イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Ap2000tiに代わる開放型ヘッドホンについて

2020/06/23 21:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 kuramoriさん
クチコミ投稿数:3件

現在Ap2000tiのみを所持しているのですが、音場の広い開放型ヘッドホンを探しています。
Ap2000tiは出音の細かさや、分離感、音楽全体のプレゼンテーション等、音質自体には非常に満足しているのですが、どうしても音場の狭さが気になります。

いくつか試聴して、ベイヤーやAKGのテスラドライバーは力強く音がぶつかってきて気持ちよかったのですが、その分少し出音が太く、HD800は柔らかい音と音場は素晴らしかったのですが、少々俯瞰的すぎるように感じてしまいました。ADX5000を買えばいいとは思うのですが、価格的に厳しいものがあります。

わがままな物言いですが、15万程度までの価格でAP2000tiの音場をそのまま大きくしたような機種をご存知の方がおられれば、ご教授願えませんでしょうか。

書込番号:23488210

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2020/07/01 23:25(1年以上前)

中途半端なもの買うくらいならADX5000買ったほうがいいんじゃないでしょうか。
しいて言うならK812なんか素晴らしい音ですが、K701を絹の音とするならK812は木綿だという他の方のレビューが大変適格だと感じる質感です。私はあまり好きな質感ではありませんでした。

書込番号:23506287

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 musicykさん
クチコミ投稿数:1件

クラシック用のイヤホンを探しています

主にピアノ、バイオリン、オーケストラ、オーボエを聞きます

ノイズキャンセリングは必須

有線か無線かは問いません

他の機能やメーカーなどのこだわりはありません

予算は5万円です

おすすめはありますか

書込番号:23488009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:138件

2020/06/23 21:44(1年以上前)

>musicykさん
ジャンルを考える以前にノイキャン対応のイヤホンでかなり絞られてしまいます。
ヘッドホンなら割と数はありますがイヤホンだと機能というかイヤーピース、密閉性でノイキャンライクを選ぶ必要性があるかもしれません。
ちなみにDAP、音源、場所について教えてもらえますか?

書込番号:23488193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/06/23 22:34(1年以上前)

ノイズキャンセリング必須でさらに本格的クラシック鑑賞用のイヤホンとなると、現実的な線ではShureのSE535あたりにフォームタイプイヤーピースを付けたものがよいのではないかと思います。
アクティブノイズキャンセリング(=逆位相の音を再生して音を打ち消す)ではなく、パッシブノイズキャンセリング(=単なる高遮音性)ですが、一度店頭で試してみてはいかがでしょうか?
昔から遮音性が高いことで有名で、メーカーも”高遮音性イヤホン” と謳っていますが、周りの音が遮音される効果に驚かれることと思います。
イヤーピースは何種類か付属していますが、黒い表面が光ったスポンジみたいなイヤーピースで、押しつぶして耳に入れて耳の中で広がって密着するタイプのものが一番遮音性が良さそうです。あるいは店頭デモ機には付いていないと思いますが、3段キノコと言われるトリプルフランジタイプ(大中小のシリコンイヤーピースが3つ串刺しになったみたいなタイプ)も遮音性が高いようです。
普通のシリコンみたいなタイプのイヤーピース(見た目はフォームタイプに似てるが灰色?)では遮音性が劣ります。黄色いスポンジのもあるようですが試したことがありませんがこちらも上記2種よりは遮音性が劣るらしいです。

ご予算5万円とのことですと、SE535 あるいは6万円まで頑張って新型 Aonic 5 あたりでしょうか?
Shureは個人的な印象では、旧シリーズのイヤホンやヘッドホンは、SE535もそうですが、とてもスタジオ的で地味で余計な色付けなく淡々と正確に鳴らすという印象です。バランスが良い音で刺激が強すぎたりせず、性能は高いです。余計な艶が乗らないのをよしとするかどうかは人それぞれかもですね。でも遮音性と音質重視なら他に選択肢はないかも?
5万円以内だと新型の Aonic 4 もありますが、ダイナミック型とバランスドアーマチュア型のハイブリッド構成のようで恐らくフラットに正確にという傾向は薄れて低音は中高音とは違う鳴り方で風圧を感じるような感じの低音の鳴り方になっていると推測します。クラシックメインとのことで、全体の音色の統一感だったら恐らく全部同じドライバの種類の方がいいと思います。(5万以内ならSE535、あるいは SE535Ltd、6万円なら Aonic 5)

https://www.shure.com/ja-JP/headphones-earphones/earphones

https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_ma=466&pdf_Spec101=4&pdf_so=p2

なお、Bluetoothのイヤホンケーブルも使えますが、音質重視なら有線の方がいいことが多いと思います。(よほど再生機器が悪ければ話が違う可能性もあるかもですが)

書込番号:23488339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:192件

当方ls200を純正リケーブルしたものをfinal eタイプクリア赤軸に付け替えてiPhoneに繋いで使っています。
高音と中音には不満ないのですが、低音がタイトで硬く広がりがないのでダンスミュージックと相性が良くなく不満に思っています。
es750を純正リケーブルしたものをiPhoneに繋いで聞くとダンスミュージックも低音に広がりと深さが出て不満は解消されるのですが、外出中に手軽に聞くことが出来ず困っています。
eph100も持っているのですが、低音に量と適度な広がりはあるのですが硬くタイトでアタックが強めなので聴き疲れしてしまいます。
値段は高くてもいいので(五万以内)、ls200に低音の豊かさが加わった(もっさり感があると好みではないある程度のスピードも欲しい)イヤホンを紹介して欲しいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:23487662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:192件

2020/06/23 17:51(1年以上前)

補足なのですが、低音だけ優れたイヤホンではいけない理由はトーフビーツやサカナクションなどの中音、高音も出ている楽曲を聞くことがあるからです。

書込番号:23487700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2020/06/25 20:30(1年以上前)

LS200はBA型でノリ重視のキレの良さが売りのイヤホンで低音は少なめですね。
お好みの低音が硬くないものということであればダイナミック型になると思います。
IE80Sとかどうでしょう?LS200に似た高音ではないですがそれはダイナミック型なので同種の音にはなりません。
広がりのある低音でかつ高解像の高音の機種となるとハイブリッド型が良いかもしれません、例えばUranusとか。
この辺りは好みによるので試聴なしで選ぶのは危険ですが。

書込番号:23492626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2020/06/26 21:11(1年以上前)

>とりあえず…さん
コメントありがとうございます。
ie80s、心に留めておきます。
ハイブリッド型はxban1、n3は試聴したことあるのですが、音との距離が近すぎて圧倒されてしまいあまりいい印象がなかったのですが、ウラヌスなど評判が良いみたいなので考えてみます。
コロナもそうなんですが地方に住んでいて今あまり遠出できない状態なので評判を見て買ってみてダメなら売るみたいな感じになりそうです。
多ドラのイヤホン、LS200の上位機低音ドライバー2基搭載のLS400辺りの低音はどうでしょうか?
それとなんですがイヤホンは初心者で低音が硬くならなくて(タイトにならない、イヤホンの性能に対して普通くらい)全体の音も悪くないイヤーピースがあれば教えてもらえませんか?

書込番号:23494787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2020/06/27 00:02(1年以上前)

BA型の低音は構造上、硬めでダイナミック型比ではそれ程下から出ないです。
ダイナミック型でもFD01など硬くて量感少ないものもありますが、構造的では柔らかく広がる音作りができます。

書込番号:23495103 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2020/06/27 00:05(1年以上前)

あ、イヤーピースに関して忘れてました。
個人的なオススメはSednaEarFitです。
装着感が良く音場が広く低音も高音もきっちり出ます。

書込番号:23495112 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2020/06/27 22:16(1年以上前)

>とりあえず…さん
わかりました、ダイナミック型のイヤホンを中心に調べることになりそうです。
早速sedna ear fitも注文してみました。

書込番号:23497370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用中に「バリッ!」とノイズがなる

2020/06/21 22:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:2件

TaoTronics TT-BH029を使っています。
たまに(特に冬場)、使用中に大きめの音で「バリッ」とノイズが鳴ることがあります。
接続不良など目立った故障はないのですが、今後そのようなことが続くのであれば買い替えを検討した方が良いのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:23484114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/06/22 07:50(1年以上前)

冬場限定なら静電気の影響も有るのかなと思いましたがそうでもないとするとイヤホン本体材料の嵌め込み部分で膨張率の違いから来る急激なずれの音かと思います。冬場は室内と屋外の温度差が大きいのでそのような事も起きやすいのかなと思います。TVなんかでも電源をONの後に本体が温まって来るとピシッと言う音がすることが有りますがそれと同じような状況でしょう。

この辺りは同一製品でもバラツキは有るでしょうがバッテリーの持ちとかも気になって来ている状態なら買い替えても良いかなと思います。TT-BH029と似たようなポジショニングの製品ですとAnker SoundBuds Slimが防水性能もバッテリー持ちもランクが上がっていますから良い買い物になるでしょう。安い製品で定期的に繋ぐのも有りかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N2N863F/

書込番号:23484515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2020/06/23 00:36(1年以上前)

>ニシダマさん
静電気の影響の可能性が高いでしょう。
私もこの機種じゃないですが、冬場はバリバリする経験が何度かありました。

書込番号:23486378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/06/28 23:51(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
製品自体も2〜3年使っているのでガタが来ているのかもしれませんね…
代替品のご提案までありがとうございます!検討してみます。
ご回答いただきありがとうございました😊

>ドン・ポセイドンさん
同じような経験がある方がいらっしゃって安心しました。
買い替えを検討しようかなと思います。
ご回答いただきありがとうございました😊

書込番号:23500098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件

2020/07/09 00:55(1年以上前)

>ニシダマさん

どもども、はじめまして

遅いタイミングでの書き込みスミマセンm(_ _)m

自分も結構この事象は経験ありますよ。
冬とか夏とか関係なく、温度差の大きな場所に移動した時にかなり大きな音で「バンッ」とか「ドンッ」みたいな音が突然何の前触れも無く鳴る感じです。

多分急激な温度変化でイヤホンの振動板が動いて其が音として出力されてしまうのだと思います。

ですから金属筐体で熱が伝わりやすく、更にダイナミックドライバーで大きな面積の振動板を内蔵してると、比較的起こり易い事象なのかなと思います。
逆に樹脂筐体で、かつBA単発機だと起こりにくい様に思います。

自分も初めて経験したときは凄くビックリした記憶がありますね。
理屈が分かっても突然な音ですから、驚く事には変わり無いですけど(^_^;)

イヤホンを使う以上は仕方の無い事なのかなと思って最近は気にしない様にしてますよん♪♪

書込番号:23521119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

final eタイプの謎

2020/06/21 17:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:192件

eタイプは色によって音が変わるとeイヤホンの特集に書かれていたのですが、現在発売されているblack black赤軸は左右で軸の色が違います。
左右の音の違いはあるのですか??

書込番号:23483291

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件

2020/07/06 17:45(1年以上前)

>phonescaratさん

どもどもはじめまして(^^)

スレ主様が挙げられてる記事というか、最近始まったeイヤラジオでも同じ事をパーソナリティーさんが言ってましたね。

多分聴覚が超絶敏感な方なら違いが分かるのかもしれませんし、自分も現在黒、茶、バイオレットの3色が手元に有りますが、比較しても正直音の違いは分からないです。

自分が加齢から聴覚のピークが当の昔に過ぎてる事も有りますが(^_^;)

まぁ、あまり細かい事に拘って音楽自体を楽しめなくなっても何か本末転倒な感じがしますし。

まぁ違いが分かる方も居るのね....位の認識で良いのではと思ってますよん♪♪

書込番号:23516246 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2020/07/06 23:23(1年以上前)

>Uehara課長さん
コメントありがとうございます。
自分は主にfinal e タイプのクリア、クリア赤軸、sedna earfitを使っているのですが、orionとリケーブルしたim02などでは高音が聞こえるようになったり、ボーカルが薄くなったり、音がマイルドやストレートになったりしました。
流石にクリア赤軸の大きさ毎の色による違いは掴めませんが、eタイプの色による違いはなんとなく掴んでしまった感じです。
専用dapやイコライザーを使っておらず、iPhoneやたまに機種によってポタアンを使う程度なので違いが分かり易いのかもしれません。
なので自分的には、音楽を楽しみつつイヤピース選びとかも楽しんでいこうという感じでいます!

書込番号:23517033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件

2020/07/18 01:54(1年以上前)

>phonescaratさん

(^^)どもどもこんばんわ。goodanswerありがとうございますm(_ _)m

ファイナルEタイプの解説にもフィッティング方法がかなり詳しく書かれてますが、イヤーピースで長時間装着の痛みや違和感なく音質も好みの物を探すとなると案外時間と手間が掛かると思います。
目視で自分で直接確認出来ないのも時間がかかる原因の一つかな。

自分の場合、2:年程前にイヤピの違和感や耳中の痒みから耳掻きをやり過ぎて、左側の外耳道奥に傷が出来てしまい、完治する迄に半年以上掛かりました。
それ以来イヤピの選定にはソコソコ慎重になってるつもりです。

耳の中や更に奥の三半規管って、自分達が思ってるより全然デリケートみたいですから、お互いに大切にしましょう。

各個人で外耳道の大きさや形が全然違いますから、有名&著名な方が素晴らしいと言ってるイヤピが他人には全然駄目と言うことも珍しくないですし。
その辺りは此の趣味の面白さでもありますし、難しい処でもありますね(⌒‐⌒)


お互い此からも良いオーディオライフが過ごせると良いですね♪♪
其ではこの辺りで失礼しますm(_ _)m

書込番号:23541193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

DTMのヘッドホン選び

2020/06/18 11:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:22件

こんにちは。
初めてなので不手際があったらごめんなさい。

皆さんの貴重なたくさんの投稿を何日も拝見していたら泥沼にはまってしまい、
わからなくなってしまいました。
ぜひどなたかに推奨していただけたらと、思い切って質問させていただきます。

私はアマチュアボーカルで、自分でDTMをかじろうかと思っているところです。
これからひとつずつ道具をそろえたく
現在検討中なのがモニターヘッドホンですが、
どなたかおすすめできるものあれば教えていただけないでしょうか?

条件は、

@予算2万円以内

Aモニター、音楽鑑賞、両方に使えるもの

B長時間の編集も可能な装着感
  *耳はjぺたんこで小さめ?(7cm以内)
  *両耳外側の距離が18〜19cmくらい
  *頭は逆三角形でてっぺんが割と平坦(最大幅約16p)

C録音時にも使いたいので音漏れが絶対しないもの

Dボーカル、楽器音が正確に把握できるもの
  *声質: ややハスキー、中音ボリューム低く太め、高温はボリューム大、細いのでキンキンしてます

ちなみに年取ってるので自分の声でも聞き疲れしやすいです(笑)

心当たりがある方、お返事いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23476392

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:138件

2020/06/19 01:32(1年以上前)

>むちごんさん
オーディオの面白い所は金額出せば出すほど質はいいんですが耳に合うかはわからないんですね。なんかご飯と似てます。
私は手頃な価格でいかにいいものを見つけられるかにこだわってるので手持ちのイヤホンヘッドホンは2万以下が多いです。
AKGは低価格帯の物も音はめちゃくちゃいいので試す価値はあると思います。
設計のノウハウもあるので軽くてつけ心地も楽ですね。

書込番号:23477863 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/06/19 01:52(1年以上前)

>シシノイさん
詳しい解説ありがとうございます。

DT770はおっしゃる通りProです。説明不足でした。
そしていろいろ見た結果80オームがいいのではないかと思いました。
幸い海外のYoutubeで音源がいくつかあがってたので聞いてみたのですが、
シシノイさんのおっしゃるように、私も高温の刺さり感が気になっていました。
ただ、Youtubeだし、私のイヤホンのせいかな、という疑問もあり
Soundhouseのいくつかの高評価、絶賛するアメリカ人の声を聴いて候補にあがりました。
もしもほんとに購入された際には、是非!詳しくレビューお願いします!^^

M1STは価格ほどの価値がないということのようですね。
候補が一つ消えてちょっとほっとしました(^^;)

He&Biさんのリンクありがとうございます。
一旦寝てからじっくり読ませていただきます。


皆様のおかげで絞られてきました。
シシノイさんのモニターヘッドホンでは一押しのM50x、
それとDT770pro、
WS-HP10s、
AKG K240 MKU-Y3

He&Biさんのレビューを読んで心変わりしなければ、この4つをチェックしてきます!
もちろん気になるAH-D1200はとにかく興味全開なので探してみます(笑)
本当に詳しく教えていただき感謝いたします。

またこちらで結果報告しようと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:23477875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/06/19 02:01(1年以上前)

>milanistaboyさん
そうなんですね、そんなに人によって差があるものなんですね。

確かにバンドの中でもかなり音のこだわりが分かれて困ることしょっちゅうです。
それと同じなんでしょうか。

お勧めいただいた2つ、もちろん有力な候補として聴いてきますね。
ここで金額抑えられたら、別のものに充てられるのですごく助かります。

ありがとうございました!

書込番号:23477885

ナイスクチコミ!1


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/19 08:26(1年以上前)

>むちごんさん
お手頃価格の1つで良いと思いますよ。
それと録音等の作業中はヘッドホンの扱いも雑になりがちなのでヘッドホンに対しては思い入れ無い道具的な選び方が良いと思います。
そして後で必要な物が出来れば買い足す感じで。

あと長年音楽続ける前提だと数年後に壊れても同じ物が買える またはメンテが楽と思われる機種も選ぶポイント。
例えば断線しても簡単にコードが手に入って付替え出来るとか。

書込番号:23478136 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/19 09:34(1年以上前)

>むちごんさん
追伸 装着してうつむきになったりしても違和感無い物が良いですよ。
当然重いと感じる物は駄目。
演奏中に手元見たり間奏中に譜面みたりコンソールいじったりする度にズレたら面倒なので。

書込番号:23478261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/06/19 10:12(1年以上前)

>eikoocbさん

そうか、そうなんですね。
録音時はとりあえず遮音性、フィット感、耐久性重視の低価格のものを使い、
編集の時に音質のいい、部品の調達しやすい定番的なもの?を使う、
こういうことですね!!

すごいです! 
なかなか知り合いからもここまでのアドバイスいただけませんでした。
大変参考になります!!
ありがとうございます!!!!

書込番号:23478319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/06/19 15:44(1年以上前)

>milanistaboyさん
>シシノイさん
>eikoocbさん


もしも録音用と編集用を分けるとしたら、
また根本的に選択を覆すのか、
それともせっかくみなさんにアドバイスいただいたのだから
このまま最初の目的通りに突き進むか悩みだしてしまいました。。。

分けるとしたら、
ぶっちゃけ録音は今の安物イヤホンを使い、編集用に開放型もありかなと、
これが果たして無謀な案なのか、名案なのかも計り知れないままなのですが、
そんなことを考えてたら
皆さんが絶賛するK701が、どんどん魅力的に思えてきてしまったのです。
ただ、ド素人の私が使いこなせるのかが疑問です。

因みに、またまたド素人な疑問で申し訳ないんですが、
オーディオインターフェイスはヘッドホンアンプの代わりになるものなのでしょうか?
近々購入予定(予算未定)なのですが、
もしもそれがK701を生かせるのであればありだなと思っています。
ただ、まったく知識がなく、
何を買えばいいのかも今の時点では見当もつかず
どうしたものかとまた胃がきりきりしてきました。。。
知恵熱も出て脳が破裂しそうです( ;∀;)

何度も申し訳ありませんがどうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

あ、因みに
ここまで出てきたものを試聴するとしたら皆さんならどこのお店に行きますか?

住居はギリ東京からはみ出しているのですが、
楽器屋さんだと都内のどこかの島村楽器、
あとは秋葉原のeイヤホンかヨドバシなのかなと思っています。
もし「いや、ここだ!」っていうお店があれば教えてください。
重ね重ねよろしくお願いいたします。

書込番号:23478828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:138件

2020/06/19 21:20(1年以上前)

>むちごんさん
私がその道の人間ではないので正しいかはわかりませんがあえて使い分けるなら感覚的に録音用は正確な音が出たほうがいいのでSONYの900STのようなタイプ、編集用は好みの音を出したいと思うので好みのヘッドホンという感じでしょうか。

>皆さんが絶賛するK701が、どんどん魅力的に思えてきてしまったのです。ただ、ド素人の私が使いこなせるのかが疑問です。
→確かに高出力のアンプがあったほうが力は発揮できますね。
逆に言えばパソコン直接のような使い方はもったいないと思います。

>オーディオインターフェイスはヘッドホンアンプの代わりになるものなのでしょうか?
→ミキサーを実際に使ってないので下手なこと言えませんがアンプ機能がついてないとヘッドホンアンプ、すなわちアンプとしては使えなさそうですね。
パワードミキサーというものが調べたら出てきたのでアンプをまとめたいのであればアンプ機能付きのミキサーを買えばいいと思います。
私は音楽鑑賞の視点からしか見たことがないので単純に音を大きくするだけならそういうのでいいと思いますよ。
いい音を追求するならヘッドホンアンプが確かに色々ありますね。
ショップはフジヤエービックもいいと思います。

書込番号:23479470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/19 22:26(1年以上前)

>むちごんさん
オーディオインターフェースはヘッドホン端子有るのが一般的で最近の物はヘッドホン出力もアップされていますし物によっては端子が2つ有ったりします。

録音する時のモニターは音質なんて二の次なので利便性だけで良いですよ。リアルタイムに演奏もしくは歌いながら同時に音質チェックなんて出来ないでしょ?
他にチェックしてくれるスタッフが居るのでしてら話は別ですが。

モニターといっても使う環境で様々ですがイヤホンだとコード短いですけど大丈夫ですか?
私の場合は標準的な1.2mだと短くて不便です。
バンド仲間とスタジオ入ったりした時に使う場合は投げて渡したりしますから丈夫なのが良いですね。
ただイヤホンだと何か演奏合わせにくいですね私の感覚ですけど。


ミキシング用は変に味付けしてるオーディオ好きが好むような物は避けたほうが良いでしょう。

書込番号:23479606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/06/19 23:26(1年以上前)

>milanistaboyさん
>eikoocbさん

再度のアドバイスありがとうございます!

そうか、イヤホンだと短すぎますね(^^;)
eikoocbさんのおっしゃる通り、録音時は細かい音より
それぞれの曲のキーになる音が聞こえれば十分なので、
やはり装着感のいい安価なヘッドホンにします。
そして編集時は音のいいフラットなモニターヘッドホンを使います!

明日、初試聴行ってまいります。
どうしても候補のものが見つからなければ
ちょっと遠いですが中野のフジヤエービックにも足を延ばしてみます。

インターフェイスについてはヘッドホン端子がついているもの、
まずヘッドホンを決めてからゆっくり考えます。
お店の人にもきいてみようかな。
すごく楽しみです♪

ほんとにありがとうございました!!

書込番号:23479735

ナイスクチコミ!1


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/19 23:39(1年以上前)

>むちごんさん
ご存知かもしれませんがオーディオインターフェースはレコーディングソフトとの相性も有りますので楽器店やネットで詳しく調べてからが良いです。

Steinberg(ヤマハ)なんかは種類豊富で簡易のCubase付いてて当然相性も良いし大抵の楽器店に置いてますから楽です。
Cubaseも課金すればアップグレード出来ますし。

書込番号:23479754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2020/06/20 00:03(1年以上前)

>eikoocbさん

レコーディングソフトも相性があるんですか。。。
存じておりませんでした(^^;)

Cubaseって定番のソフトですよね?
だったら付属してるというのはすごくいいですね。

またオーディオインターフェイスを選ぶ段階になったら
新しいスレッドで質問させていただくかもしれません。
ありがとうございました!

書込番号:23479788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2020/06/20 00:57(1年以上前)

>むちごんさん

試聴前のスパイラル楽しんでおられるようで何よりです。
正直こうやって迷っている時間が一番楽しいまでありますので。
個人的なおすすめはeイヤホンさん、その次がヨドバシカメラです。フジヤさんは置いている種類数的にやや試聴という観点ではeイヤホンに劣ると感じます。

ちなみに編集用に開放型、ということですが、別に開放型が正義ではありません。T3-01みたいな名機も密閉型から出ますので、開放密閉という点にはとらわれずに音質を聴いてください。
ミキシングも、ヘッドホンの特性をちゃんと理解した上で行えばどんなヘッドホンでも可能だなんて話しも聞いたことがあります。フラットフラットと唱える人が多いのですが、実際完璧にフラットだと思える機種なんて2万以下にはほぼありません。「そう言われている」だけです。大手メーカーがモニター用として売っているものですらどこかに凸凹がありますので。

ちなみにK701はモニターホンということに一応なっていますが、その実物凄く音楽鑑賞を豊かにしてくれます。ただ、結構特徴的な良い音なので、それが好きかどうかがまず大事です。ゴリッゴリのロックを聴きたい人がK701にほれ込むとは私は到底思いませんので。

明日の試聴楽しんできてください。

書込番号:23479834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2020/06/20 01:39(1年以上前)

>シシノイさん

そうですか〜
スパイラルを楽しんだらいいんですね#^^#
曲作りや子育てと同じですね

「所詮凹凸がある」というのは、さすが200以上のヘッドホンを聴いてきた方のご意見ですね。

そもそも疑問だったのですが、フラット=原音に忠実、という表現は合ってるかなって。。。

音楽をやってる者からすると、フラットじゃ音楽じゃないだろ、って思っちゃうんです。
原音(生音)はデッコボコのはずなのに、ペタンコにするって事はひとつの加工ではないかと思うのです。
その加工に更に手を加えるのが正しいの?ってまた別のスパイラルもおきてます(^^;;

だからそのヘッドホン界のフラットというのを、この耳で確認してまいります!
開放型、密閉型、色々楽しんできます!
ありがとうございました!

書込番号:23479858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/20 07:29(1年以上前)

>むちごんさん
私も初めのほうに書きてますがヘッドホンは1つで良いと思います。

ミキシングする時に参考にする音があるかと思います。
例えば60sや80sの音にしようとする場合その1つのヘッドホンで60sや80sの音源聴いて自身がレコーディングした音も同じヘッドホンで音を近づけると良いですから。

私がヘッドホン複数持ってるのは単に物持が良いだけで今から新たに始めるなら1つしか買いませんね。
そして数年後に欲しいと思えば買い足すかもって感じです。

書込番号:23480045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/06/20 08:53(1年以上前)

>eikoocbさん

1つのヘッドホンを自分のスタンダードを持つにするということでしょうか?
そうですね、私もいきなり2つ購入することはしないと思います。
いずれはと思っていますが、
それまで壊れないように耐久性のあるものというポイントも
忘れないようにします。

ありがとうございます!

書込番号:23480162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/06/20 21:05(1年以上前)

皆さま

行ってまいりました!!
4時間ほど秋葉原に滞在しました。
ほとんどがeイヤホンですが(^^;)
めちゃ変なおばさんと化してました。
3か月も引きこもってたのでかなりコーフンしてたと思います。

すごぉーーーく楽しかったです!!!!
ディズニーより楽しかったかも^^
あれだけあるとせっかく型番を絞って行ったのに浮気しますねー(笑)

めちゃくちゃ悩んで悩んで悩んで。。。。悩んで、
結果、M50xに決めました!

実は途中で、勉強がてら、くらいな気持ちで8万いくらのATH-WP900を聴いたんです。
他と比べてないからレベルはわからないけど、あ!これか!って思いました。
よくレビューで 「コンサートホールにいるような感覚」 って。
友人のピアノ演奏を聴いたんですが、
ソロなのに下から上から、遠くから、近くから、あっちゃこっちゃから聞こえてきました。
ピアノの隣で聞いてるようでした。
音響のいいホールにいるようなって言うほうがあってるのかな。
U2のいつも聞いてる音数の多いオーケストラチックな曲も、予想外の広大っぷりでした。

そのあとまた2万円までの各種聴いてみたら、むむむ???
シシノイさんがおっしゃる 「所詮」 という言葉がふと浮かびました。。。
でもそこの淵をこえてはいけないと自分を抑え込みました(笑)

で、できるだけそこに近いものは?って店員さんにきいたんです。
すすめられた5万円クラスのもの、どれも何か足りなくて、偏りがある感じがして全く心躍りませんでした。
耳と脳が疲れてただけかもです。(^^;)

再度K701も含め2万円までのもの何度も聴き、
へとへとで心踊ることはもうなかったものの、
いちばんM50xが私の曲にも合ってる、しっくりくる、
モニターとして正解かは別として低音がやっぱり好き、好きなものは好き!
ということで決定しました。

SonyもAKGも聴きまくりました。
どれもほんとに皆さんの言うとおりだと思いましたが
アンプなしでしか試聴できないのでちょっと残念でした。
SOUND WARRIOR SW-HP10s もすごくよかったです。
最後の2択にのこったんですが、ほんの少し、M50xのほうが音の奥行を感じました。

実は、この度流行りのコロナ退職をするので、
会社のみんながお金を出し合って
3万円まで(いつの間にか金額アップして)プレゼントしてくれるということなのです。
もし、自腹だったらSOUND WARRIOR を選んでたと思います。
でも、せっかくなので今回はAudio Technicaを選びました。せこ(笑)

ふとHD599聞いてみたんですが、これもよかったですねーーー^^
近くにあったAH-D1200と何回も聴き比べて、
もうどっちもすげーって感じでした。
モニター用途でなければどっちかにしてたと思います。

少し落ち着いたら
また買いに行っちゃうかもしれません。
今度は自腹で(笑)

とにかく、思い切ってここで相談してよかったです。
自分で悩んでるうちはやっぱりいまいち思いきることができないので、
皆さんのアドバイスはとても大きな力になりました。
今日で知恵熱から解放されます。
もしもまた迷ったらここでご相談させてください。
皆さんの再来をおまちしてます!!!

そのうち、M50xを付けたおばさんがYoutubeで登場したら、きっとそれはあたしです!
これここでは反則ですか?(^^;)

ほんとにありがとうございました!!!!
またいつかお話しできるのを楽しみにしています。






書込番号:23481538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2020/06/20 21:15(1年以上前)

試聴楽しまれたようで、M50x行かれましたか。
色々試聴しての納得の上でのご選択、たまたま今回はM50xになったようですが今回の楽しさと経験値は今後のヘッドホン選びにも生きると思いますので、覚えておいてあげてください。

書込番号:23481562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2020/06/20 21:41(1年以上前)

>シシノイさん

素人ながら今回つくづく思ったのは、
シシノイさんの各機種のたった数行の簡潔な解析が必要十分で、
そして恐らくだれもが納得できるであろうものだということでした。
もうヘッドホン百科事典といってもいいですね^^
英語に訳して世界の人にも見ていただきたい!

150本記念レビュー、是非、是非!ぜひ!!!!投稿お願いします。
待ってる方もたくさんいらっしゃいますしね^^

またのぞかせて頂きますのでよろしくお願いいたします。
楽しみにしてます♪
ありがとうございました!

書込番号:23481638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/06/28 11:38(1年以上前)

>シシノイさん
>eikoocbさん
>milanistaboyさん
>kockysさん
>Musa47さん


ご報告いたします。
無事に職場最終日にATH-M50xを入手いたしました。
聴きまくっています(笑)

個体差なのでしょうか、少し圧が強いのと、
多少の音漏れを確認しました。
でもこれでうまくやってみようと思います。

皆さんのお返事ひとつひとつが私にとってはGood Answerですが、
3つまでしか選べず残念です。

この度は本当にありがとうございました。

書込番号:23498469

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング