
このページのスレッド一覧(全4402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月22日 20:26 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月4日 21:10 |
![]() |
1 | 5 | 2005年7月28日 15:50 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月24日 17:33 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月3日 11:28 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月9日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、ぺーとといいます
先日しばらく使っていたゼンハイザーのMX500が
壊れてしまったので買い換えたいのですが、
5000円以内で ジャンルはハードロック、POP、クラシック
などを聴きます。
中域、高域がキレイな音の出るものがいいです、
低域はあまり重視しません、、
こんな条件で難しいかもしれませんが、なにか
おすすめ品があったら教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

AKGのK12PかK14Pなんかがいいんじゃないですか?
中高音重視ということなのでK14Pのほうがよりいいと思います。
書込番号:4365745
0点



皆さん初めまして!!新しいヘッドホンの購入を考えているのですが、
毎日のように使用するので耳への負担が気になります。
そこで、耳に負担の少ないヘッドホンを購入しようと思っているのですが具体的な製品としてはどんなものがいいのでしょうか??
また電車の中などで使用するので、できれば遮音性に優れ、音漏れせず、音質もそれなりによいものがいいのですが…
0点

耳に優しい優しくないは、使い方次第でしょうか。
比較的小音量でも鮮明に聴こえるタイプなら、カナル型をセレクトする形になりますね。
カナル型も品きりで旬は高め品種の外国製品で、少々高めで結構高めで無い製品としては、ER6iかE3c辺りが候補になるでしょうか。
で、上記二機種をE3cのスポンジチップ(別名キイスポ)を使っての感想ですが、
音の張り出し感はER6iの方が高く、音場がオデコ寄りに来ていて聴き易い傾向でしょうか。
E3cの音場は後頭部よりに来ている。
また、PMDPのピッと鳴る操作音を聴くと、音の輪郭がハッキリとしてなく一方のE3cはハッキリとしていて解像度の違いは音に出ているでしょうか。
そうそう。上記製品は本体が小さくまたは曲がっているので、装着していてもER4系のニョキッとした突き出した異質な装着と違いますので、それ程の違和感は無いかと思いますね。
書込番号:4318106
0点

BOSE QuietComfort2をおすすめします。
超低音域のノイズをカットしてくれるので小音量で音楽を楽しむことができますよ。電車などの乗り物での使用に適しているので良いと思います。音質もそこそですし聴いていて疲れない音です。QC2のレビューを見ていると値段ほどの音質ではないという意見をよく見かけますが、このヘッドホンは、ヘッドホン機能付きノイズキャンセリング機と呼ぶのが相応しいと思いますので、現状では妥当な金額だと思います。でもちょっと高いかぁ。
書込番号:4318393
0点

私も良質なカナル型イヤホンがおススメ。
ER6i、E4Cあたりかな。
一万円以下のイヤホンだと、結局迷って複数買ってしまうケースに陥り易いので(笑)、少し高価ですがお得のイヤホンと思います。
個人的なおススメはER4S(感度が低いので充分な音量を得られない可能性あり)。
書込番号:4318482
0点

レスありがとうございます!!
結構高いものが多いですね…
予算としては1万円以下、7000円ほどのものを考えていたのですが…^^;.さすがに無理でしょうか…?
書込番号:4318592
0点

予算が諭吉さん一枚で遮音性高めならメタルパナルかE2c位でしょうか。
E2cは広めの音場を創るが音の張り出し感は値段なりのポジションだしボーカルもそれ程綺麗じゃないでしょうか。
メタルパナルは元気な音だが音の展がり感が狭く好みが分かれ易いと感じるかな。
ER6iって上記と比べると派手さは無いけどレベルの高い音を出すと感じるょ。樋口さん一枚程プラスしてイクのも好いかも知れませんね。
書込番号:4320124
0点

レス遅れてすみません^^;
そうですか…、まぁそんなに急に欲しいわけではないのでお金を貯めるなりして良いものを買おうと思います。
とても参考になりました!ありがとうございました!!
書込番号:4326747
0点



いまインナーのヘッドホンを使っているんですけど
音質と値段は比例するものなのですか?
やっぱりオーバーヘッドのほうが臨場感みたいなものがあるんですか?
オーディオには無知なもので。。。
どなたかお願いいたします。
0点

どういう悩みなのか、具体的に書かれたほうがレスが付きやすいと
思いますが。
書込番号:4307639
0点

あと、予算ね。
2ちゃんねるの「ナイスな・・・」を見れば、どれを選べばいいかだいたい見当がつく。
書込番号:4307837
0点

音質は値段に比例する処は在るでしょうか。
オーバータイプもインナータイプも鳴り方の基本は同じで、頭部に音を造るか耳間に音を造るかに分けられ、鳴り方スタイルによって感じ方は変わるでしょうか。
で、基本のスタイルに値段の違いがプラスされて、聴き易さ・雰囲気・迫力等が出てくるでしょうか。
例えば、インナーのK12PとK14P
後者はボリウムが付いていて前者より値段が高いです。
で、値段の違いはボリウムが付いているだけでの違いでは無く、ケーブル違い等による音質違いも値段に反映されているでしょうか。
この違いは、ボリウムを外して聴き比べると、一聴で判る程です。
そうそう。某所は、インナーのオープン型はボリウム付きを奨め、カナル型はボリウム無しを奨める処で?な処は在るでしょうか。
書込番号:4308014
1点

別に悩んでいるわけではありません。
ヘッドホンにはいろいろなタイプがあり、値段も様々でどのような違いがあるか聞きたかったのですが、文が適切でなかったようです。
自分で調べます。
どうもありがとうございました。
書込番号:4309621
0点

値段が倍になると音質も倍になる音質の倍って何?ってことで比例はしないとでも言っておきましょう
書込番号:4310631
0点



E2Cを買うべきかE3Cを買うべきか。はたまたER-6iを買うべきかER-4Pを買いべきか。値段がそれぞれ2倍くらいあるのでとても迷います。音質はもちろんのこと利便性やデザイン、機能的なことについてもアドバイスを下さると嬉しいです。
0点

大概のプレイヤーでは充分な音量が得られないER4シリーズ。
ipodとの接続ではER4Sがおススメ。オールマイティならE4C。
ER4SではなくER4Pを選んだ理由はなんでしょう。
書込番号:4298873
0点

失礼致しました。ER4Pはインピーダンスが低いので大丈夫かもしれませんね。
但しER4Sのフラットな特性からおさらばしてしまいます。
ER4PからER4Sの変換できる便利なオプション品がありますね。
書込番号:4298933
0点

SHUREとERはまず音の傾向が全く違うと思いますが。
自分は元々中音〜高音にのびがほしかったんでERを選択し、予算の都合からER-6iを購入しました。
音質は自分には文句の付けようがありません。期待通りかなり美しい高音を聞かしてくれています。
利便性はコードが1.5mとかなり長いので胸ポケットなどに入れるときは少し不便です。ただ、コードは細いのでまだマシだと思います。
デザインはかなりの部分が耳に入ってしまうので気になりません。
しかし、予算に余裕があればやはり上位機種のER-4を選択された方が音質という点においてはより満足できると思います。デザインはちょっと気になりますが・・・。
反対に、低域を重視するのならSHUREの方がいいかもしれません。
書込番号:4299634
0点

シュアもE4Cくらいになるとかなりフラットになってきます。
解像度はER4Sと比べると比較になりません。
確かに傾向は異なりますが、広域も適当で品が良く楽しませてくれます。
この品はE2Cでは出てこないと思います。
で、低音はどうかというとE4chは結構出ているのでしょうが私的には程々、ER4Sがでていないかというとそうでもないと感じられると思います。
そこはER4Sの質感がカバーしてくれていると思うからです。
エデイヒギンズトリオなどを聴いているとその事が良くわかります。
E2CよりはER6iです。
ER3CはER4Cがデビューしたのでどっちつかずの難しい商品となります。
その際は思い切って上位機種のいずれかとなると思います。
書込番号:4300587
0点

失礼しました、広域は高音域の間違いです。
書込番号:4301982
0点



耳の奥まで入れて聞くイヤホンで2000円以内のものが欲しいのですが、エバーグリーンのEG−ER5とAIWAのHP−VX101が安いと思うのですがどちらがいいですか?またほかに良いのがあったら教えてください。
0点

>エバーグリーンのEG−ER5
このカナル型って店頭で買えるのかな?
製品仕様でイクとネックチェーンタイプみたいですね。
で、この製品と兄弟と思われるのはNAGAOKAのカナル型。
NAGAOKAのカナル型は新星堂辺りで見掛ける事が出来、購入出来ます。
値段は1,980円だったでしょうか。
此方はロングのY型ケーブル仕様ですね。
色は一種類かな?
書込番号:4252251
0点

2000円以内のカナル型は数が少ないでしょうか。
新星堂が近くにないとAIWAのカナルになるのかな?
AIWAのカナルの付属チップは二種類しかなくソニー等のチップより硬かったと思います。このカナルもソニー等の別売りチップと交換出来ますので替える事により装着感も変わってきますね。
書込番号:4257417
0点





クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





