
このページのスレッド一覧(全4403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 9 | 2020年2月8日 13:30 |
![]() |
42 | 33 | 2020年2月6日 08:57 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2020年1月28日 21:39 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2020年1月25日 22:03 |
![]() |
2 | 0 | 2020年1月18日 17:11 |
![]() |
2 | 2 | 2020年1月15日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホンを追加で購入したいと考えているのですが、なかなか試聴できる機会がないため皆さんの意見を聞かせていただきたく投稿します。たいした知識のない素人ですがよろしくお願いします。
普段聞いている環境は
プレーヤー:dp-x1
イヤホン:ue900s(ケーブルは EFFECT AUDIO AresU)& se215speです。
先日、eイヤホンで少しだけ試聴する機会があり、そこで一番しっくりくるイヤホンがie80sでした。低音の感じは好きなのですが、ue900sになれてしまっているのか高音が少し籠もったように感じ、そこだけが惜しい点でした。
そこでie80sの低音とue900sの高音をかけ合わせたようなイヤホンがないかと探しております。ひとまず予算は気にせずおすすめのイヤホンを教えていただけませんか?
書込番号:23215974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nnkyさん
おはようございます。
ie80sの低音の感じがお好きで高域の篭りを何とかしたい、という事であれば、ダイナミック型ドライバーのイヤホンかハイブリッド型で探すしかないでしょうね。
音の好みは各々違いますから、数機種推奨イヤホンを挙げておきます。
SENNHEISER IE 400 PRO
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000244939/001/005/X/page1/recommend/
JVC HA-FD01
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000158839/001/007/X/page1/recommend/
intime(アンティーム) 碧(SORA)- Ti3
https://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000248331&search=ti3&sort=price_desc
qdc Uranus
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000281870/
ie80sは私も所有しておりますが高域の篭りを感じた事はありません。(リケーブルしてあります)
リケーブルで高域の篭りは改善出来るとは思いますが、コスパの面であまりお勧め出来ません。
上記のイヤホンを聴いてみて、好みの音を鳴らすイヤホンを見つけた方が良いと思いますね。
書込番号:23216491
1点

いやー、UE900s、懐かしいですね。と言っても数年前ですが。UE900sは中高音明瞭と言う記憶がはっきりとあります。IE 80 Sは帯域的にはきっちりと有るんでしょうが音色としてはやはりウォームなのかなと言う感じはします。
ひとまず予算は気にせずと言う事なので僕からはHIFIMAN RE2000 silverを紹介します。量感は有るがボワつかない低音ときっちりとしたトランジェント感のある高音のコンビネーションでかなり楽しく聞けると思います。
書込番号:23216527
0点

>tam-tam17701827さん
返信ありがとうございます
私の好みからしてダイナミックかハイブリッドで選ぶほうが良さそうですね。
tam-tam17701827さんが挙げてくださったイヤホンを次の試聴の際に重点的に聞きたいと思います。
話は変わりますがie80sの高音が籠もったように感じるのはイヤーピースなども影響しているのでしょうか?あくまで視聴機についていたイヤーピースを使用しただけですのでサイズがあっているかもわかりませんし、社外製に変えると改善する可能性もあるように思っております。あくまで私の主観で籠もったように感じるだけなのでしょうか?
書込番号:23216628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
やはりダイナミックが自分にはあっているようですね。
次の試聴の際に聞いてみたいと思います。
書込番号:23216670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nnkyさん
おはようございます。
<話は変わりますがie80sの高音が籠もったように感じるのはイヤーピースなども影響しているのでしょうか?
私は付属純正イヤーピースがどれも合わず、スパイラル・ドットを使用していますね。
イヤーピースの影響というよりも装着感の影響はあると思いますよ。
ie80sはShure掛け装着前提で作られていますから。
試聴の際にShure掛けで装着されましたか?
純正ケーブルもShure掛けに適しているとはいえず、私はワイヤーが入った他社製のケーブルを使用しておりますが。
この辺りを再考して、もう一度適切な装着で、聴いてみてください。
イヤーピースのフィット感も重要ですので、適切なサイズのものに変更してもらうと良いと思いますよ。
個人的には同じメーカーのie400proを第一選択に聴き比べした方が良いと思います。
ie80sに比べ、装着感が格段に良くなってますし、価格もそれほど変わりませんから。
書込番号:23216745
1点

>tam-tam17701827さん
返信ありがとうございます
試聴はShure掛けで聞きました
今回のイヤホン探しは実はue900s、se215spe共に装着感に満足がいかないための買い増しなのです
試聴する際に自分にあったイヤーピースに変更してもらう必要がありましたね
次回からは気をつけるようにします
ie80sの音が気に入っているので同じメーカーのie400proを第一候補に探すのが良さそうですね
書込番号:23216800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nnkyさん
こちらこそご返信ありがとうございます。
たくさんのイヤホンを推薦候補としてあげてしまい混乱させてしまいましたね。
<今回のイヤホン探しは実はue900s、se215spe共に装着感に満足がいかないための買い増しなのです
こういった理由でしたら、ie400pro以外のイヤホンは候補から除外してください。
ie400proは装着感はSE215speと同程度です。
耳の形状により、個人差がありますので、ie400proの方がよりしっくりくる場合があると思います。
ie80sはie400proよりも装着感は数段劣ります、イヤーピースでの改善は難しいと思います。
サウンドクオリティーもie80sよりも高いので、装着感を重点においた場合ですと、ie400proが筆頭になるかもしれません。
こちらを試聴する際にも適切なサイズのイヤーピースに交換して頂いた方が宜しいかと思います。
低域の音との天秤になってしまいますが、装着感の良好なイヤホンとして、Westone,UM pro50もあげておきます。
Shure SE215speでも不満がある場合、UM proシリーズは試してみる価値が多いにあると思っています。
ue900s同様、マルチBA型イヤホンですので、それほどサウンド的にも抵抗はないかと思うところですね。
書込番号:23216853
1点

>tam-tam17701827さん
返信ありがとうございます
多くのイヤホンを候補に挙げていただきありがたい限りです
ue900sとse215speは左耳の装着感は満足なのですが右耳はうまくハマらず、音の左右差というのでしょうか?ちょっとした違和感のようなものを感じておりました
装着感に関しては実際につけてみないとわからないところでもあるのでie400pro以外にもしっかり試聴したいと考えております
もしかしたら装着感がぴったりなものもあるのかもしれないので
書込番号:23217096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nnkyさん
<ue900sとse215speは左耳の装着感は満足なのですが右耳はうまくハマらず、音の左右差というのでしょうか?ちょっとした違和感のようなものを感じておりました
これも良くある事なのですが、右耳と左耳でサイズの違うイヤーピースを使用している人は案外多いものです。
左右ワンペアという固定概念は捨てて、イヤホンの試聴時に左右で装着感の違和感を感じた場合、右と左とでそれぞれ適切なサイズを選択すると良いと思いますよ。
特にWestoneのイヤホンに付属している純正イヤーピースは単純に大きさだけでなく形状も変えてありますので、それぞれの耳に一番フィット感の良好なイヤーピースを選ぶと良い結果が出ると思います。
WestoneのイヤーピースはShureのイヤホンにも使用することが出来ますので、もしかしたらSE215speにも効果があるかも知れません。
時間をかけて色々と試してみて下さい。良いイヤホンと巡り逢う事が出来ればいいですね。
書込番号:23217191
1点



現在AKGのk550MKIIIを使用しています。
特に困ったことや不満はなく、音の傾向としては同じようなものが良いです。
モニター寄りというのでしょうか。
ドンシャリ系や低音寄りのヘッドホンは苦手です。
1点

>Bigshooterさん
非常に詳細なご説明、ありがとうございます。
>yu-0818さん
まずはアンプの方の環境を整えた方がよろしいようですね。
イヤーパッドについてはヨドバシAkibaに直接問い合わせてみて下さい。
(純正イヤーパッドが購入出来る可能性も捨てきれませんので)
(これは半年ほど前の話ですがイヤホン・ヘッドホン専門店のeイヤホンでさえ取り扱って無かったAKGの純正アクセサリーがヨドバシにはありましたから、ヨドバシドットコムでは駄目です。直接店舗のほうに問い合わせてみて下さい。)
何か分からない事があれば、また気軽に質問してみてくださいね。
今後とも素晴らしいオーディオライフを楽しんで下さいね。
書込番号:23197649
1点

>yu-0818さん
こんばんわ^^
私もAKGを使っているので今後のこともあったので昼休みにAKGの総代理店のハーマン↓に電話して確認したところ、
https://jp.akg.com/AKGK550MKIIIBLK.html
残念ですがやはりyu-0818さんの仰るように保守部品としての在庫保管もしていないということでした。
既にご存じのことと思いますが↓にイヤパッド交換のスレがありましたのでご一読下さい。
素材がシープスキンの本革ということなので半永久的に使えますし、合皮と違い吸放湿性はいくらか良いのでムレ感は改善されると思います。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001003326/#tab
ヘッドフォンユニットを小さなスピーカーと考えると新しいものが必ずしも良いわけではなく、ある程度使い込んだもののほうが一般的に音が滑らかになりますので↑のようなものに交換してもう少し延命させてあげるのもいいかもしれません。
アンプ等を購入されて本当に音が気に入ったらヘッドバンドが破れれば↓のようにリペアも可能です。極端な言い方をすれば、ユニットがダメになるまでは使い倒せます 笑
https://www.phileweb.com/news/d-av/201802/16/43323.html
ご参考まで・・・
書込番号:23199083
1点

>tam-tam17701827さん
>Bigshooterさん
>sumi_hobbyさん
皆さんありがとうございました。
知らないことばかりで、大変参考になりました。
k550の純正イヤーパッドはヨドバシアキバで直接問い合わせたのですが、在庫もなく取り寄せも出来ないとのことでした。
なので、他メーカーの対応イヤーパッドを使用してみようと思います。
音が変わらなければ良いのですが。
それと、T3-01を本日視聴してきたのですが、手持ちのポータブル機が数年前のウォークマンしかなく力不足だったのかわかりませんが
同じウォークマンと繋いだk550とそこまで違いを感じませんでした。
さすがにアンプがしっかりしたものなら違うのだろうなと思い、まずはアンプからということを強く感じました。
なので今後まずは、ヘッドホンアンプを導入してみたいと思います。
経験がないので、体感どのくらい変わるのか楽しみです。
書込番号:23199091
1点

>yu-0818さん
返信ありがとうございます^^
↑のイヤパッドであればおそらく純正のものよりもクオリティー的には良いと思います。
またアンプを購入された時はGAIN設定などの初期設定がありますので遠慮なく聞いて下さい。
それとこちらのサイトは初めてのようなので質問が終わったら忘れず「解決済」にして下さい。
質問スレを放置すると次に質問したりするときに相手にされなくなりますのでご注意下さい。
ではGOOD LUCK!
書込番号:23199168
1点

>yu-0818さん
わざわざ、ご返信頂きましてありがとうございます。
<k550の純正イヤーパッドはヨドバシアキバで直接問い合わせたのですが、........
そうでしたか、残念な結果でしたね。
<それと、T3-01を本日視聴してきたのですが、
<同じウォークマンと繋いだk550とそこまで違いを感じませんでした。
実際に試聴されて良かったと思います。
私のアドバイスで勢いで購入してしまっていたら、非常に残念な買い物になってしまうところでしたから。
<まずはアンプからということを強く感じました。
<なので今後まずは、ヘッドホンアンプを導入してみたいと思います。
最終的にこういった決断になったのは、やはりBigshooterさんの適切なアドバイスのおかげだと思っています。
スレ主さんも実際に足を運んで試聴して頂きありがとうございました。
好みの音を鳴らすアンプと出会う事を願ってやみません。
今回の事で私自身も色んな意味で勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:23199187
0点

>yu-0818さん
追記:
dekoni社のイヤーパッドは私も使用しておりますが、良いメーカーですよ。
https://miyaji.co.jp/DekoniAudio/
書込番号:23199190
1点

>tam-tam17701827さん
>Bigshooterさん
こんばんは。
いろいろ調べて下さり、本当にありがとうございました。
頭の中では他メーカーのイヤーパッドは組み合わせることが出来ないのだろうかと
考えてはいたのですが、経験と知識不足ゆえに、Dekoni Audioさんのような
各メーカーの様々な代替パーツを製造しているメーカーは知りませんでした。
Bigshooterさんが張っていただいたリンクから、「Beyerdynamic DT Series用のイヤーパッドEPZ-DT78990」を購入しようと思います。
あちらのスレ主さんによると、純正の物よりだいぶ良いそうですね。
正直、どんな付け心地になるのか今から楽しみです!
アンプを購入してわからないことがあったら、また相談させてください。
今回の相談で自分の世界が少し広がりました。
本当にありがとうございました!
書込番号:23199276
2点

>yu-0818さん
おはようございます。
丁寧なご返信ありがとうございます。
今回はヘッドホンの買い替えからアンプの購入に変更になった訳ですが、結果としては良かったと思ってます。
<アンプを購入してわからないことがあったら、また相談させてください。
どうぞ、分からない事があったら何でも質問してみて下さいね。
素晴らしいオーディライフを楽しんで下さい。
ありがとうございました(^^)
書込番号:23199401
1点

>yu-0818さん
こんにちわ^^
アンプを購入されたらk550の限界を見極めるまでしゃぶり尽くしてください 笑
k550はとてもバランスの良いヘッドフォンなので今後新しいヘッドフォンを買い替えたりする時の基準になると思います。
もし310を購入される場合、GAINの初期設定がMIDになってますのでLOWに変更してから使って下さい。
適切なGAIN設定にしないと音のバランスがおかしくなることがあるのでご注意下さい。
それとファン登録とかGOODアンサーとかは全く気にしていないので以降はお気遣いなくお願いします 笑
よい「音」と出会えるといいですね^^ ではGOOD LUCK!
書込番号:23199750
2点

>Bigshooterさん
>tam-tam17701827さん
こんばんは。先日はご相談に乗って頂きありがとうございました。
本日DA-310USBが届き、現在試聴中なのでご報告させて頂きます。
まず、無事接続することが出来ました。
最初よく分からなからなかったのが、PC→USB→UA-55(coaxial OUT)→coaxialケーブル→DA-310USB(coaxial IN)→ヘッドホンと繋いだのですが、音が聴こえて来ず。
ドライバを入れてないからかと思い、インストールしたのですが、DA-310とPCを直接繋いでいないからか、PC側のサウンドデバイスにDA-310の表示が何処にも出ず、どうしたものかなと思ったのですが、UA-55の出力を1-2から3-4に変更したら音が出ました!
ヘッドホンアンプの感想ですが、音が以前よりも力強く鮮明に煌びやかになりました。
以前までは聴こえて来なかった小さい音も綺麗に聴こえています。
アンプ側のボリューム操作ですが、0DBが最大なのですね。0から上げていくと思っていたので不思議です。
こういったアンプを使う場合には、普通いくつのDBにするものなのでしょうか。もちろんPC側の音量調整でどの大きさにも調整出来るのですが、良い音を出す一般的な基準等あるのでしょうか?
以上、簡単ではありますが、その後のご報告でした。
書込番号:23212243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yu-0818さん
こんばんわ^^
●UA-55の出力を1-2から3-4に変更したら音が出ました!
⇒まずは音が出てよかったです 笑
●良い音を出す一般的な基準等あるのでしょうか?
⇒まずアンプのGAIN設定はLOWにしましたか?
書込番号:23212258
1点

補足
●もちろんPC側の音量調整でどの大きさにも調整出来るのですが
⇒@使っているソフトはどんなものをお使いでしょうか?
APC→UA-55はASIO or WASAPI or Directsound?
書込番号:23212287
1点

DA310の設定はしっかりLOWにしました!
ソフト等は特に使っていないです。
ua55を使っている一番の理由はネット配信をしていることなのですが、ヘッドホンアンプの方にヘッドホンを繋ぐと、マイクを通した自分の声が聞こえなくなってしまいます。
音量調整をしやすいので、マイクを通した自分の声をヘッドホンから聴きたいです。
マイクのプロパティから、このデバイスを聴くにチェックを入れると自分の声が二重になってしまいます。
なにか解決策はあるのでしょうか。
書込番号:23212312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません解決しました!
UA55のコントロールパネルの方で、デバイス→デバイス設定→DIGITAL OUTの項目をDIRECT MIXにしたところ、自分の声も聴こえて来ました。
書込番号:23212323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yu-0818さん
ヘッドホンアンプの方にヘッドホンを繋ぐと、マイクを通した自分の声が聞こえなくなってしまいます。音量調整をしやすいので、マイクを通した自分の声をヘッドホンから聴きたいです。
⇒ヘッドフォンアンプ自体、音楽をより高音質に聴くためのもので、通常は音楽を聴いている時はASIOやWASAPIという音楽以外の音が入らないような設定にして使うのでややイレギュラーな使い方かもしれませんが、上記のようなコンセプトであれば、UA-55のDIGITAL OUTをDIRECT MIXにして使うということになりますが、音質はASIOやWASAPIと比較してかなり落ちますね・・・
書込番号:23212335
1点

>yu-0818さん
より高音質で聴く場合にはPC側の音量はMAXにしてアンプで音量を絞るほうが良いと思います。
GAINがLOWであればk550MKIIIだと45db-35dbあたりで丁度良い音量になるハズです。
書込番号:23212343
1点

>Bigshooterさん
現在の私のPC環境では配信の関係上、UA-55を通すこと、マイクに入力した自分の声をヘッドホンから聴こえること、の二つが絶対条件です。
音質はだいぶ落ちるとのことで、Bigshooterさんからすると、とても残念な環境ということは重々伝わって来て、散々相談に乗っていただいた身としては申し訳ない限りです。
配信していない時は、ASIOやWASAPIが対応したソフトを探しで音楽を楽しみたいと思います。
書込番号:23212397
1点

>yu-0818さん
全く気が付きませんで、Bigshooterさんに任せっぱなしにしてしまいました、申し訳ございません
<より高音質で聴く場合にはPC側の音量はMAXにしてアンプで音量を絞るほうが良いと思います。
PC側の出力はMAXにしてアンプ側でコントロールした方が良いですね、これは同意見です。
<GAINがLOWであればk550MKIIIだと45db-35dbあたりで丁度良い音量になるハズです。
こちらに関してはごく標準の音量に対してのものだと思われますので、yu-0818さんの求める音量がもう少し大きい音量であった場合ゲイン切り替えで調整してみて下さい。
(ちなみに私はイヤホン、ヘッドホンでもゲイン=HIGH、-38dbくらいで聴いている大音量派です、w。難聴のリスクがあるので注意して下さいね。)
<配信していない時は、ASIOやWASAPIが対応したソフトを探しで音楽を楽しみたいと思います。
優秀な音楽再生プレイヤーソフトがたくさんありますので、探してみて下さい。
まずは無料プレイヤーからお試しされると良いでしょう。
http://asoyaji.blogspot.com/2019/07/pc.html
http://pcaudio-music.com/windows_player.html
MacでしたらAudirvana一択です。有料ソフトですが最初はお試し期間として無料で使用可能です。私も使用しております。
https://namakemonolog.com/audirvana
windows PCであればJRiver Media Center25という再生プレイヤーが良いようです。(私の知人が使用しております。)
http://analog-to-digital.seesaa.net/article/465988434.html
参考までに、
書込番号:23212445
1点

>yu-0818さん
無料のWinのソフトだと最初はMusicbeeが簡単なのでオススメです。
https://freesoft-100.com/review/musicbee.html
https://blog.piulento.net/archives/32538
●音質はだいぶ落ちるとのことで、Bigshooterさんからすると、とても残念な環境ということは重々伝わって来て、散々相談に乗っていただいた身としては申し訳ない限りです
⇒ぜんぜんそんなことはないですよ^^ ベストな音質は落ちてもアンプを噛ませる分、前よりも音質が向上していると感じられれば前進ですからね^^ でわ Good Luck!
書込番号:23212642
1点

>Bigshooterさん
yu-0818さんの接続環境を拝見しましたが、安価でお勧めのUSBケーブル、同軸ケーブルがございましたら、アドバイスお願い致します。
USBケーブルでは安価のエレコムのものがコスパが良いと一時評判になりましたが、どうなんでしょう?
https://my-best.com/5860
書込番号:23212669
0点



switchにbluetoothトランスミッターを繋げるとワイヤレスイヤホンと接続できると思うのですがスマホにトランスミッターを繋げるとスマホのbluetoothバージョンではなくトランスミッターのバージョンでワイヤレスイヤホンと接続できるのでしょうか?詳しい方、教えていただければ幸いです。初心者ですので失礼があったら申し訳ありません。遠慮なくご指摘ください。
書込番号:23194824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはどちらとペアリングを取っているかによりますね。スマホにBluetoothトランスミッターを繋げていてもスマホ内蔵のBluetoothでイヤホン等に繋げればスマホのバージョンになりますし、Bluetoothトランスミッターにイヤホン等を繋げればBluetoothトランスミッターのバージョンになります。
書込番号:23194860
0点

>sumi_hobbyさん
こんばんは、返信ありがとうございます。
質問の内容は可能とのことなのでスマホの音楽をbluetooth5.0で聞けるということですね。トランスミッターの存在を最近知ったため質問させていただきました。知識のない私に親切に教えて頂きありがとうございます。また機会があればよろしくお願いいたします
書込番号:23196847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
主に家で音楽鑑賞、映画鑑賞、ゲームで使用します
【重視するポイント】
解像度があり、高音から低温までしっかりとしたもので、かつ高音が耳の痛くならないものが良いです。
【予算】
二万円以下で考えています。
【比較している製品型番やサービス】
現在se215spとAKG k271mk2を使用しています。
【質問内容、その他コメント】
現在使っているイヤホンとヘッドホンに飽きてきてしまい(気に入ってはいます)、次にステップアップするならどの製品が良いのか悩んでいます。そこで、先達の皆さんが考える次のステップの製品と、その理由を教えて頂けないでしょうか?
予算については、上をみだしたらキリの無い界隈ですので二万円としましたが、皆さんの渾身のおすすめ機がございましたら、そちらも是非教えて頂きたいです。
書込番号:23189318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>amdデビューしましたさん
こんにちは。
私はSTAX製品を使用していますが、現在のヘッドフォンが気に入っているといことなので、スレ主さんのアンプ環境が分かりませんが、アンプ類のグレードアップの方が確実に良い音質が期待できると思います。
例えば、アマゾンにありますがToppingのDX3PROなどは2.5万くらいです。
ヘッドフォンアンプはDAC部の品質も音質に占める割合が大きいですから、旭化成の良いDACチップを搭載していますのでご検討をしてみたらどうでしょうか。
Topping製品はアキバのコイズミ無線さんでも扱っていますので信頼度は高いと思っています。
SNや解像度もデジタルではDAC部が新しい製品ほど高くなるのが一般的です。
失礼しました。
書込番号:23189405
1点

今回、特にamdデビューしましたさんがK271 MKIIを所有と言う所からどのヘッドホンが良いのかなと頭を巡らせてK271 MKIIほど低音がタイトでは無いが盛り付けでは無い、もう少しスタジオ的な近さが有る、解像感は高いが耳にきつく無いと言う点でMACKIE MC-250を紹介します。是非、お聞きになってみて下さい。
書込番号:23189440
1点

>cantakeさん
回答ありがとうございます。
たしかに現在使っている環境が,イヤホン・ヘッドフォンをPCに接続しているサウンドブラスターのSurround 5.1(初代)に接続しているだけですので,DACやサウンドカードの変更も考えてはいました。
ただ,物欲的にイヤホン・ヘッドフォン>環境 と自分の中でなっていたので,やはり再生環境の向上をもう一度考慮してみます。
Topping製品は全く調べたこともなかったので,今回知ることができてよかったです。
回答ありがとうございました。
>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
たしかに,私の求めている使い方的には味付け云々よりもモニターライクな製品だとおもいます。
近くに視聴できるような環境がないため先の機会にはなってしまうと思いますが,ぜひ一度視聴してみようと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:23190849
0点



wf-1000xm3の購入を考えているのですが音飛びがあるという記事を見ましたので実際のところどうなのか知りたいです。電車内でbluetooth4.2で接続します。知識のあるかた、教えて頂けると幸いです
書込番号:23176303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



完全ワイヤレスイヤホンの購入を考えているのですが、スマホで聞こうとおもっています。androidなのでapt-xまたはaac対応で1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンでおすすめのものがあれば教えて頂きたいです
書込番号:23168937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
色々選択肢は有ると思いますがAVIOTのTE-D01dは一つのお薦めですね。幾つか理由が有りましてまず仕様上9時間の長時間駆動が可能である事が挙げられます。Bluetoothイヤホンの場合に駆動時間が5時間を切った辺りからバッテリーの持ちが悪いと言う書き込みがちょくちょく見られるようになりますから普段使いではこの辺りがボーダーラインと考えられ、長期間使用によるバッテリーのヘタリも考慮すると9時間は安心出来ますね。
2つ目の理由としてイヤホン側で全てのコントロールが可能で有る事です。完全ワイヤレスの場合に特定のコントロールしか出来ない場合が結構有って特にボリュームコントロールが出来ないのは不便ですよね。その点、TE-D01dは問題無く行えます。3つ目に屋外使用でも十分なメリハリの有る音です。まあ言わばドンシャリな分けですけれど嫌味にならない程度の気持ち良いものだと思います。
4つ目に装着できるイヤーピースの自由度の高さです。完全ワイヤレスの場合は装着するイヤーピースによっては充電ケースの蓋が閉まらない事が結構有りますがTE-D01dは高さの有るイヤーピースを装着してもちゃんと充電ケースが閉まります。コーデックはAACにもaptXにも対応しています。
書込番号:23169163
2点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。te-d01dはあまり良くないという記事を見たので避けていましたが、実際に聞いたことのある人の意見が聞けてよかったです。
te-d01dも視野に入れながら検討していきたいと思います
書込番号:23170551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





