
このページのスレッド一覧(全4402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2022年2月4日 21:03 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年1月15日 17:37 |
![]() |
0 | 2 | 2022年1月13日 06:48 |
![]() |
0 | 3 | 2022年1月13日 21:11 |
![]() |
27 | 14 | 2022年1月17日 08:06 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2022年1月10日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今はIE300を使っているのですが、イヤホン特有の頭の中で鳴ってる感が嫌でヘッドホンに変えようと思っています。
昔はヘッドホンをやっていましたが、ここ10年近くやっていないためどのような機材が出ているのかわかりません。そこでおすすめを教えてもらえないでしょうか?
好みの音はHD650みたいな音です。STAXも好きでした。今はHD599をメインPCの音声出力用に使っており、動画を見たりゲームをするくらいには十分かなと思っています。
使用環境は外出時で電車内でも使えるものがいいです。形としてはオンイヤー型は耳たぶが痛くなるので考えていません。予算は3万円くらいです。
いくつか調べてみるとHD598に密閉型があってHD500シリーズの音がすると言うレビューがありますが、価格帯から見ると満足できないのでは?というのが気になります。
よろしくおねがいします。
書込番号:24578347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電車内での使用となると私は遮音性が第一だと思っています。
折角高音質でも走行音でマスキングされてしまうからです。
私は密閉型専門で色々がグレードの品を持っていますが電車内で使うヘッドホンはMDR-1AM2の一択になっております。
NC機以外では遮音性がかなり高く、騒音が多い中でも聴き取れるメリハリが強めでスポイルされる低音量感が多めなのがいい感じです。
装着感も良く軽量でケーブルが片出しで折り畳めることもポイントです。
勿論、遮音性だけであればNC付きBT機が上ですが音質で劣るし、電車に乗らない外出時なら他の選択肢もあります。
書込番号:24578641
0点

折り畳み不可ですが1.2mケーブルも付属していてポータブルでも使えるMEZE 99 Classicsは密閉型の中でも音の閉塞感の少なさではトップクラスではないでしょうか。ヘッドバンドからイヤーパッドに至るまでソフトに仕上がっており、装着疲れも少ないでしょう。まあ折り畳み不可と言う所から大きめのトートバッグ等に入れて持ち運ぶ必要はあるかもしれません。
ハウジングはクルミの木を使っていると言う事で音に神経質な所もありませんし、そうかと言ってきちっと高音の解像感もあるし中々に聞き入れるヘッドホンだと思います。3mケーブルも付属していますから室内使いも可能ですね。モデル名にClassicsが含まれていますが、万能的に使えるヘッドホンだと思います。
書込番号:24578684
0点

>好みの音はHD650みたいな音です。
開放と密閉では音の印象が全然違うように思うのですが、
そのあたりはどうなんでしょう?
音域のバランスだけが好みなのでしょうか?
それとも開放独特の感じが好きなのでしょうか?
密閉で開放の雰囲気をもつのって難しい気もしますが…
書込番号:24578830
0点

ありがとうございます。
思えば開放型を使うことが多かったです。でも密閉型はAH-D5000を使っていた時期もありました。なるべく抜けのいい音がいいです。
聴く音楽はアニソンと松田聖子みたいな往年のポップスです。アニソンはフィックスレコードの歌手が好きで、Suaraを気持ちよく聴けるものがいいです。
予算内でそれなりに持ち運びしやすいとなると、ソニーしかないんですかね。オーディオテクニカのWP900は予算オーバーですし…
書込番号:24578927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

抜けの良さと遮音性はほぼ反比例します。
MDR-1AM2もそれ程抜けが悪くないですが開放型とは全然違います。
遮音性無視してかつ予算以上であればT3-01がイチオシですが電車内ではやはり難ありですね。
電車用とそれ以外と分けて考えた方が良いと思います。
書込番号:24579030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手持ちで密閉ぽくない密閉だと、beyerdynamic T5Pとかでしょうか。
Suara 舞い落ちる雪のように
津田朱里 Twinkle Snow
上原れな 優しい嘘 とか良い感じだとは思います。
書込番号:24579723
0点

ありがとうございます。
正直いい音ならばヘッドホンに拘らなくてもいいかなと思っています。
やはり密閉型やイヤホンでそういう音を求めるの葉無理なのでしょうか。普段葉スピーカーで聴いているので、2多様な鳴り方をするものを探しているのですが…
書込番号:24579801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

密閉、開放の特徴と仕組みは
https://souzouno-yakata.com/audio/2006/03/02/2282/
ここが分かりやすいと思います。
スピーカーで聴いてる風、となると開放の方が良いかもしれません。
良い音がどんな音なのか、というのは人それぞれだと思いますが、
開放を良しとするなら、密閉で開放の音の再現は難しいとは思います。
個人的には、ATH-A900なんかは密閉ぽさはあまり感じないかな、と思います。
ただ密閉が嫌いか、というと多分もってるほとんどが密閉で、
嫌いではないです。
とりあえず、どこか試聴できるところで、密閉限定で聞き比べをして
自分のなかで、密閉のなかでの理想の音を探してみては。
少なくても、周りに人がいて音漏れを避けたいとか、通勤通学で使いたい
だと、密閉から選択せざるを得ませんし。
書込番号:24580337
0点

イヤホン、ヘッドホンではスピーカーのような音にはなりません。
これらは右の音は右耳だけ、左の音は左耳だけで聴くからです。
スピーカーだと右の音も左耳に届きますし逆も然り。
そういう意味では別のものと割り切った使い方になるでしょう。
書込番号:24580606
1点

ありがとうございます
試聴できるところとなると地元のビックカメラですかね。あまり多くはなさそうですけど…
ある程度の割り切りが必要なのはわかってます(笑)
ウォーム系でやや柔らかめかつ汎用性が高ければ密閉で我慢するしかないかなあ。そんなのありますか?
書込番号:24580714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CX True Wireless CX200 使っています、他の完全ワイヤレスイヤホンも同じかもしれませんが付属充電ケーブルで もし脱線等で故障し使えない場合、どうしたら良いでしょうか?どなたかゼンバイザー完全ワイヤレスイヤホン使っている方教えて下さい、ゼンバイザー公式で調べても単品で充電ケーブルが見つかりませんし困っています。返事待っています。
0点

>もし脱線等で故障し使えない場合、どうしたら良いでしょうか?
専用品でなくても汎用ケーブルでも充電できますので、
電気屋とか量販店でAtoCケーブルを買えば使えますよ。
書込番号:24545830
1点

返事有難う御座います 安心しました。付属の充電ケーブルを保ち 他の同じ形の充電ケーブルを使おうと思ってます有難う御座いました。
書込番号:24545913
0点



beats fit proの予約はいつ頃になるのでしょうか?
アップルストアでは商品ページがありましたが、予約はまだ出来ず発売日の28日まで買えないのでしょうか?
何かこのイヤホンに惹かれる物があり、購入を考えています。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:24541303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://iphone-mania.jp/news-431939/
1月28日に注文可能となるものと推察されます。
と書いてる人もいますね。
いつになるんでしょうね。
書込番号:24541613
0点

>MA★RSさん、朝早くにすみません。
今朝、調べたら25日火曜日午前0時より予約開始と書いてあるました。
これはアップルストアのサイトではないのですが、やっと見つけた記事なので?ですがまぁ、その辺りが妥当なんですかね。
iPhone使いなので購入を考えています。
カラーはグレーかな。ケースカバーはアメリカ版?のケースが発売されてるのでそれを購入しよいかなと思ってます。
以上でした。
書込番号:24541690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さん、こんにちは
去年、iPhone13miniに機種変更しました。
スマホで、たまに音楽を聴きたくなるのですが、おススメのイヤホンとかありますでしょうか。
基本的に電車の中で聴くことはないのですが、たまに懐かしい音楽がオススメにでてくると聞きたくなります。
0点

https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec103=8&pdf_so=p2
このあたりいかがでしょうか。
書込番号:24539865
0点

どのような曲を聴かれるのか書かれると色々アドバイスもらえると思いますよ。
書込番号:24540879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜ん。とくにこれといったジャンルはないんですが、youtubeでオススメにでた曲を聴いてる感じです
書込番号:24542886
0点



みなさん、はじめまして
ここ数年家でゆっくり音楽を聴くことから離れていましたが、
少し前からまた聴くようになりました。
現在の環境は以下です。
・iMac+Audirvana
・ライブラリはiTunes
・iFi ZEN DAC SignatureV2 + ZEN CAN SignatureV2 6XX
・HD650 アンバランス接続
ヘッドフォンはHD650の他、AH-D2000、MDR-1A等のエントリークラスを持っていて、
そこそこの解像感でドンシャリ寄りのJ-POP仕様の音が好きです。
K-702も持っていますが、私の好みとしては、
ちょっと高域が刺さり気味・もう少し下が欲しいと感じています。
GRADOを試聴しましたが、
やっぱり高域の刺さりが気になりました(エージングが進めば違うのかもしれませんが)。
予算10万円までの密閉型で、
表題のようなおすすめヘッドホンがあればアドバイスが頂けると幸いです。
ちなみに好きなミュージシャンは、
古内東子、葛谷葉子、笹川美和、上田まり、川村結花、安藤裕子、松たか子、等です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
2点

10万円まで出費可能ならHIFIMANのANANDAを是非お試し下さい。この透明感のあるとても開放的な音は中々他のヘッドホンでは得られないものです。ハウジングに掌を近付けると音場が変わりますが、これぞ真の開放型と言う証ですかね。
書込番号:24534560
2点

その条件ならまさにT3-01がピッタリですねー
ボーカルのすばらしさをとくとご堪能下さい
書込番号:24534563
2点

密閉型ではないですが、女性ボーカルを艶やかにということでしたら
K812をオススメします。(中古なら10万以下で入手可能でしょう)
Audirvanaを使っておられるとのこと(私もそうです)ですが、
Audirvanaのイコライザーを使えばさらに細かいチューニングができます。
K812を試聴するチャンスあれば、是非聴いてみてください。
書込番号:24534565
3点

私の好みは オープン型なのですが、
密閉型の中では ATH-A2000Z が好みでしたね。
密閉型の中では抜けが良い音だし、オープン型には無い位の低音の重さがあります。
ただ、抜けが良い = 音が漏れる って感じですね。
密閉型の中で考えれば静穏性は良くないと思います。
具体的には 音を少し大き目で聞いている時に肩を並べて立てば何を聞いているかは判る位には出てます。
なので静穏性に拘っての密閉型選択なら注意が必要です。
もし、高音の刺さりが気になる場合は ATH-A1000Zも聞いてみて下さい。
高音の伸びが少し控えめになっただけで 音色は同じだと思います。
書込番号:24534603
2点

玖里子亭さん こんにちは。
女性ボーカルを艶やかにですね。
すでに皆様から定番品のお薦めがございますので、艶やかさに重点を置いてお薦めを記載いたします。
FOSTEX T60RP
https://kakaku.com/item/K0001020466/
半密閉型でありますが、平面振動版の名器です。女性ボーカルを非常に美しく表現します。ヘッドフォンアンプを選ぶ傾向がございますが、 ZEN CAN SignatureV2 6XXでしたら非常にハイレベルな音質で鳴らせると想定いたします。
ART MONITOR ATH-A2000Z
https://kakaku.com/item/K0000819293/
他の方からも推奨されていますが、ボーカル表現は美しく、実際よりもワンランク上の美しさに脚色されている感じがします。非常に美音なのでいつまでもうっとりと聴いていたい感じが得られる機種です。前機種のATH-A2000Xもボーカル表現が抜きんでて美しいので、比較試聴すると楽しいかもしれません。
現行機種ではありませんが、中古への理解があるのでしたら、以下の機種も試聴されることをお薦めいたします。個人的に音色の美しさでいまだに手放せない機種になります。
MDR-Z7
https://kakaku.com/item/K0000698868/
SONYらしくない唯一無二の美音系の音色を奏でます。ヘッドフォンアンプが非力ですと性能を発揮できませんが、 ZEN CAN SignatureV2 6XXでしたら全く問題なく美音で鳴らせます。なお、ZENCANは4.4mmバランス接続対応ですのでMDR-Z7の真価を発揮するために4.4mmバランスのキンバーケーブルと組み合わせての試聴をお薦めいたします。後継機種のMDR-Z7M2よりも美音系では旧機種のMDR-Z7が数段上の艶やかな音色を奏でます。
SONOROUS III
https://kakaku.com/item/K0000865273/
女性ボーカル表現の透明感とクリアな音質は他の追随を許さない機種です。Finalのヘッドフォンで後継機種がなく、中古でしか手に入れられないのが大変惜しまれます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24534705
3点

