
このページのスレッド一覧(全4402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年10月31日 19:57 |
![]() |
0 | 8 | 2007年11月15日 10:50 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月23日 03:12 |
![]() |
1 | 3 | 2007年10月25日 02:16 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月20日 22:47 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月19日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
現在2時間程度の長距離通学をしているのですが、丁度良いヘッドフォンやイヤフォンを教えてください。
ちなみに現在使用しているのはF902is(ボリューム8〜11/24程度)+MDR-931の組み合わせですが、どうも音がゴチャついて聞こえてきて、結構不快です。
所有ヘッドフォンはMDR-7506のみで、ソースの弱さやカールコードなどの短所が顕著に現れるため家で使っています。
街でも軽く試聴してきて、試聴した機種の中で気に入った機種はあったのですが、ER-4Sというイヤフォンとしては高価すぎるものでした。音としてはこれ以上無い位にクリアかつフラットだったんですが・・・
他にもMDR-EX90SLやEX700SLも試聴しましたが、高音がシャリついていてイマイチ、Triport IEに至っては一曲全部聞く前に高音の曇りにストレスが溜まり、試聴を中断しました。
他にも色々聞いてみましたが、納得のいくカナル式やインナーイヤーヘッドフォンには巡り合えませんでした。
ちなみに、その時使用したソースはWINTECHというメーカーの安物CDP+松岡直也さんの見知らぬ街で(初期盤)というCDでした。店舗はアメ村の近くにあるeイヤホン(http://www.e-earphone.co.jp/index.html)という所で、試聴機リストに含まれていないER-4Pなども自前のソースで試聴出来ました。接客態度やイヤフォンの清潔さや管理も完璧なのですが、休日の昼間でも閑古鳥が鳴くような賑わいでした・・・
そこで、本日は電車内でも使える中級のオーバーヘッド型ヘッドフォンを探しているのですが、以下の条件をある程度満たしつつ、実売価格が3万程度に収まるヘッドフォンはありますか?
・音漏れがある程度抑えられている(私は爆音で音楽を聴くタイプではないので、音量は25&〜50%程度にしています)
・装着感が悪く無い
・音がクリアなこと、音場がある程度の広さを持っていること、原曲忠実制より音楽的表現に重点を置いていること
・スポーツバックに放り込んでも壊れない程度のタフさ
・軽さ(装着時に於いて、運搬時の重さはどうでもいいです)
・音の特性はフラットが好きだと思います(ただ、Triport OEを試聴した時には一種の楽しさを感じ、これもこれでという印象を受けました)
・聞くジャンルはテクノやフュージョン、ロック≧メタル>ポップス>R&Bやジャズ等≫オーケストラや声楽といった感じです。
・見た目が派手で大きいのは全然OKです(DJ1 PROとかでも許せます)
仕様ソースはヘッドフォン購入と同時に、F902isからCOWONのD2シリーズやF2シリーズなどのある程度の出力が期待できるものに変更予定です(オススメがあるのならば、教えてくだされば幸いです)
気になっているヘッドフォンといえばPHILIPSのHP1000、ぞねのDJ1 PROとProline 750、ゼンハイザーのHD595、オーテクのATH-A900とAD900、BOSEのOE位でしょうか・・・オーバーヘッド型は比較するにも機種が少なく、自前のソースが使えないこともあって、OEとDJ1 PROしか試聴していません(それすら低音質なソースだったので、比較にはならないでしょう)
どうぞよろしくお願いしまう
0点

当方、高解像度のイヤホン(フォーカルポイントのV-moda Vibe)とD2の組み合わせで使用しています。
初めはかなり、軽い抜けたような音でしたが、エージングをやってやると、視聴したときに感じられた解像度と暖かみのあるような音が得られるようになりました。
遮音性もありますし、特に問題はなく、満足しています。
ご参考までに
書込番号:6912148
0点

etymotic researchなら、ER-6や、OEM機のハーマンカートンep720(在庫処分のような価格で売られているので、もう在庫が危ないかも)も考えてみては?透明感はかなりありますよ。あと、ご存知かもしれませんがER-4Sはサウンドハウスで24000円程度で売られています。
2万円以上のオーバーヘッド型で電車で使えるものはほとんどないです。HD-25とゾネのHFI-700、650くらいです。ただ、秋の新作ラッシュでオーディオテクニカから木のポータブルヘッドホンATH-ESW9(2万円台前半くらい)が出たので、見た目が気になんなければそれも候補になると思います。
DJ1PROは、電車のなかでは無理です。何回か使いましたが、人目が気になります(被害妄想?買う時はあのデザインは許せると思ったんですけど…)。あのデザインと、あの大きさのハウジングは無理です。ゾネはこの秋にDJ1PROをマイナーチェンジするので、もうしばらくすると新デザインのDJ1PROが店先に並ぶと思いますが。あと、結構首にきます。全然軽くないです。遮音性などは特に問題ないと思います。
HD595とかAD900とかはオープンエアーなので、電車での利用なら絶対に避けたほうが良いです(音漏れや遮音性に問題がある)。
書込番号:6927045
0点

>is430さん
ご回答ありがとうございます。
その辺りのカナル式イヤホンも視野に入れていたのですが、同価格帯に性能には定評がある「E2c」やパイオニアの新作の「SE-CLX7(実売で考えれば9?)」などがあるため魅力に欠けてしまいますね・・・
素晴らしいイヤホンであることには変わりないようので、購入候補に入れてみます。
>christopher6さん
ご回答ありがとうございます。
HFI-700と650はデザインがどうも・・・HD-25は考えから抜けていました(笑)写真だけでは分からない部分も多いので、いつか実機を手にしてみたいものですね。
ER-6もetymoticの子なら大丈夫でしょうね。値段が安価なのも良いのですが、値段がそのまま上位機種であるER-4Sとの音質の差になっているということは無いですよね?
ER-4Sは価格云々より「コードが引っかかって断線しないか」「鞄の中で破損しないか」などの不安が精神衛生上悪いので買う気が失せました(苦笑)
ATH-ESW9は書き込んだ後から気になりだしたのですが、情報が出きっていないということもあって購入へ踏み切れないままでいます。
見た目は写真で見る限り全然OKです。一応実機は見ておきたいのですが・・・・
DJ1 PROですが、元々私自身が「目立って上等!」と言わんばかりの服装なので、そこまで気になることはないかと(笑)
重量ですか・・・ヨドバシで試聴した時はさほど気になりませんでしたが、やはり長時間となると気になりますか。
カールコードによる重量感ならコード変更を前提に考えているため無問題ですが、本体重量の場合はちょっと・・・
オープンエアー系は自宅使用との両立を考えて挙げてみたのですが、やはり無理ですよね・・・
購入候補としては
カナル:V-moda Vibe、ER-6、SE-CLX9
オーバーヘッド:HD-25、ATH-ESW9、DJ1 PRO(重量感がどのようなものか?)
程度に絞れました。
とても参考になりました。どうもありがとうございます。
書込番号:6927856
0点



当方夏ごろにMediaKegHD30GB9を購入しました
イヤホンは以前から使っていたE2cを使用していました
・・・が、このプレイヤーの売りであるSupremeEXによる音質変化が
ほとんどわかりませんでした。
所詮補正といってもこの程度かと思っていたのですが、
先日ちょっとしたきまぐれで手持ちのATH-900LTDに繋いだところ、
補正の効果が明らかに分かったのです。
調べたところ、間抜けな話でE2cはSupremeEXが補正をかける領域まで
再生できないことが分かりました
せっかく高品質なプレイヤーを買ったので出来ればこの能力を最大限生かせる
イヤホンを準備したいのですが、調べたところ大抵のイヤホンが
30khzまではいかないことがわかりました。
オーディオなのであまり数値的な話はしたくないのですが、
実際に違いが分からないのではちょっと・・・と。
このシリーズお持ちの方で、SupremeEXの能力を引き出せるイヤホンをご存知の方
教えていただければ幸いです。
0点

単体でその機能に特化されたイヤホン、ヘッドフォンというのは
無いでしょう。たしか圧縮された音楽データの音を補正する機能でしたよね?
私は取り込むソースの音質に配慮したほうがその機能など使う必要も
なくノーマル、ノンイコライザーでも良い再生環境が造れると思っている
人間です。
良いソースとはCDでもRM(20ビット、24ビットでRe-Mastering)されたCDや
DSDレコーディングまたはトランスポートされたCDプレーヤーでも読める
SACD等、DVD-Audio等々です。
圧縮する際もコンバータの影響が出るので最良のもので行なうとか。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:6903446
0点

>先日ちょっとしたきまぐれで手持ちのATH-900LTDに繋いだところ、
補正の効果が明らかに分かったのです。
それだったらEX700SLが最有力じゃないかな。
同じダイナミックドライバーだし、
15KHzから20KHzくらいしっかり再生出来るイヤホンなら効果はあると思う。
>圧縮する際もコンバータの影響が出るので最良のもので行なうとか。
そのためにSupremeEXも方法の一つだよ。
各メーカーそれぞれ似たような機能が採用してるから無視は出来ないレベルに成長したんだよ。
書込番号:6903495
0点

EX700は,力を引き出すかも知れませんが,サーノイズを結構晒してくれるかも知れませんね。
この辺りが気になるケンウッドリスナさんは,注意が必要でしょうか。
書込番号:6905222
0点

manten pocketさん まりも33号さん、どらチャンさん、ありがとうございます
EX700は私が最も期待しているイヤホンでした。
環境上遮音性が絶対になるので、カナル型か折りたたみ式のオーバーハングタイプ
しか選択肢がなく、出来るだけカナル型が良かったのでこれがベストかなと。
ところで、サーノイズとはもしやホワイトノイズのことでしょうか?
確かにこのモデルにはそれがあると結構書かれているし、確認はしています
でも、音が鳴ってしまえば気にならないレベルだったので
特には問題にしていなかったのですが、EX700とは相性が良くないのでしょうか・・・
ちょっと不安です。
時間を作って量販店でEX700を視聴してみたいと思います。
他にコンパクトなオーバーハングということで適応モデルに心当たりはありますでしょうか?
個人的にはテクニカが出した新型のATH-ESW9とかATH-ES7ぐらいかなぁと思っているのですけど・・・
書込番号:6910087
0点

ホワイトノイズに関しては
カナルイヤホンよりヘッドホンの方が有利ですよ。
耳穴に入れない分、ノイズから遠さげますからね。
ヘッドホンならATH-ESW9がコストパフォーマンスが高いとも言えます。
リポートやレビューが最新、上がってますので参考にしてね。
書込番号:6910473
0点

初期型のケン機の場合は,チョット静かな処で,結構目立ちますょ。
書込番号:6911217
0点

もう一つ追加しますね。
↑と同じ静かな空間にて,RH1は微かにサーノイズを感じてしまいます。
其れから,初期型ケンウッド機は,演奏中でも判ってしまう位ですね。
書込番号:6912630
0点

>どらチャンでさん
MediaKegHD30GB9は、仰るところの「初期型ケンウッド機」なのでしょうか?
MediaKegの9シリーズにはHD30GB9以前のモデルも存在しますし、
現在の最新機種はHD60GD9となっています。
どこまでが「初期型ケンウッド機」なのかわかりません。
もしそれがHD20GA9のことであるなら、スレ主さんが所有されているのはMediaKegHD30GB9であることは明確なので、
それ以外の機種についての情報を曖昧な表現で提示するのは混乱を招く原因になると感じます。
ましてや他メーカーの機種について語られても、
スレ主さんにとってはメリットが「薄い」、もしくは、「無い」ように思いますが。
書込番号:6985927
0点



初心者です。よろしくお願いします。
イヤホンもしくはヘッドホンの購入を考えています。予算は2万円です。
オフィスのパソコンで音楽を聴き集中したいと思っています。
よくROCKを聞きます。集中したいので遮音性がよく、かつ音漏れ対策十分なものを希望しています。
音質にはそこまでこだわりがないのですがそれなりに音質がいいものがいいです。
どなたか親切な方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

予算2万円ならば、BOSEのTriPortはどうだろうか?
遮音性と音漏れ対策がそこそこに良く、そして装着感が上々である。
着けていて邪魔な感じがしないというのは、意外と重要なファクターだと思うが。
音質に関しては、一聴してボーズサウンドと分かるモノ。
好き嫌いが分かれるところだが、大抵のROCKには合う気がする。
書込番号:6896454
0点



ヘッドフォンの事は,詳しくないので詳しい方にお聞きします。
当方、iPodTouchを購入予定(MP3プレイヤーは初です)
今までは携帯電話を使用して百均のインナーヘッドフォンを使用していましたが、非常に音が悪く感じています。また、兄がiPodnano2Gを使用していて視聴させてもらいましたが印象は『悪い』です。よくiPodの付属ヘッドフォンは良くないと言う話を聞くのでTouchを購入を機にヘッドフォンも購入したいと思っています。
そこで質問なのですが、量販店で
・3000円以下で売られている
・オーバーヘッド型
・丈夫(外で使用するのでなるべく頑丈)
・そこそこ音が良い
上記に当てはまるヘッドフォンを探しているのですが皆さんの意見をお聞かせ下さいm(__)m
なお、ケーブル長は0.5m位の物で探しています。今のところオーディオテクニカのATH-PRO30がちょうど当てはまると思うのですが…
地方に住んでいますので量販店と言っても都心などに比べると価格は安くは無くATH-PRO30が2980円で売られているのが現状です。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

この価格帯のオーバータイプの製品も,ケーブルが足を引っ張って居るのが多いですょ。
最近出ました,Pioneerの390もそうでした。
打ち込みの音も弾く感じが乏しく,濡れ雑巾で叩いて居るかの如しな音で,雑味が頭空間一杯に展がる感じに,聴き疲れる音です。
また,展がり感が乏しく,非常に窮屈な音場と定位感も甘い傾向です。
で,例えば,左右チャンネルに割けるケーブルをチョイスしている製品の,ケーブルを真ん中から裂いて,大きく引き離してあげると,上記の音は収束傾向へ行きますょ。(お試しで結構駄目にしました)
もう少し予算を割いて上位の機種を購入するか,チト古めモデルをチョイスした方が,聴き易いかも知れませんょ。
最近の傾向として,ノイジーな音を出して,恰かも鮮明な音に聴かせる,癖が強い音傾向なのでしょうね。
書込番号:6902422
0点

どらチャンでさん
スレ主さんの聞きたいことに合ったレスに、全然なっていないのではないでしょうか。
ともかく答えるということに意義を感じているのか、ご自身の持論を展開出来るときには必ずレスをすることにしているのか、よく分かりませんが、このような無駄レスは、百害あって一利無しかと思いますのは、やめてほしいと思います。
オーバーヘッド型ヘッドホンは、まずまずの音を聴かせてくれるものは、数千円くらいからだと思いますが、過去のクチコミ、レビューを読むと、このヘッドホン、なかなか良さそうですよね。
私自身も、このヘッドホンは、試聴したことはあると思いますが、あまり明確な印象は残っていないです。
ので、あまり踏み込んだ論評はできないのですが、....
ケインマクドガルさん
このヘッドホンは、たしか試聴したことはあるように思いますが、あまり明確な印象は残っていないです。
ただ、このサイトのクチコミやレビューを見る限りでは、悪くない製品だと思います。
価格についてですが、...
この種のものでは、yodobashi.com が、事実上の標準価格となっていると思います。
そこでも、このヘッドホンは、2980円ですので、損をしたと言うことにはならないと思います。
通信販売では、もっと安いところがありますが、送料を加味し、さらに初期不良をつかんでしまった時の対応のことを考えると、地元のお店で2980円で購入するのは悪くないと思います。
書込番号:6903061
1点

どらチャンでさんPekaPekaさん返信有難う御座いますm(__)m
ヘッドフォン選びって難しいですよね〜
テクニカのATH-PRO30に決めようかと思います。
有難う御座いました。
m(__)m
書込番号:6903341
0点



今、持っているイヤホンを断線させてしまったので、
新しいイヤホンを買おうと思っています。
カナルでも開放でも、皆さんのおすすめや意見を聞かせてください。
iPodでの使用で、よく聴くのはロックとポップです。
使用状況は基本屋外ですが、
遮音性や音漏れは気にしていないです。
条件は・・・
1:白コードのイヤホンで、ストレートプラグ。
2:音質はできれば良いほうがいいですが、そこまで気にしていません。
K24Pで満足できるような耳です。
フラットな音が好きですが、低音があまり篭らず、
高音はギターの高音をきれいに出せるものを希望してます。
3:予算は出せても今は5000円ぐらいです。
意見、お願いいたします。
0点

白コードでストレートケーブルですか。
ソニーのMDR-E10SPかな。
おもちゃみたいな外観ですが、倍の2000円クラスに遜色の無い音だと思います。
オークションでかまわなければ、第1世代nano用純正イヤホンが良いかもしれませんね。
購入者責任になりますが、...
今、見に行ったら、1500円で出品されていました。
書込番号:6884537
0点



初めましてm(_ _)m
自分は外出用のヘッドホンを買おうと考えてるんですが、2〜3000円前後で外出用にオススメのヘッドホンは有りますか?
よく電車を利用するので、音漏れ重視でお願いしますf^_^;
音質はこの値段に見合う位で結構です。
皆さんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

カメラ量販店の価格も下がって安くなった,テクニカのFC7は如何でしょうか。
ケーブル長は0.5mと短いですが,2000円でお釣りが来ますょ。(下位のFC5と同じ値段)
書込番号:6883747
0点

どらチャンでさん
ご意見ありがとうございます(≧∇≦)
参考にさせて頂きます(*^o^*)
書込番号:6883898
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





