
このページのスレッド一覧(全4402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年12月16日 13:32 |
![]() |
3 | 3 | 2007年12月18日 12:54 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月15日 14:59 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月14日 01:27 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月14日 21:29 |
![]() |
0 | 10 | 2007年12月23日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私はこの音がとても好きです。
そこで、
完全密閉型。
音漏れは絶対にしない。
持ち歩くのに優れている。
デザインは安っぽくない。
この条件を満たしてくれるMDR-CD380の様な音を求めています。
予算は2万円前後です。
そこまで出さずとも満足出来る音があるのか。
いまいち難しくて分かりません。
よろしくお願いします。。。
0点

HERCURESさん
MDR-CD380の音は聴いたことがなく、コメントするのは恐縮ですが、...
ソニーのヘッドホンの一つの到達点は、MDR-CD900STであり、
価格的にも予算範囲内です。
外観的には、赤いシールを剥がせば、なかなか引き締まっています。
(この赤シールが、このヘッドホンの付加価値の一つではあるのですが。)
しかし、音漏れにトコトンこだわるなら、カナル型を選んだ方が良いでしょう。
例えば、ShureのSE210とか。
書込番号:7118194
0点


外では漏れないんで、T-7Mとかどうじゃろかー。1万台は意外とそんな感じのが無いかも。
ちょっと毛色は違うし若干高い&初めは100時間鳴らさないといかんけどESW9とかかなー。
DJX1とかも2万超えるしなあ。
CD900STとは違う傾向かと。気に入るかどうかは別として。あまりリスニング向けでは無いけどなあ。
書込番号:7120001
0点

PekaPekaさん
ありがとうございます。
なるほど。
ソニーのヘッドフォンの到達点がMDR-CD900STでさらに予算以内とは。
デザインも見ましたが中々好みでした。
かなり惹かれます。
どこかで試聴できる所を探してみます。
カナル型、音としてどうなんでしょうか。
音漏れしないというのは難しいようですね。
参考になりました。
ーーーーーーーー
ksk83さん
情報ありがとうございます!
近いという事でかなり惹かれます。
だんだん絞れて来ましたw
ーーーーーー
ヘッドホン廃人さん
1万円台だと希望通りのものは難しいようですね。
T-7Mは手頃な値段ですね。
これも機会があれば試聴してみます。
ESW9、DJX1ですか。
値段が多少高くても納得すれば買う予定です。
参考になります。
いまいち、ヘッドフォンでリスニングの向き不向きの感覚が分からないんですよね。。。
ありがとうございました!!
書込番号:7121517
0点



iPod用のイヤホンとして使用したいんですが、カナル型イヤホン『ER-4S』と『ER-4P』とではどれが最適ですか?あと2つの違いを教えて下さい。その他オススメのイヤホンありましたら是非教えて下さい。お願いします。
0点

挙げられているどちらのユーザーでもありませんが、お答えできる範囲でお答えします。
この二つの大きな違いは、音圧感度とインピーダンスの違いです。製品比較をすれば一目瞭然ですが、「ER-4S」のほうが音圧感度が低く、インピーダンスが高くなっています。その結果として、プレーヤー側の音量が同じでも、「ER-4P」と「ER-4S」ではER-4Sのほうが音が小さくなってしまうのです。(細かい説明は出来かねます。すみません。)
ER-4Pの“P”は“Portable”の“P”だそうで、ポータブルプレーヤー用のチューンがなされているそうです。つまり、この二つのいずれかをiPodで使おうというのであれば、「〜4P」のほうがよさそうです。
他にもオススメがあれば、とのことでしたが、どのような音楽を聴くのかによって、オススメも違ってきますので、それを明記するとよりよい情報が得られるかと思います。
ちなみに、ER-4S/Pはクラシックなどを聞くのに向いているといわれています。
ご参考になれば幸いです。
長文失礼しました。
書込番号:7117281
0点

この2機種だけで迷っているなら、答えはシンプルです。
まず、ER-4Pを買いましょう。
9割以上の方は、ER-4Pで満足出来ると思います。
そして、装着に慣れ、音も評価し、味わい尽くして、それでもER-4Sへの思いが残るなら、
4S化アダプタを買い足す、もしくは自作すれば良いです。
外観的にも、測定器か医療機器を思わせる外観のER-4Sに対し、黒一色のER-4Pは精悍です。
書込番号:7118132
2点

ipodにはER-4sを使っています。音は間違いなく出ますが、ipod+ER-4sの組み合わせはあっさりした解像度が高い音ですね。低音はでているけど、ほかのヘッドホンに比べれば軽めと言えます。
ただ、ipod+ヘッドホンアンプ+ER-4sにすればその評価は少し変わりますね。低音がもう少し出てきて、音場も少し広がり、より自然な音になるという印象です。たぶん、こちらがER-4sの本来の実力なんでしょう。
装着に慣れれば、苦痛は感じなくなるかな。聞きつかれはありませんので。ER-4pは持っていませんので評価はできないけど、書かれているように、ER-4pにはER-4s化アダプタがありますよ。これは自作でも大丈夫だし、ety社から正式なアダプタが売られています。完全に同じになるとは思えないけど、ER-4sに近い音はするのでないかと思いますね。無難な選択はER-4pってことは言えます。音は4sの方がいいということは聞いているけど。
アンプ抜きのときのER-4sとER-4pの評価の差はわからないです。
書込番号:7130435
1点



こんばんわ。
質問というか、良きアドバイスを求めます。
Bluetooth対応の携帯電話を所有しておりまして、音楽、ハンズフリーでの通話、ワンセグなど色々な面から考えまして、JabraBT320sを注文しました。
純正のイヤホンは密閉型ではないので、すぐに密閉型のイヤホンと取り替えたいのですがせっかくのBluetoothということもあり、なるべくコードはブラブラさせないように短い物がいいんですが今までイヤホンにこだわった事がなくよくわかりません。
そこで
1・密閉型
2・短いコード
3・予算3000円前後
でオススメのものはありますか?
音は人それぞれ好みがあるとは思いますが、悪くなければこだわりません。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

スレ主さんが明記していないけど、次の2条件が必要でしょうね。
・装着が容易(と言っても、イヤーピースは、SML一通り試していただく必要はあります。)
・音漏れや遮音性については、カナル型としては、並みレベル以上
この種のBTイヤホンを使うのなら、ケーブル長は50cmもあれば十分でしょう。
と言ったことで考えると、音はこだわらないとのことですが、...
・高音がきれいなものが良ければ、
オーディオテクニカのATH-CK31
・中低音が豊かなものが良ければ、
ソニーのMDR-EX32SP
と言ったところかと思います。
ATH-CK31は、購入当初キンキンするかもしれませんが、30〜50時間のエージングで落ち着きます。
なお、私自身は、BTイヤホンよりは、有線のマイク付きケーブルの方が使いやすいと思います。
スレ主さんは、音質にはこだわらないとのことですが、携帯とBTイヤホン双方の電池の持ちに気を配りながら使う価値があるほど、便利なものではないと思っています。
書込番号:7114114
0点

亀パパさん
とりあえずショートケーブルで無難なエントリークラスって辺りで、
オーディオ・テクニカ ATH-CK31 を挙げておきます。
ケーブル長は0.6m。型番の近いATH-CK32は1.2mケーブルなので要注意。
低価格帯品にしては、極端なクセも無くソコソコ聞きやすい音です。
書込番号:7114137
0点

>PekaPekaさん 、ハルナスさん
こんばんわ、早速のアドバイスありがとうございます。
お二人共にオススメのオーディオテクニカのATH-CK31を早速見てきました。
シンプルでいて値段も手頃でとても良かったです。
最終的には日曜日に買いに行こうと思っているので、お勧めの商品を一番候補に入れてあと二日もう少し考えてみたいと思います。
やっぱり理想は短いケーブルですので0.6mは魅力です。
書込番号:7114813
0点

低価格帯で、ということでしたら、Philips SHE9500/9501(この二つの違いは色違いです)はいかがでしょうか?
遮音性はそこそこ、音漏れは少々するそうですが、条件1,2,3のすべてに当てはまりそうです。(本体0.6m+延長0.5mだったか…はっきりは覚えてませんが)
ヨドバシカメラではどうやら2,980円で売っているようです。
よい評判を見受けるヘッドホンですので、参考にしてみてください。
書込番号:7117314
0点

>門山さん
こんにちわ。
アドバイスありがとうございます。
なかなかいいですね!この商品も候補に上げ、明日見にいってきます。
というか、0・6mより短いのはなかなか見つかりませんねぇ。
書込番号:7117369
0点



自宅でTV、PC、コンポ等で使おうと思ってます。
音質などはそれほどこだわっていません
少し前に耳かけ型(?)を使ったのですが違和感や疲れてしまい 長く使えませんでした
自分としてはコードレスでイヤホンが理想ですがコードレスのイヤホンってほとんどないですよね?
モバイルキャストのやつは室内で使うには向いてないのでしょうか?
モバイルキャストのような受信機も小さな物があればなぁと探しています
オススメ等アドバイスよろしくお願いします
0点

レッドリボン軍さんこんにちわ
検索してみましたけど、一番条件に近いのはSONYのワイヤレスステレオヘッドセット
DR-BT25NXが一番条件に近いかな〜と思います。
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=28756&KM=DR-BT25NX
書込番号:7108706
0点

あもさん ありがとうございます
サイトで見た感じ自分の理想にかなり近いです
でも自分の携帯はBluetooth非対応なんです
(携帯電話で音楽は聞きます)
特に通話をハンズフリーですることはないので
そういった機能はあっても邪魔になるのかなと思います
PCもBluetoothで使えるのかよくわかりません
その辺を考えるとBluetoothではない、ワイヤレスに
したほうがよいのかとも思ってます(あればですが)
書込番号:7110940
0点

アクセサリーにBluetoothトランスミッターがありますから、こちらを使えば、
Bluetooth非対応機器でワイヤレスヘッドフォンとして使う事が出来ます。
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=25459&KM=TMR-BT10
書込番号:7111759
0点



ipodnanoに使用するイヤホンを検討しています。
予算 1万円弱
候補 ・JLB Reference 220
・オーテク ATH-CK7
オーテクのEC700を使用していましたが、1年ほどして断線してしまいました。
付属品から初めて変えたものだったので、音質もデザインもとても気に入ってました。
同じものを買うのはなんですから、別のデザイン・音質・耐久が良いものを探しています。
耳が小さいためカナル式のものしか恐らく合いません。(EC700は別でしたが)
遮断性はあまり気にしません。
曲はどのジャンルでも聴いてます。
ピアノ・バイオリンが好きで、声の高いアーティストの曲をよく聴くので、
高い音がキレイに出るものがいいなと思っています。
いまのところ候補が2つですが、ご助言下さればまだまだ増やして考えるつもりです。
アドバイスお願いします。
0点

一万円を若干超えてしまいますがUltimate EarsのSuper.fi 3 Studio(又はM-AUDIOのIE-10)はいかがでしょう?
カナル型ですし、ケーブル部分だけの交換が可能なので断線時にも対処できると思います。
あと予算的にはCREATIVEのZEN AURVANA等も高音質なので良いと思います。
書込番号:7105223
0点

結論から言えば現状のオススメは、ビクターのHP-FX300ですね。
CK7は低音から高音域までクリアな音を奏でてくれます。恐らくチタン製のハウジングで筐体がしっかりしている効果でしょう。材料価格が高騰している昨今、恐らく今後この価格帯でこの作りは出来ないと思いますので、買って損はないと思います。
しかし、HP-FX300は捨て難いですね…ハウジングはチタンとまではいかずアルミですが、
ジェル状の樹脂を内臓して不要な共振・ケーブルノイズを抑制するなど作りに工夫が見られ、
事実それが音質にも効果を生んでいます。
レンジもしっかりとれてますし、奥行き間も感じられます。CK7ほどキレのある…というかエッジの立った感じではありませんが、クリアーなバランスの良い音に感じます。
やはり試聴してみることが出来ればいいんですが…。
もしCK7はちょっとエッジがきつい感じがすれば、FX300というチョイスが良いかと思います。
アルバナは、その音質の評判が良いので私も購入を考えましたが、クリエイティブ社の保証体制に不安を感じやめました。知人のを借り試聴したところ、掲示板等でも言われるように、
前述の2機種などよりもレンジは狭く感じました。高音域の伸びは少し物足りない感じもしますし、音場もさほど広がりを感じるわけではないのですが、聴き疲れない…というか、優しい音に感じます。高音がどうの低音がどうのと「音を聴く」方には不満がでるでしょうが、曲の雰囲気、「音楽を聴く」という意味ではこれは良いものだと思いました。
私的には、FX300>CK7≧Aurvana です。
書込番号:7105887
0点

忘れられたブランコさん、笑ワレルゥせぇるすまんさんありがとうございます。
いろんな方のレビューやクチコミを参考にして決めようと思います。
まだまだご意見募集中です。
書込番号:7110509
0点

主さんの使って居たEC700と同じ基本的な鳴り方スタイルから行くと,VictorのFX300が好いでしょうか。
JBLのR220は,逆のスタイルですし,CK7は同じ鳴り方スタイルですが,空間的な音の再現がイマイチ巧く無いですね。
FX300,左右の展がりが少ないですが,Victorの音空間と言いましょうか,前後の音空間表現も巧く,中々な音を聴かせてくれますょ。
ま〜,FX300の一番の売りは,タッチノイズが抑え込まれて小さく,不快感が少ない事でしょうか。
ナので,EC700からでも抵抗は少ないかと。
書込番号:7112272
0点

どらチャンでさん、ありがとうございます。
JLB Reference 220 に決めました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:7114451
0点



はじめまして。
音を聴き比べたらiPodよりSONYが好みだったので、当初はSONYのNC機能つきウォークマンを買う予定でしたが、itunesの使いやすさにはまってしまい、iPod nano 3rdを購入することにしました。
どうせなら今よりいい音で聴きたいと思い、イヤホンを捜しています。
(いままではiriverのT10をパナソニックの3,000円代くらいの普通のカナル型イヤホンで聴いていました)
ただ、NC機能つきのものだと電池つきになってしまうのがちょっと気になって、
NW-7シリーズの付属と同等のNCイヤホンを購入にするか、
NC機能なしで遮音性の高く、ある程度音もいいものにするかを非常に迷っています。
条件としては
・ヘッドホンではなくイヤホン
・聴くのは電車の中が多いので、遮音性が高く、音量をあまり上げずにすむもの
・主に聴くのは洋楽のロック J-POPやクラシックはたまに聴くくらい。
・(出来れば)装着が簡単
・値段は10,000前後まで<m(__)m>
といったところでしょうか。
イヤホンについては素人同然で、こちらでも人気順にいくつか見たのですが、
どうもどれを選べばいいのかがわかりません。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、お勧めがあれば教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

いい音かどうか?と問われると私はポータブル向けではこれで充分、
逆に室内でならPCの安いスピーカーか、ラジカセでいいという人間
ですから、ここらを差し引きしてほしいのですがNC機能自体に疑義
を持っています。
つまりNCは音が変形することで聴いていて気持ち悪くなるから使い
ませんが、今私の常用のDENON-D1000にはアコースティック・オプティ
マイザーという機能が付いているそうです。
外のノイズとのバランスを取る機能としか知りませんが、飛行機内
新幹線、船、地下鉄のすべてで使っていて別段音が変形するわけでも
なく、ちゃんと聴けています。
遮音性は普通、音漏れのレベルも許容範囲内と思います。
170gでインピーダンスもそこそこなのでポータブル環境でも問題
なく楽しめますよ。価格も10,000円ちょっと。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:7099041
0点

イヤホンでしたね、、失敬。
私の奨めたのはヘッドフォンです。却下して下さい。ごめん…
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:7099043
0点

音質を重視するのでしたら、NCイヤホンはあまりお勧めしません。
どのような音質が好みかわかりませんが、お勧めを簡単に、
AH-C700(DENON)→低音より。メリハリがあってロックには合うかも。
ZEN AURVANA(CREATIVE)→バランス良く。繊細で変な癖がないので聴き疲れしない。
ATH-CK9(オーディオテクニカ)→高音より。繊細で高音の伸びが素晴らしい。
特徴は違いますが、どれも音質には定評があります。
この中で遮音性が1番いいのはAURVANA、
装着はAURVANA、C700は割と簡単だと思いますが、
CK9はコードを耳に回すのでちょっと面倒かも。
あと聴いた事はないんですが、
KH-C711(ケンウッド)、 HP-FX300(ビクター)、SE110(SHURE)、Reference220(JBL)
あたりも良さそうです。
書込番号:7099065
0点

個人的にNCはあまりお勧めしませんチョット前までNW-S706Fを使っていましたが洒落にならないホワイトノイズそしてこころなしか時間経過(九ヶ月)とともにNCが劣化した気が...電車の騒音が前より耳に...あとNCのイヤホンよくよく聞き比べてみましたがNW-E003の付属イヤホンに比べて高音が死んでるような気がしました(駄耳なので話半分で聞き流して下さい)
よってイヤホンをshureのSE310にしました値段の高さと音のよさに涙が出ました
しかしっ遮音性が想像以上だったので電車の乗り過ごしが...単位落としそうになりましたw
りほりほさんの要望から考えて
DENON AH-C700
ビクター HP-FX300
が無難かと多少高くなりますが
Ultimate Ears Super.fi 3 Studio
もどうかと思います
あまり詳しくないので話し半分で受け流す感じにしといてくださいw
書込番号:7099076
0点

皆様ありがとうございます。
☆manten_pocketさん
ノイズキャンセリングってそういう理屈だったのですね。
ノイズでノイズを消すということは知っていたのですが、説明ありがとうございます。
イヤホンよりヘッドホンの方が音がいいだろうとは思うのですが…
参考になりました。ありがとうございます。
☆ksk83さん
やはりNCはあまりお勧めではないのですか。
お勧めの3機種、どれも良さそうで迷っています。
ZEN AURVANAが一番気になっているのですが、HP-FX300もバランスが良さそうで惹かれます。
SE110は先日、ちょっとだけ視聴しましたが遮音性は素晴らしかったです。
高品質イヤホンを視聴したのも人生初だったので、とにかく感動したものです。
でも逆にそれでわからなくなってしまい、こうして質問させていただきました。
わかりやすく的確な解説で嬉しいです。
☆人生だらだら生きてますさん
いえいえ。
私の場合、多分駄耳な上にイヤホンに関しては素人同然なのでとても参考になります。
HP-FX300、すごく評判がいい上にコストパフォーマンスも良さそうですね。
お陰様で目安すらなかったレベルだったのが、大分絞り込めてきました。
ノイズキャンセリングは候補から外しました。
今週末あたり量販店で視聴して、耳にあったものを購入したいと思います。
本当に、皆様ご親切に教えていただいて感謝感激です。
実際に届いたらまたご報告するかもしれません(^▽^;)
ありがとうございました。
書込番号:7102876
0点

新しくたてるのもなんなので便乗させて下さい。
NC機能なしで、ヘッドフォンタイプではなくイヤフォンタイプ
主に使うのはiPodで予算は3万円までを予定しているのですが
なにかお勧めの商品がありましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7107290
0点

>umech@nさん
3万円までの予算ですと、
SE310(SHURE)
ER-4S/4P(Etymotic Research)
Super.fi 5 Pro(Ultimate Ears)
MDR-EX700SL(SONY)
あたりが候補になるかと思います。
どれも音質には定評がありますが、それぞれ特徴が違いますので、
クチコミ、レビュー等を見て検討したり、できれば試聴して自分の好みに合った物を
選択すればよろしいかと思います。
あと、もうすぐ発売されるATH-CK10(オーディオテクニカ)も候補になると思います。
書込番号:7108133
0点

AH-C700にしました。
先週、量販店で視聴した結果、こちらにしました。
装着性も合っていましたし、多少ドンシャリではあるものの(ようやく実感出来ました)
普段聴いている音楽を聴き比べてこちらが一番違いがわかったからです。
今までのイヤホンで聴こえていなかった音まで聞こえるのは感動ものです。
これからエージングが終わってどんな音になるのかとても楽しみです。
HP-FX300やATH-CK9、シュアーもかなり気にいったのですが、
乗り継ぎが多いので、やはり掛け方が気になって、今回は見送りました。
残念なのは、いくつか量販店を回っても気になっていたAURVANAの視聴が出来なかったことくらいです。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:7136468
0点

>りほりほさん
購入されたんですね。
確かに、AURVANAの視聴ができる店はなかなか無いですね。
AURVANAは遮音性も良く、簡単装着できるのはいいのですが、
タッチノイズが大きいのが難点です。
また、AURVANAはどちらかというと優しい音調なので、ロック系の音楽には
C700の方が合うと思いますし、特に電車内のような騒音の中では
多少ドンシャリの方が聴きやすいと思うので、そういう意味でも
C700で良かったと思いますよ。
書込番号:7138586
0点

☆ksk83さん
おかげさまでiPodでもいい音で音楽を楽しんでいます。
C700はメリハリの効いた音なので、私みたいなロック好きのヘッドホン初心には
もってこいなんじゃないかと思います。
特に低音のリズム系の音の拾い方は素晴らしいです。
タッチノイズもほとんど気になりません(お店でそれも結構試したのです)
AURVANAは残念ですが、クラシックなどをもっと聴きたくなったら考えることにします。
そして、今回は見送りましたが、いわゆるshure掛けスタイルのイヤホンは、
どれも遮音性は一段上でした。多少の手間に見合う仕事はしてくれるものですね。
今回は本当にご親切なアドバイスのおかげでいい商品に出会えました。
ありがとうございます。
書込番号:7149476
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





