イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おすすめのBTヘッドホンを教えて下さい

2020/08/29 17:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 R:DWさん
クチコミ投稿数:6件

題名にある通り、おすすめのBluetoothヘッドホンを教えて貰いたいです。
条件は
・aptx搭載+aptxHD or LDACのどちらか1つは搭載
・一般的なオーバーイヤータイプ
・密閉型、開放型は問わない(密閉型の場合はノイキャン搭載が良い)
・価格は3万円前後まで

この条件でのおすすめを教えて頂きたいです。現在候補に挙がってるのはSONYのWH-1000XM3とHIFIMANのDEVAです。

書込番号:23629503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 R:DWさん
クチコミ投稿数:6件

2020/08/29 17:47(1年以上前)

※追記
現在はスマホにBTイヤホン(wf1000xm3)やBTスピーカー(fender Newport)などを繋げて音楽を流してますが、近いうちにDAPを購入するつもりです(現在のところの候補はnw-a105です)
音楽のジャンルはradwimps・Aimer・須田景凪などの邦楽を中心に聴いています。

書込番号:23629536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/08/30 13:10(1年以上前)

「DEVA」は聴いたことが無いので分かりませんが、ノイズキャンセルもご要望されるなら「WH-1000XM3」ではないでしょうか。

「AH-GC30」もノイズキャンセルが有り比較的小型で良いです。

書込番号:23631259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2020/09/02 19:00(1年以上前)

>R:DWさん
最近、DEVAを購入しまして毎日聴いております。
見た目の高級感は高く、3万円で買えるヘッドホンのなかではかなり良いです。
bluetoothとの接続性も良好で、有線、無線接続も自由に好みで変えられます。
有線のほうが音質は良いですが、bluetoothもLDACまで対応していますし、ノイズ感も無く十分高音質で聴けます。
音傾向は平面駆動を活かした歪みないフラット系。低音は多くはないですが、少なすぎてスカスカな感じではないです。
重量はそこそこありますが、2時間着けてても首が痛くなることもなかったので、許容範囲です。
側圧もきつくなく、メガネを着けてても装着できました。
私もAimer好きですが、気持ち良く聴けます。

候補がWH-1000XM3とのことですが、密閉型、開放型との違いや音作りも違うので、好みの方向性が定まっていて2択の中なら迷うことはないかなと思います。

書込番号:23637770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

IE80からグレードアップ

2020/08/27 22:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 Miiiiiya46さん
クチコミ投稿数:19件

題名の通りなんですけど、例えばどんなものがありますか?

書込番号:23626205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/29 05:17(1年以上前)

>Miiiiiya46さん
Meze RAI PENTAはいいぞ…と予算の提示が無いのをいいことに手持ちの最上位機をお勧めするのはまぁ半分…
いや1/4くらい冗談として…

3万円クラスのイヤホンを順当にアップデートするなら4〜6万台くらいでしょう。
無難に行くなら同メーカーのIE400 PROかIE500 PRO辺りを試聴してみては?

他メーカーならば個人的にはTOKUMI T3-02をお勧めします。
解像度の高い自然な音が売りのイヤホンで、価格帯としてはかなり良いコスパの製品です。
本体が大きいため人によっては脱落しやすいという弱点もありますが、イヤーピースの交換である程度は対応できます。
最近はAZLA SednaEarfit XELASTEC辺りの密着して脱落を防ぐイヤーピースもありますし、組み合わせるのも面白いかもしれません。
その他注意事項としては、コネクタ周りの形状が特殊なため、リケーブルが少々難しいという辺りでしょうか。

このあたりの価格帯はWeston、SHURE、あとfinal辺りのミドルクラスが並ぶラインですので、
実機の聴き比べをして決めるのも一興かなとは思いました。(情勢的に難しいのは置いておいて…)

IE400 PRO: https://kakaku.com/item/J0000030643
IE500 PRO: https://kakaku.com/item/J0000030644
T3-02: https://kakaku.com/item/K0001196385
AZLA SednaEarfit XELASTEC: https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08B7VZ6XD/

RAI PENTA(貼らんでよろしい):https://kakaku.com/item/K0001152295

書込番号:23628321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2020/08/29 07:11(1年以上前)

>Miiiiiya46さん
最低限、予算と好みの傾向くらい書きませんと数多くある上位機種が挙げられるだけで、カタログ眺めているのと変わらなくなりますよ。

書込番号:23628396 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/08/29 15:43(1年以上前)

順当に上位モデルとなればIE800Sですかね。

同クラスであれば「XELENTO REMOTE」の方がリケーブルが容易ですし、お買い得感は有ります。

ハイエンドと言うことで有れば「A8000」はお薦めですね。

書込番号:23629352 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:10件

予算2万円以下で密閉型ヘッドホン(有線)を探しています。

【ジャンル】
J-POP中心に、JAZZ、クラシック、ロックなど雑多に聴きます。

【これまで使用したヘッドホン】
Shure SRH750DJ-A
AKG K404
DENON AH-D1100

AH-D1100のイヤホンジャックが破損しました。修理予定ではありますが、時間がかかりそうなので今回購入を決意した次第です。

長時間作業をするので、掛け心地のよいものを探しています。
また、SONYウォークマン(NW-A55)直挿しで使用します。今のところポタアン使用は考えていませんので、その環境で音がきちんと鳴るものを探しています。

皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23620648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2020/08/25 03:16(1年以上前)

最近値上がり気味なのが気にかかりますが同じDENONのAH-D1200などはどうでしょう
ポータブルプレーヤーに直差しでも普通に鳴りますし不得意な曲のジャンルも少ないように思います
頑丈なヘッドホンがよければaudio-technicaのATH-M50Xが二万円以下では鉄板ですね
ただポップスやロックには非常によいのですがあまりジャズ向きではないかも
もう少し予算を足せばATH-MSR7b、SONYのMDR-1AM2やJVCのHA-MX100Vなども選ぶ事ができます

書込番号:23620745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/25 07:45(1年以上前)

>タンビーさん

『予算2万円以下で密閉型ヘッドホン(有線)を探しています。』

個人的独断と偏見でお勧めすると オーディオテクニカ ART MONITOR ATH-A500Z です。
本当は、ART MONITOR ATH-A900Zをお勧めしたいのですが予算オーバーになりますので。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000819295_K0000819296&pd_ctg=2046

どんな楽曲でも鳴らしてくれるヘッドフォンと思っています。

書込番号:23620877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/08/27 18:53(1年以上前)

>syutorohonfonさん
ありがとうございます。
AH-D1200はAH-D1100を購入する際に悩んだヘッドホンです。ヘッドホンを購入するのが10年振りでしたので、安価なモデルの方を選択した次第です。不得意なジャンルがないと云うのは魅力ですね。
他の方のレビューなども見てみたのですが、ATH-M50Xは鉄板なのですね。気になっているモデルです。小さい子供にいたずらをされることが多いので、頑丈なところは非常に好ましいです。
予算外のものでお勧めいただいたモデルでは、やはりオーテクですがATH-MSR7bが気になります。機会を見つけて試聴してみたいと思います。

書込番号:23625651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/08/27 18:55(1年以上前)

>古いもの大好きさん
ありがとうございます。
ART MONITOR ATH-A500Zはマークしていませんでした。新しい選択肢が増えて嬉しい限りです。
不勉強で申し訳ないのですが、ART MONITORシリーズは他のシリーズと比較して、どのような特徴が魅力でしょうか?教えていただければ幸いです。

書込番号:23625654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/27 19:59(1年以上前)

>タンビーさん

『ART MONITORシリーズは他のシリーズと比較して、どのような特徴が魅力でしょうか?教えていただければ幸いです。』

密閉型なので、低音域に締まりがあり、音にキレがあるのと、音の解像度も高いと思います。
また低音域から高音域まで幅広く鳴らしてくれますので、どんな種類の楽曲にも対応していると感じます。

ただ個人的に弱点? と思うのが、耳全体を覆うタイプなので夏場はむせやすいので長時間はつらいかな。
あと私は感じないのですが、装着方法のウイングサポート式が合わないと言われる方もおられます。

書込番号:23625784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2020/08/27 21:49(1年以上前)

AH-D1200推しです。
装着感・音質・遮音性いずれも高バランスで整っております。

書込番号:23626013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/08/27 23:19(1年以上前)

>古いもの大好きさん
早速にありがとうございます。
そのような特徴のあるモデルなのですね。
長時間の着用で蒸れてしまうのは少し残念です。3時間前後、着用したまま作業することになると思いますので、その点はマイナスになってしまいそうです。

書込番号:23626255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/08/27 23:33(1年以上前)

>シシノイさん
ありがとうございます。
投稿されているヘッドホンレビュー、初心者なのでとても参考になります。
やはりAH-D1200が高バランスなんですね。実家に残してあるアンプなど一式がDENON製なので、このヘッドホンで好きな曲を聴いたら楽しいだろうなあ、と想像してしまいます。

書込番号:23626286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホンオススメ教えて下さい

2020/08/23 14:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 mnnysykさん
クチコミ投稿数:17件

現在の環境です。

再生機器
@SONY WALKMAN NW-A40 Series
AパソコンからUSB出力→ FX-AUDIO- FX-D03JでCOAXIALデジタル出力→ ONKYO GX-100HD→ヘッドホン端子接続

イヤホン、ヘッドホン
BSHURE SE535
CSennheiser HD558

聞く音楽のジャンルはJOP(バンド系)、アニソン、ゲームサントラ(ジャズ、オーケストラアレンジ物)
後はAmazon primeでアニメ垂れ流しで音だけ聞いたりです。

会社の事務所で仕事していた時は@+B
現在テレワークで自宅なのでA+BかA+Cで音楽を聞いています。
※@+Cの組み合わせは内蔵アンプのパワー不足か音質少し悪いです。

Aの再生でもう少し良いヘッドホンを購入したいと思っています。

予算は5万〜7万です。

先日近くの電気屋で@の再生で視聴しましたが置いてあるヘッドホンの種類が少なかったので決めかねています。

SONY WH-1000XM3
おとなしめの音質で自分の好みでは無かった
有線接続出来なかったので有線だと違ってくる?

Bose QuietComfort 35
少し派手な音でWH-1000XM3よりは好み
こちらも有線接続試していない

SHURE SRH1540
音がこもった感じで対象外

SHURE SRH1840
音質的には好みだけど派手さが無い?
Aの再生環境で聞くと違ってくる?

音質重視でノイズキャンセリングやワイヤレスは無くても良いです。

今の所SRH1840が1番の候補ですがイヤホンをSONY XBA-10からSE535に変えた時の様な感動を感じないので購入踏み切れません・・・

オススメのヘッドホンありますか?

書込番号:23617324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 mnnysykさん
クチコミ投稿数:17件

2020/08/23 23:40(1年以上前)

T3-01とDT1990PRO気になってきました。
いろんな人のレビューやシシノイさんの比較レビューも見てT3-01が1本リードな感じです。
ただ気になるのがイヤーパッドが小さいとか、私は耳がかなり大きい方なのでそこが不安要素です。

こちらのスレものぞきましたがK812がイヤーパッドも大きく音質も良く8万で買えると書いてありましたがAmazonをみると126000円でした。
特別安いお店とかがあるのでしょうか?

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23604082/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%97%5C%8EZ

書込番号:23618567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mnnysykさん
クチコミ投稿数:17件

2020/08/23 23:43(1年以上前)

>鰤大根食べたいさん
FOCALは車に付けてて気になりますが個人輸入は自分にハードルが高いです・・・
こういった選択肢もあるとの提案ありがとうございます!

書込番号:23618573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2020/08/24 00:01(1年以上前)

>mnnysykさん

そもそもT3-01は耳乗せ想定なので、耳がでかくても関係ないですよ。
K812についてはパッドでかいのは間違いないですが、8万というなら中古でしょうかね。物には適正価格がありまして、新品で特別安いならそれは大体詐欺です。一時期そういう中華系の偽通販サイトとか流行りましたね。ヤフオクやメルカリでも手ぐすね引いてる業者いますし。

書込番号:23618609

ナイスクチコミ!1


スレ主 mnnysykさん
クチコミ投稿数:17件

2020/08/24 00:18(1年以上前)

>シシノイさん
安いと思って偽物掴まされても視聴した事無かったら本物の音がわからず値段の割に音が悪いな・・・とかなりそうですね。
T3-01を購入しようと思います!
通販はみた感じ公式ページとeイヤホンのみですかね?
値段は定価から一切値引き無しでeイヤホンが送料無料、公式は自分の地域は1370円かかるみたいです。

書込番号:23618634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/24 02:59(1年以上前)

>mnnysykさん
Dropはちょっと前の世代のマイナーチェンジモデルとかが度々出没する
おもしろお得ショップなので知ってもらえるだけでもありがたいです。
ちょっと前なら4〜5万弱くらいのFOSTEX製品とかも居たんですが今はいないんですよね…
興味が深まったらぜひ!(くどい)

T3-01は販路が少ないのと生産数が少ないのとのダブルコンボで取り扱い少ないんですよね…
公式とe-イヤホン以外ですとフジヤエービックとか宮地楽器辺りですかね。(現時点で在庫があるのは宮地楽器だけみたいです)
面白いルートになると高崎市のふるさと納税返礼品にもあるらしいです、金額は中々の物でしたけど…(笑)
中古品も高止まりし続けてるのが困りどころです。
…まぁハウジングの木目だけは中古の方が確実に選べますけどね…そこの個体差はそこそこあります…。

イヤーパッド云々については私もここでレビューに書いてますが、ずーっと付けてると耳たぶの端が痛いかな?と思うことは有ります。
ただ、3時間だの4時間だの付けっぱなしの聴きっぱなしみたいな状態での話ですので、定期的に外して休憩を挟めば特に問題は無いです。
ていうかヘッドホンでずっと音楽聞いてると耳たぶへの圧なんかよりも聴覚に悪いですからね!
防ごう!ヘッドホン難聴!(自分を棚に上げる)

書込番号:23618774

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/08/24 04:53(1年以上前)

〜〜〜 K812について 〜〜〜

K812はサウンドハウスが安いです。
梱包も綺麗だし対応は商品が店にあれば早ければ(福岡)2日後には来る。
何度も買い物したが3日以上待たされたことが無いです。
金額は今でも \87,780 税込ですね。
大幅ポイント還元セールとかでさらに安くなる事があります。

少なくとも私はそこで買いましたから大丈夫です。
ってかサウンドハウスはWikiで紹介されてるくらいだし大きい会社(youtubeで紹介動画がある。)なので偽物は無いです。

youtubeで紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=a5S119gG7iw


〜〜〜 おすすめヘッドホン 〜〜〜

最近、おすすめヘッドホンの話出てたので短くします。

私もアニソン聞きますが、買わなくても良いのでK701(2万円しません。)だけは聞いといた方が良いと思う。
後は、出来たらDT990かな。(税込 13,000円位)
これが2万円しないのかって思ったら大半の5万円クラスは霞んできます。
コスパの基準になりうるヘッドホンだと思います。

T1_2ndが出たので生産停止になったけど 初代T1 が中古で 4万円位になってる。
K701よりもDT990のスッキリした少し固めの音質が好きってことなら買っても損はないかと思います。
但し DT990(250Ω) T1(600Ω) です。


K812は予算が足りないなら試聴もオススメしません。
いざハマった時に買えないのは本当に辛いですよ。(体験談)

K812 はアンプも無しで90%以上の能力出る感じだし結局安いヘッドホンに10万円のアンプくっ付ける位なら
その時にこのコメント思い出してK812聞いて貰えればって思う。
今の自分のヘッドホンに高級アンプくっ付けてK812超えられるかな?ってその時にでも聞いてやってくださいな。
私は、MOJO使ってるけど、もうアンプを買う予定も無くなりました。

書込番号:23618799

ナイスクチコミ!2


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/08/24 05:02(1年以上前)

使い分けとか言ってヘッドホンが3つ以上になってくる人にもK812はオススメです。
重低音を響かせまくりたい様な曲でもなければしっかりと金額に見合った高性能で鳴らしてくれます。
リスニングが一本になりました。

書込番号:23618801

ナイスクチコミ!1


スレ主 mnnysykさん
クチコミ投稿数:17件

2020/08/24 09:53(1年以上前)

>鰤大根食べたいさん
イヤーパッドですが今使ってるHD558の内径計ったら縦7cm横4cmでした。
このヘッドホンでけっこうギリギリでこれ以上小さいと耳が圧迫されます。
アトピー持ちなので耳に直接触れるタイプのヘッドホン使うとしんどいかもしれません。

T3-01のふるさと納税返礼品見てきました、計算しましたが税金帰ってきても2つ買えるくらい自分の負担になるのでもし買うなら普通に買った方が安いですね。


>CBA01さん
お店で視聴した時は3万以上を対象に視聴してAKGの2万台はスルーしました、K701があれば視聴してきます。

K812はアンプなしでも90%の能力出るというのが良いですね、他のヘッドホンだと買った後に欲が出てアンプ買い足しそうで金かかりそうですがK812だとアンプ買わないという選択になりそうです。

アンプを買ったと思い予算を9万まで上げるべきか・・・
予算5万〜7万でしたがもう少し足しK812か買うか悩みますね・・・

T3-01 \59,400
AKG K812 \87,780

書込番号:23619084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2020/08/24 12:23(1年以上前)

横から大変大変恐れ入ります。
スレ主さんの HPA というのは Active Loudspeakers ONKYO GX-100HD の HPA section ということでしょうか。
もしそうであればヘッドフォンに8万円も費やすのが果たして賢明でしょうかね。
まあ、スレ主さんを含めて皆さんが納得するのであれば外野からとやかく言う筋合いもないですが。
AKG K812 を強力推薦している方はこのヘッドフォンが、ドライブするヘッドフォンアンプに非常に依存しているということを知らないのでしょうかね。おお、ものを知らぬほど怖いもの無しといったところでしょうか。

書込番号:23619352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/24 20:56(1年以上前)

>mnnysykさん
内寸はこんな感じですねー
縦は同じくらい、横は少し小さい?くらいです
パッド内側はベロア系な生地なので肌触りは良好な方だとは思います

書込番号:23620223

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/08/24 23:42(1年以上前)

>hificritic enthusiastさん

アンプ無しで聞いてその音に満足するか、微妙な差でも絶対に許せないかはその人次第だと思います。

ただ、私は1〜5万円のヘッドホンに3〜10万円のアンプをくっ付ける位ならパソコン直付けのK812の方が良いと思いますよ。
という極めて個人的な見解で言ってます。

K812はインピーダンス 36Ωですね。
そんなに高くありません。

又、K812(所有)に10万円程度のアンプ(試聴)をくっ付けてもそんなに変わらなかった(音色が違うだけ、いくつか選べるだけでレベルが劇的に上がる訳では無い。)というのが私の感想ですね。

スペックとか、原理とか、文章で争わずとも聞けば判る話です。
私には分からない範囲でもスレ主さんには許せない差に感じるかも知れません、それも聞けば判る話です。
これはあくまでも私の実際の体験に基づいた参考意見ですから。

私もシシノイさん程ではありませんが、5万円以下のヘッドホンを中心にそれなりに試聴しています。
予算があるなら、知らずに通るのは勿体無い話だとは思います。
T03-01、聞くついでに、K812聞いてみる位いいんじゃないですか?
検討するなら高い買い物ですから納得いくまで聞いてやって下さいな。

書込番号:23620566

ナイスクチコミ!1


スレ主 mnnysykさん
クチコミ投稿数:17件

2020/08/25 00:10(1年以上前)

>hificritic enthusiastさん
読解力がなくすみませんが今使ってる機器では8万のヘッドホンは宝の持ち腐れという意味でしょうか?
自分のいまある環境で納得出来る買い物がしたいですが自分自身があまり知識が無く、視聴も出来ないので皆さんがオススメしてくれるのは非常に助かります。

>鰤大根食べたいさん
実測ありがとうございます。
縦横5mmずつ小さい感じですね。
いまのヘッドホンとそこまで変わらないっぽいです。

>CBA01さん
オーディオは個人の感想でそれに何処まで共感出来るかですね。
ここに上げて貰ったヘッドホンの色んな人のレビューをここや某掲示板、Amazonと色々見て回ってどれを買おうか悩んで楽しいです。
地元では視聴に限界あるので水曜に会社休んでちょっと町の中心地に出て視聴して来ようと思っています。

書込番号:23620621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/08/25 00:14(1年以上前)

>mnnysykさん

良いヘッドホン見つけられるといいですね。
ご好運を

書込番号:23620626

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/08/25 00:35(1年以上前)

1日掛けて試聴にいくのでしたら、
K812・K701(AKG)、HD650(ゼンハイザー)、T1_2nd・DT1990(ベイヤーダイナミック) 候補に入れてみます。
どれもヘッドホンの有名なメーカーでその中でも評価されている機種だと思いますので
まぁ 3社とも全く違う音なので基準作りの参考になるかなぁって思います。
但し K812・K701以外はパソコンに直挿しでは音量が取れないと思います。

T1は初代の方が好みだったのでT1_2nd、DT1990は買ってません。
感想としては私にはAKG系(K812、K701)がたまたま好みだった様です。

密閉型上げて無かったので一応上げてみるなら
ATH-A2000Z かな。
(こちらは 本当に参考程度に、私はどちらかというとオープン型が好きみたいなのです。)

好みに合うモノがあれば良いのですが思い出の中から挙げてみました。

書込番号:23620655

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mnnysykさん
クチコミ投稿数:17件

2020/08/26 20:01(1年以上前)

>CBA01さん
>シシノイさん
>鰤大根食べたいさん
>とりあえず…さん

田舎の為かAKG自体が店頭にありませんでした・・・

【視聴出来た】
HD650<SRH1840 <ATH-A2000Z<T1_2nd

【視聴出来なかった】
DT1990、K701、K812

ATH-A2000Zはイヤーパッドが小さく候補から外れます。
視聴出来た中で1番自分好みはT1_2ndでした。

今の候補と値段です。
ビックカメラの店員と話した感じK812は好みが別れるらしく私の好みと違うと思うとの事です。

T1_2ndは鳴らしにくいと価格ドットコムで見ましたが自分の環境ではDT1990と比べてどちらも変わらない?

下記はシシノイさんのレビューですが自分はボーカルより楽器優先なのでDT1990が良いかも?


【シシノイレビュー抜粋】
簡単には甲乙つけにくいですが、ボーカルならT3-01、ボーカル以外ならDT1990PROが上だと感じます。

DT1990 56353円
T3-01 59400円
T1_2nd 84580円
K812 87780円

書込番号:23623912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/08/27 05:21(1年以上前)

試聴お疲れ様でした。

ヘッドホンの並び方を見る限りでは スッキリで硬めの音が好みの様ですね。

T1_2ndを基準にして話をさせて貰うと、
ザ・ベイヤーの音色 って感じです。
業界全体でもトップクラスにスッキリで固い音がする印象です。

密閉型(ここでは ATH-A2000Z)は低音の重さがありますが、どうしても少し全体に籠った音色になりがちですね。
ATH-A2000Z はかなり籠り感が少ない部類だったのでもし籠ってる感じが気になったのでしたらオープン型を中心に探された方が良いと思います。
低音の重さがもっと欲しいという事でしたら、逆に密閉型で探してみるのも面白いかと思いますが私はあまり詳しくないです。
低音の重いオープン型なら K712をオススメしてみますが、
>mnnysykさん の近くの店にAKG系が置いて無いんですよね。


DT1990 を聞けなかったのはとても残念ですね。
価格だけで見るとクラスが違う印象を受けられるかも知れませんが、もう一定金額以上は 好みでしかないと思います。
DT1990 はパッドを2つ選べるらしいのですが、私は試聴なので恐らくデフォルト仕様しか試せてません。
違いはシシノイさんが詳しくレポートされていたと思います。(違ったら御免なさい。)

ベイヤーは オープン型・セミオープン型・密閉型 とどれも出されているので余裕があるなら代表をそれぞれ聞いてみるのも良いかもですね。

DT1990(オープン)・T1_2nd(セミオープン)・密閉型は密閉型が好きな方のオススメを聞いた方が良いかもなので保留です。


AKG系 はK701だけでも 是非聞いて欲しかったですね。
試聴された並びで言うと
高音はATH-A2000Zより少し厚めでかつ、高い所が綺麗に出ます。
低音は ATH-A2000Zよりも大分薄いですね。T1_2ndよりも若干厚い音色ですが、音量がT1_2ndの方があったと記憶しています。


ベイヤーは シャープな音質でスピード感を突き詰めた感じです。
スッキリ・シャープっていう言葉が一番似合うメーカーかなと思います。
AKG系 は全体から見るとスッキリ寄りだとは思いますが、ベイヤー系よりは音に厚みがある感じですね。
好みの問題で一長一短だとは思います。
もしベイヤー系を聞いていて、シンバル等の金属音がシャンシャンと薄い感じがするならAKG系にハマる可能性が高いです。
ベイヤーはトランペットも透き通った感じに聞こえますが重さが欲しい時にちょっと困るかもみたいな。
やっぱり 好みの問題で一長一短ですね。
ドラムがタタタタタタタタ ってドラムロールみたいに軽くながれてスピード感があるのがベイヤー系で
AKG系はダダダダダダダって少し重い感じになります。

多分AKG系をどれか一つでも聞いていたら実感が湧くと思うのですがちょっと伝わり難いかなぁ・・・。

次の動画の 1:36 からと 8:01 からを聞いて貰ったらちょっと今の説明の音色の違いが判るかもです。

〜〜〜 音色の違いが判るかもしれない動画 〜〜〜

手前味噌ですが、こんなファイル作ってみました。
違うヘッドホンが同じ音に聞こえる様に曲データを調整してみた。(K812・K701・T1(初代)・HD650)
4つのヘッドホンで同じ音に聞こえる様に調整してみました。

https://www.youtube.com/watch?v=nOc1hKeRrUM&feature=youtu.be

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


でも、最後は自分で金額に納得出来るかどうかだと思いますので頑張って下さいな。
出来たら、最後に何を選んだか、(当然、保留でも可ですよ。)教えて貰えると嬉しいです。
やっぱヘッドホンは迷ってる間も楽しいですしね。

書込番号:23624576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/27 07:45(1年以上前)

mnnysykさん

T1-2ndもお考えなら、バランス駆動もどうでしょうか?

書込番号:23624679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mnnysykさん
クチコミ投稿数:17件

2020/08/27 13:18(1年以上前)

>CBA01さん
今のところT1 2ndになりそうです。

過去にイヤホンを評判だけで試聴せず購入して失敗していますので試聴出来ているのが大きいです。(その時に買い直したのはSE535です)

自分はCBA01さんの言う通りスッキリ、シャープな音が好みで、特にベースの音が好きで試聴した中ではT1 2ndが1番ベースがクッキリ聞こえました。

とりあえず今の環境で使ってみて今後アンプ導入も検討して行きたいと思います。

>ひでたんたんさん
今後ステップアップとしてアンプ導入→バランス接続も考えたいと思います!

書込番号:23625167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/08/28 00:47(1年以上前)

希望のモノが見つかった様で何よりです。
これから上流選びですね。
頑張って下さい。


私は上流には詳しくないので、また、コメントがあったら読む側に回らせて頂きます。
因みに、私は使っているのはポタアンのMOJOだけです。

書込番号:23626386

ナイスクチコミ!1


スレ主 mnnysykさん
クチコミ投稿数:17件

2020/08/28 12:42(1年以上前)

>CBA01さん
本日T1 2ndを注文しました。

Goodアンサーを選びこの質問を解決済みにしようと思います。

色々なヘッドホン候補上げたり海外通販の提案、イヤーパッドの実測をして頂いたりと複数の人にGoodアンサーを送りたい所ですが購入したT1 2ndをオススメしてくれたCBA01さんをGoodアンサーにしいたいと思います。

書込番号:23627006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホン延長ケーブル

2020/08/23 01:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:1353件

ヘッドホンやステレオイヤホンを延長したいがネットでヨドバシをみましたが商品名がわかりません

書込番号:23616305

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/08/23 01:21(1年以上前)


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/08/23 01:31(1年以上前)

お困りなのは分かりますが ヘッドホンの機種名とか延長した後の接続方式とかが分からないとアドバイスする方が困ると思いますよ。

書込番号:23616321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/23 06:03(1年以上前)

>にしのちゃんさん

一般的なイヤホン・ヘッドフォンのプラグ(差し込む方)は、ステレオ3.5mmプラグ
もしくはステレオ6.35mmプラグなのです。

なので、3.5mmプラグ延長ケーブルか 6.35mmプラグ延長ケーブルで検索すると
欲しい商品がヒットすると思います。

書込番号:23616467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1353件

2020/08/23 08:22(1年以上前)

ありがとうございましちゃ

書込番号:23616627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1353件

2020/08/23 09:48(1年以上前)

解決済みですが5メートルはありませんか?

書込番号:23616783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2020/08/23 10:26(1年以上前)

>KURO大好きさん
が貼っているリンクがどういうものか判らないのでしょうか?
自分で調べる気は無いのかな?

アマゾン等だって、「イヤホン延長ケーブル5m」や「ヘッドホン延長ケーブル5m」で
検索すれば、腐るほど出てくるでしょ

書込番号:23616860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1353件

2020/08/24 13:06(1年以上前)

>不具合勃発中さん
オーディオ延長ケーブル でしたよ

書込番号:23619430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】

主にゲーム、そして偶に音楽・動画・映画での用途を考えヘッドセットの購入を考えています。

現在使っているヘッドセットはLogicoolのG433でドライバーの大きさは40mmです。(このヘッドセットはゲーム以外には向いていません。)
ですので買い換えるならより大きいドライバーが良いと思い調べたところ『50mmネオジム』を使ったもの『50mmチタン』を使ったもの『40mmデュアルチャンバー』を使った商品が出てきました。

素材が違うとどう違うのか…。
40mmデュアルは50mmよりも良いのか…。
周波数の幅は広い方がやはりいいのか…。(それぞれ下記記載)
それとも初心者がドライバーで選ぶのは間違いなのか…。

オーディオ機器初心者の私からするとどうしたらいいのか全く分からずとても困っています。

それぞれの特徴などを教えて頂きたいです。


【重視するポイント】

音の鮮明さ

【予算】

20000円弱ですが、デザイン等の好みで絞りこんだのが下記の3つです。あとはLogicoolのG-PRO-X も考えています。

【比較している製品型番やサービス】

『50mmネオジム』(※20Hz&#12316;20kHz)
・Corsair HS70 PRO WIRELESS

https://www.amazon.co.jp/dp/B081VBDJG6/ref=cm_sw_r_cp_awdb_btf_c_7.ZpFbNE3HMJD

『50mmチタン』
・Razer BlackShark V2 (※12Hz&#12316;28kHz)

https://www.amazon.co.jp/dp/B08F7V9T3K/ref=cm_sw_r_cp_awdb_btf_c_Nc0pFb632JXGN

『40mmデュアルチャンバー』
・HyperX Cloud Mix (※10Hz&#12316;40kHz)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07KQXH65Z/ref=cm_sw_r_cp_awdb_btf_c_sd0pFbTYM9YKG

【質問内容、その他コメント】

※オーディオ機器の音質は結局"好み"だということは重々承知しています。(個人的に好みなものはBoseのQuietComfort35llです。試聴したとき音の美しさに度肝を抜かれました。)

書込番号:23612806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2020/08/21 17:55(1年以上前)

>恵園ともさん

ネオジムはマグネット、チタンは振動板、デュアルチャンバーは空気室のことなのでバラバラですね。
どれが良いとか、比較するものではありません。

PC用のヘッドホン候補にしていますが、音に拘るならオーディオ用のヘッドホンから選んだらどうかと思います。
マイクは別に用意する必要がありますが、1000円くらいので良いでしょう。

どれか一つということなら、オーディオテクニカ ATH-M50xを挙げておきます。
https://kakaku.com/item/J0000011674/

書込番号:23613302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/22 05:44(1年以上前)

>恵園ともさん
ドライバは基本的には大きい方が音が出るので有利です。
とはいえ、10mmくらいの差ならこの価格帯ではそこまで気にする必要も無いと思います。

ドライバの素材については、チタンだのナノセルロースだの和紙だの素材によって伝達速度とか損失とかが違ったりで
音の傾向が変化するのですが、今回のケースではチタンコートのやつ以外はパッと見た限り
何で出来てるのかよくわからないので特に気にしなくていい気もします。

周波数帯域は広い方が有利です。聞く音源にもよりますが、広ければ広い分表現できる幅が広がるということになります。
スペック的な話なので広い=いいヘッドホンに直結するわけでもありませんが。
目安としては、最大20kHzを超えていれば所謂「ハイレゾ」音源対応機種になります。

細かいことを言うと、「インピーダンス」「音圧感度」なんかも大事だとは思います。
これはものすごく大雑把に説明すると、音の出易さであり、インピーダンスが低い程・感度が高い程音が大きくなりやすいです。
(詳しくは解説しているサイトが多々あると思いますのでそちらを…ちょっとここでは書ききれないので…)
インピーダンスは高すぎると音が出づらく、低すぎると音がすぐ大きくなってしまうのでほどほどに低め、くらいが無難ではあります。

さて、長々と書き連ねましたが、ご提示された製品から選ぶならどれ?という話になりますと、
スペック的には HyperX Cloud Mix が無難じゃないかな、と思います。
周波数帯域はこの機種が圧倒で、その他スペックはメーカー製品仕様ページを見る限りでは大差ないように見えましたので…。
後は地味に対応Bluetoothコーデックが多いですね、Cloud Mix…aptX LLに対応しているのはゲーム用途としては加点になるでしょう。
有線で使うなら関係のない話ではありますが…。

音の鮮明さ、という点を重視するのであれば所謂「モニターヘッドホン」と呼ばれる機種の中から候補を探すのも一手かな、とは思いました。
>あさとちんさんが挙げられてる オーディオテクニカ ATH-M50x もその中の代表格の一つですね。
こちらは検索するとおすすめを紹介する記事が沢山出てくるので、
その中から探して(可能なら実際に試聴して)選んでみてもいいのではないでしょうか。

書込番号:23614221

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/08/22 10:00(1年以上前)

違う部位の話だったんですね、全く知らなかったです!素材にはまだこだわらなくてよさそうですね。

いつか良いヘッドホンとそれなりのコンデンサーマイクの組み合わせで良いオーディオ環境を作ろうと思っていたのでそのATH-M50xも参考にし店頭で試聴もしてみようと思います。

回答ありがとうございます!

書込番号:23614548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/08/22 10:01(1年以上前)

>あさとちんさん

書込番号:23614551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/08/22 10:08(1年以上前)

>鰤大根食べたいさん

丁寧にありがとうございます。

チタンコーティングはレビュー記事を見る限り高音の響が増すとの事で若干刺さるような伸びになるそうですね。

それは置いておいて、素材は気にしないことにします。

周波数、インピーダンス、音圧感度を視野に入れ、今まで考えてなかったモニターヘッドホンも頭に入れ、店頭で試聴しようと思います。

回答ありがとうございます。

書込番号:23614563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング