イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

落ち着いた、しっとりとしたイヤホン

2020/04/10 17:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:192件

先日eph100を入手してハイハットはしっかり聞こえて低音は電子音楽でもしっかり量が出ており全域に渡ってクリアな音に大変満足したのですが、もう少し落ち着いた音色のイヤホン、ヘッドホンが欲しくなりました。
音の綺麗さはeph100と同じかそれ以上、音のバランスは低音の量が同じかそれ以下で丁度いいものはありますか?
元気というよりは、中庸または落ち着いた音色を探しています。

書込番号:23331273

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/04/11 06:49(1年以上前)

お早うございます。

今時のイヤホンは大なり小なり色付けはあるのですがphonescaratさんの書かれている 落ち着いた、しっとりとしたイヤホンの意味が帯域を欲張っていない、ドライバーの特性を素直に活かしていると言う意味ならこれかなと言う機種はあります。

KEF M100と言う機種ですけれどカラバリが4色あって選ぶ楽しみもあります。4極プラグのスマホ対応でケーブルの途中にリモコンマイクが搭載されています。EPH-100はドライバーが鼓膜に近いのでダイレクトな鳴りに感じるのかもしれませんね。
https://www.yodobashi.com/category/22052/500000073035/500000073036/?word=kef%2Bm100

書込番号:23332230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2020/04/11 15:05(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
コメントありがとうございます。
元気な音というのはパワフルな音のことです。
落ち着いた音色というのは難しいのですが、くどくないというかスッキリしてるというか、なんでも聞けるイヤホンヘッドホン、どちらかというと繊細に音が出ている感じです。
m100も購入リストに入りますが、帯域は広くても問題ありません。
綺麗に音が出ていると良いです。
伝え方が上手くなくしっとりというのは無視してください、すみません。

書込番号:23332977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2020/04/11 15:13(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
追記
落ち着いた音色というのは、どの曲の印象も明るいパワフル一辺倒ではなく曲ごとのニュアンスが聞こえるイヤホンヘッドホンです。

書込番号:23332984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/04/13 19:28(1年以上前)

色々考えたのですがKEF M100は無しにします。このイヤホンはどちらかと言うとどの曲もスローに感じるイヤホンだと思います。代わりの候補として現行品ではないので中古になっちゃいますけれどKlipschのX10、X11、X12の何れかです。X10とX11は基本同じ音、X12は少し低音が増えます。
https://www.e-earphone.jp/shopbrand/045/034/X/

X10、X11、X12は1BAですがホーン構造によって通常の1BAとは違うしっかりした低音が出ます。中高音は一言美音です。イヤーピースは付属のものよりもオーディオテクニカのファインフィットが抜けの良い音を出してくれ曲のペースに合わせたサウンドを奏でてくれるでしょう。

出来れば試聴と現物確認の上で購入された方が良いでしょう。このシリーズはブーツ(イヤホンの根本のゴム質のもの)破れの中古品がたまに出回っているようです。

書込番号:23337326

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2020/04/14 23:40(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
わかりました、検討してみます。

書込番号:23339732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 gi-nyoさん
クチコミ投稿数:27件

よろしくお願いいたします。
イヤホンを買ったことがなく、
みなさんのアドバイスを伺えればと思います。
(携帯購入時に付いていたJBL?の有線を使ってました。)

購入背景としては、
@リモートワークになり、webの会議が増えた
A子供が元気なため、作業に集中したい
B電話をする機会が多いため、手を開けて作業したい
となります。

【使いたい環境や用途】
基本的には自宅で利用。
移動中の通話でも使うと思います。
また、携帯はAndroid、PCはWindowsです。

【重視するポイント】
@通話に強い
A完全ワイヤレス(両耳)
B2台(pc・スマホ)に接続可能

【予算】
10,000以内だと嬉しいです。

【比較している製品型番やサービス】
anker soundcore liberty 2
anker soundcore liberty air2
調べるとこのあたりがいいのかな、と考えてました。

【質問内容、その他コメント】
正直、音質などは気にしてません。
素人なのでそこまで重視していないです。

どちらかというと、
・相手の声がしっかり聞こえる
・こちらの言葉が雑音なく伝わる
という通話に少しでも強いイヤホンを探しています。

イヤホンの知識が全くないため、
色々とご教示いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします!

書込番号:23330281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/04/10 07:03(1年以上前)

お早うございます。

完全ワイヤレスイヤホンでデュアルマイクを搭載のちゃんとしたマイクのノイズキャンセリング機能と2台同時待ち受けのマルチポイントに対応と言う事になると非常に品種が限られます。gi-nyoさんの挙げられたAnker Soundcore Liberty 2とAnker Soundcore Liberty Air 2はシングルマイクでマルチポイントにも対応していません。

候補としてはPlantronics BackBeat PRO 5100やJabra Elite 75t、Jabra Elite Active 75t、Jabra Elite 65t、Jabra Elite Active 65t位なものです。Jabra Elite 65t、Jabra Elite Active 65t以外はkakaku.comの最安でも2万円越えなので選択肢としてはJabra Elite 65t、Jabra Elite Active 65tに絞られますかね。それでも1万円は軽く越えます。Plantronics BackBeat PRO 5100は気密性も素晴らしく良いんですけれどね。

他の選択肢としては仕事専用と割り切って片耳ヘッドセットを購入してみるかでしょうか。トリプルマイクのPlantronics Voyager LegendやクアッドマイクのPlantronics Voyager 5200は回りの騒音をものの見事にシャットします。勿論同時待ち受けのマルチポイントに対応しています。

後は完全ワイヤレスイヤホンと言うタガを外すと非常に安価なマルチポイント対応機種が見えてきます。TaoTronics TT-BH07やTaoTronics TT-BH026は5,000円を切るような価格帯です。マイク性能は並でしょうが口元に近い位置に配置されていてより声を拾いやすいでしょう。通話に関しては今時のイヤホンだと評判の悪いもの以外はそこそこ話せると思って良いでしょう。

書込番号:23330525

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 gi-nyoさん
クチコミ投稿数:27件

2020/04/10 12:07(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
こんにちは。
早速のご回答ありがとうございます。
とても分かり易く、参考になりました。


>完全ワイヤレスイヤホンでデュアルマイクを搭載のちゃんとしたマイクのノイズキャンセリング機能と
>2台同時待ち受けのマルチポイントに対応と言う事になると非常に品種が限られます。
そうだったですね。
全てを満たすためには、お金をかけるしかなさそうですね・・・

>gi-nyoさんの挙げられたAnker Soundcore Liberty 2とAnker Soundcore Liberty Air 2はシングルマイクでマルチポイントにも対応していません。
危ないところでした。
出来るものだと思い、購入しかけていたのでご指摘いただき助かりました。


>候補としてはPlantronics BackBeat PRO 5100やJabra Elite 75t、Jabra Elite Active 75t、Jabra Elite 65t、Jabra Elite Active 65t位なものです。
>Jabra Elite 65t、Jabra Elite Active 65t以外はkakaku.comの最安でも2万円越えなので選択肢としてはJabra Elite 65t、Jabra Elite Active 65tに絞られますかね。
>それでも1万円は軽く越えます。Plantronics BackBeat PRO 5100は気密性も素晴らしく良いんですけれどね。
初めて聞くメーカー・製品ばかりです。
それぞれ商品を見てみたいと思います!


>他の選択肢としては仕事専用と割り切って片耳ヘッドセットを購入してみるかでしょうか。
>トリプルマイクのPlantronics Voyager LegendやクアッドマイクのPlantronics Voyager 5200は回りの騒音をものの見事にシャットします。
>勿論同時待ち受けのマルチポイントに対応しています。
やっぱり選択肢は片耳のヘッドセットになりますよね。
通勤中などであまり利用している人を見たことが無く、
ちょっと恥ずかしかったので選択肢から外していました。
予算を考えると仰る通り選択肢に加えたほうが良さそうです。

>通話に関しては今時のイヤホンだと評判の悪いもの以外はそこそこ話せると思って良いでしょう。
そうなんですね!
今使っている優先で通話をした際、雑音が多いといわれてたので少し不安視していました、、、

通話音質>マルチポイント>完全ワイヤレス
と、優先度を決めて再度検討してみます。

書込番号:23330814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/04/12 07:44(1年以上前)

「今使っている有線で通話をした際、雑音が多いといわれ」と書かれている原因の1つにケーブルの衣服との擦れ音をマイクが拾ってしまって相手にガサガサ音として聞こえている可能性が考えられます。有線のY型ケーブルの場合はどうしても避けられない現象でしょう。

Bluetoothならネック型でもケーブルの擦れ音の可能性は減りますし完全ワイヤレスや片耳ヘッドセットなどのケーブルレスになれば擦れ音そのものが無くなります。上の書き込みでPlantronics BackBeat PRO 5100はマルチポイントであると書いてありますが勢いで書いてしまった間違いですので訂正します。

書込番号:23334256

ナイスクチコミ!1


スレ主 gi-nyoさん
クチコミ投稿数:27件

2020/04/12 09:14(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
おはようございます。
追記ありがとうございます!

>Plantronics Voyager LegendやクアッドマイクのPlantronics Voyager 5200
色々と調べたのですが、この辺りを購入しようと思います。
legendだと値段もちょうど良いのですが、発売日2012年なんですね…!

書込番号:23334409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2020/04/21 23:47(1年以上前)

通話性能を求めて完全ワイヤレス、一体型ワイヤレス、ほぼ使いました。結果、完全と一体型では高級品抜きにして通話に限っては超えられない壁があります。TWSでは一体型の5000円程度の機種にも勝てません。またビジネスユースだとむしろ一体型の方が取り回しが良いです。首にかけてりゃいいので。圧倒的な音質と通話性能、更に軽さとコンパクトさの全てを網羅するイヤホンは、AKGのN200のみですね。ケーブルが紐状でちょうどよく短いのですごく使いやすくBTの安定感も抜群、Surfaceでzoom、meet両方快適です。ただマルチポイントとなるとAKGのY100がオススメです。これもリモート会議、スマホどちらも快適でした。それでもTWSが良いんだってなるとオススメはAnkerのliberty air 2はかなり頑張ってますよ。普通に会話可能です。通話ノイキャンついて8000円ですし専用アプリで人に応じたヒアリングテストを行い個別でチューニングできます。通話で一番ダメなのがjabraです。ものすごく良いマイクが4つもついてるので試した結果。良すぎるマイクが雑音外音全部拾ってしまいます。はっきり言って外じゃ会話になりませんでした。マイク最高なのにノイキャン付いてないんですよね、、そらそうです。ただし朗報です 
4月に出るGoogle pixel budsは骨伝導式で根本的に通話品質を高めた製品とされてますので、それまでは一体型で様子見るのも手です。ていうか、私は一体型を強くおすすめしたいですね。N200本当に素晴らしいですよ。

書込番号:23352705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gi-nyoさん
クチコミ投稿数:27件

2020/04/23 15:23(1年以上前)

>カズヒロ@大阪さん
ご返信ありがとうございます。
私と同じ用途をされている方からのご回答、
とても参考になりました。ありがとうございます。

ですが、先日voyagerを買ってしまいまして・・・
教えていただいた製品は、次の機会に検討できればと思います!!

>4月に出るGoogle pixel budsは骨伝導式で根本的に通話品質を高めた製品とされてますので、それまでは一体型で様子見るのも手です。
こちら知らなかったです!
給付金が出たら買おうか悩みますね。。。

書込番号:23355686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5981件

夜中にジョギングをしながら音楽を聴きたいのですが、いいイヤホンはありますか?
条件としては、小型でそこそこ音質がよくて、外部の音が入ってくるものです。
予算は、1万円以下です。
スマホは ギャラクシーS6です。

書込番号:23325329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/04/07 09:05(1年以上前)

>taka0730さん

おはようございます。

ジョギングしながら使用となりますと、良くある直挿しのケーブルが長いタイプはケーブルが服などにこすれてノイズが
乗りますのでワイヤレスタイプが良いと思います。

ただ、個人的には、インナーイヤホン本体部分だけのタイプは、もし走っている最中に落下して壊したらこわいなあと
思うので首の後ろに本体部分があるネックタイプ?を使用してます。

このタイプです。
https://kakaku.com/item/J0000019150/images/

ちなみにスポーツジムでのランニングマシンでの使用でイヤホン部分が外れた事はありますが、落下まで
至った事はありません。

書込番号:23325591

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BA型について

2020/04/06 20:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:4件

イヤホンではダイナミック(DD)型とバランスド・アーマチュア(BA)型、ハイブリット型の三種類が存在するのに、どうしてオーバーヘッドヘッドホンだとBA型とハイブリット型の物はほとんど販売されないのでしょうか?
 ヘッドホンでも、大きなBAドライバーやドライバーを複数個積めば、イヤホンのそれより高音質の物を作れると思うのですが何故作らないのでしょうか?ヘッドホンだとBAドライバーを積む工学的な利点が少ないのでしょうか?

書込番号:23324903

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/04/07 07:47(1年以上前)

BAを使ったヘッドホンと言うとfinalのSONOROUS IVかSONOROUS VI位しか思い浮かびませんが、展示が有った頃に聞いてみた感想では確かにダイナミックオンリーでは無いBAらしい響きが有ったと記憶しています。しかし、ダイナミックオンリーのSONOROUS IIも凄い解像感でした。

BAは元を辿ればマグネチック型と言う構造になるらしいのですが、磁石の磁力が今ほど強力に得られなかった時代に好んで使われていたようです。言い換えれば今の時代だと磁石の体積が小さく小型軽量に出来るメリットもあるでしょう。

ソニーの技術者がどこかの記事でヘッドホンのダイナミックドライバーはどんな音でも作れると豪語していましたが、ハウジング体積もイヤホンに比べると遥かに余裕のあるヘッドホンならではの事なのでしょう。また、イヤホンの場合は最終的にノズルに向けて音を集中する事が出来ますが、ヘッドホンだと個人個人の耳介の差や装着位置などのバラツキが大きく、均一性が得られ難いのもBAヘッドホンが中々登場しない1つの要因かなと思います。

書込番号:23325495

ナイスクチコミ!3


aiorightさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/07 11:08(1年以上前)

BA型はその構造上の特徴としてFレンジ(周波数帯域)が狭く、吸引力が非線形なため歪みが出やすく、鉄片が磁石に吸着してしまわないように振動板を固く支持する必要があります。
まず、Fレンジの狭さを補う為には複数のドライバを設ける必要があり単純にコストの増大を招きます。これはイヤホンでも同じですが
次にBAは磁石を強力にするとアーマチュアの先端が吸着してしまい音が鳴らなくなってしまいます
DDは磁石→コイル→振動板という単純な構造の為、磁石を強力にすればするほどパワフルに、大型化すれば繊細な音域を得られます
しかしBAは磁石→コイル→アーマチュア(鉄片)→ドライバーロッド→振動板といった形で複雑な構造になっており、それ故に繊細な音が出せますがパーツ毎の調整が必要になり技術的に大型化の難易度はイヤホンの比ではありません
また、BA型というかハイブリッド型はインピーダンスが高くなると低音が弱くなり高音が刺さる音になる傾向があるので音造りとしてヘッドホンにし辛いというのもあると思います

書込番号:23325740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2020/04/07 20:18(1年以上前)

BA型はダイナミック型より高価なのに帯域が狭いので複数個組み合わせないと広帯域にできないんです。
で、複数個組み合わせるとなると帯域のクロスオーバーの調整が難しい。
そしてダイナミック型に比較すると音場を広くするのが難しいし。
更に構造上、大出力に対応しにくいのでユニットが大きいヘッドホンには向かないでしょう。

イヤホンの場合、大きさに制限があるのでBA型を使う一定のメリットはあります、空気室が殆ど要らないから密閉度が高められて遮音性が高くできますし。

しかしヘッドホンならユニットが大きくても問題ないのでBA型を使用するメリットがあまり無いと思います。
ハイブリッド型のヘッドホンはPanasonicとかでもありますが、ダイナミック型とBA型とでは根本的な音質が違うのでよほどうまくチューニングしないと違和感が出るので敢えて挑戦するメーカーが少ないのでしょうね。

書込番号:23326513

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/04/07 22:56(1年以上前)

>とりあえず…さん
>aiorightさん
>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。そもそもBA自体が補聴器の技術から派生して作られてるので、皆さんの仰る通り、大型のヘッドホンだと効果が限定的になってしまうのでしょうね…。

書込番号:23326811

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BR5Mk2とアップテンポの曲との相性

2020/04/05 16:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:192件

BR5Mk2はアップテンポの曲と相性は良いですか?
口コミを見ていると早い曲の場合音が霧がかったようになると書いてあり購入を止めています。

書込番号:23322928

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/04/05 17:51(1年以上前)

そんな書き込みも有るんですね。BR5Mk2は低音がガツンと出るタイプでは無いですから低音でリズムを刻む人にとっては早いテンポだとリバーブ音が混じったように聞こえてしまっているのかなと思います。

BR5Mk2はスローテンポアップテンポ問わず適度な立ち上がりの鋭さと滑らかさが両立している稀有なイヤホンだと思うんですよ。その点では非常にお薦めなイヤホンです。

書込番号:23323019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2020/04/05 20:43(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
わかりました、コメントありがとうございます。
もう少し考えてみたいと思います。

書込番号:23323362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 say5.4bassさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
普段の音楽視聴と通話に使用したいと考えております。
パソコンに有線で繋がなければいけない時があるので、
有線でマイクも使えるイヤホン(ヘッドセット)を探しています。
普段使いも兼ねているのでヘッドホンのような形よりイヤホンのような形がいいです。
現在SONYさんのsbh90cを見ているのですが、
USB使用時にマイクが対応しているのかいまいち分からず二の足を踏んでます。
(そろそろ後継機が出てきそうなのも気になってます)
【重視するポイント】
有線無線どちらでもマイクが使える
(できれば)イヤホンタイプ
普段使いもしたいので音質も良いと嬉しいです

【予算】
厳しいですが1万以内に抑えられると嬉しいです。
15,000円以内であれば候補にしています。

【比較している製品型番やサービス】
上記の通りsbh90cが候補です。

【質問内容、その他コメント】
調べると色々出ては来るのですが、
王道ではないのか(有線化はあくまでオプションのため)
比較がしづらいです。
使用しているものなどオススメがありましたらお教えください。

書込番号:23318432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2020/04/02 21:29(1年以上前)

おそらくお持ちのパソコンがBluetoothに対応していないと思うのですが、USB型のBluetooth子機を取り付ければ非対応のパソコンでも使えると思います

私はマイク付BluetoothイヤホンをBluetooth対応パソコンとスマホで使用しています

書込番号:23318450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 say5.4bassさん
クチコミ投稿数:4件

2020/04/02 21:37(1年以上前)

回答ありがとうございます。

Bluetoothのトランスミッターは存じております。
環境的にBluetooth(ワイヤレス状態)が使えないのと、タイムラグなく使用したいのとで有線も機能として欲しい状況です。

書込番号:23318460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/04/02 23:36(1年以上前)

昔、有線無線両対応のイヤホン使ってたけど、今見たらもう作ってないみたい

https://www.amazon.co.jp/dp/B07BBHRTPQ/

↑↑いちお今売ってるやつ出てきた(これがいいかどうかは知らない)

ところで、無線有線両対応のやつってあったとしても数えるほどしか無いと思うんだけど(ヘッドホンを除く)、例えば一種類だけしかなかったとして両対応ならそれでいいの?って話になる

だったら、普通に好きなイヤホンを買って、あとはBluetoothのレシーバーを買ってセットで使うほうがいいんじゃないのかな?だったら好きなイヤホン選び放題だし

一点どうかな?って点をあげるとすれば、マイク、普通レシーバーにはマイク付いてるから無線のときはそれでいい、有線のときはマイクが無くなるからマイク付きのイヤホンを買えばいいってことになるけど、マイク付きのイヤホンをレシーバーに繋いだ場合にどういう動作になるのか?ってところかな
※レシーバーは出力のみだろうからマイク付きイヤホンを挿してもマイクが無効になるだけで特に不都合はないとは思うけど

書込番号:23318649

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/04/03 06:43(1年以上前)

お早うございます。

どうなるさんの案は1つの方法として考えられます。エレコムのLBT-C/PAR02AVBKはBluetoothレシーバー自身にマイクが内蔵されていますからイヤホン側にマイクが搭載されているかどうかは問いません。僕は似たタイプのLBT-PAR400(生産完了)を持っていますが内蔵マイクの感度は良いです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003380897/

逆にPCに挿す場合はマイク付きのイヤホンを選ばないと駄目ですがこれは選り取り見取りです。大抵のイヤホンは4極プラグですけれどPCはマイク端子とヘッドホン端子に分かれているケースもあるのでその場合はサンワサプライのKM-A24-005のような変換プラグをかます必要があります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002991902/

SBH90Cに関してはWindows 10 Creator 以降、Mac OS 10.6.4以降のパーソナルコンピューターとのUSB接続・再生が可能と言う事になっているようです。
https://www.sony.jp/headphone/products/SBH90C/feature_1.html#L2_50

書込番号:23318825

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 say5.4bassさん
クチコミ投稿数:4件

2020/04/03 12:08(1年以上前)

皆さん沢山の情報ありがとうございます。

やはり有線無線両用のものは展開が少ないのですね…
コストと品質で選びたいので選択肢が少ないのは嬉しくないです…
両用タイプでも有線時はイヤホンとしてしか使えないものもあり分かりづらいですし。(有線でもマイクを使用したい)
充電を気にせず使える、有線が必要になる時がある
という理由から探していたのですがやはり考え直そうかと思いました。

メインがiPhoneとPCなので有線といっても端子をどうするか等の悩みがあるのですが、
用途も踏まえて改めて考えてみようと思います。
レシーバーも検討してみます!

取り急ぎ感謝のために投稿失礼しました。

書込番号:23319132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/04/03 12:19(1年以上前)

>メインがiPhoneとPCなので有線といっても端子をどうするか等の悩みがあるのですが、
>用途も踏まえて改めて考えてみようと思います。

・好きなイヤホン + レシーバー (+場合によってはLightning変換アダプタ)

↑いちおこれでiPhone(無線/有線)、PC(無線/有線)で使える

でもあれだよね、スマホ側がiPhoneだと有線の場合Lightningだし、最初に書いたけどマイクをどうするか?(マイクが使えないケースも出てくる<マイク無しイヤホンを有線で繋ぐ場合など>)、とか組み合わせに漏れが出てくる

無線と有線どっちも使えると便利ってのはあるんだろうけど、使い方は人それぞれなんだけど無線/有線を半分ずつ使うってのは意外となくて、だいたいどっちかに偏って、もう片方は予備的な感じの使い方になると思う(今だと無線で使うのが大半で万が一のときに有線って人が多い?)

だとすると、兼用できるようなものを考えるより、好きなBluetoothイヤホンを買って予備に安いマイク付きイヤホンを買う(無線メインの場合)、好きな有線イヤホンを買って予備に安いBluetoothイヤホンかレシーバーを買う(有線メインの場合)ってシンプルに分けて考える方がいいかもしれないねぇ

書込番号:23319147

Goodアンサーナイスクチコミ!5


aiorightさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/04 01:58(1年以上前)

>say5.4bassさん
まだ製品化というか販売前のクラウドファンディングのものですが、こういった物があります
https://www.makuake.com/project/kpro01/
こちらは完全ワイヤレスイヤホンとリケーブルイヤホンの2way機能を備えた物になります。
応援購入という形で購入できますが、16800円のコースから本体を購入できるのですがコレには充電器しかついておらず有線イヤホンとして使う場合には別売りでケーブルを購入する必要があります(2pinと呼ばれる規格でamazonでも購入できます)
19800円のコースであれば音楽再生用のイヤホンジャックがついたケーブルも付属してきます

という訳で仕様だけで言えばご希望に添えるかと思いますが、イヤホンとしては比較的高価な部類に入るのと、クラウドファンディングという都合上商品の発送が7月以降になり何時届くのかが不定期というデメリットがあります

書込番号:23320030

ナイスクチコミ!3


スレ主 say5.4bassさん
クチコミ投稿数:4件

2020/04/04 09:39(1年以上前)

>どうなるさん
結局付属が増えていくと両用を買った意味が薄れていきそうですよね…
たしかにメインで使う方を考えて、サブで保管していく方がいい気がしてきました……
難しいことは考えず心躍るモノを購入して、
保管するモノは後から足そうと思います!
気になっていた完全ワイヤレスでも探してみます。

>aiorightさん
ゲーミングイヤホンで開発しているということもあり大変気になっておりました!
ただ、有線を少し急ぎで揃えたかったので候補からは外れており…
あとは開発って複雑なのでどこまでのクオリティが出てくるか分からないのも不安なんですよね……
有線を買ったら充電ケース、変換端子を買ったりのプラスを考えると上位制が薄れてしまう気もするので市場に出てから決めようと思っています。


皆さん色々とありがとうございました。
これから探していく上で参考にさせていただきます。
自分が必要としている機能に優先順位をつけた上で
心躍るものを選ぼうと思います。

書込番号:23320271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/04/04 13:15(1年以上前)

>結局付属が増えていくと両用を買った意味が薄れていきそうですよね…

まあ、そもそも兼用を買ったとしても、ワイヤレスのときと有線のときでは、PCの/スマホにケーブル挿してそのケーブルをBluetoothイヤホンに挿さないといけないし、“Bluetoothイヤホンと有線用のケーブル”と“Bluetoothイヤホンと有線イヤホン”って必要なモノはどっちも最低2個だし挿し替えする手間とイヤホン交換する手間も殆ど変わらないわけだから、どっちも選び放題なBluetoothイヤホンと有線イヤホンを買うのが正解なんだと思うよ

書込番号:23320571

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング