イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

バランス重視

2007/12/30 19:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:18件

カナル型、12000円前後でバランス重視といったらどれが一番いいでしょうか。
何しろ知識が浅いもので。

書込番号:7183029

ナイスクチコミ!1


返信する
PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2007/12/30 20:23(1年以上前)

「バランス重視」というリクエストは、CK9を買う決断が付かなかったということでしょうか。

予算厳守なら、
Super fi.3Studioでしょうね。
ルックスが嫌いと言う人も多いですが、...
IE-10(スケルトンモデル)なら、問題ないでしょう。

さもなくば、SOUNDHOUSEで、在庫のE3Cと言ったところでしょうか。

書込番号:7183237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/12/30 22:00(1年以上前)

そうです。
すこし低音がないというのが不安になってしまい。。
Super fi.3StudioとIE-10も頭の中に入れときたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7183701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

通勤用ヘッドホンを探しています

2007/12/29 19:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 乱雑さん
クチコミ投稿数:18件

自分は電車などで,よく音楽を聞きます。


今は,オープンエアータイプのイヤホンを使用しているんですが,聞き取りずらくてよく音量をあげてしまいます。
すると音漏れが酷くて困っています。

しかし,カナル型のイヤホンは個人的な理由であまり好きではありません。

そこでオーバータイプのヘッドホンを購入しようと考えています。
基準項目は以下の

@音漏れ重視!!!

Aできるだけ小型なヘッドホンで…

B音質はやや高音よりで…

いろんな意見を聞きたいです。よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:7178733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/29 20:12(1年以上前)

密閉型で、小型軽量のやや高音寄りヘッドホン・・・。
ゼンハイザーのPX200でいいんじゃないかな。
まぁ、爆音じゃなきゃ音漏れは気にならん程度だろう。

書込番号:7178845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2007/12/29 23:00(1年以上前)

軽量小型タイプは耳にあてた状態で、個人差はあるもののフィット感が
パーフェクトになりません。被う感じにはならず、その隙間から音が
漏れたりします。

そう多数の機種があるわけではないので試聴されたほうが無難です。
それと電車内で使う際に、地下鉄とかだと低域が消されたりすると
普段は良くても車内だとシャカシャカ系に聴こえる場合もありますから、
難しいとこです。

自分で使っている範囲なら170gのDENON D-1000を奨める。
高域は強くはありませんが、音量を上げた際にちゃんと出ます。
少音量だとボヤ〜と聴こえるかもしれませんが。
飛行機、地下鉄で最悪環境の東京の大江戸線(地下3-4階を走る)でも
一定のレベルでちゃんと聴けます。


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:7179640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/02 00:56(1年以上前)

D1000は高域綺麗だね。でもこう、ボーカルが引っ込み気味なので好き嫌いはあるかな(折りたたみも難しいし)
PX200は遮音性が低めだし…。(メガネケースに入るぐらいコンパクトだけど)
そういう意味では中高域系になるけどES7あたりのほうが使い易いかなとかも思うかなあ。

書込番号:7192056

ナイスクチコミ!0


スレ主 乱雑さん
クチコミ投稿数:18件

2008/01/02 11:32(1年以上前)

皆さん,いろいろな情報を教えてくださりありがとうございますm(_ _)m

参考にしたいと思います(≧∇≦)

書込番号:7193232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCやギター練習で使うヘッドホン

2007/12/29 17:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 usgtrさん
クチコミ投稿数:2件

僕はPCで音楽を聴いたり、夜ギターを練習する時にヘッドホンを使うのですが、色々調べた結果EHP-CL430SVかHP-RX500が良さそう、という風に思いました。

EHP-CL430SVは折りたたみ式で部屋に置くにも邪魔になりません。ですが装着感や低音の鳴りなどはどうなのでしょう?
またHP-RX500は密閉型で音鳴りも良いとのレビューがあったのですが、長時間つけていても耳が痛くなったりしないのでしょうか?

どちらかを使ったことがある方、どちらも使ったことがある方、教えてください。

書込番号:7178203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/01/02 01:06(1年以上前)

とりあえず、ギターで使うにはアンプシミュレーター必要だけどあるのかな?
念のため。

CL430もRX500も粗をごまかすタイプなので練習には合わない気も。
音割れでつぶしてしまうかもならいいんだけど、そうでないならちょっとなあ。
値段安いならM30とかHX-5000あたりだと思うけどなあ。
一応、楽器系は用途別に分けたほうがいいよ。ギターもそうでしょ。

書込番号:7192095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

STAX社製SRS-3050Aに合わせるCDプレーヤー

2007/12/28 17:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:5件

先日、STAX社のイヤースピーカーシステム「SRS-3050A」を購入しました。
現在はMacのヘッドホンジャックからYケーブルをつないで、
iTunesから音楽を聴いています。
これだけでも素晴らしい音なのですが、
さすがに「圧縮」されているなというのが分かります。
これを機に、きちんとCDプレーヤーを買おうと思い立った次第です。

幸い(?)私はスピーカーをそろえる必要がありませんので、
プレーヤーにドライバーユニットを直結して楽しもうと思っています。
予算は5万円以内、来月までがんばって貯めて10万円と言ったところでしょうか。
ONKYO C-1VL
CEC CD3300R
DENON DCD-1500AE
などなど、カカクコムで見渡してみても、
この価格帯だと、どこまで行ったらいいのやら……初心者には分かりません。
どなたか、「これ」というのではなく、指針みたいなものでもいいですので
ご教授願えませんでしょうか。
普段聴くのは、ロック、ポップス、クラシック、ハウス(アシッドジャズ?)です。
なるべくレコーディングそのままの音を楽しみたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7173877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/28 20:36(1年以上前)

こんばんは。 ラインアウトをヘッドホンアンプにつなぐんですね。

>予算は5万円以内、来月までがんばって貯めて10万円と言ったところでしょうか。
ONKYO C-1VL CEC CD3300R DENON DCD-1500AE・・・

C-1VLはほしいプレーヤです。 CD専用機で気合の入った機種ですね。 デジアンですが評判よいですね。 SRS-3050Aはかなりハイレベルですからこの位が合うのではないでしょうか。 静電型は低域がダイナミック型と鳴りが違います。 小生はイヤフォンタイプを使いましたが、装着感が良くなかったのと、低音が軽く感じたのと、あと、高域にハウジングの響きが乗っていたので手放してしまいました。

この板より、STAXさんのほうが参考になるかもですね。

書込番号:7174440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/28 21:04(1年以上前)

あと、SACDも、ということになると更に広い範囲からえらべます。

SA8001という機種を使ってますが、、ラインアウトは若干ハイ上がりな音です。
ヘッドホン出力も結構いい音で、低域に厚みがありますよ。 そのため2系統の音が聞けます。  デジタル出力は、光/同軸を備えていますので、あとでDACなど加える場合も好都合です。  SACDなどSTAXさんに向いていると思いますよ。

書込番号:7174538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/12/29 00:57(1年以上前)

ONKYOのCLV1は,ボトム板に穴が空いて居るせいか,トレイに新しいCD盤を長くセットして置くと,読み取り面が汚れて来る。
因みに,古いCD盤は汚れ無いのですがね。
特に酷いのは,読み取り面全体に斑尾模様な感じに,コントラストが付いた感じになりますょ。
ま〜,装置の下側に埃が溜って居るからかもですが・・・。

CEC機,前作モデルのドライブメカは好きじゃ無かったですね。
高速で焼いたCDRと判ってしまう程,定位感が好く無かったですょ。
好い機種,確りした機種は,上記のCDRでも音場の重心を低い位置へ沈めてくれて,定位感の甘さを,余り露見させない音を出してくれてましたですね。

で,シンプルで行ったら,ONKYO機が無難なかと感じるでしょうか。(CDのみ対応は,好感を持てますょ)

書込番号:7175688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/29 02:22(1年以上前)

頑張って10万円まで予算の拡大が出来るのならば、1ランク上のDCD-1650AEも狙えるかな?

さて、CDプレーヤーに何を求める?
現状(iTunes+Mac)より音質が向上すればOKなのかね。
もしも、音の力感を増したいと思うならDENON機がお勧め。
SRS-3050Aの繊細さをもう一歩進めたいならC-1VL(ちなみに、デジアンなんぞ搭載しとらん)
CDプレーヤー板っぽくなってきたので、ここではこれまでにしておく。

書込番号:7175946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/29 03:02(1年以上前)

皆さま、ご返信ありがとうございます。
微妙に板違いだったようで、大変申し訳ありませんでした。

皆さまONKYO機をご推薦なされていますね。

phantomcat様のおっしゃった
>繊細さをもう一歩進めたいなら
というのが主眼にありましたので、素直にONKYO機にしたいと思う反面、
DENON機で力感を増してみたいという欲も出てきました。あー、悩む……
でも、皆さまのお陰で自分の目指す方向性が見えてきました。
とても助かりました。ありがとうございます。

ハンガリーワイン様、
>この板より、STAXさんのほうが参考になるかもですね
とは、STAX社に直接相談できるという事でしょうか?

どらチャンで様、
>ONKYOのCLV1は,ボトム板に穴が空いて居るせいか,トレイに新しいCD盤を長くセットして置くと,読み取り面が汚れて来る。
うお、私は結構ズボラだから、この辺注意しないといけないですね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:7176010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/29 04:39(1年以上前)

スケトウ弗さん ご購入おめでとうございます。僕もSTAXのユーザーです。

ここの掲示板を参考にするなら、ヘッドホンの括りではなくSTAXを指定してクチコミを
見ていったら良いという事です。
またこのヘッドホンのクチコミよりはCDプレイヤーのクチコミを参考にされた方が
やはりヒントが多いです。

個人的には
SACD付でないほうが、良い音がする。
5万円と10万円ではSTAXで楽しむ場合は、高い金額の選択の方が真価を発揮する。
性能的に5万円のCDプレイヤーではSTAX3050Aがもったいない。
と思いますので、我慢して貯蓄されて購入されるのがオススメです。
それまではアップルロスレスかWAVで楽しんで、ゆっくりとCDプレイヤーを
選択されたら良いです。

書込番号:7176120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/29 08:59(1年以上前)

>>この板より、STAXさんのほうが参考になるかもですねとは、STAX社に直接相談できるという事でしょうか?

いや、STAXさんの板を参考に、という意味合いです。 しかしレスが集まったようですので、杞憂でした。 
予算の許す範囲で上位機を狙うか、低価格のCDにして、HPA(DAC付き)を加えるか、私なら悩むとろです。 何にしても音的には遥かにレベルアップ可能ですね。

書込番号:7176469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/29 10:16(1年以上前)

香川のウォーキングおじさんさん様、
ハンガリーワイン様、
ご返信ありがとうございます。

>STAXさんの板を参考に
自分の文章読解力の無さを痛感しております……申し訳ありませんでした(涙)


香川のウォーキングおじさんさん様のおっしゃった
>我慢して貯蓄されて購入されるのがオススメです。
コレが一番かと思います。

お店などもじっくり回って、納得いくまで比較したいと思います。
私もあまりSACDを聴く機会はないと思うので、
この機能はない方面で探してみます。

皆様の丁寧なご回答、誠に感謝いたします。
本当にありがとうございました。

書込番号:7176716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/29 10:38(1年以上前)

あと、余談ですがONKYOさんのCLV1をデジアン機といったのは、VLSCという技術はアナログ信号をサンプリングしてノイズシェイプ(且増幅)しています。そのため小生としては純粋なアナログとは異なる、ということでデジタルアンプの一種と捉えています。(デジタルアンプという概念自体がはっきりしないところがあります)ONKYOさんは呼び方をかえただけです。そのためやはり耳の言いかたは物足りなさがでるかもです。特に静電型ドライバーははっきり差を露呈します。私的にはSACDレベルの音が合っているかと思います。 一度組み合わせて聞いてくださいませ。

書込番号:7176782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/12/29 14:49(1年以上前)

そうそう。CDPじゃ在りませんが,今の環境を発展させる形でのグレードアップに,インフラノイズのリマスタ装置(DAC1見たいな箱)を挿入して見るのも面白いかも知れませんね。
小生も,主さん見たいな使用環境なら,試して見たい製品かと思いますので調べて見たらです。

書込番号:7177675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/29 17:53(1年以上前)

こんばんは。 
>インフラノイズのリマスタ装置(DAC1見たいな箱)・・・
リマスタ装置&DAC1見ました。 だけどすぐに閉じました。 詳しく見ると悪いムシ?が騒ぎ出しますので(笑) CD用にDAC(ADCOM)使ってますがこれで私的には十分、と言い聞かせてます。

書込番号:7178314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/29 21:53(1年以上前)

どらチャンで様、
ハンガリーワイン様、

なにやら、素人には思いもよらないところからのご提案ですね。
お話の機器は
インフラノイズ RMS-1000でしょうか?
アナログ信号をいったんデジタル信号に変換して、
フィルタを通してから再びアナログ信号として送り出すと、音質が向上するとあります。
……うまく想像ができません(汗)
オーディオの世界って、いろんなものがあるんですねぇ……

頭の隅に入れておいて、店頭で品を見た時に視聴させてもらいたいなぁ。
情報、ありがとうございました。

書込番号:7179310

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/12/29 23:43(1年以上前)

こんばんわ。
そう,その型番だったかな。
インフラノイズの外観は,チト妖しいイメージのケース外観してますが,インフラノイズのDAC1とHML230を使って居る小生から見たら,結構確りした外観をしてますょ。(DAC1の電源ケーブルの一部分には,妖しいアクセサリーが付いて居る(HML230のケーブルを包んで居るのと同じ類))
で,Panasonicのリマスターとケンウッドのサプリームもそうですが,音に粒起ち感が出て来て,定位感も上がった印象かと。
鋭気が宿って,ぷりんぷりんとした音の印象が,戻って来たと言った方が好いかも知れませんね。

書込番号:7179852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/30 17:29(1年以上前)

>Panasonicのリマスターとケンウッドのサプリームもそうですが,音に粒起ち感が出て来て,定位感も上がった印象かと。

そうですね。 ほとんどの機種が高域伸長機能を備えていますね。 iPodはないですね。
最近購入したCK10で気づきましたが、エンハンス効かすと音に金属的な高音がのります。 ボーカルなんかだと良く分かります。 DENONではそうでもないです。 
 結局、高音域が伸びてない(再生できない)機種に超高音域が加わると、可聴域にキンキン、ノイズのようになって表れるのかな〜なんて聞いてました。 

書込番号:7182566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/30 17:54(1年以上前)

こんにちは。 つりから帰宅です。 今日は最悪、白いものがちらつきました。
 まあ、Audioひとつの沼ですからね。 深さもカメラなどよりもっと深いと。 おきお付けください(笑) DAP、ヘッドフォンあたりが、実用的でいいなとつくづく思います。
 DAC1はともかく、HML230というのは色といい意匠といい如何にも妖しげな外観の小箱ですね。 逆起電力を甲斐性するとありますが???ですね。 スピーカーそれも大型ならともかく。 ヘッドホン用ですか。

書込番号:7182652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/31 03:33(1年以上前)

ハンガリーワイン様

>まあ、Audioひとつの沼ですからね
そのとおりだと思います。上(底?)を見れば切りがないですね。
私はなるべくシンプルな構成にしたいと思っているのですけどね……

本日、DCD-1650AEをSTAXで視聴しました。
(SR-007Aでしたが……)

Macに未圧縮のCDデータを入れて聴いた時よりも
(もちろんエラー訂正オンで)
味のある音になりますね。
これがphantomcat様のおっしゃった「力感」でしょうか。
Macで聞くよりも中〜低音域が強化される感じ。
相対的に言えば、高音域が控えめになったんでしょうけど、
未圧縮データを聞くよりもエッジが取れた感じになりますね。
耳に優しいけど、コシがある。何か抽象的ですいません。
聴き心地がいいです。

DCD-1650AEに照準を合わせて、貯金しようと思います。

皆様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:7185045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

こんにちは。
とうとう念願の機種を購入しました。そこで、まだじっくり使い込んではいないんですが・・・・
イヤホンを変えようと思います!!!!!!
そこで皆さんに意見を伺いたいと思います。
聞くジャンルは、クラシック・J-POPです。アドバイスよろしくお願いします。
1.音の広がりが、広いもの(クラシックなので、頭の上あたりだけでなってるのはちょっと・・・・3Dと表現しときましょっか??)
2.高音は、伸びのあるもの。低音は、濁りがないもの。クリアと表現するのかな??
3.音の濁り(くもり)がないもの(空気感??)
4.メリハリがあるもの(クラシックだと、これが一番重要な感じがします。ピアノの曲など特に重要)
5.カナルまたは、インナーイヤーのもの
6.ボーカルが後ろに隠れないもの。(極端に後ろに行かなければ・・・)
7.予算は2万円
8.なるべくホワイトノイズが乗らないもの(持ってる人しかわからないので、無視してもいいですよーー)
9.どちらかというと、バランス重視です。(音域が限られていないものかな==)

以上です。遮音性などはまったく気にしないことにしました。(高くても・低くても)音質重視でwぜひぜひ、みなさんの持論を主張しまくってください!!

ご意見お待ちしております。
この意見を参考に、2月ごろまで下調べをして、ヨドバシ秋葉で購入しようと思います。(視聴の数が一番多いようなので)

書込番号:7173533

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2007/12/28 16:18(1年以上前)

追加で音が硬くないもの。やわらかいのがいいかな=
ヴァイオリンの音とかもねー影響ありそうだから。

書込番号:7173538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/28 16:28(1年以上前)

HD30GB9ご購入おめでとうございます。

ところで今まで使ってみえた機種とイヤフォンを教えていただけると話が合うと思いますが・・・。

書込番号:7173588

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2007/12/28 16:34(1年以上前)

すいません。
今まで、型名がわかるようなイヤホンは遣ったことがないんです。ww
付属品などのを使いまわしてきましたから。携帯についていたのやら、ウォークマン(カセット)についていたのやら、d−snapについていたのやらwwww
唯一買ってみたのが、sonyのMDR-XD100(ヘッドホンですが)です。
安いタイプですが、自分的には、音の広がりは満足なのですが、曇ってるような感じがするんで・・・・

書込番号:7173606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/28 17:01(1年以上前)

>聞くジャンルは、クラシック・J-POPです。アドバイスよろしくお願いします。

あと予算で変わりますので・・・。 ただ初めから超高価なものを入手し、失敗するとがっかり ですよね。 10千yen未満で購入され、ステップアップするのがよいかと。

クラシックもということに鳴ると限られると思います。 K324P、CX400、C711,C551、FX300・・このあたりかと。 いずれも素晴らしい機種です。
詳細は、
http://review.kakaku.com/review/evaluateranking/CategoryCD=2046/RankingSpanCD=1/

書込番号:7173710

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2007/12/28 17:48(1年以上前)

なかなか、自分の想像してたのと違う答えが返ってきて、ちょいと嬉しい感じです。自分的には、e2cか、er6iか、ep220?辺りかなとおもったんですけど・・・できるだけ、いろいろな情報を集めてみようと思います。何かありましたら、教えてください。

書込番号:7173853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/28 18:10(1年以上前)

>5.カナルまたは、インナーイヤーのもの
意外とこの条件がキツイ気もする。
コレを除けば、ATH-ESW9が最も要望に近いと思う。
オーバーヘッドだから論外だろうけどさ。

カナル型だと、イコライジングでの調整を前提にATH-CK9とharman/kardonのep720の2機種を推薦しておく。
インナーイヤー型は、前スレと同様にATH-CM700がベストだと思う。

書込番号:7173924

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2007/12/28 19:26(1年以上前)

ありがとうございます。私も、その2つで悩んでたんですwww

書込番号:7174170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件 紅い稲妻の暇潰し 

2007/12/28 21:02(1年以上前)

どうも。

少し試聴しただけなので参考にならないかもしれませんが、JBLのReference 220もいいですよ。とにかく低音は質がいいです。迫力のある低音でなく、綺麗な低音というものにはなかなか出会えません。一万円の機種ですから、高音に関しては予算の二万円以内の機種には若干劣るかもしれませんが、低音はなかなかいい勝負できますよ。

ATH-CK9は私の愛器ですが、低音は質はいいのですが量が不足しています。屋外や騒音の多い場所での使用では中高音特化のイヤフォンになってしまいます。高音の質に関してはすばらしいといえますよ。ボーカルも「聴こえる」ではなく、「歌っている」というイメージですね。解像度も高いです。余談ですが、白の場合はコードが汚れやすく、手入れが大変です。

CK9を購入する際に店員さんに「高音重視のカナル型イヤフォンでオススメの機種」をいくつか聴かせていただいた中にharman/kardonのep720もありましたが、CK9よりも若干硬い音でした。解像度はなかなかよかったのですがね。


インイヤー型は、私もATH-CM700をオススメします。

書込番号:7174526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/12/28 22:12(1年以上前)

JBLのReference220は
音が硬すぎることもないですし
伸びもあります
ピアノとの相性がかなりいいです

自分は昔、同じKENWOODのGB7と、そのくみあわせで使用してました

「クリア」にこだわるなら、SONYのEX90、さらにex90の音漏れが気になる場合は
KENWOODのKH-C711がいいと思います

ちなみに、この3機種はすべて、ノイズ拾いにくいですよ

書込番号:7174844

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2007/12/29 06:15(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。ところで、ちょいと量販店を覗いたところ、ec700というのを見つけました。とても装置感の良い製品でした。ところで、cm700と、音質的にかなり違うのでしょうか?それから、走ったり、歩いたりすると、カナルはとれてしまうのでしょうか?カナルは、歩きなどでは、使えないのでしょうか?

書込番号:7176182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件 紅い稲妻の暇潰し 

2007/12/29 21:12(1年以上前)

EC700は聴いたことがないので、回答を控えさせていただきます。

カナル型については、機種にもよりますがよほど激しい動きでなければまず外れないと思います。ただ、遮音性の高い機種ほど運動しながらの使用ではタッチノイズや自分の足音が気になりやすいですね。

書込番号:7179129

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2007/12/29 21:16(1年以上前)

やはりそうですか。
なんだかいろいろな意見を聞くたびに、いろいろほしくなっちゃうんですよねw
それに、あれはどうなんだろぅ・あっちのは???なんて目移りしちゃってw
ところで・・・・・
カナルタイプのを装着したまま寝返りを打てますか??痛いですか??

書込番号:7179151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/29 21:52(1年以上前)

遮音性の高いカナル型は周りの音が聞こえ難い(自分の音はよく聞こえるが)
そんな状態で走り(歩き)回るのは危険。

EC700とCM700は音質に違いあり。
EC700の方が高音寄り。
EC700は、ハンガーで固定が楽というメリットがあるが、それがデメリットなる場合もある。
個人的には、装着で微調整の効くCM700の方が色々と有利だと思う。
・・・耳に合わないと外れやすいけど。

予算2万円で「コレを買う」より「アレとコレを買う」の方が良いかもしれん。

書込番号:7179306

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2008/01/12 08:58(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
よく検討してみます。
変身が遅くなり申し訳ありません。

書込番号:7235489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どれにすればいいか〜

2007/12/28 16:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 kamahasuさん
クチコミ投稿数:28件

こんにちは、今までイヤホン&スピーカーだったのでこのたびヘッドホンを使用したいな〜と思いいろいろ探したのですが、自分は音関係あんまり詳しくなくどうしようか悩んでいます。

友人曰く「ヘッドホンは良いもの使った方がいいよ〜」と言っています。

予算は〜2万ぐらいまでなら出せますが安いことに越したことはありません。

今のところ下の二つのどちらかにしようかな〜と思っていますが、ほかにお勧めなもの、またどちらの方がいいかについて御教授くださいm(__ __)m
audio-technica エアーダイナミックヘッドフォン [ATH-AD700]
Victor [HP-RX500] インドア用密閉型ステレオヘッドホン

書込番号:7173497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/28 16:21(1年以上前)

あらら。
性格の異なる(性格ってよりは方式か?)2つで迷われているようで。

普段どんなの聴いているかとか書いとくと良いのでは?

書込番号:7173552

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/28 16:23(1年以上前)

kamahasuさん こんにちは。  視聴され、決断はご自分で、、、が良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7173283

書込番号:7173557

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamahasuさん
クチコミ投稿数:28件

2007/12/28 16:27(1年以上前)

柏ォ格が違うんですか;;;

なるほど、自分レビューとか見て決めるんであんまりそれが理解できてないみたいです;;


普段はmp3を聞いたり、ゲームをしたりする程度です(音声有り)

動画はあまり見ないほうです

完璧の璧を「壁」って書いたのさん ありがとうございました^^

BRDさん
お恥ずかしながら、自分田舎に住んでおりまして、周りに大した電気店もなく、通信販売しか手段がないんです;;

ありがとうございました^^

書込番号:7173579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/28 16:40(1年以上前)

音声有りのゲーム?


う〜ん、ATH-A900とか(大して根拠なし)。
東北のど田舎でも(ある程度)試聴出来たんで、なんとかなりませんかね。

書込番号:7173628

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamahasuさん
クチコミ投稿数:28件

2007/12/28 16:46(1年以上前)

まぁ、電気やがない訳じゃなく視聴できるっちゃできるんですが3種類だけなんですよ^^;

しかも値段が3000、10000、19800と区切り良すぎて選べないって感じなんで・・・

ATH-A900見させてもらいました、値段的にもそれなりですね。

[ATH-AD700]よりそちらの方がよさそうですね
ありがとうございました^^

書込番号:7173643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/02 01:01(1年以上前)

元気がいい音ならA900合わないよ。かなりおとなしいので。
ギターあたりの音域が少ない曲では癖はあるけどA700の方が合うと思う。

あと、NEUのHX-5000って安いけど要チェック。ちょっと分離しすぎな部分もあるけどあの価格であの作り、あの音とかかなりありえない…この価格帯では完全に2ランクぐらい別格。
値段抑えたいなら多分これでOK。

書込番号:7192073

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamahasuさん
クチコミ投稿数:28件

2008/01/02 01:16(1年以上前)

>ヘッドホン廃人さん

HX-5000ですか、価格的に安くてよさそうですね

自分ATH−AD700orAD900orAD1000にしようとしていたのですが(理由的にオープンエアーとウィンドウサポート?頭につくやつが欲しかったから)どちらの方がいい音でますか??

タイプが違うようであれば2種類がいいのかな?と思っていますがどうでしょう??

書込番号:7192123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/02 02:04(1年以上前)

ノリがいいならHD595も考えておくといいかも。あとベイヤーのDT660edition2007あたりも結構ドンシャリ好きなら楽しいです(密閉だけど蒸れないし)
AD1000は良くも悪くもオーソドックスなので、個性という点では弱いですが使い易いかな。

HX5000はモニターライクな部分があるので、分離がハッキリした感じではあります。
鳴ってる音が別々に聞こえる傾向なので、聞き辛いって思う人と喜ぶ人半々ですが使い勝手はいいかな。
とりあえずその知人に値段隠したまま聞かすとびっくりするとは思いますw

書込番号:7192266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/02 02:08(1年以上前)

ごめんなさいフォロー。
AD700は高域が若干きつめですが高域フェチ(人の声より上の音域)にはいいかな。初めはなかなか低域が出てこないところもあるので、低域が好きな人(ドラムから聞くような人とか)にはいまいちかも。クリアと見るかきついと思うかでも評価分かれるかな。
AD900はAD系では一番低音の量があって、一番癖があるかな。AD500や700で低音が少ない分をカバーした感じ。ただ、ここまで来るとAD1000が使い易いので微妙という感じはあります。AD系では一番ノリ向き。

書込番号:7192273

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamahasuさん
クチコミ投稿数:28件

2008/01/02 02:28(1年以上前)

なるほど、参考になります^^

結局このまま金貯めてAD1000あたりにしようと思いました

ヘッドホン廃人さん、ありがとうございました^^

書込番号:7192313

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング