
このページのスレッド一覧(全4403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年11月24日 20:58 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年11月26日 17:34 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月23日 15:21 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月23日 23:06 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月22日 20:39 |
![]() |
0 | 11 | 2008年11月22日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





今まで使っていたオーテクのCK1が断線したため、新しく購入を考えています。
・カナル型
・予算は3000〜4000円くらいまで
・小さい耳でも入るもの
条件はこれくらいです。
携帯で音楽を聴くためのものなので、そんなに高額でなくてもいいかなと思ってます。
サイズはCK1が私の耳には合っていたので、同じくらいのサイズが好ましく、音質もバランス良く出ていれば特にこだわりはありません。
ならCK1を買えば?と言われそうですが、コード長の短いものにしたいので、他のものを探しています。
自分なりに調べて、候補として以下のものを選んでみたのですが…
・MDRーEX33SP
・ATHーCK300S
・ATHーCK300i
・RPーHJE300
この中だとどれが良さそうでしょうか?
また他にもオススメがあればぜひ教えてください!
よろしくお願いしますm(__)m
0点

テクニカから新しく出ました,CKM30は如何でしょうか。
ハウジングはCK300因りも少々大きいですが,チップがXSサイズまで附属されて居て,耳穴が小さいリスナさんを,考慮した製品ですょ。
また,ケーブルの質が悪いCK300因りは確りしたケーブルに戻って来ており,CK300因りも,確りした音を出す様になりました。
其れから,附属延長ケーブルも悪く無い,並を維持したモノになってますです。
書込番号:8677238
0点

どらチャンでさん、返信ありがとうございます。
早速、CKM30を見てみました。
確かに少し大きくなりますね…入るかな…?
でもXSサイズのチップが付属というのはありがたいです。
コード長も短めですし。
ケーブルの質や音の違いなども含め、ぜひ参考にさせていただきます(^-^)ありがとうございます!
書込番号:8679310
0点



モバイルで使うヘッドフォンを探しています。
現在はAKGのK26Pを使用しています。約2年ていど秋〜春通勤1時間半で使ってい
ますが、いまだに側圧に慣れず新ものを物色しています。
ちなみに夏場はMicro SolutionのEMP2やゼンハイザーのCX300を使っています。
PMPはCOWONのD2とA3で音源はogg Vorbisでq5か6でエンコードしたもので
女性のJPOPがメインです。
予算は15000程度を考えています。皆さんのアドバイスをもとに視聴に行きたい
と考えています。
よいアドバイスをお願いします。
0点

側圧は頭部の形状(大きさ)でも印象は変わる。
夏場用のイヤホンからある程度の音の好みも推測はできるが確定はできない。
要するに、推奨するには情報・条件が足りていないかなっと。
一般的なところで、オンイヤータイプよりアラウンドイヤー(耳を包み込む)タイプのヘッドホンの方が装着感が良い事が多い。
安いトコだとATH-SQ5、高いのだとBOSEのTriPort。
オンイヤータイプより多少かさ張るけど、そこは装着感とのトレードオフということで。
それと、遮音性とかも改善されるだろうし。
まぁ、ヨドバシやビックあたりの売り場で、片っ端から試聴するのが一番だと思う。
書込番号:8679515
0点




DS7000使ってますが結構サラウンドしてくれます。
ワイヤレスでなくても良ければもうちょっと安い製品もありますよ。
書込番号:8673570
0点

あっしもDS7000に一票!これでHDMI入力も付いてたら言うことないんですがねぇ。
書込番号:8674035
0点

私は普段はYSP-3000を使用していますが夜はパイのSE-DRS3000Cを
使用しています。良い音とフィット感が好きです。
書込番号:8674142
0点

返信遅くなりました
みなさんの意見を参考にして選びたいと思います
他にお勧めありましたらお願いします
あと有線だとおすすめありますか?
書込番号:8680218
0点

お勧めとはいえませんが、MDR-DS1000は有線接続になりますね。
付属ヘッドホンはあまり評判よくないので、ユーザーの方は良質なヘッドホンに交換しているそうです。
すでにお気に入りのヘッドホンを所有しているならビクターのSU-DH1を使う手もありますよ。
書込番号:8680528
0点

口耳の学ぶさん
ありがとうございます。
ちなみにこういったヘッドホンは以下のような
環境では使用できますか?
テレビ:BRAVIA(KDL-40W1)もしくは(KDL-40X1)
ホームシアター:ONKYO(BASE-V20HD)増設5.1ch
ゲーム機:PS3、wii
今のところ、SONYのDS7000かDS1000かなぁと思っています。
書込番号:8680579
0点

テレビの音声は光でアンプとヘッドホンに繋げたいので、ヘッドホンはひかりするー出力に対応した製品を選びたいです。
DS1000は光出力無いですね。
PS3はHDMIと光から同時に出力できないので、V20HDとHDMIで繋げてヘッドホンとは光で繋げておき、再生したい方をPS3の設定で切り替える方法が考えられます。
PS3をHDMIで繋げた場合、テレビの光出力からもPS3の音声を出力できるでしょうからそれを利用する手もあります。
最近のSONYテレビならDolby音声なら5.1chで出力できる可能性は高いのでいいかもしれません。
Wiiは音声はアナログなのでアンプに赤白のケーブルで繋げるとして、V20Hにはアナログ音声出力がないので難しいですが、テレビの音声出力からヘッドホンに繋げる方法で解決しそうです。
書込番号:8681313
0点

口耳の学さん
詳しく書いていただきありがとうございます
購入後もこちらのカキコミを参考に接続を済ませたいと思っています
ですので購入はDS7000にしようと思います
ありがとうございました
書込番号:8681568
0点



ONKYOのサイトに明記はされていないようですね。
写真を見る限り、この形態では、密閉型しかあり得ないと考えられます。
書込番号:8674665
0点

返信ありがとうございます。
いろいろ調べてみたところ、半開放型だと言うことがわかりました。
書込番号:8676091
0点



こんばんは。
専用の掲示板にも書きましたが、昨日ついにHD650を購入いたしました!
まだ全然エージングが足りないせいもあるでしょうが、家の貧弱な装置ではヨドバシでの試聴時の音にも及ばず、今後は環境のグレードアップに勤しんでいこうと思っています。
すっかり泥沼な感じですw
ところでHD650ですが、外に持って出られないのだけが残念でなりません…。
家と外(通勤中or職場)で聴く時間の比率は3:7くらいで、650を満喫できるのは休みの日くらいなのです。
そこで質問なのですが、密閉型でHD650と同傾向の音を楽しめるヘッドフォンはありますでしょうか?
密閉と開放の違いはどうしようもないと思いますが、音のバランス的に似た感じのものがあれば教えてください。
ESW10は以前試聴したのですが、装着感があまりしっくりこずに断念しました。
漆が傷つくのもちょっと怖いですし…。
試したことがないのですが、今のところはATH-SX1aに興味があります。
Edition8も試してみたいですね。
同じSENNHEISERだとHD265と言うのもあるらしいですが…。
いっそのことHD25??
…。
今のところのDAP環境はHD60GD9ECかIpod30Gに自作していただいたPHPA経由でATH-M50orATH-900Tiです。
900Tiで外出しているくらいなので、大きさや取り回しの悪さはあまり気にしません。
いつも質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

HD650と同傾向とはどういうレベルの話なのかは分かりませんが、バランスという話でしたらAH-D5000が割と近いのかな。D7000は聴いたことないので分かりませんが。
書込番号:8655902
0点

> HD650と同傾向の音
それは難しい。
> いっそのことHD25
それはやめた方がいいです。電車の中で装着していた人を見たことがありますが、電車の中で何かピコピコ言い出しそうな雰囲気です。
書込番号:8656003
0点

tm520707さん こんにちは。
ハイペースでっ突き進んでますねっ☆欲しい時に欲しい物ダっw?おめでとー♪
コレまでゼンハは食わず嫌いでっまったく蚊帳の外でしたけど、格安で手に入れたHD210は論外としてグレードは落ちますが、
HD575:多少のドンシャリ傾向と腰の強さ、肉感的な音像描写、サウンドステージの前後に深い空間描写&臨場感に満足してます。
HD650はシステム構築し甲斐のある進化するハイエンドモデルと思います。(リケーブル含)楽しみですね!
ポータブル運用に付いて少し、、ボトルネックは勿論DAP
私も圧倒的にポータブル・デスクトップ環境が主でっ当初、らポータブル環境を創ってきました。
結論は、HP/IEM&PHPAを駆使する事で、結構な表現して来ますけど、現状、限界も感じてますょ
10Proのリケーブルのトコで少し触れましたが、、出口(HP)と中間(PHPA)を↑れば↑る程、WAV使っても音源DAP(DAC)の品位が気になってきますょ!マジっ
だから、利便性は置いといて、3ピース運用、DAPにデジタルoutが欲しいと述べました。
比較は酷ですが、ホームの確りしたのと比べると、、凝縮と拡散・空間描写&レンジも躍動感も色彩諧調も緻密さも
すべてのファクターがやはりコジンマリ、します。
ホーム環境の様な圧倒的な突き抜けた表現、緻密さとか、インパクトと感性にじわーと浸透してくるグレードには少し、足りません!
*社内のデスクトップ運用では、↑PC→DAC→PHPA→HP&IEMでっ音源DAP(DAC)の枠は超えられます!マジっ
ポータブルタイプHPは選択肢も限られます、ある程度割り切って、HD650同傾向に拘らずに、M50も含めて、試聴して探しましょう♪
書込番号:8657105
0点

現状だと低音の量感は落ちますがイヤホンでSOUNDCAGEのカスタムイヤホン辺りあたりが癖が少なく扱いやすいかとか。
まあ、まるっきり傾向違いでいいならHD25もいいんじゃないですかねw
あとはクリプシュのX10にComplyのT-100イヤチップつけるとかかなー。
SE530とかそっち方面じゃないと思う。
うちの手持ちなら例の場所で会えるなら聞かせられますが、カスタムイヤホンは物理的に無理ですw
書込番号:8658797
0点

来月辺りに,ゼンハイザーのダイナミック型カナルが,出て来るのじゃないかな。
意外と値段が高いのじゃなかったかな。
其れから,ゼネラル通商さん扱いの,jays製C-TYPE。
パットが三種類で,入れ替えが出来るタイプじゃなかったかな。
書込番号:8658825
0点

こんばんは。
みなさんアドバイスありがとうございます!
今日も仕事帰りにエービックさんに寄りまして、いろいろと試聴させていただいてきました。
エービックさん、いつも試聴ばかりで申し訳ないです…。
HD25、HD590、K171Studio、ESW9と聴いたのですが、やはり僕には耳載せ型は難しいっぽいです。
ESW9や10も、音の傾向は好きなのですが、装着感が合わず、とても残念です。
慣れの問題なのかもしれませんが…。
この中ではHD590が割と好みでした。
開放型ですが…。
で考えてみたところ僕の好みとしては、@広音場 A高解像度 Bやや低音寄りフラット といったところなんだろうなと思います。
そうなるとやはりHD650がドンピシャなんですが…。
代わりのものがないというのは残念ですが、唯一のものということで、うれしくもありますね。
書込番号:8659229
0点

連投失礼します。
>鄭 元章さま、♪ぱふっ♪さま
返信ありがとうございます。
僕の感じているHD650の良さというのはたぶん開放型であるというところにも大きく関係していると思いますので、それを密閉型に求めるのが無茶だったのかもしれません。
HD650は家で楽しむとして、ポータブルはポータブルの楽しみを見つけたいと思います。
ちなみに上にも書きましたがATH-900Tiで外出してますので、AH-D5000でもHD25でも、重さや外見はまったく気にしません。
たぶん♪ぱふっ♪さんの見かけたHD25の人より僕の方が、もっと恥ずかしい格好になっている気が…w
>InfinidadFさま
いつも詳しいアドバイスありがとうございます!
PC環境のアップグレード、ぜひ試してみたいと思います。
小さなHPAか、DrDAC2くらいなら置けますので…。
HD650のアップグレードも本当に楽しみです!
今、先日手に入れたHD53RをVer.8へのグレードアップ依頼中なので、戻ってきたらまずはそれで聴き込みたいと思っています。
そのうちm902やZuケーブルも…。
お金がいくらあっても足りませんw
>ヘッドホン廃人さま、どらチャンでさま
いつもアドバイスありがとうございます!
お二人に薦められると、今まで敬遠していたカナルイヤホンも、試してみたくなりますねw
音場の広さをポータブルで表現しようとすると、カナルに行き着くということなんでしょうか?
はじめて試したカナルがER-4Sだったのですが、耳載せ型同様に装着感があまり合わずにそれ以来試していませんでした。
今度、もう一度試してみようと思います。
ヘッドホン廃人さんにはまた色々と教えていただけたらと思っていますので(ご覧のとおり迷走真っ最中なものでw)、もしお時間をいただけるなら、また例の場所、お邪魔したいと思います!
書込番号:8659573
0点

おはようございます。
昨日エービックさんへ寄りましたらK701の中古が29,800円で出てまして、状態も良かったですし今まで見た中での最安値だったもので、即決で買ってしまいました!
まだHD650もちゃんと聴き込んでいないのに…。
これまではHD650に比べてK701は低音が出ないイメージを持っていたのですが、改めて聴いてみると必要十分な量は出ている感じです。
音場と高音の綺麗さは、いまさら言うまでもないですね。
しかもDAP&PHPAでも楽しく鳴ってくれます!
となると次は、HPAは何にするかというお話になってくるわけですが(泣)、エービックさんでm902を試聴させていただきましたところ、HD650は、皆さんが言われている通り、抜群の相性だと思います。
が、それに比べるとK701とはイマイチ…、P-1で聴くのに比べ、せっかくの音場や高音が活かしきれていない感じがしました。
でもHD650にはm902かなぁ…。
さすがに一度にHPA2台の購入は難しいので、両方をそれなりにうまく鳴らしてくれる一台を探していこうと思います。
HD53RVer.8がそろそろ手元に戻ってくる予定なのでまずはそれを聴いてからですが、真空管に手を出してみようかとも思ってみたりしています。
ところでスレタイトルのHD650と同傾向の密閉型HPですが、ひょっとしたらそれって、ATH-W1000なんじゃないかと…。
昨日ふっと思いついて、もともとはそれを確かめにエービックさんへ試聴に行ったのですが、売り切れてました(泣)。
書込番号:8669463
0点

まったく参考にならないと思いますが、こんなものがありましたよ。
http://www.head-fi.org/forums/f105/fiio-e5-amp-e3-upgraded-356177/index36.html&usg=ALkJrhgxOkjSLDeLnLubmmsTGg1q4fnj2A#post4966993
書込番号:8671430
0点

>♪ぱふっ♪さま
こんばんは。
いえいえ、参考にならないなんてとんでもないです!
これはこれで、すごく楽しそうですよ。
もともと『ちょっと変わったもの』が大好きな性分でして、こういうのにはとてもそそられますw
IpodのShuffleと同じくらいの大きさなんですよね?
どんな音がするのか、興味があります。
あ、でもUSB接続だけなのかな…?
持ち歩くのは無理でも、会社で使えそうです。
じっくり見て、買っちゃうかも知れません。
コメントありがとうございます!!
書込番号:8672907
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





