このページのスレッド一覧(全4404スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年4月10日 21:11 | |
| 0 | 0 | 2004年4月4日 17:37 | |
| 1 | 6 | 2004年3月31日 19:03 | |
| 0 | 1 | 2004年3月25日 15:21 | |
| 0 | 0 | 2004年3月22日 00:14 | |
| 0 | 1 | 2004年3月21日 02:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
俺は超初心者なのですが、ヘッドホンのならしをするにあたって注意する点などありますか?
たとえば音量はどの位とか、かける音楽についてとか…基本的な事からマニアックな事、どんな事でもいいので教えて下さい。
0点
ヘッドフォンって慣らしが必要なんですか?知らなかった。
と言う訳で探してみたんだけど、エージングって出ていました。
http://www.h-navi.net/faq.htm#eg
書込番号:2647699
0点
2004/03/30 20:12(1年以上前)
麻呂犬さんありがとです。でも携帯から覗いた所、今一見方がわかりません。
ここの掲示板で直に教えて貰えれば嬉しいのですが…
書込番号:2647837
0点
オーテクのHPでは
それ程神経質にならなくても好いとアドバイスしている。
普通な使い方でジャンルの偏りをせずに少しでも毎日音を出すのが好いらしいと。
詳細はオーテクの木のヘッドホーンのページで...(^^ゞ
書込番号:2647933
1点
2004/03/31 00:33(1年以上前)
ありがとうです♪
でもやっぱ最初は大音量って良くないですよね…それとも最初から大きな音だしても少々構わないんですか?
書込番号:2649223
0点
2004/03/31 03:56(1年以上前)
普段聴く音楽を普段聴く音量で鳴らし続けるだけでもOKですね。
もっと凝りたいのでしたら、専用のCDなんかも出ていたりします。
書込番号:2649654
0点
携帯では見にくいようなので。
そのままに(いいのか?)
ヘッドホンの慣らし運転のようなもの。買ったばかりのこなれていない振動板を動かして慣らす。方法は諸説あり、専用のCDを使うものから大音量で一気に行うようなものまで様々あるが、あまり極端なものはヘッドホンに悪影響を及ぼすこともある。普段聴く音楽を普段聴く音量で流すことが一般的だが、特に決まった方法はない。その期間についても数日から数年と諸説あり、特に決まった期間はない。また、あえて特別なことは行わず、普通に使っていってエージングが進むのを楽しむという方法もある。
語源は「経年劣化」なので、あまりあせって行うことはおすすめしない。なお、エージングは本来製品の持つ性能を引き出すものであり、性能向上を目指すものではないので、その効果をあまり過剰に期待しない方がよい。
効果の程はどれくらい有るのでしょうね。
書込番号:2651482
0点
スピイカアさん こんにちは。 切れた場所が すぐ見えるところなら 切って繋ぎます。 コネクター直近だと 分解しないと出来ないでしょう。
接触不良は 相手との兼ね合いになります。 雌側を分解できない場合 難しいね。
書込番号:2626959
0点
オーディオテクニカのATH-A500とAD500が気になってるのですが、使ってみた方の使用感想など聞かせてください。自分は部屋で使うので音漏れなどはあまり気にしないのですが音質の事でどちらにしようか迷ってます…A500とAD500ではどんな感じで音が違うのでしょうか?あとノイズなどの度合いはどうなんでしょ?
0点
他ところにも書いたのですが、今イヤホンを買おうと思っているのですが、どうも「これ!」と踏ん切りがつかないので今まで教えてもらったことを参考に皆さんにお聞きしたいのですが、今から書く希望に合うイヤホンを教えてください!
・音漏れは、別に少しぐらいなら平気です。かなり気にしてるわけではありません。
・耳に密着して外れにくいほうがいいです。
・音はなるべく大きいほうがいいです。
・値段は最高でも4000円ちょっとぐらい。
・色は気にしてません。
・ノイズは、さほど大きくなければいいです。
・コードの長さは気にしてません。
こんな感じです!皆さんよろしくおねがいします!
0点
2004/03/21 02:16(1年以上前)
オーバーヘッド型ヘッドホンで良いのならば
AIWAのHP-X122辺りはどうでしょう?
試聴した限りではありますが、この値段とは思えない音を出してはくれます。
下手に3000〜4000辺りのヘッドフォンを購入するのならば
この製品を購入し、満足出来なくなったら1万前後のクラスを狙うのも悪く無い判断になると思います。
書込番号:2609352
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





