イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スピーカーに1W入力して1m前で92dBの時に能率1%と言う理論が周知されていないと思います。
添付図のように、スピーカーは無限大バッフルに付けた条件で、
距離が1mの時に半径1mだから2π*1で6.28平方メートルに広がっていると仮定して計算されています。
周波数で指向性が違うし、音力(音のチカラ)の測定が困難だから仕方ないのだと思います。

6.28平方メートルで92dBだから基準の1平方メートルに換算すると8dB大きく成って100dBになります。
120dB/平方メートルが20Pa*20Pa/固有音抵抗400=音力1Wなので電力計算すると100dBは120dBの1/100だから1%になる。
これに間違いないはずですが知らない人が多いと思います。
分かりますか?

書込番号:22778404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2019/07/05 17:45(1年以上前)

外に出て、太陽の光を浴び、風の音、鳥の声、空を飛ぶ飛行機の音、周りの環境音、自然の音を満喫のが良いです。
音を仕事にしているなら特に
独り言、、

書込番号:22778543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2019/07/05 22:07(1年以上前)

外に出るまで振り返ってはいけないと言うことですね。さすがです。

書込番号:22778994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/06 04:32(1年以上前)

どうも。

質問と講釈の違いが知りたい...

書込番号:22779444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/07/06 06:45(1年以上前)

>オルフェウスさん へ

「サウンドスケープ」という言葉をご存じですか?

https://gogo.wildmind.jp/feed/howto/148

《音をスケッチしましょう》という提言です。
具体的には、
『スケッチブックを携(たずさ)えて街の一角にたたずみます』
『いろいろなオトが耳に飛び込んで来ます』
『これらのオトをスケッチブックにイメージを書き込んでいくのです』

わたくしも何度かやってみました。。。
目を閉じて、聴こえるオトをスケッチ帳に【図示】していきます。
例えば靴音・・・例えばバイクの通過音・・・例えば右から来た二〜三人の話し声・・・

聴音をスキルアップ(?)させるのです。
何の役にも立ちませんが、一度試してみてください。。。

書込番号:22779502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/07/06 13:59(1年以上前)

音でいやされることも多いですね。

書込番号:22780161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/07/06 14:12(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21402105/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=92dB#tabでスピーカーの感度92dBが1%であるとのレビューがあるのですが、なぜ1%になるのかの説明が無かったのです。
1平方メートルに120dBの音圧が在る時に音の力が1Wとされていることが周知されていないです。
周波数で音の振幅が違うことなども知らない人が多いです。

書込番号:22780183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2019/07/06 18:08(1年以上前)

すんちゃんすんちゃん さんの書き込みで失礼します。

夢追人@札幌さんへ
「サウンドスケープ」なる言葉があるんですね。

私の住んでいる処は田舎の浜辺の近くで周りは田んぼや畑です。
今は燕が飛び回っています。
海の上が航空路になっていて飛行機雲が4つぐらい一緒に見えるときがあります。

夏の夕立時に雷が鳴ると海から雲に音が反射しながら半島の山に反射するのが分かります。
犬の声、公園で跳ね回る子供たちの歓声、風に揺らぐ木々の葉っぱのこすれる音、、、

皆さんの周りはどうですか?

書込番号:22780569

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:397件

2019/07/07 12:09(1年以上前)

>すんちゃんすんちゃんさん
こんにちは。

私は、あまり理論的なことは詳しくないのですが、単純なこと質問させて下さい。

1%については、引用されたスピーカーの部門の議論でなくて、イヤフォン・ヘッドフォンのクチコミにされたのはなぜでしょうか?

周波数と波長の関係も少し述べていますが、何かそこに関係があってのことでしょうか。

1%とは、熱に99%がなってしまうことなのですか?

平面バッフルって相当旧い時代からのイメージがありますが、新しい指標のようなものもあるのでしょうか?

何か不思議な感じがして、少し興味がわきまして、お教え頂ければ嬉しいのですが。失礼しました。

書込番号:22782191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2019/07/07 15:39(1年以上前)

すんちゃんすんちゃん さんへ
学術的に調べるなら図書館で調べられます。
無響室に1M離れたマイクでスピーカーユニットに1W入力して音圧を測る。
ホワイトノイズかピンクノイズかは分かりませんが能率ですよね。
その日の大気、湿度でも変わります。今では計算した表示だと思います。

音には低周波から高周波があります。1秒間に1回の振幅があれば1Hz
人間の可聴帯域は20Hz〜20KHzぐらいと言われます。
倍音と云うものもあります。これが音色に関係します。例えば250Hzですと500Hzと125Hzで構成されます。
20KHZしか聞こえないのに40KHz又はそれ以上の再生を可能にするのはそのためです。

ダイナミックレンジの表示では最小の音から最大の音
その再生装置の能力を表すものもあります。

120db!意味が無い音量!鼓膜が破壊されます。
その昔に未知との遭遇と云う映画があり、UFOとのコンタクトを取るときに最初に出した音でガラスが粉々に吹き飛んだシーンがありますが至近距離で爆発音を聞くと自分では大きな音とは認識しませんが、周りの音が全く聞こえなくなります。
コンサートなどで体がビリビリ感じたらすぐに耳栓をお勧めします。

回答にはなりませんが92dbの音量がどの位か経験しては
自分の耳がどこまで耐えられるか目安にはなります。

書込番号:22782609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/07/07 16:26(1年以上前)

{スピーカー}で書いたつもりでしたが{イヤホン・ヘッドホン}だったのですね。おっちょこちょいで済みません。
音圧がフラットなら鼓膜の振幅もフラットで聴いています、圧力型全指向性マイク振動板と同じ動作です。

スピーカーは空中に音を出すので低音ほど音に成りにくい音響インピーダンスの損失を補うために
振動板は1/f^2で低音ほど大きく振幅させていて、空中では1/fの振幅になっています。
それを聴くのに中耳が弾性のために低音ほど鼓膜の振幅が小さくフラットになるのです。
振幅の記事が少ないです。

カナル型イヤホンは空中の音響インピーダンスの影響が無くて、
鼓膜を電圧同様に振幅も周波数に関係なくフラットに出せて音圧を感じさせています。
重低音が出るし、歪が少ないし、超高効率だし、HiFiですが、超高音だけが出にくい欠点があります。
それでも老齢でハイレゾ40kHzなんて聴くことが出来ないので最良の音質を感じていますが、
付けるのがうっとうしいし、音が頭内に感じることと、重低音を体で感じられないのが不満になっています。

スピーカーを1mから3cmに近づけると30dB(1000倍)ほど音圧が大きく成ります。
ヘッドホン感度が1Wでなくて1mW入力表示になっているのはそのためであって、
イヤホンではもっと能率が上がります。
このことも記事が少ないです。

効率1%とは、ほとんどが熱に99%が損失になります。
(厳密に言えばスピーカーを支持しているダンパーやエッジの機械抵抗分で超微小吸収もありますが)

無限大平面バッフルでスピーカー理論の説明がされています。
音響の理論を説明するのに背面から出る音を無視しないと計算が複雑になるからでは?と思います。
音は光と違って拡散するので測定が困難で、1m先の6.28平方メートルに拡散する周波数全部を測定するのは神業では?
メーカーのユニットの無響室での測定は有限大バッフルか巨大容量密閉箱で無限大平面バッフル特性に近づけようとしていると思いますが、
HiFi用スピーカーシステムは4π空間で空中置き仕様ですのでユーザーが部屋に置くのにスタンドで空中置きにすることがあります。
でも映画館SRやライブPA用では壁か舞台置きが主流なので床か壁置き設定の2π空間で測定した仕様表示をしているようで、
低音の出方が6dB(2倍)良く出る表示にしているようです。
なお1平方メートルの有限バッフルでは重低音が出にくいのですが、素直な音質はすばらしいものがあります。
バスブーストしたり置き方でかなり満足できる音になることもあります。

書込番号:22782685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/07/07 17:17(1年以上前)

学術的に調べたくても図書館には在りません。
無響室で1m離れたマイクでスピーカーユニットに1W入力して音圧を測るのは
サインスイープのはずで、能率は大気、湿度で微小変わるのはずです。
音響の詳細が書いてある専門書は僅少です。

人間の可聴帯域は20Hz〜20KHzぐらいと言われますが、楽器の最低音は40Hz位みたいです。
倍音が音色に関係し、例えば基音が125Hzなら2倍音が250Hzで、3倍音が375Hzで、4倍音が500Hz、10倍音が1250Hz,
楽音では15倍音位まであるみたいで,20倍音でも2500Hzまでしかありません。
青年でも20KHzしか聞こえないのでハイレゾ40KHzは科学的に意味が無いと思っています。
高音は10kHz位までで音色を確実に感じることが出来るみたいです。
ダイナミックレンジの表示では最小の音から最大の音120dBなどは意味が無いと思います。
カセットテープ位の60dBもあれば十分と思うのですが、その理由として、最大80dBは普通音量の60dBに比較して4ソーンで4倍に感じることですから巨大音に感じます。瞬間最大値では80dBでも平均は60dB位ではないでしょうか?
イヤホンなら無関係でも静かな部屋の騒音が40dBとすると、80dB-40dB=40dB(100倍)もあれば十分では?

アルトサックスやトランペットや大声で1m前音量を測定すると約110dBありました。120dBでも数秒なら鼓膜が破壊されないはずです。
1平方メートルに120dBの音は20Pa(2kgf)なのでガラスが割れないかもですがそれ以上巨大音なら粉々に吹き飛ぶでしょう。
爆発音は衝撃音と思いますし、LIVEコンサートなどで平均100dB以上出ることが在るなら耳栓が要ると思います。

映画館中央席で瞬間最大音95dBを経験しましたが、平均音は60dB位だったので耳が痛くなることは無かったのですが、
映画のダイナミックレンジのすごさを感じます。

書込番号:22782792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/07/07 17:39(1年以上前)

>すんちゃんすんちゃんさん へ

>映画のダイナミックレンジのすごさを感じます・・・

わたくしが通い続けている札幌の『IMAX』シアター・・・
横27m/縦20mの巨大スクリーンもスゴイのですが、その音響設備の“ダイナミックレンジ”の拡(ひろ)さたるや・・・
いつもの定席に座るたびに、感動の嵐に見舞われています。。。
《3Dバージョン仕様》がわたくしの常。となっていますヨ・・・

書込番号:22782847

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:397件

2019/07/07 18:04(1年以上前)

>すんちゃんすんちゃんさん

お返事ありがとうございます。

音響の理論的な話は興味があっても、きっかけや機会がありませんでしたが、今回のご丁寧な内容に改めて御礼申し上げます。
理解までは到達できませんでしたが、少しずつでも検索をしたり言葉の意味からでも勉強してみたく思います。

20代からオーディオに興味を持ち真空管アンプとかスピーカーも趣味で初歩の工作程度はしてますが、特にスピーカーは位相とかもあり、理解不能な分野でした。
普通に音楽を楽しんでればよいのですが、クチコミなど見ていると、つい理屈の話も興味がわきます。

今回はお手数をお掛けして、本当にありがとうございました。


書込番号:22782906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2019/07/07 18:58(1年以上前)

思いの丈は吐き出せましたか?
残念なニュースが来ました。私の好きだったジョアン・ジルベルトが亡くなりました。
冥福をお祈りいたします。

書込番号:22783025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

左右個々に使えるBluetoothイヤフォン

2019/07/04 16:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:63件

製品の仕様だけ見てもわからないので教示ください
左右完全分離のBluetoothイヤフォンで片方でも使える製品はあるのでしょうか、使い方は右側が充電が切れたら左側を使用するといった使い方をしたいのですが左右ともBluetooth接続機能がある機種になると思います 片耳用を2個を使えよとの意見もあると思いますが、充電器ケースに入れられて携帯に便利と思いまして

書込番号:22776613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/04 18:05(1年以上前)

僕が試した中で新頑固じいさんさんの目的通りに動くのはCOWON CF2です。完全に左右ばらばらで動作出来て片方を充電で休ませる事が可能ですしLに1つ目のスマホ、Rに2つ目のスマホをペアリングして全く別の音源を聞くと言う離れ業も可能です。

書込番号:22776749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2019/07/05 23:27(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
情報ありがとうございます
製品の仕様を見てわかればいいのですが
選ぶのが難しいですね

書込番号:22779164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/07/06 00:29(1年以上前)

>新頑固じいさんさん
QCC3020/3026を採用した製品は左右両方がBluetoothで接続可能です。
それ以前のQualcomm製SoCを採用した製品は親機のみBluetoothで接続します。
左右間の接続にNFMIを使用した製品はEARIN M-2を除き親機のみBluetoothで接続します。
発表されたばかりのWF-1000XM3は独自チップを採用していて、左右両方がBluetoothで接続可能です。
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM3/feature_2.html
「左または右どちらか片方を充電ケースにしまったままでも、片側だけでのリスニングが可能です。片方を充電しながらもう片方で音楽を楽しんだり、ハンズフリー通話をしたりできます。」

書込番号:22779279

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2019/07/07 07:31(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
具体的な規格を教えていただきありがとうございます

書込番号:22781681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

JVC製のHAS240程度の・・・

2019/07/02 21:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:225件

現在でJVC製のHAS240を使っているのですが、このくらいの軽さと耳の圧迫度で、Bluetoothh接続ができるヘッドフォンを探しています。どなたかアドバイスをください。

書込番号:22773222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2019/07/03 00:35(1年以上前)

HA-S240を所持したことも試聴したこともないので、耳乗せ型である程度装着感の予想しかできませんが、低価格帯のBTに詳しい方が来られるまでの繋ぎの参考までに。

耳乗せ型のBTで安いものだと、同じJVCさんから色々出ています。そのあたりを試聴して決めてみてはいかがでしょうか。

HA-S28BT
HA-S38BT
HA-S48BT

その他各メーカーから
ATH-S200BT
ATH-AR3BT
RP-HTX80B

低価格帯のBT耳乗せ型はJVCがラインナップ多いですね。いずれも所持したことはないのでスペックと価格でのご紹介になってしまいますが。

書込番号:22773674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2019/07/03 10:03(1年以上前)

>ひろ518741さん
色々仕様が異なりますが、あくまで軽さと圧迫感とBluetoothというのに着目すると、私からは
KOSS Porta Pro Wireless
を薦めます。

書込番号:22774143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2019/07/03 14:52(1年以上前)

>シシノイさん
ありがとうございます。
先程、HA-S38BTを触れてきました。良いですね。

>ドン・ポセイドンさん
ありがとうございます。
KOSS製は、充電が切れかかるとヘッドフォンを通して、音(声)で伝えてくるのでしょうか?

書込番号:22774512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2019/07/03 14:56(1年以上前)

>ひろ518741さん
有線のKOSS Porta Proは所有していますが、Bluetooth版は所有していませんので、そこまでは分かりかねます。
メーカー問い合わせか、所有者の回答待つかですね。

書込番号:22774516 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2019/07/03 15:14(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん
ありがとうございます。早速確認しましたところ、線?の先にインジケーターついているようでそこが赤く点滅するそうです。音は鳴らないようです。音はならないのは個人的にはありがたいですね。

書込番号:22774533

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/04 06:48(1年以上前)

お早うございます。

HA-S240と似たようなタイプのBluetoothヘッドホンだとパナソニックのRP-HF410Bが最軽量のようです。スイーベル構造で且つ折り畳める可搬性の良さもHA-S240と同じですし重量は130gとHA-S240より12g重いだけです。
https://panasonic.jp/headphone/products/hf410b.html

試しに装着してみました。流石に軽いですが側圧はそこそこありますね。その辺りがひろ518741さんにとってどうなのかとバッテリー残量が少ない時の警告はLEDの赤点滅と1分間隔のビープ音の併用のようです。

書込番号:22775728

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワイヤレスイヤホン購入相談

2019/06/28 01:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:2件

完全ワイヤレスイヤホンについて
【価格】3万以下
【音質】クリアで空間把握のしやすい音
【性能】防水 必須、防塵もあると嬉しい
【使用場面】ASMRや360°動画をよく見るので、遠近、左右などのどこでどれくらいの距離で音が聞こえるといった事が聞きやいイヤホンでおすすめを教えてください。
上記とはまた別に
Jabra Elite 65t
Jabra Elite Active 65t
SONY WF-SP900
の中だとどれが上記の条件に1番当てはまりますか?
回答よろしくお願いします。

書込番号:22763773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/06/28 07:53(1年以上前)

距離感の把握ですか。使われているマイクとのマッチングも有るでしょうが高音がやや鋭く反射的ではない音が良いと思います。後は違和感が少ない程度の遅延特性が大事ですね。それらの観点からZERO AUDIO TWZ-1000をお薦めします。

後、f117stealthさんの指定した3機種の中でどれがという事ですがJabra Elite 65tですね。やや低音が薄いのでその部分の物足りなさはあるかもしれませんが高音の指向性は良く再現されると思います。遅延時間も並でしょう。

書込番号:22763984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/06/28 13:05(1年以上前)

TWZ-1000チェックしてみます。
私も3つの中だとJabra Elite 65t のクリアな感じが近いのかなと思ってはいたのですが、なんせ田舎なもので試聴が出来なく。。。
回答ありがとうございました。

書込番号:22764426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ATH-AR1とATH-AR3の違いは?

2019/06/25 07:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:5件

今、現在オーディオテクニカのSound RealityシリーズのATH-AR1を使用しているのですが、ふと気になった事にが有りまして、それがATH-AR1の上位互換機であるATH-AR3の事なんですが、一体下位機種ATH-AR1とはどのような違いがあるのかとゆうのが気になりまして、こちらのスレッドを立てた次第であります。

皆様、どうか宜しくお願い致します。

書込番号:22757995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13806件Goodアンサー獲得:2897件

2019/06/25 07:21(1年以上前)

音が違うのは当然として、スペック上はAR3はリケーブル可能と、感度が低いことですね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021884_J0000021883&pd_ctg=2046

書込番号:22758019

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/06/25 07:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。

もちろん、音が違うのは想像がつきますが、実際どれぐらい音が違うのでしょうか。
感度に関しては自分は気にしていないので大丈夫ですかね。

書込番号:22758040

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/06/25 12:47(1年以上前)

これっくらいかな

書込番号:22758494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2019/06/25 15:11(1年以上前)

>HappyandPeaceさん

こんにちわそしてはじめまして。

ATH-AR1とAR3
そして
ATH-AR3とAR5

には別物?と思う位の違いがあると
思っています。

>あさとちんさんが書かれている
リケーブル可は大きいです。
安いものでもいいのでリケーブルすれば
更にヘッドホンの性能を引き出せますし。

ATH-AR3とATH-AR5両方所持していましたが
あまりの違いにATH-AR3が聞けなくなり
手放しました。

ATH-AR1とATH-AR3も同じ感覚だと思います。






書込番号:22758693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/06/25 23:44(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。なんか分かったので解決しました。

書込番号:22759775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

皆さん、今晩わ。

別の口コミでUSB DACのスレを立ち上げているのですが
ウォークマンにするかも悩んでいます。

さきほど、量販店さんで試し聞きはしてみました。
XperiaとLDAC接続です。

このような使用をされている方、知識が有る方
教えて下さい。

50Ω位のポータブルのヘッドホンで音量取れますか?
あと、音質的なメリットみたいなものは存在しますか?
他、こんな所がいいよとかあれば教えて下さい。

スマートフォンにAACとかflacの楽曲が1600位ありまして
これを活かしたまま高音質でと勝手に考えています。

よろしくお願い致します。

書込番号:22748504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2019/06/20 20:51(1年以上前)

対象イヤホンはBT機ですか?
もしそうなら送信側はイヤホンのインピーダンスと無関係です。
送信側の性能は対応コーデックと接続安定性だけの問題です。
BTレシーバーを検討されているならば私は「MUC-M2BT1」を使ってますが10BAの「Kaiser10」でも問題なく鳴らせてます。
ちなみに送信側は「NW-A45」を使ってますが胸ポケットに入れてる限りLDAC音質重視でも満員電車内でも途切れません。

書込番号:22748532 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/20 20:57(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

こんばんは。
私も色々なBluetoothイヤホンを試しましたが
音質的に満足できるものはほとんどありません。
aquosR2からZX-300へAACで飛ばしておりますが、
アンプは当然ZX-300のアンプなので基本的な
音の傾向は同じです。若干違いますが
手持ちのイヤホンやヘッドホンを使えるので
大幅に受け入れられないことはないと思います。

また、音量はスマホ最大にしておいて、
ウォークマン側でかなり大きくなるとは
思います。専用のBluetoothリモコンで
操作も可能です。

ZX-300以外のラインナップで試したことは
ありませんので、接続性や最大音量は
わかりません。

参考になれば幸いです。

書込番号:22748552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2019/06/20 21:00(1年以上前)

>とりあえず…さん

今晩わ。
コメントありがとうございます。

接続対象は有線ヘッドホンになります。
すべて50Ω以内です。

XperiaからはUSB DACを介して24bit/192kHz
にアップサンプリングして聞いております。

Bluetoothヘッドホンはスマートフォンから
ダイレクトに聞きます。

他、15本ほど有線ヘッドホンがありまして
それをウォークマンで聞いてみようかなと。

やはりウォークマンの音質はXperiaと比較に
ならない位良い?と思って書き込みさせていただきました。

書込番号:22748559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/20 21:03(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

すみません。忘れておりましたが、
スマホからのBluetooth受信と
ウォークマンからBluetoothイヤホン、
ヘッドホンへの送信は同時に出来ません。
ウォークマンでの有線イヤホン、ヘッドホンの
使用になります。

書込番号:22748570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2019/06/20 21:05(1年以上前)

>高音も低音も大好きさん

今晩わ。
コメントありがとうございます。

ZXシリーズでもBluetoothだとあまり優位性を
感じられないんですね。
参考になります。

一応、ケーズデンキで格安で一台取り置きして
もらってるんですが...どーしよぅ
購入ためらっちゃいます(笑)

書込番号:22748573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/20 21:15(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

すいません。説明仕方が悪かったです。
一般のBluetoothイヤホンがあまり良くない
ということであって、
ZX-300をレシーバーとして使う場合は
ほぼZX-300の音になるという意味です。
ですので私はZX-300をレシーバーにし
有線イヤホンで聞いて満足しております。
バランス接続もオッケーですので。

書込番号:22748603 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2019/06/20 21:23(1年以上前)

>高音も低音も大好きさん

ZXのアンプになる...
欲しいけど...買えない(爆)

そうですよね。
ウォークマンのアンプで音がなるんですよね。

実はさっき量販店で試聴したら、これは
アリなのでは?と色めき立ってスレを立てた次第で...

今月5本もヘッドホン買ったものでもうZXは
ムリだぁぁぁ〜。
嫁にバレたら公開処刑される〜。

けど、ウォークマンのアンプの性能で音が鳴る
というのは興味をそそられてしまいます。

A55、明日買いそうです。

書込番号:22748631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/20 21:32(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

>公開処刑…

同じくです。(^_^;)

私はAAC接続しか出来ませんが
LDACですと、もう少し良くなるかも
知れませんね。

書込番号:22748659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2019/06/20 21:38(1年以上前)

>高音も低音も大好きさん

同じ境遇の方が...
嫁にはZXでもAでも変わらない...
バレたらジ・エンド。
購入して家に戻ったらきっと嫁がダースベイダーに
みえるな(笑)

明日、取り置きしているAシリーズ購入します。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:22748670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2019/06/20 21:41(1年以上前)

>とりあえず…さん
>高音も低音も大好きさん

アドバイスありがとうございます。

ウォークマンの音質とアンプにかけてみたいと
思います。

明日、ケーズデンキで買ってくる予定です。

ありがとうございました!

書込番号:22748684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2019/06/20 22:00(1年以上前)

既に締め切られてますが蛇足ながら。

私はSONY製ではありませんがスマホもLDAC対応のものを持っています。
音質的には同じコーデックを使用していればWALKMANでもスマホでもそんなに大差はないと感じてます。
ただ、私のスマホはLDAC使用時には街中、電車内では接続性に難があるのでWALKMANを使っているだけです。

なおコーデックの比較では、LDACとAAC、aptXは比較しましたが、喧騒環境でも明確な差があります。
この差はDSEE-HXとかで補えるものではありません。

ご参考にまで。

書込番号:22748737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2019/06/20 22:06(1年以上前)

>とりあえず…さん

スマホでもウォークマンでも
LDAC接続で差がほぼないとすると
意味が薄れてしまいますね...

スマホに入れてある曲をパソコンに落として
そのままウォークマンに転送しても多分
再生出来ないんだろうなぁ〜。

再生出来たら優位性が出てくるんですけど...
スレ締め切ったけど、ウォークマンちょっと
待ったかなぁ〜。

書込番号:22748755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2019/06/20 22:35(1年以上前)

何度もすみません、きちんと読み込めてませんでした、すみません。
私がスマホやWALKMANを使っているのはあくまで送信側です。
なので受信側だとスマホよりWALKMANの方が上なのは間違いありません。
大変失礼しました。

書込番号:22748825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/20 23:14(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

何度も締切後にすみません。

私はFLACやAACファイルを
そのままPCにてコピペでmicro-SDに入れ
ウォークマンに入れて再生出来ています。
ただ、MUSIC(半角大文字です。)というフォルダに入っていないと
読み込みません。(新しく作っても可能です。)
そのうえ、リッピングしたファイルは
画像や歌詞は表示されません。
ウォークマン専用のPCソフトで転送した場合は
画像や歌詞が表示されるかもわかりませんが、面倒くさいのでやったことはありません。

書込番号:22748920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2019/06/20 23:27(1年以上前)

>高音も低音も大好きさん

貴重な情報ありがとうございます。
今PCに取りこんでいたのですが
エラーが出るのは文字の大きさとかなんですね。
PCが調子悪いのもあるのですが(笑)

今回の口コミで助けてもらい本当に感謝
しています。

ありがとうございました。

さて、公開処刑されに行くか(笑)

遅くまでコメントありがとうございました!

書込番号:22748948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/21 19:19(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

こんにちは。
AAC FLAC音源、アンバランス接続でしたらZX-300の優位性は無いと思います。
国内製DAPは総じてパワーが出ません。
ZX-300のアンバランス接続はおおむね不評です。
50Ω以下といっても出力音圧レベルも同時に考察しなければ意味がありません。
例えばFOSTEX T60RP、価格の割に極めて高音質、素晴らしいヘッドホンです。公表スペック50Ωですが出力音圧レベル92dB、並みのDAPではお手上げです。かろうじて鳴るといったところ。
WALKMAN ZX-300、非常に魅力的製品ですが、お持ちの音源を考慮すると買えないとがっかりする事は無いですねー。(ハイレゾ音源、バランス接続に重点を置いて制作してあるので)
(ファン登録ありがとうございますね。)
的外れな回答でしたらごめんなさい。

書込番号:22750370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2019/06/21 19:37(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

今晩わ。
こちらこそファン登録ありがとうございました。

実は...
今日、A55のウォークマンを買いにいったんです。
OTGケーブルを介して有線での接続をして
問題なければと思っていたら、スマホもウォークマンも
バグり出して(笑)

結局、ポタアンを購入して帰ってきてしまいました。

口コミ拝見させていただいておりますが
私なんか序の口位、色々お詳しいんですね。
また見かけたら気軽に書き込み及び
アドバイスいただけると嬉しいです。






書込番号:22750407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/21 19:39(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

解決済。
ゲッ!遅かったですか?
もしZX-300では無くAシリーズを購入したのであれば良いですが。
なんかZX-300を否定するような事を書いてしまいました。
勘違いされたらごめんなさい。(ハイレゾ音源、バランス接続で最高の優位性が得られる、とのものとして受け取って下さい。個人的にも購入しようとしてましたので悪いものでは無いです。)
私も同様の音源を1万曲程所有しており、新たに同じ曲をハイレゾでダウンロード購入する予定が無かったので購入しませんでしたが。
個人的には4.4mmバランス接続で聴いてみたいという事で最有力候補で購入検討してましたので。
不快な気持ちにさせてしまったら申し訳ないです。

書込番号:22750419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/21 19:44(1年以上前)

>小学5年生れす。さん


不注意から解決済みに投稿してしまいました。
優しいお言葉ありがとうございます。
良かったー。ポータブルアンプ購入されたのですね。
環境を考えると返ってそちらのが良かったと思いますよ。
本当にごめんなさい。

書込番号:22750431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2019/06/21 19:48(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

お互いファン同士ですし
謝らなくてもいいですよぉ〜。



書込番号:22750441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング