
このページのスレッド一覧(全4402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年12月24日 23:07 |
![]() |
0 | 14 | 2008年1月13日 12:09 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月28日 03:00 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月25日 20:31 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月23日 14:48 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月23日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルなら全部隣の部屋でも聞けるってわけじゃないですよね?
家中で聞けるタイプって時点で高くなりそうですが
なるべく安くて、できれば軽く長時間でもつかれずらいほうが良いです
音質はそこそこであれば特別こだわりません
最優先は、受信範囲で探してます
おすすめやアドバイス等よろしくおねがいします
0点

レッドリボン軍さん こんばんは。 検索すると赤外線方式は正面で7m程度。
無線でははっきり表示されてないけど倍は行けそうです。
例
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=22464&KM=MDR-RF500
高音質サウンドを再生する2.4GHzデジタル無線伝送方式採用。無線伝送なので、トランスミッターを好きなところに設置可能。また到達距離が最長約30m(*)あるので、CD音質と同等。ハイクオリティーサウンドが家中で楽しめます
書込番号:7153630
0点

使ってみないと解らないのが無線です。
ノートのIEEE802.11gでも家の壁の造り加減とか、遮りの度合いで
速度が大きく変わるでしょう?
あれと似ていると思います。
デジタル、アナログと無線の感度は関係ありません。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:7153758
0点

赤外線は壁は抜けないです、無線だと機種によっては壁抜けてくれます。
ただ、音楽聴きたいならポータブルを持ち歩きってのが安くて確実で手っ取り早いって言う話も。
書込番号:7154455
0点

みなさんありがとうございます
赤外線のタイプを使ってみた時は角度が狭くてとても不便でした
家中どこでもとまでは行かなくても映画やPCで動画をみてて
トイレや隣の部屋で聞けるものを探してます
そんなに大きな家でもないので直線距離より360度広範囲というのが理想です
やっぱこれらを求めると2万円以下はよくないですかね?
近所の電気屋では1万円弱の赤外線タイプしかありませんでした
皆さんはネット等で買うことが多いのでしょうか?
書込番号:7155323
0点

ほとんど現品見て店頭購入です。
赤外線方式は光を使うから見通し距離のみです。
遮蔽物通すなら無線方式しかありません。
MDR-RF5000K
最安価格(税込): \15,285
後は、下記から商品名でgoogleして価格など検索されますように。
http://www.smarter.co.jp/se-g3eDYoNog3qDkyCDUoFbg2iDjINY.htm
書込番号:7155586
0点

>そんなに大きな家でもないので直線距離より360度広範囲というのが理想です
>やっぱこれらを求めると2万円以下はよくないですかね?
値段が高い物が遠くまで届くというわけではないので、値段は関係ありません。
壁がコンクリートとかだと、隣の部屋でも届かない場合があったり、
無線は使ってみないとわかりません。
書込番号:7156282
0点

たくさんのレスありがとうございました
使ってみないとわからないというのも不安ですが
レビュー等調べて最初はあまり高くないものを購入しようかと思います
書込番号:7157878
0点

無線は規格/規制があり大出力を認められてないので到達距離の差は少ないはずです。
ヘッドホン廃人さんのご提案の再考も。
書込番号:7158414
0点



こんにちは。
年明けにでも、ケンウッドのdapを買おうかと思っています。そこで、ヘッドフォン・イヤホンも買おうと思い、探しています。
重視する点は、
1・遮音性の低いもの(家で、声をかけられても、きずくように)
2・まだ、実際に聞いてないので、わかりませんが、ホワイトノイズの、出にくいもの。
3・極端に、音質の悪くないもの。できれば、この音質なら、このぐらいの値段かなぁ〜などと、教えてくれると、嬉しいです。購入予定機種は、ケンウッド・hd30gb9です。
お願いします。
0点

遮音性が低くて音質が良いイヤホン。
オーディオテクニカのATH-CM700が真っ先に思い浮かぶ。
最安で6千円を切っているが、ビックカメラなどの量販店では9千円前後の値付けがされている。
音質の好みや予算が分からないと、これ以上は何とも言えんな。
例えば、付属イヤホンと比べてこんな音が欲しい・・・とか。
書込番号:7152316
0点

あ、、、DAP購入予定か(^^;
付属のイヤホンで聴いてからでも遅くはないよ。
上で紹介したATH-CM700が上限に近いから、それくらいの予算を残しておけば問題は無い。
書込番号:7152338
0点

KENWOOD製の最新のDAPは音質的には素晴らしいです。
が、音そのものがクールです。デジタルアンプの特性なのか?
ここらは知りませんが再生音に温かみを求めるのなら、その傾向の
イヤホンを使うのも手です。
逆に、さらにエッジの強い切れのある音を求めるのならまた方向が
違うイヤホンになります。
フラット気味でもあり、なお且つシャープでクリアーな音がKENWOOD機の
特徴だと思います。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:7153332
0点

(phantomcatさんの訂正レスと同じ結論なんだけど、...)
ケンウッドのDAPは、M1GC7を持っていますが、付属のイヤホンは、なかなか良いです。
HD30GB9も写真で見る限りでは同じものが付属されています。
遮音性の低いものが望みなら、買い換える必要性はほとんど無いと思います。
買い換えるとしたら、付属のものをじっくり使い込んでみてからで良いのでは。
確か、イヤーパッドが付属していなかったように思うのですが、100均ので良いので、
イヤーパッドは絶対に必要。
ポジションにより音質が大きく異なるので、ベストポジションを見つけキープするようにして下さい。
書込番号:7153394
0点

予算次第じゃないかな。
音漏れOKなら開放型とかどうでしょうか。そこそこなところではK412pとかPortaProとか。
これ以上だと結構本格的になってくるかな
書込番号:7154463
0点

>pekapekaさん
イヤーパットが必要とのことですが、100円ショップでそのようなものが売っているのでしょうか??もしよければ、普通の家電量販店でも打っているのでしょうか??
>満天の星さん
いつもお世話になっているます。ありがとうございます。
やっとのことで、どうせならと思い30Gタイプにしましたw
自分は、クラシックも聴きたいと思うので、できるだけ音に広がりのあるもの。また、音は繊細??分離??しているもの。暖かいほうのがいいのかなーなんて思ってしまいます。
こればっかりは視聴しないとだめでしょうが、ある程度お金の関係もありますし、検討はつけときたいと思っています。また、音に対する最重要項目は、何より音が曇らない!!ということです。1000円ぐらいのもんですと、にごってる感じがします。
みなさま、さまざまなご意見ありがとうございます。
ところで、場所によってヘッドホンを使い分けるというのは、正しい考えなのでしょうか??
自分は、家用(遮音性の低いもの・ベッドで寝返りをうてるもの(遮音性が高く・音質がいいもの))と使い分けたいです。外出用は、遮音性の低いものを兼用しようと思います。
そこで、それぞれのお勧めを教えてください。
音質を追求しますと、値段が限りなくなってしまうので、合計が30000円以内できれば、20000円以内でお願いします。
書込番号:7155416
0点

aro-haさん
ダイソーで売っています。
ヘッドホンやイヤホンも売っているけど、さすがにそれはおすすめできない。
イヤーパッドなら、ふつうに300円くらいで売っているものと遜色ないです。
イヤホンを用途によって使い分けるのは、よくイヤホンを使って音楽を聴くなら、
普通に必要なことだと思います。
ただ、電車に乗るとか音漏れを気にする場面がほとんど無いのなら、MDR-EX90あたり
一つでさしあたり間に合うかもしれませんが、...
書込番号:7155604
0点

電車に乗るんですよねー
でも、この程度のイヤホンで結構いい音は出るんですか??
コストパフォーマンスということで・・・
以前、インナーイヤーのタイプで、さらに耳にかけるタイプがビックカメラであって、かなりそう客観が良かった記憶があります。13000円でした。視聴まではしてませんけど。
ところで、カナルタイプは、寝返りなど打てたりするんですか??
インナーイヤーは痛くてできません。
書込番号:7155623
0点

音量上げちゃうと音漏れるけど、外D333LWで、家なら1万5千ぐらい出すと大体好みのが見つかるかと。クラシックでそういう要望ならAKGよりゼンハのHD555あたりかね。テクニカみたいな高域は出さないんでぬるいって感じる人もいるけどね。
3万出すなら外はDJ1無印にするとか、家をHD595クラスにするとか。
ウチは格好や気分で使い分けてる。
書込番号:7159591
0点

いろいろな意見ありがとうございます。
実際に少し付属のイヤホンを試してみて、まず手始めに、MDR-EX90SLを買ってみようと思います。遮音性が悪いもの志向なので・・・・・遮音性が悪く、もっと音質がいいのはありませんよね??
それから、家でじっくり聞くように、ヨドバシなどで比較して決めて行きたいと思います。ですが、個人的にはあまりヘッドホンは好きじゃないので(耳が湿った感じになるし、寝ながら聞けない)カナルのがいいのかなーなんて思ってしまってます。それから、ぜひ装着感の気持ちよかった、ATH-EC700Tiの試聴もしてみたいですね。
書込番号:7165497
0点

aro-haさん
私自身は、音を聴いたことがないので、何とも言えませんが、
究極の遮音性の低いものに↓があります。
経験的に言って、ソニーがこういう感じで出すものは、
乱暴な使い方には弱いけど、だましだまし使うことでも良ければ、
基本的な性能(音質)は高いと思います。
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=28745&KM=PFR-V1
書込番号:7167297
0点

一応、開放型のヘッドホンは開放性を上げるのにベロアパッドとかの通気性のいい蒸れない奴使ってるよ。ふかふか。あと、耳覆い型なら耳の上に乗せるって感じではない。
密閉は逆に密閉度を上げるのに通気性の悪い素材を使うので蒸れやすい。
PFR-V1は低音がいまひとつ弱いけど、PCスピーカー小音量ぐらいの音漏れで、かなり広い空間を楽しめるよ。流石に真横に寝返りは打てないけど、ユニットは前方なので寝っころがるのは余裕でOK。
書込番号:7171857
0点

やはり、ヘッドホンのほうが音がいいですか・・・
ちょっと検討してみます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
書込番号:7235490
0点

低音と空間の広さはヘッドホン、高域〜中高域綺麗さではイヤホンのが上の傾向があるよ。
外で使うなら音漏れアウト&遮音性ないとピッコロ独奏とか死ぬんで、クラシック好きはカナル型を好む人も多い。
逆に家では空間の広さとか欲しくてオーバーヘッドの開放型って人が多くなるかな。
家専用ならヘッドホンの開放型で鳴らしやすめ(DAPだと出力が小さいんで鳴らしにくいものは上手く鳴ってくれにくいんですTT)な好みのもの探すって事になるかなあ。
書込番号:7240814
0点




もしかして 音質の話ではなく 低音体感のことですか?
それならボディソニックかサブウーハーの併用でしょう
ヘッドホンジャンルからははずれますね
周囲にも振動が拡散するので音量に注意が必要です
音質のことなら どのように感じるかを具体的にかかないと
主観の違いが多々影響するので返事しにくいですよね
書込番号:7148730
0点

ライブと比較するとスピーカーでも大型のサブウファー付きのでないと
近い感じになりませんね、、、確かに。
ヘッドフォンでライブっぽい印象を、というと低域の鳴り方がPAシステム
から出るような放出感を伴う音でないと近くならないでしょう。
それと音場の問題かな。
まあ少ないと思いますが、http://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/PROline550.html
これもひとつあるのと、BeyerDynamicというメーカーの中で中上位機種を試聴
されたほうが宜しいと思います。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:7149522
0点

まあ、そう言葉通りにとらえず、気持ちの表現ととらえて良いかと思いますが、...
その意味では、価格的にも、BOSEのTriport/Triport OEで良いのでは。
うがった見方をすると、スレ主さんは、Triportと言ってほしいだけ。
white kniteさんは、分かっておちょくっているだけ。(笑)
mantenさんの紹介しているヘッドホンも、興味深いですよね。
書込番号:7150676
0点

低音がどかすか鳴るようなのがほしいならDH1200でも買いなされー。
これでダメならヘッドホンでは無理。
まあ一応好みの幅としてZ700DJやHD25あたりも薦めとくかな
書込番号:7154489
0点

↑
低域の量感というよりも、上記で放出感と書きましたが、
押し出した様な音、これだとライブっぽく感じる時が
あります。
あまり該当する様な機種はありませんがソニーのMDR-7506が
それに近いでしょうかね。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:7156910
0点

僕もMDR-7506で悪くないと思いますが、これを買ってしまうと再生機器が気になるようになってしまい、本格的にヘッドフォンにハマってしまうかも・・・^^;
先日、BOSEのcompanionUとの組み合わせで聞いてみましたが、Triportをタイトにした印象(50〜200Hzあたりの重低音〜低音が増えるため、中音〜高音域が埋もれ、音質的にはワンランク落ちた感じ)なのに、嫌BOSE家の私でも心を動かされるような音になり、少し鼓動が高まりました。(高血圧かな・・・^^;)
「心臓に響く」とは違うと思いますが、割と面白いと思える音ですね。良く言えば「重低音の効いた迫力のある音」、悪く言えば「殴られるようなしんどい音」で、素人耳の私には「アリ」だと思える組み合わせでした。
しかし、もう一度冷静に聞いてみると「なんだこの汚らしい低音は。こんなんならThe Plugでも(ry」などという180度違う感想を言いそうで怖いです(苦笑)
書込番号:7170887
0点

7506好きな人多いよね。アレで量よりも質に方向転換しちゃう人もいるし。
ただ、あれは低音の量がすごくあるってタイプでは無いんで、その辺は一応フォロー。
書込番号:7171875
0点



ヘッドホンの購入を考えているのですが、なかなかレビューをみただけでは決めれず、試聴してみたいなと思いました。
名古屋周辺で密閉型のヘッドホンが試聴できるところってありますでしょうか?
ATH-CK9,FX300,reference220,v-moda vibe,E2c,ep720まで絞ってみました。
よく聴くジャンルはUKロックです。
1万付近で感動する音というのが1番出るものがほしいです。
0点

名古屋駅の西数百mのところにビックカメラさんがあります。 そこの2Fで聞けますよ。
DAPを持っていけば確かイヤフォンも聞けたと思います。
書込番号:7148100
0点

返信ありがとうございます。
そうですか!
ほんのちょっと遠いですが、近いうちに試聴しにいきたいと思います。
書込番号:7148176
0点

行かれる前に確認されたほうがよいかと・・。 TELすれば目的の機種の有無なども確認できますよ。
書込番号:7148882
0点

E2cは生産されてないみたいで、置いてないそうです。それ以外は置いていると。
試聴のほうはFX300のほうはやっていないそうです。
FX300はかなり試聴してみたかったので、かなり残念です…。
書込番号:7161684
0点

こんばんは。
そうでしたか、残念ですね。 この前(Fx300がでたころ)はありましたけどね。 結構入れ替えてるんですね。
あと名古屋ですとずいぶん前に駅東の量販店(名前忘れました)でヘッドホンを聞いたことがあります。 駅から500m程度のところです。(この情報は不確実ですので悪しからず)
書込番号:7162070
0点



部屋でギターを弾く際に、アンプからもしくは、エフェクターからヘッドホンをつなごうと思っています。
何かオススメのヘッドホンがあれば教えてください。
音質が良いものを探しています。
予算は一万円以下ですが、できるだけ安い方が良いです。
よろしくお願いします。
0点

エフェクターからでないと全く意味がないと思ってください。
アンプ直ではなける音しか出ない上に割れて当然らしいので。
1万以内ですと、Z600あたり薦めたくなりますが、ギター弾きでは無いのでその辺気にいるかどうかかな。ただ、この価格帯では丈夫で、かつモニター的に細かく聞けます。
1000Hzあたりがわざときつめになってるので、そこだけ注意かな。
イヤパッドは破れ易いといわれますが1200円で交換可能です。
ただ、ギターの最終的な出音はアンプ通したものになりますので、その辺の技術も含めてヘッドホンはサブ的に使うのがいいみたいらしいです。
書込番号:7145095
0点



イヤホンの買い替えを考えており、みなさんのアドバイスをください。
予約していたHD60GD9が手元に届き、イヤホンの買い替えを考えています。
ちなみに前機はgigabeatのU201でした。
イヤホンはC350を使っていました。
候補はfi 10Pro、SE530、ER-4S(P)あたりです。
当初はもうワンランク下の5ProやSE310を考えていたのですが、口コミ等を見ていると、音質の差が歴然とあるみたいで、私の性格上また次が欲しくなってしまうと思います。
なら、いっそう上位機を買ったほうが、後々の出費が抑えれるだろうという結論になりました。
そこで、この3機種を聴き比べや所有している方にご意見やアドバイスをもらいたいです。
私のよく聴く音楽はPOPSやJAZZが多いです。中でもボーカルものでバラード系が多いです。
もちろん、すべてそうではなく、アップテンポや軽いロックもたまに聴きます。
歌手でいうと平原綾香、ドリカム、絢香、コブクロ、ノラ・ジョーンズ、ダイアナ・クラール、マライア・キャリー、ケイコ・リー、カーペンタース、イーグルス・・・です。
音質はドンシャリが嫌いで、高音やサ行がきつかったり、耳に刺さったり、付くようなのは苦手です。
低音も強すぎてぼやけたりするのは苦手です。
音像がよく、ボーカルが前に出て艶やなまめかしさがあるのが好みです。
C350の感想は低音過多で音がつぶれてぼやけ、ボーカルが低音に負けているのもあり、奥に引っ込み霧がかかっている感じでした。
・ボーカルに艶があり、前に定位する。
・低中高音のバランスがいい。
・高音が耳につかない。
・分解性があり、音がつぶれない。
・フィット感がよく2時間ぐらい装着しても痛くならない。
・音漏れ、遮音性がある。
この条件を総合的にクリアしてるのはどれになるんでしょうか?
10Proはバランスはいいがボーカルが奥になり、低音が強く、フィット感や音漏れはイマイチ?
SE530は遮音性、音漏れは良く、分解性はイマイチ?
ER-4はボーカルは特化していて、フィット感がイマイチ?
C350から比べるとどれも素晴しいとは思いますが・・・
あと私は大阪の田舎におり、視聴できる環境がないのですが、大阪市内あたりなら3機種を視聴できる場所はあるのでしょうか?
ぜひアドバイスお願いします。
0点

こんにちは☆
大阪でしたら心斎橋の
『eヘッドホン』で自分のプレーヤーで試聴出来ますよ♪
最上位機種狙われるのでしたら、ER-4Pと一緒に4P→4S化変換ケーブルを購入されるのがベストだと思います♪
書込番号:7137771
0点

こんにちは。
まだ試してないので、、あまり強くプッシュできないけど
マルチミネラルさん の試聴の感想と、、CK10のレポみて、、♪
これも試す価値はあるかもです??ER-4P or CK10 ほか試聴選択
あまった予算で将来的にPHPA 展開なんてのもあり??
書込番号:7139047
0点

MF付けて さん
アドバイスありがとうございます。
ボーカルにはER-$は良いみたいですね。
4Pにアダプターをつけると、調度中間の音になるのでしょうか?
またER-4は高音が特徴みたいですが、耳に付いたりすることはないのでしょうか?
店舗情報もありがとうございます。
休日を使って行ってみたいと思います。
croix7さん
アドバイスありがとうございます。
CK10はCK9よりも中低音も出るようになってるみたいですね。
私は、個人的な先入観(ヘッドホン選びのときに視聴しました)
からかオーテク=ドンシャリと決め付けていましたが、
CK9も評価が良かったので、その後継機ですし視聴の価値がありそうですね。
書込番号:7143371
0点

こんばんは☆
4P+アダプター
使った事無いのですがf^_^;
中間ではなく、4Sの音になるそうです。
ですから2つのイヤホンの音が楽しめて超お買い得かも(^O^)
決して高音が刺さったりはしないと思いますよ。
とっても自然で綺麗に高音が伸びてるって感じですので、テクニカと比べるとおとなしい位かも知れません。
書込番号:7143924
0点

マルチミネラルさん
好きなアーティストでは、かなりかぶっており、音質的にも共感できます。
(書き込み番号検索で、[7088601]を参照していただけるとありがたいです。)
現時点で一般に市販されているものでは、SE530と10Proが最高峰ですが、
最終到達点としては、極論かもしれませんが、どちらでも良いと思います。
ただ、そこに至る一里塚として、SE310をオススメします。
10中8・9、SE310で満足出来ると思います。
SE310を数ヶ月使ってみて、これで良しとできるならそれで良し。
同じ方向性でより高次元のものがほしければ、SE530
満足できてもちょっと違うキャラのものがほしければ、10Pro
やっぱり高音がほしかったと思うならER-4S、もしくはER-4Pと4S化アダプタ
と進んでいけば良いでしょう。
ちなみに私自身は、SE310で十分満足しています。
SE530はより良いのは分かっているけど、5万円に踏み切れずにいます。
書込番号:7144205
0点

マルチミネラルさん
予算イヤホンにすべてもいいけど、また将来的でいいとは思うけどPHPA導入も面白いと思うよ奏でまする♪
書込番号:7144300
0点

すみません訂正です
お店の名前間違ってましたm(_ _)m
正しくは
『eイヤホン』
です。
書込番号:7153291
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