価格は安価ですがATH-WS1100が伸びやかな高域ですが刺さらず深い低音が出るドンシャリです、好みに合うかどうかは暗めの音であること。
中古で構わなければEdition8が条件にバッチリ合います。
書込番号:24534752
3点

たくさんのアドバイスを頂いてありがとうございます!
密閉型を考えていましたが、
開放型を推されている方が多いので選択肢に入れようと思います
やはり私が望んでいる音は開放型の方がよさそうですよね
>sumi_hobbyさん
HIFIMANは以前から気になっていたので試聴してみます!
>シシノイさん
型番を見た時にbeyerdynamicかと思ったら違いました笑
初めて聞くメーカー&機種ですが、
秋葉原に在庫があるようなので試聴してみます
ネットのレビューを呼んでスゴく気になっています
>8045Gさん
K812は別次元だ、という話を以前聞いたことがあったものの、
AKGはK702の印象が強く好みではないかな、と思っていたのですが、
食わず嫌いはよくないので笑、きちんと試聴してみます
>CBA01さん
そう、下がある程度欲しくて密閉型、と考えていました
ひとり暮らしの部屋で使うだけなので音漏れは気になりません
テクニカは現在持っていないので気になります
>ёわぃわぃさん
たくさん教えて頂いてありがとうございます
中でもT60RPが気になります
平面振動板は以前から興味がありました
50ΩみたいですがZEN CAN V2なら余裕ですね!
>とりあえず…さん
たしかにお安いですね!
仮に今回のテーマとはズレたとしても別に買いたいかも…笑
試聴してみます!
書込番号:24535873
2点

・ボーカルを艶やかになめらかに
・そこそこの解像感でドンシャリ寄り
・K-702も持っていますが、私の好みとしては、ちょっと高域が刺さり気味・もう少し下が欲しい
ULTRASONE PRO 900 i
とかどうでしょう。
書込番号:24535996
1点

オープン型も視野に入れるのでしたら
>8045Gさん
も推してますが、 私もK812を推したいですね。
私も昔は低音が好きって思ってたんですが、(今もHD650は所有していてたまに使います。)
価格が上がってきたら 高音が伸びる奴が好きになりました。
(価格が上がって来ると 高音が伸びるのが特徴とか言われる機種でも 低音もそれなりに出ます。)
特にK812は高音を邪魔しない程度に中音低音を鳴らしつつも高音がかなり出せるので他のヘッドホンには出せない音が出ますね。
なので、ハマったら これでヘッドホンの旅も終わったなぁと何となく納得できる破壊力があります。
(私はK812を聞いてからは他は何も買ってません。)
予算があるなら買わないまでも一度は聞いて欲しいですね。
予算が無いなら聞かない方がいいかもです。
私は予算が無かったのに聞いてしまって買うまで大変でした。w
後は、低音がどうしても欲しいのでしたら K712も検討の余地はあるかもですね。
HD650と比較すると 低音が少し弱いですが、代わりに高音が大分出ます。
もし、試聴されるなら
この曲をHD650とK812の両方で聞いて見て下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=4aVMetrLGZ0&list=PLGyF-ELpFtxw-InZjHKMDP5SGgvdKXj_8&index=1&t=128s
低音中心で鳴らすのと高音中心で鳴らすのがどちらも良い感じします。
(この曲は個人的には HD650の方が好きかも。)
他にも高音が際立つ曲も色々リストに入れてあるので聞いて見て〜。
書込番号:24536158
1点

>MA★RSさん
ありがとうございます
でも、これってもうディスコンなんですね
今回は新品で欲しいので残念です…
>CBA01さん
K812、そんなにいいんですね
これから試聴に行くので聴いてきます
一応、出費の覚悟はできました笑
書込番号:24537196
1点

>玖里子亭さん
ハマるといいですね。
インピーダンスは低いので上流は拘らなくても鳴らし易いですよ。
もし、購入したら私の集めている他の曲も聞いてみて下さい。
自分のヘッドホンに合う曲という事で色々なジャンルで集めているけど
今一番集まっているのは アニソンかなぁ。
女性ボーカルが多いので良かったら聞いて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=Fv7xwpyNF2w&list=PLGyF-ELpFtxw24Pjdvrs0edF8nSpC1jJQ&index=1
(殆どの曲は公式のヤツなので他のヘッドホンでも特に問題無いと思います。)
書込番号:24537467
1点

今日、T3-01のバランスケーブルセットを購入しました。
K812とめちゃくちゃ悩みましたが…。
たしかに、今回のテーマの女性ボーカルという点ではドンピシャだったのですが、T3-01も十分に素晴らしくて且つK812よりも低音が出ていて他のジャンルでも聴けるのがよかったです。
あと、K812は音楽と真摯に向き合って聴くタイプでしたがT3-01は肩肘張らずに楽しく聴ける、というのが決め手でした。ただ、次回はK812を購入しようと思っています。
T3-01を教えて下さったシシノイさん、K812の魅力を教えて下さった8045GさんとCBA01さんはじめ、皆さまたくさんのアドバイスを頂き本当にありがとうございました!
書込番号:24547790
2点

>玖里子亭さん
希望のモノが見つかった様で何よりでした。
K812は次買うかも という事だったので
もし買ったら
出来るだけギリギリまで 中音・低音を削って高音を上げて見て下さい。
かなり細かい設定が必要ですが、曲を選べば J-POPとか普通の曲でも 高音がEDMの高音みたいな響き方をしたりします。
その現象が起きやすい様に私が調整した曲なので良かったら買った時にでも聞いてみて下さいな。
(他のヘッドホンでも普通に鳴りますが、K812の時だけ全く違う響き方(凄く澄んだ高音)になります。)
K812用に自分で調整した曲のリスト
https://www.youtube.com/watch?v=q0W3YVNkaOU&list=PLGyF-ELpFtxzZfs2wDDQ80Subn_yrTqC7&index=1
書込番号:24548595
1点

T3-01行かれましたかーとても良い機種なのでたっぷりお楽しみ下さい!
書込番号:24548711
1点



長時間、あるいは断続的なWeb会議に使用するためのヘッドセットを探しています。
完全ワイヤレス型のものを使用しているのですが、充電が保たないことが多いため、長時間通話対応あるいは充電しながら使用できる、もしくは充電切れの際は有線接続に切り替えられるもの…という観点で調べてSONYのSBH90Cに辿り着いたのですが、正規ショップでは販売終了しているようで…。
後継機、もしくは他社類似品でおススメがあればお教えいただけないでしょうか?
何卒ご助力いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
【重視するポイント】
・Bluetooth接続
・充電しながら通話、あるいは有線接続もできるもの
・上記が難しい場合は8時間以上充電が保つもの
・マイクミュート機能搭載のもの
〜〜〜
・イヤホンタイプ>オーバーヘッド>完全ワイヤレス
・音質よりマイクの質の方が優先
・ノイズキャンセル機能はどちらでも良いがあれば嬉しい
【予算】
〜20,000円ほど
【比較している製品型番やサービス】
SONY SBH90C
https://www.sony.jp/headphone/products/SBH90C/
書込番号:24531379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.jabra.jp/business/office-headsets/jabra-evolve/jabra-evolve2-65
Jabra Evolve2 65
はどうでしょう。15分充電で8時間使えるようです。
ミュートも分かりやすいです。
https://www.jabra.jp/supportpages/jabra-evolve2-65/26599-999-999/faq/how-does-the-microphone-boom-arm-work
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-BTSH016BK
SANWA 400-BTSH016
>・充電しながら通話、あるいは有線接続もできるもの
充電しながら使用できる機種はほぼないです。
使える方が珍しいです。
メーカー品だと廃盤の機種でいくつかあります。
中華だと意外とあるかとは思います。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_031/pdf/caution_031_200325_0002.pdf
充電しながらの使用は危険性もありますので
あまり期待しない方が良いかと思います。
>・マイクミュート機能搭載のもの
普通のイヤホンは、通常音楽鑑賞、着信時マイク使用可能という
ものです。ミュート機能使うならヘッドセットから選択した方が
良いかと思います。
>・イヤホンタイプ>オーバーヘッド>完全ワイヤレス
完全ワイヤレスはそもそも充電しながらの使用は絶対できませんし、
バッテリーは小型しか内蔵できないので持ちも悪いです。
書込番号:24531612
0点

詳しくお教えいただきありがとうございます!
参考になります。
書込番号:24536426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





