このページのスレッド一覧(全4405スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年7月24日 17:33 | |
| 0 | 3 | 2005年7月3日 11:28 | |
| 0 | 1 | 2005年5月9日 20:51 | |
| 1 | 0 | 2005年4月27日 22:08 | |
| 1 | 3 | 2005年4月22日 22:25 | |
| 0 | 7 | 2005年4月22日 22:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
E2Cを買うべきかE3Cを買うべきか。はたまたER-6iを買うべきかER-4Pを買いべきか。値段がそれぞれ2倍くらいあるのでとても迷います。音質はもちろんのこと利便性やデザイン、機能的なことについてもアドバイスを下さると嬉しいです。
0点
大概のプレイヤーでは充分な音量が得られないER4シリーズ。
ipodとの接続ではER4Sがおススメ。オールマイティならE4C。
ER4SではなくER4Pを選んだ理由はなんでしょう。
書込番号:4298873
0点
失礼致しました。ER4Pはインピーダンスが低いので大丈夫かもしれませんね。
但しER4Sのフラットな特性からおさらばしてしまいます。
ER4PからER4Sの変換できる便利なオプション品がありますね。
書込番号:4298933
0点
SHUREとERはまず音の傾向が全く違うと思いますが。
自分は元々中音〜高音にのびがほしかったんでERを選択し、予算の都合からER-6iを購入しました。
音質は自分には文句の付けようがありません。期待通りかなり美しい高音を聞かしてくれています。
利便性はコードが1.5mとかなり長いので胸ポケットなどに入れるときは少し不便です。ただ、コードは細いのでまだマシだと思います。
デザインはかなりの部分が耳に入ってしまうので気になりません。
しかし、予算に余裕があればやはり上位機種のER-4を選択された方が音質という点においてはより満足できると思います。デザインはちょっと気になりますが・・・。
反対に、低域を重視するのならSHUREの方がいいかもしれません。
書込番号:4299634
0点
シュアもE4Cくらいになるとかなりフラットになってきます。
解像度はER4Sと比べると比較になりません。
確かに傾向は異なりますが、広域も適当で品が良く楽しませてくれます。
この品はE2Cでは出てこないと思います。
で、低音はどうかというとE4chは結構出ているのでしょうが私的には程々、ER4Sがでていないかというとそうでもないと感じられると思います。
そこはER4Sの質感がカバーしてくれていると思うからです。
エデイヒギンズトリオなどを聴いているとその事が良くわかります。
E2CよりはER6iです。
ER3CはER4Cがデビューしたのでどっちつかずの難しい商品となります。
その際は思い切って上位機種のいずれかとなると思います。
書込番号:4300587
0点
失礼しました、広域は高音域の間違いです。
書込番号:4301982
0点
耳の奥まで入れて聞くイヤホンで2000円以内のものが欲しいのですが、エバーグリーンのEG−ER5とAIWAのHP−VX101が安いと思うのですがどちらがいいですか?またほかに良いのがあったら教えてください。
0点
>エバーグリーンのEG−ER5
このカナル型って店頭で買えるのかな?
製品仕様でイクとネックチェーンタイプみたいですね。
で、この製品と兄弟と思われるのはNAGAOKAのカナル型。
NAGAOKAのカナル型は新星堂辺りで見掛ける事が出来、購入出来ます。
値段は1,980円だったでしょうか。
此方はロングのY型ケーブル仕様ですね。
色は一種類かな?
書込番号:4252251
0点
2000円以内のカナル型は数が少ないでしょうか。
新星堂が近くにないとAIWAのカナルになるのかな?
AIWAのカナルの付属チップは二種類しかなくソニー等のチップより硬かったと思います。このカナルもソニー等の別売りチップと交換出来ますので替える事により装着感も変わってきますね。
書込番号:4257417
0点
こんばんは
つい最近iAUDIO5を買ったのですが、付属のイヤホンが白だったので、換えようと思ってます。
そこで、迷った挙句、
HP-AL301
がいいなぁと思ったのですが、この耳掛けどうでしょうか?
他にもこの辺の価格帯でいい耳掛けがあったら教えてくださいm(_ _)m
1点
プラグの外被をずらして端子部のモールドを半田コテの熱とカッターで溶かし削り半田面の端子をほじくり返して再半田をする。
仕上げの固定はプラグ色のシリコンゴムを詰めて完成させます。
K14Pのボリウム無しショートケーブル化とCM7の左右入れ替えはこの方法で行いました。
見た目は殆んど純正部品にか見えません。
序でにK14Pは黄色のアクセントに変えました。
書込番号:4181863
0点
当方、USBケーブルのショートカットにも失敗するほど手先が不器用でして・・・(^^;
でも検討してみます。情報ありがとうございました。
書込番号:4182479
1点
外被に隠れる部分をほじくり返すので比較的簡単なんですょ。
熱で樹脂を溶かして溶けて盛り上がったのをカッターで削り取る。を、繰り返す。
その時に端子の場所を予測しながら見付けていく。
書込番号:4184340
0点
映画、TVゲーム用にヘッドホンの購入を考えていますがどれにしたらよいのやら・・・
音質をいじらず、そのまま出力するよう(フラット?)なヘッドホンを探しています。
形状は有線の密閉タイプがいいかなと。
今までパイオニアのDIR1000C使ってきましたのでこれ以上の音質のものがほしいです。予算もこれぐらいのものまででよろしくお願いします。
近くに視聴できる店がないもので;
なにとぞご教授願います。
0点
audio-technica、ATH-A900辺りは比較的フラット傾向かな。
ただゲームとか映画などだと迫力が多少失われるかも。
マイナーだけどULTRA SONEのHFI-700DVD辺りは低音が比較的豊富で迫力は感じられるな。
開放型も視野に入れると、SENNHEISERのHD580・HD590・HD595辺りが加わるかな。
HD580は低音に厚みと暖かみがあるけど比較的フラットで、
HD590/HD595は高音と低音にメリハリがあるタイプ。
とりあえず2万前後だとこんな所じゃないかな。
接続先がTVなら、現在使用しているDIR1000のユニットに接続した方がいいかな。
AVアンプでも……AVアンプの質によっては、DIR1000のユニットに繋げた方がいい場合もありそう。
書込番号:4175996
0点
返信ありがとうございます。
DIR1000を手放すのが惜しくなってきたので売却せずに、DIR1000に有線ヘッドホンを接続して使用したいと思います。
従って予算が1万円以下となってしまいました;
フラット傾向だと迫力が失われるみたいですね。
DIR1000Cのような高音がクリアで低音もちゃんと出るようなヘッドホンがほしくなってきました。
何とか1万円いかでないでしょうか?;
音漏れが気になりますので密閉型でよろしくお願いします。
書込番号:4176787
0点
試聴が出来ない環境なら、audio-technicaのATH-A500が失敗感少ないかな。
試聴出来るなら、コレとSONYのXD400辺りを比べるのが良いと思うけど、
試聴出来ないからA500の方で。
書込番号:4177777
0点
返信ありがとうございます。
新しくできた電機店にヘッドホン試聴コーナーを発見!
残念ながらA900やA500はありませんでした。
オーディオテクニカの3機種を聞き比べてきました。
ATH-AD300 フラット傾向 でもなんとなく曇った音かな;
ATH-AD500 高音が強調され低音が今ひとつ
ATH-A700 高音、低音ともに強く耳が痛い
結果から私の好みはフラット傾向なものかと思います。しかしAD300では少しクリアーさが足りなくAD500は低音が足りないです。
従ってA500の購入を検討したいと思います。
書込番号:4179251
0点
オーテクのADと言えばAD7が諭吉さん+野口さんの各一枚円で売っている。
パッケージに入っているから新品同様と思われるかな?
確かAD7は定評が在ったょね。
書込番号:4179361
0点
AD7は定評があるけど、現行商品ではAD500に近い音かな?
元もとAD7の評価が高まった理由は、この価格帯では唯一クラシック向けな製品でしたし。
(当時はPX100や200、K271sは無かったか知られていなかった)
その後K271sが14k前後で買えると判明してからは、2chではかなりの言い争いに発展したのは、知っている人には有名かと。
因みにA700ですが、A500とA900の合間に入っている製品に思えますが、
この700は500/900と思いっきり傾向が違いますね。
500と900が兄弟だとしたら、700は異父異母兄弟な感じです(というか、それ他人だし)
書込番号:4180481
0点
このクラスのオーテクは余り知らないのですょ。
AD7も結構名前が挙がっていたから知ってるだけですね(^^ゞ
ま〜オーテクだから耳間口元辺りにボーカルを持って来るタイプでしょう。
オーバータイプはそれ程持っていない。さ、三本と実家にX122が一本だけですね。
X122はなる程とは思えない音で後頭部に凹んだ音場と展がり感の無さに聴き難さがプラスされた製品でしたね。
書込番号:4184256
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





