
このページのスレッド一覧(全4402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年12月10日 00:47 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月8日 14:01 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月9日 11:06 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月12日 21:33 |
![]() |
3 | 14 | 2007年12月13日 11:38 |
![]() |
5 | 12 | 2007年12月5日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセットの海外への発送で困ったことが起こりましたので、皆様のお知恵を貸して頂けないでしょうか?
スペインにいる友人に頼まれてPC用のヘッドセットをEMS(国際郵便)で送ったのですが、スペインで税関で止められて課税対象とされました。
課税額は商品額の1%ですので問題はないのですが、友人の話によると罰金らしきもの1000ユーロから6000ユーロを請求されているそうです。
商品ではないので、送り状には「No commercial value」と書きましたし、箱から出した状態で送っています。
なぜ罰金を取られるのか理解できません。
一緒に雑貨等も送っているので、最悪はヘッドセットを没収させて他のものはちゃんと宛先へ届けてほしいのですが。。。
(課税対象にされているのはヘッドセットのみです。)
このようなことはヨーロッパではよくあることなのでしょうか?
税関から通知が届くのに発送後3週間も掛っています。
(通常ですと日本から4,5日で相手先の届くのに。。。)
予想もしない事態に大変困っております。
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

事情が良く見えないです。僕がアドバイスを出せるのではないけど、
罰金になった理由は何?
これが書かれていないと、対処方法が見えないです。
書込番号:7090272
0点

goodluck4u様
ありがとうございます。
それが分らないのです。
友人の話ですと、申告をしたら正式に課税されて、罰金等の金額を含めて全てを請求されるそうです。
確かに罰金の理由を明確にしてもらわないことには対処のしようがありませんよね。。。
スペインの友人に再度税関に問い合わせてもらった方が良さそうですね。
流暢に会話できるレベルではないようですので、ちょっと心配ですが。。。
詳しいことが分かりましたらすぐ報告致します。
書込番号:7090484
0点



今まで使ってきたオーディオテクニカのATH-SJ5がコードの接触が悪くなって片方しか音が流れない状態になってしまいました。そこで新しいものをと考えているのですが先日買ったiPod nanoをよりよい音で楽しみたいと思っています。
オーディオテクニカのATH-SJ5の外見、フィット感はかなり気に入っていたので同じものを買うことも考えてもいますが全く同じものを買うのもちょっと。。。かといってグレードを落とすのもイヤだし。。もう一段階上をと思っていますがどんなものがいいのかサッパリです。
高校生なので価格も1万を越えるときつくなってきます。。
かなりわがままな質問ですがよければよければお話を聞きたく思っておりますのでよろしくお願いします。
0点

先日買ったnanoってことは3世代目の動画の奴かな?音量がいまいち取れないので、その辺ちょっと怖いけども。
基本的に若干メリハリが合った方がいいねえ。そのまま素直にランクアップならPRO500って傾向でしょう。
ただ、もすこし違う傾向とか望むならソニーのZ600とかZ500DJとか。あと、テクニカのES7も探すと1万付近で買えるんじゃないかなあ。
折りたたみ出来なくていいならノリのいいパイオニアのM870あたりや卒が無いフォステクスのT-7Mあたりもお勧め。
書込番号:7084522
0点

耳乗せのSJ5を使って居たのでしょうから,耳への圧迫感には慣れて居るでしょうから,同社のSQ5辺りが好いかもです。
SJ5,ケーブルの質が悪かったので,軽い傾向な音からのステップアップは,確り重めな音に感じられるでしょうか。
書込番号:7085988
0点



一般的にer-4s/p er-6iなどになってきますね。その評判は調べてみてください。
書込番号:7090280
0点



今、高校生になってから毎月貯めた金がとうとう4万円に達しました。 そこで高性能なイヤホン買おうとしてるのですが、最近golden danceの骨伝導イヤホンが気になって気になってたまりません。(骨で聴けるというのが( ̄▽ ̄)) ここは試しに買ってみるべきでしょうか? それとも4万円いないで買えるなにか良いのが他にある場合は教えてください。Triport IE とか…。
0点

Regain360さん こんにちは。 どこかで視聴されますように。
重低音が骨を通して伝わるにしても骨伝導は高騒音現場や難聴用に開発されたようです。
書込番号:7068620
0点

Regain360さん、こんにちは。
正直言いまして、骨伝導型はまだ「こういう方式どうですか??」って市場に訴えかけてる段階なので
"どんよくに目新しいモノが欲しい"だとか、"骨伝導が必要な状況にある"人以外にはあまりオススメできませんね。
飽きてしまったらオシマイですし^^;。 これに関してはとりあえずBRDさんの仰る通り試聴すべきです。
やはり、歴史があり技術も進んでいるヘッドホン/イヤホンを僕はオススメしときます。
イキナリ4万とは言わずに、とりあえず1万5千円前後のイヤホン1機を買ってみると良いでしょう。
今一番アツい価格帯ですし、選び甲斐がありますので。
書込番号:7069092
0点

頑丈さからいえば、ER-4sはいいけど、あうかどうか。もし、
ER-6iに手を出そうとしそうになったら、ER-4sにしたほうがいいよ。音質、頑
丈さ保障期間がすべて上なので。
ヘッドホンのほうが同じお金を出して買うなら良いものが買えるってことはい
えるよ。うえのクラスになれば、それ以前のクラスでは聞こえなかったものも
聞こえてくる(繊細な音の広がりとかね。)から、持っていても損はないよ。
ヘッドホンで低音とくれば、HD-25の高いほうなんてもある。ためし聞きがで
きる店が近場にあれば一番いいけどあるかな?。
書込番号:7079254
0点

骨伝導は音質を求める向きでは無いです、全く。
あとは好きな音楽を楽しめそうなものを探す方がいいです。ヘッドホンは結構機種ごとに癖が強いので、好みの音楽に合うかどうか、自分な好きな音の傾向かどうかが結構重要だったり。
個人的には2万を中心に上下で探す方が分かりやすく楽しめる可能性が高いかなあ。
安いのは分かりやすくじゃかじゃか鳴るのが楽しいといったものが多いのですよ。
現状にどういうことが不満で解決策としてどういう音が欲しいかを言うといい答えが得られやすいかも。
書込番号:7080336
0点


返信遅くなりました。すいません… 体験してみた結果骨伝導イヤホンはやめて、ここは安全にHD25買います。 いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:7105676
0点




iPodnanoに使用するイヤフォンを探しております。
クラシックを主に聴くので
クラシック(楽器が多い。ピアノ曲オケなど)に最適なイヤフォンを
知っておられる方いらっしゃいましたら教えてください!
電車の中で使いたいので
周りに音漏れしない物を探してます。
今まで使ったことあるイヤフォンは
オーディオテクニカのATK-CK32です。
安くて順位が上の方だったので、購入してみました。
新しく買うのはもうちょっとレベルアップ(予算的にも)していいかなと思って
書き込みしました。
よろしくお願い致します。
1点

オーテクが気に入ってるなら、そのままオーテクの上の機種もいいですね。
あとはER-6iとか
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162%5EER6I
耳に押し込むタイプなんで、それがダメならやめたほうがいいですが遮音性と音質は素晴らしいです。
ただし、歩いたり食事したり会話したりは出来ません。(ゴソゴソうるさいです)
書込番号:7064139
1点

どこまで予算的にレベルアップしていいのかも書いた方が良いと思います。
「新しいCK10とかいいんじゃね〜」とか言われても、ってこともありそうですし(CK10はただの例ですんで、あまり気にせずに)。
書込番号:7064349
0点

>ムアディブさん☆
レスありがとうございます。
URL貼っていただいたER-6i、すごく良さそうですね。
耳の奥の奥まで入れるのが少し恐いですが(動画見ました!)
候補に入れたいと思います♪
>完璧の璧を『壁』と書いたさん☆
レスありがとうございます。
予算はいっぱい頑張って1万くらいまでですo(><)o
安ければ安いほどいい・・・って当たり前ですね。
書込番号:7064384
1点

オーテク上位機種のATH-CK7が良いんじゃないかな。
1万円以下の機種では、今でもトップクラスの実力はある。
中高域の音色に色付けがあるけど、その辺が好みと合えば…という条件は付く。
それと、期待の新人DENONのAH-C551も行けるかな。
遮音性と音漏れを気にしないなら、SONYのMDR-EX90SLという選択もある。
予算1万円にもうちょっと頑張ればATH-CK9に手が届く(最安1万3千円前後)
こちらはクラシックに対しても十分な性能がある。
音色の正確さ、解像度、音場感、どれを取ってもメーカー希望小売価格:\21,000以上の価値はあるかな。
書込番号:7064890
0点

一万前後はおいしいゾーン??
個人的には、私も予算少し無理してもCK9 一押し!
音色・音楽表現の好みはそれぞれ、皆さんの挙げた機種、試聴環境があれば、試して欲しいな!
それと、完璧の璧を「壁」って書いたのさん 気にしてないけど、、
↓スレの CK10 はあくまで、CK9 の出来から期待を込めたレスであってレポじゃぁないょ♪
書込番号:7065061
0点

追記:ってまだ CK10 発売前、、フライング スレ(紛らわしい) 失礼しました。w
書込番号:7065208
0点

既に出ていますが遮音性の高いものとしてCK9とER-6iはどちらも高音が大変美しくて解像度も高く、良いです。ER-6iは遮音性が非常に高いので電車の中で長時間音楽に浸るのに向いていますが、外を歩くときは足音が聞こえたり外音が入らなすぎるのが欠点です。CK9は遮音性はそれほど高くないので電車内はER-6iに劣りますが、歩行時にはより安全で、いずれにしても音楽を楽しむ上では満足できます。どちらも低音は弱いので脳内イコライザがかかるまで不満を感じるかもしれませんが慣れると大丈夫です。ただどちらも1万円超です。
一万円以下だとMDR-E888LPやMDR-EX90SPなどは音が繊細でつやがありクラシックに向いていると思いますが、遮音性は無いので電車の中では弱い音は聞こえません。Philips SHE9501は安物(3000円以下)で、遮音性もCK9より劣りますが電車の中でクラシックが楽しめるレベルではあります。音はやや低音よりでオーケストラやチェロソナタも楽しめます。音の味付けがやや薄味かもしれませんが、長時間聞くのには向いています。
というわけで1万円以下5千円以上の範囲で、カナルのちょうど良いものは実はよく知らなかったりします。ここの評判を見るとCreativeのAURVANA In-Ear EarphonesやVictorのHP-FX300がよさげに見えます。これらはどうなんでしょうか?
書込番号:7065658
0点

VictorのHP-FX300は個人的にオススメですね。
私もつい最近衝動的に購入して満足してます。
CK7はハリのある感じの音で硬さを感じる場面もありますが、クリアさという意味ではイイですよ。ハウジングにチタンが使われているなど、材料の価格が高騰している昨今の状況もあって恐らく今後クオリティを維持しながらこの価格帯で出すのは難しくなると思いますし…。
FX300はハウジング防振用にジェルを使用するなど工夫されていて、しっかりその効果が出ています。こちらの方があまり強いキャラクターの無い音ですが、CK7の硬めの音質に馴染めなければ装着感などイイですしこの価格帯にあって満足度の高い製品です。
書込番号:7076737
0点

ER-4sも候補に入れたってください。笑 一部のポータブル機器では音がとりずらいようだから、4pもいいかもしれないが。
なえER-4sを出したかというと、その下位のER-6iが出てるからです。いろんなブログを見てる限り、ER-6iは断線が多くって、保証交換をしてもらってる例を多々見るからです。また、断線を機会にER-4s/pにステップアップしている人もちらほら見るということからです。値段は倍しますがね。
書込番号:7082344
0点

皆さんたくさんのレスありがとうございます♪
とても嬉しいです!参考になります!!
今とりあえず付属のイヤホンを使ってますが
やっぱりクラッシックは音量を最大に近づけないと聴こえませんo(><)o
電車の音がうるさすぎます(^^;
>phantomcatさん
ATH-CK9、視聴してきました。
すごくハッキリした印象で、さすが!って思いました。
候補にいれてます♪
>croix7さん
ATH-CK9、運よくこの機種だけ視聴がありました♪
『無理してでも一押し』ということですごく気になっており、すごく欲しい機種です。
>U|さん
CK9とER-6i、すごくいい機種のようで☆
遮音性と音漏れは絶対欲しいので。
あと安いPhilips SHE9501も新たに気になってます。
聴き心地も良いようで、オケをよく聴くのでピッタリかなと。
でもなかなか置いてないのでネット通販になっちゃうかな・・・
すみません!
また返信しに来ます!!!(:-;)
書込番号:7082613
0点

>耳の奥の奥まで入れるのが少し恐いですが(動画見ました!)
一応、ここにコメントしておくと、耳かきのように尖った物ではないので、奥まで押し込んでも鼓膜に届くことはありません。
ただし、本当に耳栓のように耳の穴を圧迫しますんで、それが嫌いだと厳しいかなと。
遮音性はとても高いので、電車の中でボリュームを上げずにすみます。外字炎を促進する可能性を除けば、耳には良いです。
ちなみにERは元々補聴器を作っているメーカーです。
ER-6iはクラシックにもとても良く合います。繊細でフラットでワイドレンジなので、器楽曲もオーケストラもOKです。MP3等では音質不足ですから、是非、ロスレスで録音して聞いてみて欲しいです。
書込番号:7085236
0点

>笑ワレルゥせぇるすまんさん
レスありがとうございます♪
Victerですね! 近くの電器屋さんにけっこう品があったので
見てみますね☆
>goodluck4uさん
ER-6i、断線事故が多いんですね!
いい商品だと思うのに残念だなぁ・・・
予算があれば、手を出したいのですが(´〜` )
>ムアディブさん
何度も教えてくださりありがとうございます。
私、よく山道とかで耳がツ〜ンとするのですがそういうのは関係ないですかね?(笑
ER-6i気になります。
R-09を持ってるのでコレにも繋げて聴いてみたいですね♪^^
書込番号:7096929
0点

>何度も教えてくださりありがとうございます。
いえいえ、相手のことがわかってないと、なかなか一発で伝わる文章は書けないですからね。
>私、よく山道とかで耳がツ〜ンとするのですがそういうのは関係ないですかね?(笑
関係ないですよ。(^_^;
あれは、中耳の圧力と外圧に差が出来るからで、誰でもなります。
>ER-6i気になります。
いいですよ。1万円前後はいろいろ試聴したり買ったりしましたけど、音質面ではこれに落ち着きました。
もう数年使ってると思いますけど断線はありません。耳から抜くときに勢いよく引っ張ったりしないほうがいいとは思いますけど。
もし、買い換えるとするとER-4のどれかが第一候補ですね。
書込番号:7108461
0点



先ほど子供用のイヤホンについて質問させていただきましたが、今度は自分用のイヤホンのことです。ipodnanoでの使用です。
初めてのカナル型イヤホンですがSHUREの「E2c」かaudiotechnicaの「ATH-CK7」のどちらにしようか迷っています。
値段は特に重視していません。
聞くジャンルは、POP、クラシック、R&B、イージーリスニングです。
0点

何を重視するかで代わるでしょうね…。
製品毎に特有のクセのようなものがあります。
E2CもCK7にしてもこのクラスで一定の評価を得ている機種ですが、その特徴は大きく異なると思います。
双方ともメリハリのある音を奏でますが、CK7の方がハウジングにチタンを用いるなど、コストが掛けられている感じです。
CK7はハウジングがしっかりしているせいか、廉価品と違い締まった低音を鳴らします。
ゼンハイザーのCX300等の低音に慣れると、「低音が足りない」と感じるかも知れませんね。(ipod付属品も、低音寄りの音質だとよく聞きます)。中・高音域は、このイヤホンの持ち味でしっかり奏でてくれますので、クリアーな感じの音を求める方には気に入られるんではないかと…。多少メリハリ強めで音に硬さを感じる方もいると思いますが、個人的にはレンジの広さや音場感のようなものはCK7の方が優れているように感じます。
ただ、メーカー推奨の「横向き」装着は何とも納得いきませんが…普通に装着した方がしっくりきます。
E2Cの方は、ある意味高級イヤホンブランドとして認知されつつあるSHUREのエントリーモデルという位置付けですね。
こちらの方は、特にレンジが広いとかメリハリに優れるというよりは、全てが平均的な作りになっているという印象です。CK7の音に「硬さ」を感じる方には良いと思います。
何を聞いても無難にこなしてくれるんじゃないかと思います。
私はipodは買ったものの不満だったので殆ど使用せず売ってしまったので分からないところはありますが、ipodとの組み合わせの相性は良いと聞きます。
このE2Cの長所は、遮音性の高さ・イヤーチップの組み合わせの豊富さによるフィッティングの自由度(チップによる音質の変化も味わえる)・充実した保証(2年保証)でしょう。
ただ短所として、よく言われるように断線はしやすいです。何かの拍子にテンション強めにかかると案外あっさり「プツッ…」といきます。
今ならば、ビクターのHP−FX300が良さそうな感じですが…。
オーテクのようにチタンまでは使っていないものの、ハウジングの制振の為にジェルを充填するなど工夫が凝らされてますし、実際音質も好評のようです。(私も欲しい…)
書込番号:7057962
1点

笑ワレルゥせぇるすまんさん>
詳しく教えてくださりありがとうございました。
cx300というものを紹介していただきましたが左右のコードの長さが均等でないものは私的にはパスなので
いまは「ck7」が2割「e2c」が4割「fx300」が4割ということです。
もう少し考えて見ます。
本当にありがとうございました。
書込番号:7058876
0点

Victorの,FX300のタッチノイズの少なさは,かなりイケてますょ。
ハウジング本体のドングリを,E2見たくに装着しますので,最初は戸惑うかも知れませんが。
其から,チップの種類は,二種類付いてますので,カナル型の最初の一歩には好いかも知れませんょ。
そうそう。FX300は,nanoでは前後空間な音が引き出せるかは?ですが,結構前後に深い音空間を提供してくれますょ。
書込番号:7060358
1点

ドラちゃんでさん、ありがとうございました。
FX300はかなり良いようですね。
ということでCK7はパスということになりました。
そうなるとfx300かE2Cかということになりますね。
これ超悩みます。
書込番号:7060552
0点

FX300のケーブルブーツからのケーブル出しの処の耐久性は?ですが,E2は,指摘が挙がる様にケーブル耐久は好く無いですょ。
其れに,太めなケーブルです。
小生のE2も,酷使して無かったですが駄目になりました。
其から,ケーブル長さも重要かと感じます。
其ほどな長さは要らない場合は,FX300の80cmは好い塩梅ですょ。
書込番号:7060609
1点

そうそう。諭吉さん弱の値段なら,クリエイティブのアルバナ(BA型)も面白いかも知れませんね。
装着も簡単Easy系の製品ですょ。
其ほど,高音域は伸びて無いですが無難な音を出してます。
過去の感想も,感触は好い傾向ですね。
書込番号:7060664
1点

ありがとうございます。
ドラちゃんでさん>
そうですか。ケーブルの長さも考えてみないとダメですねぇ。
プリンを食べようさん>
そうなのですか。ますます買う気になりました。
書込番号:7060915
0点

E2Cに限らず、カナル型イヤホンは長時間運用すると、耳が痛くなるのはよくあることです。
E2Cは確かにそうなりやすい機種ですが、やはり人によるでしょうね。
耳の形に合わなければ、不快感を感じて当然です。
やはり装着感、音質の確認もかねて視聴なさるのが一番だと思います。
書込番号:7064516
0点

アメリカのメーカーだからイヤーピースがやけにデカイからとか・・。
てかE2Cってケーブル1.6もあるのですね!
書込番号:7065091
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





