
このページのスレッド一覧(全4402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2005年11月18日 21:28 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月30日 14:42 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月28日 19:22 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月18日 15:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月23日 16:21 |
![]() |
0 | 9 | 2005年9月18日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ご質問させていただきます。当方、mp3プレーヤーを持っていまして、イヤホンでは物足らずヘッドホンの購入を考えているものです。
ヘッドホンといっても、3000円以下の、耳かけ式見たいな小さなヘッドホンです。
しかし当方全くどれがいいのか分からず、購入できないでおります。
できるだけ音質が良く、小さなものを望んでおります。
どなたか、予算内での適当なヘッドホンをご紹介ください。
0点

私は原則として耳掛け式のヘッドフォンは使わないのですが、あえて選ぶならば、KOSSのKSC−50がお勧めですよ。
KOSSのヘッドフォンは低音がかなり強く、結構癖のある音が出るのですが、耳掛け式だと耳に完全に密着せず低音が漏れてしまうため全体としてちょうど良い音になります。
値段は以前見たところでは2980円だったと思います。
ただしこれはビックカメラやヨドバシカメラなどに行っても置いていないことが多い、かなりマイナーなヘッドフォンですので、もしもSONYやaudio-technicaなどのメジャーなメーカーのものが良いのでしたら他の人に聞いてくださいね。
メーカーのページ↓
http://www.teac.co.jp/tascam/products/import/koss/#porta
書込番号:4573615
0点

http://www.teac.co.jp/tascam/products/import/koss/pr_koss_ksc75.html
http://www.rioaudio.jp/product/accessories/LIVEgear/index.html
書込番号:4573716
0点

ご返答ありがとう御座います。
耳掛け式はあまり使われないのですね。
教えていただいた機種の事調べてみます。
ありがとう御座いました。
書込番号:4573719
0点

KSC75って、アームと本体接続の処が凸凹の填め方で装着途中でアームと本体が外れる場合が在るでしょうか。
で、癖が付くと外れ易くなるかも知れませんね。
この外れ易さはアームを曲げたりして着け易くする事で在る程度は回避出来るのかな。
書込番号:4573769
0点

シュン・しゅんさん。
どらチャンでさん。
ご返答ありがとう御座います。
教えていただいたことを参考にして購入考えていきます。
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:4573870
0点

間違えてました。
最後の文でご回答ありがとう御座いましたと記入してしまいましたが、ご回答ありがとう御座いましたの間違いでした。
書込番号:4575146
0点

付け心地の良いヘッドホンをお教えください。
予算は3000円弱です。
よろしくお願いします。
書込番号:4576675
0点

付け心地はTriportがいいよ、本当に。
価格は\20,000するけどm(_ _)m
書込番号:4578651
0点

そんなことだれもきいちゃいないよ!3000円いかだよ!
イヤホンならありますが
書込番号:4579862
0点

皆さんご回答ありがとう御座います。
存在しない?ようですね。
mx400というものを調べてみたいと思います。
他にもご存知でしたらお教えください。
書込番号:4581064
0点

リオの耳掛け式が、まだ980円位で買えるなら中々立派なスエット生地のケースも付いて居るので好いかも知れませんね。
アキバでも850円で販売してました。(確認した日から日々過ぎているから現在は?ですが)
書込番号:4581179
0点

どらチャンでさん
ご回答ありがとう御座います。
Rioってイヤホンも販売していたんですね。
しっかりこの会社の商品とチェックしていきたいです。
ありがとうございました。
書込番号:4581530
0点

どうしてもその予算でヘッドフォンならエレコムのCL430
しかないでしょう。低価格帯の中では音も装着感も及第点と思
います。
皆さんが推薦されているKSC75やLiveGear等は音漏れが激
しすぎるのでその点は注意する必要があります。
書込番号:4582452
0点

wolfenさん
ご返答ありがとうございます。
エレコムなら周辺機器でよく聞いたことのある会社なので、安心して購入できます。
この商品の事に付いて調べていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:4588125
0点





すみませんがカナル型は耳が小さくて付けにくいので、カナル型以外でお願いします。
書込番号:4539221
0点

それじゃあコレ↓
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20460510006
個人的にも愛用してますが、低音よく出ますよ。
書込番号:4539945
0点



HP−FX55を今まで使っていて、最近壊れてしまったので、新しいのを買おうと思うのですが、カナル形以外で持ち運びが便利で2000円前後でおもにレゲエをよく聴くので低音のよく出る物があったら教えてください。
0点

\2,000より高いけどプエルトリコ系の音楽ならAKG-K26Pが
ベストマッチかもしれない。
低域の締りはぴかイチでしょう。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20461010579
書込番号:4532306
0点

アイワのバーチカル型をお勧めします。低音が好きならSN51が良いでしょう。
バーチカル型はあまり注目されていませんがカナルが合わない人は是非試してみるのをお勧めします。明らかな弱点は遮音性が無いことくらいです。
書込番号:4535394
0点



東京近辺でUSTイヤホンを試聴できるところがあったら教えてください。
サイトをみても詳しい原理とかよく解らなくて怪しい感じがするので
実際使ってる方の感想もお待ちしてます。
0点



SONYのNW-A608用にカナル型のヘッドホンが欲しいんですが、10000円以内のもので携帯することを考慮したもので、一番質(特に音質・外音遮断性・音漏れ防止・再生音域)のいいものを教えて下さい。
ヘッドホンには疎いもので・・・・・・何がいいのかもあまりわからなかったので、図々しいとは思いましたが書き込ませていただきます。
0点

E2cか,10,000円を少しオーバーしますがER6i。
国産でしたらRP-HJE70だけど、繊細な曲には向いていません。
書込番号:4447931
0点

海外の方が品質上なんですね。日本人は音楽に対して深く追求しないんでしょうか・・・・・・
SONY製品でマシなものは何がありますか?デザイン気に入ってるので。
書込番号:4449665
0点



今日、SONYのMDR−NX1を買ってきたのですが、NW−507に付属のヘッドホンの音質に明らかに劣っていると思うのですが、このヘッドホンの音質はそんなものなのでしょうか??
それともエージングが済んでいないためでしょうか?
後、(長々とすみませんが)イヤーキャップのS、M、Lによって音質が違うように感じるのは私だけでしょうか??
0点

基本的にエージングで音質が大幅に変わることはありません。
ACパワーケーブル等で高価なNBSケーブルではあるらしいですが。
イヤホンやヘッドホンのケーブル素材からして、当初、高域が耳に
つくのがやや大人しくなる程度です。
書込番号:4432398
0点

購入して一発目の音出しの頃は音が暴れていて定位感が安定して居ないです。固体差は在りますが段々と暴れが落ち着いて来て定位感が確りしてきます。
また、暫く使って放置して使い出しても上記見たいな動きをするのも在るでしょうか。
カナル型よりオープン型の方が音質は好いでしょうか。
この値段クラスは両方のタイプが在りますが高額クラスはオープンタイプは殆んど無いので比べるには少々無理が在ると感じますょ。
ですが、カナル型のメリットが最近は旬になって居るでしょうか。
チップで音質は変わるでしょうか。
各メーカでも若干の違いが在り、また、耳の形も十人十色でしょうから色々試して見るのも面白いかも知れませんね。
で、チップのサイズが合う合わないで反射音と思われる定位感の甘さが感じる事が在ります。
低音の量感が欲しいからと大きめサイズをチョイスするよりもワンサイズ小さいタイプをセレクトした方が好いかも知れませんね。
ドンシャリドンシャリと言われ易い製品ですから...
書込番号:4432457
0点

もう一つ補足します。
小生、ソニーカナル型はEXQ1を使ってます。
小生の耳の場合、同じメーカのチップを使うと違和感が出ます。
装置操作音のピィ〜音が中央に定位しないのです。中央に定位しませんからボーカルも中央に定位しないのです。
此には困りました。気になり出すと更に助長され気になります。
で、両耳への装着違和感差が無く装置操作音のピィ〜音が中央に定位する様にチップをセレクトしています。
で、チップ組合せは、ソニーチップとオーテクチップにしてますね(^^ゞ
書込番号:4432574
0点

音漏れを極限まで抑えたカナル型は時代のモノかと思いますね。
ただ、音質が一定するまで彼是苦労するのがまた楽しいと、言われる
方々と苦痛と感じる私の様な人間もいたりしますが、、、
私はヘッドホンでも100g以下の機種で、さらに低域の押し出しの
強い機種が理想です。GRADO当たりも興味津々ですが200g-300gも
あるのがネックです。
それとソース音源をちゃんとすれば高価なヘッドホンを使わず、
ヘッドホンアンプの良質な機種を間に置くことで数倍の効果が
あります。
どらチャンで、さん愛用のPCDPの一段下のPhilips製のを入手した
ので楽しみではあります。
書込番号:4432583
0点

私もカナルイヤホンはちょっと苦手。
もっぱら外出使用のみです。
感性が強い年代ごろは本格スピーカーで聴いて育ったせいか
定位感にこだわりあります。
あと、質感もオーバーな表現でなく、あくまで自然感がいい。
カナルで聴くとまるで
スピーカーの前で自分の耳に手をかざり
より聴こえるような感覚に陥りますね。
個人的にはフルオープンエアーヘッドホンが一番だと思います。
高音が透き通して低音も厚みがあるHD650は良い。
ただし、アンプは選ぶけどね。
書込番号:4433939
0点

GOODBOYSさん、、、
ポタプロは安物ヘッドホンだけど馬鹿に出来ない音質ですよ、、、
イヤホンのMX400の親玉みたいなモノでしょう。
少なくとも私の場合AKG-K26Pより解像度も高く、音質も好みです。
このポタプロからGRADO-225に乗り換えた方々がけっこう多いね。
それで私もん興味深々なんですが。
ただアメリカで$200でリリースされたばかりのWood仕様りHF-1が
RS-1と張るらしいので、ウェイティングしています。
書込番号:4435379
0点

>私はヘッドホンでも100g以下の機種で、さらに低域の押し出しの
強い機種が理想です。GRADO当たりも興味津々ですが200g-300gも
あるのがネックです。
この条件にあったやつをいっただけなんですけどね。こちらの勘違いでしたらすいませんm(_ _)m
書込番号:4436641
0点

↑
あっ、なら私はそのポタプロ愛用ですから条件には合ってる。
結局、ここらしかないですね>>60-70gの高音質モノ。
書込番号:4437661
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





