
このページのスレッド一覧(全4402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2021年10月5日 21:35 |
![]() |
0 | 0 | 2021年9月30日 18:55 |
![]() |
3 | 6 | 2021年9月30日 10:50 |
![]() |
21 | 15 | 2021年9月26日 14:05 |
![]() |
11 | 7 | 2021年10月5日 16:16 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2021年9月14日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SHUREのSE215 を使っています。
主にiPhone6sに繋いで使っていました。しかし最近iPhone11に乗り換えたのでワイヤレスの必要性が出てきました。
さらに屋内でもプリメインアンプに繋いで聞いてみたいなって思うようになったので、どっちにも使えるものを探してます。
カナル型、オーバーヘッド型の拘りはありません。
予算は3万円以内希望です。収納時にコンパクトになるほうがいいですが、音質重視です。
屋外では洗車などの作業時にのみ使います。日常的に使うことはないです。もちろん通話機能なども特に必要はありません。
主に聞くジャンルは女性ボーカルのPOPSです。和洋問いません。80〜90年代がメインです。屋外では先ほど書いたiPhone11。
屋内では下記のアンプに繋いで、主にCDで楽曲を聞いてみたいです。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/
スピーカーはこちらを使っています。
https://dm-importaudio.jp/dali/lineup/dali/index1156.html
試聴に行ければ1番いいのですが、なかなか時間的な余裕も無いので、皆様の知恵と経験からのおすすめをお伺いしたいです。
楽曲は例えば、こんなものを聞いたときによく聞こえるようなものを欲します。
https://www.youtube.com/watch?v=YY_vqYHlyuE&list=FL-LBs3cNyhPtPNR0AbbIAZg&index=15
私の好きな女性ボーカルの楽曲はYouTubeでは音質があまり良くないので例は挙げれません。
0点

SE215はランスルーセントブルーのSPEの方を持っていますが、抜群のパッシブ遮音性と頑丈なケーブル以外には中々メリットを見出だせません。そこで僕からのお薦めは2021/10/14に日本国内正規発売となるIE 100 PRO Wirelessです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000058400.html
価格は2万円前後ですから同梱のWirelessケーブルの価格が6千円位の見積りですね。カラバリはブラック、クリアー、レッドの3色、対応コーデックがSBC、AAC、aptX、aptX LLとなっていて幅広いですね。
IE 100 PROの有線モデルを聞いた音色の印象は結構なガッツリ低音と伸びる高音の組み合わせと言う感じですね。近さもあります。SE215がナローな特性に感じるので付け替えればメリハリと音域の広さを感じ取れるでしょう。
書込番号:24376375
0点

>こんなものを聞いたときによく聞こえるようなものを欲します。
レオンですね。懐かしいです。
『よく』というのは人によって違うと思うのですが、
どのように聞こえるのが『よい』状態なのでしょう?
今、たまたまPCつなげてるのは
JBL e65btnc
https://www.amazon.co.jp/dp/B076F9GD92/
低音もしっかり鳴るので映画など動画にも使えます。
Bluetoothの通信は良いと思います。
NCもついてるので、洗車にも良いのではないでしょうか。
書込番号:24376405
1点

80〜90年代だと
Ana
Alyssa Milano
The Bangles
Belinda Carlisle
Kylie Minogue
Spice Girls
Amanda Marshall
Sophie Zelmani
Britney Spears
Jennifer Lopez
あたりがPCに入ってますが、この頃のマスタリングはあまり音圧あげてないので、
低音多めのが良いと思いますが、どうなんでしょうね。
和の方はボーカルだと歌謡曲、演歌、アイドル、ニューミュージック、ロック、R&B、
アニソンとかあるかと思いますが。
低音そんなになくてもなら
AKG Y500
https://kakaku.com/item/J0000028645/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HN6PL5X/
とかでも良いかと思います。コンパクトです。
あとBluetoothレシーバーと普通イヤホン・ヘッドホンでも良いかと思いますが。
3万なら、1万のレシーバーと2万のイヤホン・ヘッドホンとか。
書込番号:24376571
1点

>sumi_hobbyさん
ゼンハイザーとかAKGとかイヤホンヘッドホン界ではよく見聞きしますね。リモコンもついて価格もお手頃ですね。
参考にさせていただきます。
>MA★RSさん
そうですね、「弦」の響きがよい感じが好きですかね。ピアノやバイオリン、ギターなどの弦楽器の音が好きです。あ、ピアノって弦楽器でよかったんですかね?
先にお勧めいただいたゼンハイザーと同様、老舗メーカーの感があるAKGですね。
いろんなブランドがあって迷いがちですが、やはりゼンハイザーとかAKGってのは良いみたいですね、自分でももう少し調べてみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:24377134
0点

>そうですね、「弦」の響きがよい感じが好きですかね。ピアノやバイオリン、ギターなどの弦楽器の音が好きです。あ、ピアノって弦楽器でよかったんですかね?
バイオリン…擦弦楽器
ギター…撥弦楽器
ピアノ…打弦楽器(鍵盤打楽器)
ですね。私はオケよりは器楽曲の方が好きなので、ヴィオラ・ダ・ガンバ、リュート、チェンバロなんかは
良く聞きます。
ピアノ、ギターだと低音出る方が良いと思いますので、JBL e65btncは
良いと思います。DALIはあまり低音出ないと思いますので、また違った
音が楽しめるのでは。
密閉型のヘッドホンだとやや籠るので、部屋用は開放型にして分けるのもありでは。
SE215はBluetoothのケーブルつければ無線化できるので、部屋用は開放型というのも
予算的にはいけると思います。
器楽用には、気分で、
ゼンハイザー hd-650とかオーテク ATH-AD7とレシーバーAT-PHA55BTで
無線化して使ったりしてます。
AT-PHA55BT
https://kakaku.com/item/K0001004327/
有線イヤホン、ヘッドホンがBluetooth化できます。
ケーブルがどうしてもなくせないのはマイナスポイントです。
短いケーブルをつくっちゃおうかなと思っています。
HD-650は中古なら3万強
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=2&searchbox=HD-650&search_word=HD-650
SE215のBluetooth化で中古もありなら
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?pageno=1&search_type=0&search_word=RMCE-BT&orderby=6
Bluetoothはバッテリー寿命が本体の寿命になりますが、
モジュール化はありがたいですね。
AKG
現行だと、
Y600NC WIRELESS
Y400 WIRELESS Bluetooth
試聴したことはなかったと思います。
B&W
PX5 やや籠りが気になる。PX7の方がおすすめ
PX7 予算オーバーですが中古なら
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=2&searchbox=PX7&search_word=PX7
DALI
https://dm-importaudio.jp/dali/lineup/wireless/headphone/index.html
JBL
現行は商品展開が良くわからないです。。
Shure
AONIC 50 SBH2350
https://kakaku.com/item/J0000032808/
低音は強くないと思います。
大型量販店だと現行品はあるとおもいますので、
ある程度絞って試聴に行くと良いと思います。
ヨドバシでもかなりの数ありますが、両用コーナーは
ないので、予備知識ないとつらいかもしれません。
DALI、B&W、JBL、ゼンハイザーはブランドでコーナー
ShureはNCコーナーにあったりします。
書込番号:24377766
1点

>KIMONOSTEREOさん
既に、出ている話ですが、
弦楽器に注意して聞くなら私も AKGとゼンハイザーを推したいです。
下記のモノはどれもワイヤレスではないですが、ワイヤレス化の話まで出ているみたいなので一応機種を出して見ます。
弦楽器重視だけど 低音もしっかりしたモノが欲しいなら
HD650
K712
弦楽器重視で高音が綺麗に伸びるものが欲しいなら
K701
値段が高くても良いなら K812 が好きですね。
この辺は試聴した上で他のモノを色々聞いて見るのをオススメしたいですね。
重厚な感じの音色なら HD650 とかゼンハイザーがオススメ
弦楽器特有の揺らいだ感じが綺麗に聞こえるのは AKGかなぁ。
なので 私が AKG と ゼンハイザー で弦楽器を聞き比べするなら
オーケストラの中でのバイオリンを聞くなら ゼンハイザーもポイントが高い。
バイオリンをソロとか奏者が少ない曲で聞くなら AKGが好き って感じになりますね。
>MA★RSさん
ちょっとスレ主さん以外の所から質問してすみませんが、ワイヤレス化しても音は変わらないんでしょうか?
音量が取り難くなったりとか無いですか?
書込番号:24379452
0点

>CBA01さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/20465010334/SortID=24379123/
にも回答しましたが、
BTレシーバーの一般論としては低音は減る傾向があるように思います。
音量は機器によると思いますが、小さくて困る、というのは経験ないです。
書込番号:24379736
1点

>MA★RSさん
2カ所ともにご回答を頂き有難うございました。
もう一つの方でしっかりと拝読させて頂きました。
書込番号:24380997
0点



みんな良いイヤホンだと口を揃えて言いますがこの価格帯だとそこまで良いイヤホンなんですか?
所持している、また視聴したことがある方はできればその特徴を教えていただきたいです。
またクラシックに向いたイヤホンの紹介もできればしてほしいです。
0点



Air Pods Proが気になっていますが、私はかなりの飴耳でして、カナル型イヤホンはすぐに痒くなるので避けています。
そのカナル型も耳栓のごとく耳奥まで突っ込むタイプと耳の穴入口付近でとどまる物とがあると思うのですが、Air Pods Proはどちらでしょうか?私のようなタイプにはおすすめできませんか?
0点

>耳の穴入口付近でとどまる物
これは人によって捉え方が異なる可能性があるような気がします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00UZ63MHC/
こういうのは、耳の穴に入れないタイプです。
入口付近で留まるともいえると思います。
Air Pods Proだと
https://www.nekosato.com/ear-tip-review/
色が分かりやすいので選んでみましたが、この黒い部分は
穴に入れることになります。
入口付近で留まるともいえると思います。
ただカナルも似たり寄ったりだと思うのでどうなんでしょう。
トンネルでいうと、トンネルの入口外側も入口付近ですし、
トンネルの内側で入口に近いのも入口付近です。
耳が痒くなる、かぶれる人はそもそもゴムを耳の穴に入れる
事がつらいと思いますので、
https://www.amazon.co.jp/dp/B099J874MT/
このようなインナーイヤータイプから探すのも良いのではないでしょうか。
書込番号:24369001
1点

AirPods Proはよくあるカナル型に比べると装着感が軽いとは言え、やはり外耳道の中までしっかりイヤーピースが入る感触はあります。ただ、イヤーピース及びイヤホン本体はワックスガードが施されているので時々掃除しながら運用すればそれ程気にならないかもしれませんね。
https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2019/12/photo002-20.jpg
カナル型ではないインイヤーでありながらノイキャンが効かせられるイヤホンも幾つか有りますから合わせて検討されてはどうでしょう。下記のリンクはHUAWEI FreeBuds 4です。
https://consumer.huawei.com/jp/audio/freebuds4/
書込番号:24369258
2点

>MA★RSさん
>sumi_hobbyさん
返信いただき、誠に有難うございます。
やはり私はインイヤータイプに限るかもしれません。
遮音性や音楽への没入感は犠牲になりますが快適性には変えられません。
カナル型のあの頭の中で音が鳴っている感じ、没入感はとても好きなんですけどねぇ・・痒くなるのともう一つ、時間とともに息苦しくなってきますよね。
お二人に挙げていただいたインイヤータイプは価格も手頃ですが、Air Pods2世代とどっちが良いんでしょうか?
予算的にはAir PodsもOKなのですが、約3倍のお金を出す価値があるかどうかですね。
スマホはAndroidなので機能が制限されるのは承知していますし、そのどれもが私にはあってもなくてもな物なのでそこは問題ないのですが。
スタミナ、装着感や操作性のトータルでの安定性。この辺りが比較ポイントですね。
書込番号:24369431
0点

>Air Pods2世代とどっちが良いんでしょうか?
形状にいくつかタイプがあるので、落ちにくいとか
自分の耳の形状との相性もあるのではないでしょうか。
Air Pods2世代のようなプラを耳にはめるタイプ。
円盤型にクッションついたのを耳にはめるタイプ。
機能的な面とかもありますが、形状的に自分の耳にあうかも
大事だと思います。座りが悪くて落ちやすい、というのは
ストレスになりそうですし。
一度お店で試聴してみては。
他には、
SONY SBH82D わっかを耳にはめるタイプ
https://www.yodobashi.com/product/100000001004413095/
ambie 耳たぶにつけるタイプ
https://www.yodobashi.com/product/100000001003798212/
B&O アーム付きのインイヤー
https://kakaku.com/item/J0000027520/
とかもあります。
書込番号:24369473
0点

>MA★RSさん
色々と情報提供頂き有難うございます。
最近ちょっと疲れ気味で面倒ですが、大型量販店が近いので近いうちに足を運んでみますね。
都心のビックなんで試着出来ない事は無いと思いますが(特にAir Pods)、行って出来ませんは悲しいので事前に問い合わせて確認します。
書込番号:24370248
0点



>イヤンホンさん
過去に同じような質問のスレ立てていますし、回答があっても解決済みにもしていませんので、過去のスレを整理してから質問をするのが良いと思います。
書込番号:24357379 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

無理です
解決していません
ですが大分まとまってきました
a8000、ie900、Andromeda MW10または2020
過去の質問を読んでいらっしゃるのでしたらこの4つ
を検討に置いている私に何かアドバイスを頂けたら幸いです
何度調べてもAndromedaはきらびやか?があると言われ
a8000もクリアで伸びのある高域
ie900 は深みのある音
難しいですね
書込番号:24357422
0点

>イヤンホンさん
それでしたら、解決していないスレ内で引き続き検討するか、一旦閉じて、質問内容を変えて質問したほうがよいですよ。(過去の質問スレの中でa8000、ie900、Andromeda MW10まで絞れましたがどれが良いですか?等)
古いスレは過疎化するので新しいスレを立てたい気持ちはわかりますが、同じ質問をしても同じ回答しか来ないですし、放置していては回答者も答えてくれませんよ。
Andromedaは聴いたことがないのでわかりませんが、A8000、ie900は高音に定評がありますので、あとは好みかなと思います。(そこまで絞れているのならあとは試聴するしかないかなと)
個人的にはA8000ユーザーなのでそっちを推しますが、装着感が合う合わないありますし。
書込番号:24357449 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

以後気お付けます。
a8000ユーザーでしたか
ie900は視聴されたことはありますか?
それ以外でも構いませんがa8000のどこが特徴かなど
何と比較してどこが良いなどはありますか?
書込番号:24357481
0点

>イヤンホンさん
A8000については価格.comのレビューを書いていますので、そこを読んでいただければ詳しくわかると思います。
ie900は何度か試聴しました。
正直にいうと私の好みでなかったので、ネガティブなこと(高音、中音、低音の質はとても良いのですが、全体の一体感が乏しい)といったことしか書けないのですが、高評価の意見も多く出ていますので、好みの問題なだけと思います。
書込番号:24357506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど一体感ですか
貴重な意見だと思います。。
ie900は音がちゃんと切り離されているという解釈は出来るでしょうか
感覚的にで問題ありませんのでお聞かせください
また曲を聞く時どの音を重視するかも出来れば教えてほしいです
私は1にピアノで2は女性ボーカルですかね
ボーカルと言ってもオペラに近いイメージですが
書込番号:24357554
0点

>イヤンホンさん
分離というところでいえばie900は優れていると思います。
逆に私はそこが好みではなかったのですが。
A8000については標準ケーブルでは女性ボーカルの特に超高音域でザラつきを感じました。
私の場合、錫メッキ銅の線で自作ケーブルを作製し改善したので、そこは解決しましたが、市販のケーブルでリケーブルする場合は私のレビューで書いているケーブルか、銅線を中心に選ぶと緩和すると思います。
ie900は低音も出ていますので高音以外に低音も欲しければie900。
A8000は低音少なめで、中高音メインのクリアな音が欲しければA8000。
あと候補には挙がっていませんでしたが、低音もあり、高音が綺麗なイヤホンで今1番オススメはfaudioのdarkskyです。
書込番号:24357584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

faudioのdarkskyですか
ちょっと情報収集行ってきます
正直a8000で決まりかと思っていましたが
書込番号:24357614
0点

darkskyは購入しています。
A8000は中高音のクリア系に対して、darkskyは低音の量感かあるので、使い分けはできています。
どちらかとなるとクリア系か低音ありかで選んでも良いかと思います。
装着感はdarkskyのほうが良いです。
darkskyもレビューしているので見ていただければと思いますが、darkskyの良さは低音があるのに、他の帯域をマスクすることなく中高音も明瞭に聴こえ、さらに全体としての一体感もあるところです。
矛盾しそうなところですが、不思議とこのあたりの表現力は絶妙に上手く、他のイヤホンではなかなか無い感じですね。
書込番号:24358065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dark Sky いいですね見た目が
正直見た目だけでこんなに惹きつけるイヤホンもないと思いました
しかしなかなかニッチな感じのイヤホンですね
情報が少ないですが正直迷ってます
ポセイドンさんが言うのですから間違いはないのでしょうが……
迷いますね……ちょっとレビュー読ませて頂きますね
書込番号:24360794
0点

faudioは数年前に立ち上げた香港のメーカーですね。
世間一般の知名度は低いかもしれませんが、majorというイヤホンがかなり良く、イヤホンマニアの評価は一気に高くなりました。
darkskyはmajor超えを目指して作られた今年の7月に発売したばかりのイヤホンで、発売したばかりなので、レビューは少ないかもしれません。また、個人の感想と割り切るにはいささかズレ過ぎているレビューもいくつか見たことがあるので注意が必要です。(音の籠もり皆無なのに籠もっているというレビューとか、低音の量感はあるのに、中高音イヤホンと書いてある店のポップとか)
darkskyよりmajorの方が良いという人ももちろんいますが、高音の綺麗さということにおいてはdarkskyのほうが良いと思います。
書込番号:24360862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

決めました
a8000にします
新品で買うと高いんで中古で購入しようと思います
にしても高いですねw
書込番号:24361683
1点

決められたんですね。参考になったのなら何よりです。
Andromeda2020は今日eイヤホン来たので聴いてみましたが、女性ボーカルの高域の評価でいうとA8000やdarkskyのほうが良質な高音でした。
イヤホン高いですよね。低価格でも良質のイヤホン増えてきたんですけどね。
書込番号:24361744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめん(_ _;)
まさかさ、まさかfinalのsstがヤフオクで出てるとは思わなくてさ
買っちゃったーーーーーーーーーーー
正直フォルムが好きででももう生産されてないし出回ってないしで
諦めてたんだけどまさかさあるとは思わなくて
a8000の為の金で買っちゃった……
書込番号:24363848
1点



タイトルのイメージに合うものを知りたいです。
皆様個々人の感覚でお気に入り・おすすめを教えていただきたいです。
好みは中高音寄りですが、低音0、スカスカなのは避けたいです。
音質傾向的にはウォームタイプ、シルキーな音が好みです。
(有線じゃなくてもワイヤレスだとこんなのもあるよ!というのがあればあわせて情報お願いしたいです)
よろしくお願いします。
書込番号:24342623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blaugranaさん
ちょっと前に似た傾向の質問があり、そこでもオススメしましたがArtio CR-V1がよいです。
中高音寄りですが、低音はスカスカではないです。
シルキーな音というのも合っています。
そこまでウォームでもないですが、銅線、銀線の2つのケーブルが付いていますので、銅線にすればウォーム傾向になります。
何より壮大なスケールというのには、このイヤホン特有の広大な音場が効いてくるのではと思います。
書込番号:24342661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音茶楽のFlat4シリーズをオススメします。
音場がとても広く高解像感で低音もしっかりと下から出ます。
ただし、遮音性はかなり悪いので電車内では厳しいですね。
それと装着感はあまり良くないです。
音質命な感じでしょうか。
シリーズと書いたのは粋だけは筐体サイズが小さいですがそれ以外は同じサイズの筐体の材質違いです。
材質が違うだけでスピード感や柔らかさ暖かさ等、全く違う傾向の音色になるので面白いですね。
それと玄と緋の2つの系統がありますが、これは装着時にイヤホンと鼓膜からの距離(外耳道の長さ)で調整されたものです。
玄が標準、緋が外耳道が長めの人向けで、合わない方を使うと高音が刺さりますので試聴をできればしたほうが良いです。
書込番号:24344082
2点

イヤホンは音場が狭いから、どうやってもヘッドフォンには勝てない。
壮大な音場感がほしいのであれば、オープン型のヘッドフォンがいいです。
書込番号:24358061
0点

スレ主さんの要望はイヤホンでは難しいと思います。
音場が相当に広いという事なら オープン型のヘッドホンが良いと思います。
ただ、低音が重くないという点はあると思います。
更に、5万円以下と言われると 壮大な音場 という部分に心当たりがありません。
その上で一番条件に当てはまりそうな音質のモノを1つ挙げて見ます。
SoundWarrior SW-HP100 (セミオープン型のヘッドホン)を一度聞いて見ませんか?
私は聞いた事がないので他人の評価となりますが、
凄く沢山ヘッドホンを持っている方が コレ を推してました。
このシリーズは2万円以下位の部門でプロが何十人か集まって何十種類かのヘッドホン聞き比べた時も1位を取ったシリーズだったので当時、とても興味がありました。
評判通りなら セミオープン型なので
低音もある程度重いですし、オープン型に近い高音も実現していると思います。
ただ、中古の店とか行かないと試聴出来ないかも知れません・・・。
書込番号:24359184
0点

開放型ヘッドホンの音場の広さ。
全てのイヤホンが負けているというのは間違いです。
そりゃ開放型ヘッドホンでも最大音場を誇るHD800とかと比べれば流石にそれには勝てないですが。
しかし開放型ヘッドホンでも音場が広いものばかりではないし、イヤホンでも音場が広いものはあるのです。
具体的には先に紹介したFlat4系や既に終売品ですがMDR-1000EX等が該当します。
これらはある程度のグレードですから音場の広さだけでなく解像感も定位も優れています。
但し音場が広いものはイヤホンでも遮音性は良くないです、このあたりがトレードオフなのでしょう。
書込番号:24360426
4点

とりあえず…さんに同意ですね。
私の知る限り1番音場が広いイヤホンiSINE 10や20なんて、イヤホン付けているのと外しているのとで、一切外音の聴こえ方が変わらないくらい通気性があり、空間に壁を感じませんし。
スレ主さんの返信がないので、この先どういう要望になるかわかりませんが、ここでの質問のイシューはあくまで「壮大なスケールで鳴らすイヤホン」であって、ヘッドホンを求めているわけではないと思いますので。
書込番号:24360891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま
遅くなり申し訳ありません。
ご推奨の各機種参考にさせていただきます。
ドン・ポセイドンさんのご指摘通りヘッドホンではなくイヤホンで考えていましたので
Artio CR-V1
音茶楽 Flat4
isine10
isine20
といったところですね。
試聴比較の上検討します!
情報ありがとうございます、もしこちら以外にもあったら引き続きお願いします。
書込番号:24380468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




https://www.amazon.co.jp/dp/B00D77U9JK
ゼンハイザー MOMENTUM On-Ear ブルー
ではないでしょうか。
10年くらい前のですけど。
書込番号:24339198
2点


MOMENTUMシリーズは
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_ma=465&pdf_Spec101=1&pdf_ob=0&pdf_kw=MOMENTUM
【1世代】
2012 MOMENTUM
2013 MOMENTUM On-Ear
【2世代】
2015 MOMENTUM i/MOMENTUM On-Ear i (iOS用)
2015 MOMENTUM G/MOMENTUM On-Ear G (Android用)
2015 MOMENTUM Wireless
2016 MOMENTUM On-Ear Wireless
【3世代】
2020 MOMENTUM 3 Wireless M3AEBTXL
On-Earじゃないのは普通のヘッドホン。
On-Earはパッドが少し小ぶりのコンパクトタイプです。耳を覆うというより乗っける感じになるので、
On-Earだと思います。
i はiPhoneとかiOS用。GはGalaxyというかスマホ用です。
3世代は予算オーバーですね。
中古だと
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?pageno=1&search_type=2&search_word=MOMENTUM&orderby=6
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?pageno=1&search_type=2&search_word=MOMENTUM+On-Ear&orderby=6
青があるのは、MOMENTUM On-Ear。
どうしてもこれがというのであれば、オクでしょうか。
当たり外れがあるので、万人におすすめではないですが。。
似たデザインだと
House of Marley RISE
https://kakaku.com/item/J0000024470/
CLASSIC PRO CPH3000
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NBRMPMJ
とか。
書込番号:24340985
0点

MOMENTUM On-Earですね。
音はどの世代もドンシャリでかつ繊細さはあまりなくダイナミックな鳴り方で外出時利用向けの味付けです。
小さく軽くて持ち運びやすい一方でかなり挟み込む力がキツいので人によっては短時間で耳が痛くなると思います。
オンイヤータイプはずり落ち防止の為に挟む力が強いものが多いですが、その中でもかなり強いモデルです。
書込番号:24341222
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





