イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 GUNSTさん
クチコミ投稿数:74件

外出時にSONY MDR-AS200を使用しています。
室内用はVictor HP-RX900です。

再生環境はRakuten Handでmp3 320kbpsです。
曲の割合はアニソン9割J-POP1割です。

耳の形が特徴的なのかイヤホンの付け方が下手なのかインナーイヤー型では耳からポロポロ落ちてしまうので
外れにくいMDR-AS200の様な耳かけ型を選んでいます。カナル型は耳を完全に塞いじゃう感触が苦手なのと外出時音が遮断されすぎて危険なので使っていません。
予算は特に決めていませんが外出時用なので音質はそこまで求めていません。

このような条件ですがおすすめなどありましたら教えていただけますでしょうか。

書込番号:24069620

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2021/04/09 18:15(1年以上前)

例えば、耳掛けタイプなら、量販店で色々試してみては。

あまりイヤホンがとれるは、経験ないので、取れにくいかはわからないです。
多分耳の形状だと、自分にあうのを見つけるしかないかと思います。

・落ちにくい
・外音を聴きたい
なら骨伝導イヤホンはいかがでしょう。

https://www.e-earphone.jp/ex/contents/feature/4454/bone-conduction-earphone/

ネックバンド?的なのは落ちにくいと思いますし、外音も聴け、耳を塞がないです。

試聴した感じでは思ってたより良かったです。

書込番号:24070674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUNSTさん
クチコミ投稿数:74件

2021/04/09 22:32(1年以上前)

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
地元がちょっと田舎でして家電量販店はあるのですが視聴できるのがあるかなーって感じの場所です。
あるかわかりませんが2,3店舗回ってみます。

骨伝導イヤホンは予想外でした。使ったことないので1回視聴してみないと買うのが怖いですね。

耳かけ型やネックバンド型でも耳の部分がカナル型っぽいのばかりで探すのに苦戦しています。

中華イヤホン
https://www.amazon.co.jp/dp/B08F4XJ3X9
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SRYZYRZ
ゲオ GRFD-OEE100F808 BK
https://geo-online.co.jp/campaign/special/other/geoselection/earphones/oee100f808.html

ちょっと気になったのですがこういった価格.comにのってない商品などはどうなんでしょうか?
引き続きおすすめなどありましたらお願いします。

書込番号:24071142

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2021/04/10 00:41(1年以上前)

>耳かけ型やネックバンド型でも耳の部分がカナル型っぽいのばかりで探すのに苦戦しています。

例えば、
開放型 イヤホン Bluetooth
で検索するといくつか出てきますよ。

> ちょっと気になったのですがこういった価格.comにのってない商品などはどうなんでしょうか?

中華だと
@ヨドバシ、eイヤホンでも扱ってる、そこそこから高級機
AAmazonでよく見る安いの
でかなり違うと思います。一部価格に載ってる商品もあります。

Aはなんとも言えないですかね。特に試聴なしはかなり冒険かも。

私の場合、基本カナルなのでおすすめは厳しいですね。私の買い方は
@見た目が好み
AAmazon、ヨドバシ、eイヤホンのレビューをみて良さげ
なら買ったりはあります。ハズレでも見た目が好みならそれはそれでアリなので。

Bluetoothだと、リサイクルショップで適当に、とか。リサイクルショップはジャック品でもチェックコーナーあったりするので、iPhone繋げてチェックはしますけど。中古500円、元値2〜3千円位の。
個人的には意外にありかなと思ってます。人に薦められるかは…

リサイクルショップは近くにないですか?
試聴はできるかもです。気に入ったけど、中古がいやなら、Amazonとかで同型の新品探すとかもできるかも。

骨伝導はヨドバシで試聴できるので型番とか見てきます。前回試聴したのは高めのだったと思います。

ちなみに
・予算は?
・アニソンは具体的には?
アニソンならこういうのが向くとかはないかと思います。電波系、ロック、バラードとか色々ありますし、結局、どういう色のイヤホンで聴きたいかは人それぞれな気もします。CDによってミキシングの傾向が違うとかもありますし…

書込番号:24071340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/04/10 11:32(1年以上前)

例えば下記のようなイヤーフックを利用されてみては如何でしょうか。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07D5TYJB6

これならお好きなイヤホンと組み合わせ可能です。


イヤホンで選ぶなら、例えば「TaoTronics TT-BH07 MK2」あたりが良さそうですね。

このメーカーのモデルは安価なワイヤレスイヤホンとして定評があります。

書込番号:24071857

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUNSTさん
クチコミ投稿数:74件

2021/04/10 20:00(1年以上前)

>MA★RSさん
開放型 イヤホン Bluetooth
検索条件がわかったので探しやすくなりました。

中華もピンきりなんですね。

リサイクルショップの中古買うことはないと思うけど見かけたら視聴がてら覗いてみようと思います。
予算は相場がわからなかったので決めていませんでしたが〜1万ってとこでしょうか。もちろん安いに越したことはありませんが。

アニソンのジャンルですが2000年以降のアニメのOPEDなどなのでやはりジャンルバラバラです。アニソンっていうジャンル的に女性歌手が多いって事ぐらいでしょうか。


>KURO大好きさん
イヤーフック?補修用パーツ?ごめんなさいちょっと使い方がわかりません。
TaoTronics TT-BH07 MK2は耳の部分がカナル型?なので条件あわないですm(_ _)m

書込番号:24072730

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUNSTさん
クチコミ投稿数:74件

2021/04/10 20:01(1年以上前)

ゲオ GRFD-OEE100F808 BK
https://geo-online.co.jp/campaign/special/other/geoselection/earphones/oee100f808.html

中華イヤホン
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SRYZYRZ

ライソン Audin sound EP-09 KABE-009B
https://kakaku.com/item/K0001278674/

SONY SBH82D
https://kakaku.com/item/J0000030338/

現在気なってるのが以上4点です。
中華イヤホンはわかりませんが、ドライバーサイズがライソン6mmゲオ10mm
レビューなどないので仕様から確認するしかありませんがこの差は音質に影響はでかいのでしょうか?

書込番号:24072733

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2021/04/10 22:43(1年以上前)

試聴してきました。

■骨伝導
 表現難しいですが、不思議ななり方をします。外音は普通に聴けます。イヤホンが自分の世界に入るのに対し、骨伝導は外界の音源の一つみたいな感じでしょうか。
 基本的に重低音は苦手だと思います。低音辺りから下は減衰してます。
 2万円台でも傾向は同じ。高音部は高い方が綺麗でクリアな音がします。

 外音はしっかり聞きたい。だけど音楽ないのは寂しいなぁというシチュエーションだと私はありかな。

■SONY SBH82D
 重低音は苦手だと思います。ベースの下とかキックは薄いです。中音、高音は綺麗に出てます。音楽鑑賞に向くと思います。
 ドンシャリ好きには物足りないかもしれないです。どちらかといえばかまぼこでしょうか。
 外音は音量上げると聞こえないです。普段通り外音聞きたい場合、音量下げますが、低音から消えます。

 外音を普段通りに聞きたいだと骨伝導有利だと思います。音楽鑑賞的にはSONYが良いです。なので外音は別にして、カナルみたいに耳に入れたくない、落としたくない、用途だとSONYは良いです。

 アニソンですが、ドンシャリ好きではなく、ボーカル強調型志向ならありだと思います。
 女性ボーカルは声が綺麗に出てると思います。田村ゆかり、えみつん、平野綾、後藤邑子、米澤円、林原めぐみあたりを試聴。
 男性ボーカルもありかと思います。黒バス、うたプリ系を試聴。ただどちらかと言うと女性ボーカルの方が向くかも。男性低音は音源がなかったです。昔のロボットアニメ系を試せばよかったかな。

■おまけ
 BOSEのメガネも試しました。基本的には骨伝導と同じです。
 あくまでもスポーツが主で、好きな音楽が鳴ってたらいいな、を実現した感じでしょうか。音楽鑑賞用ではないかも。音楽に没頭したらサイクリングとか危険そうですし。


中華はレビューもあまりなさげでしょうか。
人柱になるならアリかも。価格と商品説明から受ける印象では、携帯通話用かな、と感じます。

外音にこだわるなら骨伝導
音にこだわるならSBH82D
安さにこだわるなら中華
でしょうか。

書込番号:24073088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2021/04/10 23:03(1年以上前)

書き忘れです。

■アンビー
 耳たぶ大きいと届かないです。興味有ればサイトの装着画像を。私は届かなかったです。一般的な耳だと届くのかな。音は良さげでした。
https://ambie.co.jp/soundearcuffs/

■SBH82D
 耳に押し込むと、低音出ます。私の場合、下向きだと低音が増します。押し込むと籠りは増えます。

書込番号:24073138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUNSTさん
クチコミ投稿数:74件

2021/04/11 21:01(1年以上前)

>MA★RSさん
わざわざ視聴していただきありがとうございます。

骨伝導に関してはまだ試してないので保留として
まずゲオ GRFD-OEE100F808 BKを購入して満足できなければSONY SBH82Dを購入してみようかなと考えています。

ambie wireless earcuffsこれもいいですね。今はまだ手に入りますが生産終了品なので今後入手しにくくなりそうなのが残念。新商品でればいいのですが…。予算オーバーですが惹かれます。もしかしたらSONY SBH82Dじゃなくてこっちにするかも。

BOSEのメガネ型、度入りも作成できるみたいなのでこれにも惹かれますが残念ながら音漏れが酷いとのことと値段も高いので興味ありますがこれは断念。

MA★RSさん
改めてありがとうございます。自分一人でネットで探してても知識不足で探しきれませんでした。

書込番号:24075084

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2021/04/13 20:53(1年以上前)

ゲオのゲットしたらぜひレビューして欲しいです^_^

書込番号:24078904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーブルノイズを軽減するクリップとは?

2021/04/07 20:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 SOURIREさん
クチコミ投稿数:119件

部屋から出てきたクリップ(beatsのもの)

クリップは何を挟むのか?

有線イヤホンのタッチノイズ、特に服に擦れることで生じるノイズについて質問です。
現在、手持ちのイヤホン一番ノイズが発生するのは【 SONY XBA-300 】のリケーブルなしです。
たまたま雑誌閲覧していたら画像2のような表記がありました。
クリップって服に挟んで引っ張られて断線する事故とは違うんですかね?
適当に部屋漁っていたら、画像1のクリップが出てきたので代わりになるかと試しているんですが、
このクリップは本来はどのように使う意図なのでしょうか?
服とケーブルの間にブリッジを作り、接触を回避する使い方なのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:24067234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2021/04/07 21:28(1年以上前)

下記の記事のことだと思いますが、一番は擦れ音の生じないケーブルを利用することです。
https://ascii.jp/elem/000/004/039/4039542/

クリップの効果は下記でも説明されています。
https://e-earphone.blog/?p=82703
ただ、SONYの硬めのケーブルのイヤホンだと効果はなかったですね。

なお、雑誌も含めて記事には著作権があるのでご注意ください。
https://ascii.jp/info/site_policy.html

書込番号:24067364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2021/04/09 18:04(1年以上前)

単純にケーブルが動き回らないように固定するためだと思います。

首を回すと左右の長さが変わり、クリップ取れちゃうので、効果はどうなんでしょう…

最近はあまり気にしないようにしてます。

書込番号:24070659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOURIREさん
クチコミ投稿数:119件

2021/04/09 18:47(1年以上前)

参照URLありがとうございます。雑誌よりもよく判る角度のクリップ画像だったので理解出来ました。バネのクリップはやはり服につまんでる形なんですね。バネ部分以外にケーブルを通す所があったんですね。
服に挟むのはちょっと自分的にナシなので大人しく外では擦れ音のないケーブルか、ワイヤレスにしときます。
ありがとうございました。

書込番号:24070723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:108件

ヘッドフォンの音を大きくしたいです。
フォン入力(ステレオ) - フォン出力(ステレオ) のアンプは販売されていますでしょうか?
探してみましたが、 DAC を搭載したものしかありませんでした。
探しているのはアナログ入力 - アナログ出力のアンプです。

背景を説明しますと、
steinberg UR22C を購入して ヘッドフォンを接続して聞いてみたのですが、
UR22C のフォンボリュームを最大にすると、そこそこ大きくなるのですが、もう少し大きくしたいです。
Windows側のボリュームも最大になっており、音源も普段聞いているものです。
UR22C を使う前のオーディオインターフェースでは、もう少し大きくすることができていました。

アドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:24053792

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2021/03/31 21:18(1年以上前)

ミニ→アンプ→ミニ
で有れば、ポータブルアンプにはありがちなタイプです。

フォン→ミニは変換すれば。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0843P9WLR/
2980円です。

電源はUSB電源からマイクロBのケーブル使えば。

書込番号:24053819 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/03/31 21:31(1年以上前)

>ちゅらかめ2さん   こんにちは、

低価格でのおすすめは、https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000005242_K0001323232&pd_ctg=V021
   

書込番号:24053856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2021/03/31 21:36(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

「ヘッドフォンアンプ」、で検索してみるといろいろ見つかりますね。
初めに検索した時は、検索の仕方が良くなかったのかもしれません。

フォン入力、フォン出力の物も見つけることができました。

BEHRINGER HA400 Microamp ヘッドホンアンプ

ありがとうございました。

書込番号:24053866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:12872件

現在デスクトップオーディオで下記の構成で音楽を楽しんでます。主に80〜90年代のPOPS 和洋問わずです。ロック系はほとんど聞きません。あとはクラシックやジャズを少々ってとこです。

アンプ:ヤマハR-N803
SP:DALI MENUET

ヘッドフォンは昔、オーディオテクニカの1万円程度のモデルを使ってました。が、蒸れるのが嫌であまり使いませんでした。

上記の用途に向いてて、蒸れにくいそして出来るだけ軽量のものを教えていただけませんか?
予算は3〜5万円程度です。イヤホンはシュアのSE215を屋外では使って居ます。割と気に入ってます。


なお余談ですが、ヘッドホン使用は嫁さんが嫌がるので、使用頻度は高くありません。(^^;

書込番号:24021300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2021/03/14 19:17(1年以上前)

開放型でイヤーパッドが合皮でないもの、例えばベロアとかなら蒸れません。
後は重量と音質が好みかどうかだけの判断になります。
なお、K712、HD650とかはお勧めされがちですがアンプが貧弱だときちんと鳴らせませんのでご注意を。
まずはヘッドホン、開放型で検索して好みと予算に合うかを見て見られては如何でしょうか?

書込番号:24021362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/03/14 19:27(1年以上前)

ネックスピーカーも検討されてみては?

書込番号:24021388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2021/03/14 21:45(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
軽量で、蒸れないとなると、私からはKOSS PORTAPROをオススメします。
安価ですが、固定ファンも多く評価も高いです。

書込番号:24021633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12872件

2021/03/15 07:01(1年以上前)

お三方、情報ありがとうございました。

開放型のヘッドホンですね。もう少し自分で調べてみます。音が漏れるのが仕様のようですが、お嫁様は私がヘッドホンを使うのを嫌がるのは声を掛けても返事しなかったりすることがあったからです。漏れるけど、外の音も聞こえるようですから、いいかもしれませんんね。

書込番号:24022044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信18

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

現在、ゼンハイザーのHD595を使っています。かなり前のモデルで、そろそろ買い替えようと思っております。
オーケストラ、オペラ、室内楽、かなり広範囲に聴きます。
コロナ感染症の関係で、お店でいくつも試聴するのが厳しく、お勧めのヘッドホンを教えてください。
弦の響きが美しいのがいいです。予算は5万円前後。
HD600も一案にしていますが、なにせ、音をきちんと聞いていないので、皆さんの推薦をもとに選択したく。
基本はオープン型ですが、ステイホームで家族がいるので、密閉型で集中して聴きたいことも。
ということでオープン、密閉型問わず、お勧めを教えてください。10万円以下であれば、候補にしたいとおもいます。
このタイトルのスレッド、過去にもありますが、最近の記事はないようなので、お願いします。

書込番号:24012213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件

2021/03/09 22:58(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

はじめまして、こんばんは。
どうぞよろしくお願いいたします。

わたしは、クラシックはごくごくたま〜に、聴くくらいですが、以下はいかがでしょう。



ATH-AD900X, audiotechnica

このヘッドホン、

 ・付け心地がいい。
 ・音の質がいい、上から下まで結構に良く出る。

この2点が気に入って、購入した品物です。
もちろん、もっと上位モデルでもいいと思います。

AD900Xにして、1000とか、2000にはしなかったのは、

 ・予算不足 for me。

でしょうか。

喧しい家電量販店でも、

  「おおっ!これはいいな!」

って感じて購入した品物です。

ご参考になれば、とても嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

良いお買い物になるといいですね。

^^) _旦~~

書込番号:24012224

ナイスクチコミ!3


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/03/10 00:30(1年以上前)

〜〜〜 何十種類も所有されている方のブログ 〜〜〜

クラシックで5万円以下という事でしたら
Angsyallyさんという方が色々紹介してくれてますね。
https://ameblo.jp/angsyally1112/theme-10090089945.html

〜〜〜 私のオススメ 〜〜〜

私はクラシックを@近代 Aそれ以前 の二つに分けました。
トランペットとかバイオリンがあり、高音が響き渡る時代を@としています。

@でのオススメは
ベイヤーダイナミックの T1(初代とか2ndの中古なら5万円で入手できるかと。) かな。(でも曲に寄る感じ、当たり外れが大きく駄目な曲はダメ。楽器が増え過ぎてもダメ。)

Aでのオススメは
HD650かな。でも、音源を選ぶなら@でも十分好み。

でも、結局満足は出来なかったですね。


〜〜〜 個人的な趣味で書かせて貰うなら。 〜〜〜

k701とかk812で低音をガンガン強くした時の鳴り方がカナリ好きです。
(設定で相当に苦労したので、繋ぐだけとかだったらオススメしません。)
一時期はデータを直接いじったりしてましたが時間が掛かりすぎるので今は止めてアプリの設定だけしてます。

(k812で低音を強くした時が一番満足度が高いのですが、あと少しだけでいいから低音がだせればなぁと思う事はあります。)

書込番号:24012412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/10 04:59(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

クラシック好きならSTAX製品ひとつくらい持っていても良いんじゃないかな。
ただねえ、本体以外に専用ドライバがいるので・・・。

予算的にSRS−3100ならなんとか行けるかな。
本当はSR−L500+SRM−353Xぐらいはいって欲しいところ。

でもねえ予算が・・・。

書込番号:24012523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2021/03/10 08:18(1年以上前)

HD660Sとmarantz HD DAC1の組み合わせとかも良いとは思います。

下記のスレが参考になると思います。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000689607/SortID=24007061/

後、10万円以外で有ればAKG K812とかもClassicなら良いとは思います。
割とリーズナブルなAKGのフラッグシップモデルなので手に入れやすいですからね。
K701より、多少解像度も良いですし、音の分離能も良いです。

ただ、スマホ→オーディオグレードのOTGケーブル→AIM電子とかのオーディオグレードのUSBケーブル→クセの強い音質のmojo→K812程度では、先日その環境で専門店で試聴して来ましたが、大した出音にはならないのでポタアンとかじゃなくて据え置きタイプのmarantz HD DAC1とか予算が有ればSONY TAーZH1ESクラスの据え置きタイプのヘッドホンアンプを使った方が良いですね。

それとオープンエアータイプは音の音像が取りにくく、音の粗が出やすいので、安易にイコライザーとかいじらす、まずヘッドホンアンプ→プレイヤー→ケーブル類等で音質調整をするのが一般的ですね。

イコライザーを弄りすぎると、音が歪んだり、音響劣化したりしますからね。
特に音の粗の出やすいオープンエアータイプでは…

T1、T1 2ndは、インピーダンスが600Ω有り鳴らしにくいヘッドホンの代表と言われているヘッドホンなので、初心者、初心者に毛が生えた様な人ではマトモに鳴らせないでしょう。
プレイヤー、ヘッドホンアンプ、ケーブル類等の知識の豊富なヘッドホン駆動になれた人じゃないと下手にポタアンなんかで手を出しても、殆どヘッドホンのポテンシャルを出せないと思うので。
それに中古は当たり外れも有るので下手に手を出さない方が無難ですかね。

特に音の粗の出やすいオープンエアー、セミオープンのヘッドホン駆動は、ヘッドホンアンプ→プレイヤー、ケーブル類、オーディオアクセサリー類→有料再生アプリ(安易にイコライザーとかは弄らない方が良いと思います。)の順くらいで一般的に投資するといい感じでリスニング出来ると思いますよ。無料アプリでも良い再生アプリもたまには有りますけど。

書込番号:24012672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2021/03/10 08:21(1年以上前)

追記…

先程のイコライザーについての記事です。

イコライザーを煽り過ぎるとヘッドホン本来の音質が霞んでしまったり、音が歪んだり、音響劣化の原因となります。

https://audio-land.com/blog/equalizer/

書込番号:24012678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/03/10 14:32(1年以上前)

追加です。
密閉型についてですが、
個人的には オープン型が気に入ってますし、特にオーケストラだとこもる感じがするのでオススメしにくいですね。

敢えて書くなら
ATH-A2000Z (密閉型で考えるならこもり感はとても少く低音はそんなに強くない。)が好きでした。

オープン型を聞いてて低音が足りないって思う事が多いなら
HD650 か K712 を取り敢えずオススメします。


クラシックに限定している訳ではありませんが、
私のプロフィールに他にお気に入りを上げてますので良かったらそちらも見て下さい。

種類が豊富で悩むでしょうけど試聴で楽しく苦しんで下さいね。

スペックとか金額とか周りの評価とか(それを言うとこの回答の意味が無くなってしまいますが。)気にしない方が良いと思います。
結局、最後は自分で聞くしかないw

書込番号:24013233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2021/03/10 15:12(1年以上前)

前々文一部訂正及び追記…

安易にイコライザーとかいじらす→安易に再生アプリのイコライザーとか弄らず

それとスマホ→mojo→T1 2ndなんて相性が悪すぎてマトモに聴けたものでは有りませんからね。

オーディオ機器には、オーディオライターも時々触れている様に相性と言うものが存在します。

スマホ→クセの強い音質のmojo→ヘッドホンだけで世の中のヘッドホンを評価しようとする初心者さんも最近はお見しますが、はっきり言ってナンセンスですね。

初代T1なら、ベイヤーダイナミックの販売代理のTEAC PD-501HR→LINE OUT→TEAC HA-501-SPの様な再生環境がないと綺麗に鳴らし込めませんし、T1 2ndなら、据え置き環境のプレイヤーを使用するとすると、TEAC PD-501HR→LINE OUT→UD505→バランス駆動、アクティブグランド駆動の様なリファレンス的な再生環境じゃやいと綺麗に鳴らし込めませんからね。
そう言う再生環境なら、世界で初めてオーバーイアータイプのヘッドホンを造ったヘッドホンの老舗メーカーなので、楽曲もオールラウンドにバランス良く鳴らせますかね。

書込番号:24013292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2021/03/10 15:21(1年以上前)

前文誤字訂正

お見しますが→お見かけしますが…

再生環境じゃやいと→再生環境じゃないと

書込番号:24013303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2021/03/10 15:25(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん
こんにちは
クラシックならSTAX製品(静電型HP=イヤースピーカーと呼んでいます。バイアス電圧をかけるので専用のアンプとセットになります。)を試すのが良いと思います。オープンタイプなので音は外に漏れます。
お安いアンプのはRCA入力だけで高額なアンプはバランス入力もあります。
50年より前からSTAXはありますが、昔はスピーカーもありましたが、今はイヤースピーカーだけみたいです。
クラシックでは空気感や中高域は素晴らしい音質と思います。所在は埼玉県ですが今は中国外資系の会社のようです。
失礼しました。

書込番号:24013309

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/03/11 13:35(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

もし、K701とかK812で試聴されるのでしたら
K812でYoutubeをずっと聞いて回って集めたリストがあるので
よかったら聞いて見て下さい。
これは調整とか考えなくてもかなーり良い音してると思います。

クラシックだけ集めたリスト
https://www.youtube.com/watch?v=C6EOb86YdIs&list=PLGyF-ELpFtxzF6tVymF54wVkkWGGf9-0e&index=2

書込番号:24014924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2021/03/12 18:12(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

試聴に行くなら、御存知だと思いますがYou Tubeの様な圧縮音源は試聴には向いていません。何故なら圧縮音源は、音楽データが一部欠損しているからです。

よってオーディオ機器を試聴するなら、普段よく聴く楽曲でCDリッピングしたFLAC、ALAC、WAV、AIFF、ダウンロードしたFLACハイレゾ、WAVハイレゾ、DSD音源とかが好ましいですね。

圧縮音源とか、スマホ→音のクセの強いmojo→イコライジング→ヘッドホンとかでは、音が霞んでしまったりしてオーディオ機器本来のポテンシャルが掴み難いです。

よって試聴には、圧縮音源は使用しない方が良いでしょう。

書込番号:24017141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2021/03/12 22:06(1年以上前)

●現在、ゼンハイザーのHD595
●オーケストラ、オペラ、室内楽、かなり広範囲に聴きます。
●弦の響きが美しいのがいいです。
●予算は5万円前後。
●HD600も一案に
●基本はオープン型ですが、ステイホームで家族がいるので、密閉型で集中して聴きたいことも。


ゼンハイザー使ってて、興味あるのもゼンハイザーなら、ゼンハイザーが無難ではないでしょうか。
試聴できるなら他メーカーとか冒険は可能でしょうけど。

一案のHD-600かHD-650あたりが良いのではないでしょうか。

密閉は別にHD25あたり買って併用しては。

書込番号:24017484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/03/13 06:25(1年以上前)

>MA★RSさん も薦められてますけど
ゼンハイザーに興味があるのでしたら HD600 とか HD650 は聞いておく方がいいでしょうね。

ただ、この2つはHD595よりも インピーダンスが高く感度も悪いので 注意して下さいね。
300Ωとかなんでパワーが有る程度無いと音量が取れません。

因みに 私が最初に薦めた中に T1 という機種がありましたが、これは600Ωあります。

まぁ、最後は聞くしかないですね。
良いモノに出会えるといいですね。

書込番号:24017929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:13件

2021/03/13 07:56(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

バランス接続での視聴予定がなければですが、
(他社製品のバランスケーブルが使えないため)
予算から考えますとFidelio X3が良いと思います。

https://s.kakaku.com/item/K0001318407/

音城効果が高く、高域はクリアで中低域は絶妙なバランスになっており、心地よい音が聴こえます。あまり知られてませんが、このFidelioシリーズのヘッドホンはかなり音質良いです。

HD595から乗換なら確実に音質向上が感じられると思いますよ。クラシックやオペラの演出はなかなかのものでした。
また、主観となりますが、デザインが本当に良いです。センスを感じますね…。

書込番号:24018022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/03/13 14:24(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん
へぇ Fidelio 復活してたんですね。
シリーズの中で X1 でクラシック聞いたりしてました。
(低音の鳴り方がゼンハイザーに似てて、高音の鳴り方がAKGっぽい印象だった。)
L2も持ってたな。
X1は使ってないけど今も持ってますね。

前と違ってX3は密閉型になったんですね。
分析的に聞くって言うより、全体を味わう感じでしたけど、今度はどうなったんやろ。
Fidelioシリーズ復活してるなら聞く価値有りですね。

書込番号:24018749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:13件

2021/03/13 14:41(1年以上前)

>CBA01さん

こんにちは。

Fidelio X3出てますよ!

見た目から分かりずらいですが、ちゃんとした開放型ですよ。フレームの外側に薄い上品の布で覆われているだけでFidelio Xシリーズの良さは引き継がれております。Fidelio X2と比べもっとディテールが良くなりました。高域と低域は確実に進化してます。

また、最近ではFidelioシリーズのイヤホンが出ました。
なんと…セミオープンです。なかなか攻めてくると感心しました。

Fidelio S301
https://s.kakaku.com/item/K0001328020/

国内だとSENNHEISER、オーディオテクニカ、SONYらが人気ですが、Fidelioは確実にしっかりとした音作りされているブランドですよ。

書込番号:24018780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/03/13 16:44(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん
Fidelio X3 は開放型だったんですね。
開放型が好きなので良かったです。

最近はコロナで行ってないのですが、
久しぶりに試聴したい気持ちになりました。

これからクラシック向けに買うなら一度チェックいれたい機種かも。

ヘッドホンの作りも安っぽさが無くて好きだったのでイヤホンもちょっと見てみたい気がしますね。

書込番号:24018999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2021/03/20 09:42(1年以上前)

皆様、色々と教えて頂き、ありがとうございます。気になるモデルが何点か出て来ましたので後は実際にお店で聴いて判断してみます。ありがとうございます。

書込番号:24031367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

はじめまして。予算二万以内でワイヤレスイヤホン探しており
jvc victorのHA-FX100TとAVIOT TEBD21J
の2つで今悩んでおります。
重要視することは音質と快適さです。
ノイキャンの質は不要です。
ちなみに音に関しては素人で再生機はAndroidで聴く音楽はJ-POPがメインでクラシックなどは聴かないです。

他にオススメのワイヤレスイヤホンもあったら教えてくれたら幸いです。

書込番号:23998118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件

2021/03/02 17:54(1年以上前)

>ユウスケ・ライトさん

はじめまして、こんにちは♪

今が一番楽しい時間ですね。

わたしは店頭での試着試聴を強くオススメします。
やっぱりつけてみないとわからないんですよね〜♪

ちなみにわたしは、

オーバーヘッドホンが今のメインですが、

夏場なんかは、

Trnのbt-20に、KZのZAXなんかを組み合わせていたりします。
イヤホンは気分によって変えていました。

ご予算には充分収まりますが、試着試聴が難しいんですよね。
売ってるお店がすごく限定されてしまいます。

わたしは中華直輸入してます。
まあまあ、ちょっとしたギャンブルですが、外れたことはないですね。
楽天的だからですね。

もしも興味がおありでしたら一声かけてくださいね。
写真とか、もうちょっと詳しい情報を、と思います。

それでは失礼いたします。

^_^

書込番号:23998532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/03/02 18:49(1年以上前)

HA-FX100Tは最近のイヤホンの中ではやや大人し目、TE-BD21jは高音にBAドライバーらしい響きはありますが、やはり大人し目かと思います。どちらを選ぶかと言われたら深く鳴らしてくれるHA-FX100Tを選択し、音色はイヤピで調整します。

僕からは別機種としてag TWS04Kを紹介します。押しの強さがありながらバラけてしまわない丁寧さがあります。装着した際の出っ張りも少なく安定性があります。バッテリーの持ちはHA-FX100TやTE-BD21jと同様に良い方でしょう。

書込番号:23998616

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/03/04 11:36(1年以上前)

>jvc victorのHA-FX100TとAVIOT TEBD21J

どこをどう迷ってるの?
こっちは音質は良いけど、快適性がちょっと悪い
こっちは音質はちょっと悪いけど、快適性が良い
とか。

書込番号:24001576

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング