0点

SE110では?
でも、それが、 紅い稲妻さんの求める答えではないでしょう。
このような掲示板では、設問の立て方も、けっこう難しいですよね。
書込番号:7234239
0点

紅い稲妻さん
必要なのはイヤーピースのみ?。
内径4mmなんて数字より、具体的に付けたいモデル名を明記した方が良いのではないかなと?。
4mmだと、SHURE E2用あたりなら合うかな?とは思いますが。
書込番号:7235840
0点

お二方、返信ありがとうございます。
すいません。使用イヤフォンはATH-CK9なのですが、どこでどのように質問すべきかわからなかったもんで…。
必要なのはイヤーピースのみです。これも記述すべきだったのでしょうが、E2用は何種類か試してみたのですが、遮音性が落ちるものばかりでした。
書込番号:7237215
0点



ヘッドフォンの購入考えています
よく聞くジャンルはロックとくにゴリゴリなメタルを聞いています
家での使用目的なので音もれは気にしません
予算は1〜2万位で考えています
ヤマハの5万位のAVアンプ(型番忘れ)か、PC→オーディオインターフェイス(クリエイティブE-MU0202)に繋ぐ事になります
近所の量販店で試聴中にヘッドフォンアンプが壊れ、試聴出来なくなりました
その時の音は参考にできないけど、フィット感ではオーディオテクニカのADシリーズがよかったです
AD700あたりにしようか悩んでます
他におすすめとかあれば教えて下さい
0点

AD700は低音があんまりないんでどうなんだろう。
人によってはスカスカかと思うかもです。
とりあえずメタルと言ってもどんな音が欲しいかとか好きかがわからんと勧めにくい部分はあるかな。
自分は低音がっつり欲しいのでZ700DJとかそういうの薦めたくなりますけども。
書込番号:7227135
0点

ヘッドフォン廃人さん
返信ありがとうございます
音を言葉で表現するのが、難しくて考えていて返信遅れましたすいません
欲しい音について
迫力ある低音
厚みのある中域
艶のあるヌケる高音
って感じかな、それでいてじっくり聞くと隠された音も聞ける、音がつぶれないのがいいですね
あと汗っかきな体質なので蒸れないものがいいですね
って贅沢ですね
書込番号:7232305
0点

最後の条件は、まあ、ともかくとして(笑)
とりあえず、MDR-CD900STでしょうね。
それで、だめなら、それはそれで具体的で有意義なレスが付くでしょうし。
オーバーヘッド型のヘッドホンを探求するなら、まずは、CD900STで、自分の一番好きな
ソースを聞いてみて、それで何が不足なのかを、自問自答すれ場良いでしょう。
そう言った意味で、リファレンスそのものなのでしょうね。
書込番号:7234364
0点

CD900STよりかはリスニングならMDR-7506って手もあると思うなあ。
アレを聞いて低音は必ずしも量じゃないってう風に思う人も多いので。
DH1200やZ700DJなどのどかすかカッコよく鳴って欲しい系か、7506で情報量増やしたいかって気もする。
書込番号:7240791
0点



インターネットで、エージング用CDという言葉を見つけるのですが、どういうものなのでしょうか? できれば、価格など詳しく教えていただきたいのですが・・・
どなたか教えてください。
0点

サウンドハウス、検索すると売ってます。
買ってまでしてどんなモノか?とは思うけど、私も持ってる(^^
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7222041
0点

XLOのBURN IN CDかな。一応デンオンのオーディオチェックCDなんてのもあります。
エージングそのものは使ってれば勝手にされていくものなので無きゃ無いですむものです。
XLOは一応、定位確認や出音のチェックと、エージング用のスイープ音、高品位録音なんかが入ってます。
意外に面白いのは高品位録音、録音って言うか元の音ってこんなに大事なんだと実感させてくれます、マジで。
書込番号:7223049
0点

あ、値段忘れてました…XLOが4500円ぐらい、デンオンは2400円ぐらい。
XLOは24金CD(まあ質がいい奴と思ってください)なんでどうしても高くなるんですよね…。
書込番号:7223068
2点

CDショップに,DENONレーベルのSACDハイブリッドのオーディオチェック盤が在りますね。
値段は,3600円台だったでしょうか。
また,HardOff辺りの中古CDコーナーには,昔のオーディオメーカ各社,オーディオ雑誌社が出して居た,オーディオチェックCD盤も見掛けます。
値段も安く手に入るので,リサイクルショップ辺りを眺めて見たらです。
昔の,掘り出し物CD盤も見付かるかも知れませんので。
書込番号:7223416
0点

mantenpocketさん・・・
サウンドハウスですか・・・ 調べてみます。
ヘッドホン廃人さん・・・
だったら、安い方がいいかも・・・
どらチャンでさん・・・
ハードオフ・・・近くにないんですよね・・・
皆さんのおかげで、値段や、どのような物なのかが、わかりました。
ありがとうございました。
書込番号:7224997
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





