イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

皆さん、今晩わ。

今、Xperia XZ2 (Type-C)と接続出来るDAC内臓アンプで
fiioのQ1mk2とk3辺りの購入を検討しています。

fiioに問い合わせしたのですが、ワケの分からない
回答だったので実際使用されている方や知識が
豊富な方からアドバイスいただけたらと考えています。

上の2機種共に専用ドライバーが必要と書かれて
いるのですが、スマホのアプリとかでドライバー代わり
になるものが存在するのでしょうか?
あと、シングルエンド出力で32bit/382kHz
のアップサンプリングは適用されるのでしょうか?

色々調べたり、量販店さんに電話したりしている
のですが解決に至っておらず、申し訳ないですが
教えて頂けますと助かります。

よろしくお願い致します。

書込番号:22748423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/20 22:58(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

こんばんは。度々すみません。
スマホからポタアンやDACへのUSB出力ですが
対応のスマホアプリがあり、スマホがホストになるようOTG接続をすれば可能かもわかりませんが、
fiioのQ1mk2などは相性関係が微妙ですので
出来るかどうかはわかりません。
バッテリーを取られる場合もあります。

やり方ですが、まずスマホにUSBドライバを持っている音楽再生アプリ(例えばOnkyo HF playerなど 無料版でも出力可能です。)
をインストールする。
そして、アプリの設定で「USB Host Audio Driver」
を有効にして下さい。
次に、OTG対応のケーブルでポタアンと接続。

スマホ側に
・USB-CオスからUSB-Aメス ケーブル(OTGアダプターケーブルです。)
USB-Aメスと次を接続
・USB-Aオスからmicro-Bオス(普通の通信ケーブルです。)
これをポタアンに接続。

ポタアンの切り替えスイッチ類がmicro-Bに
合っていることを確認してから
ポタアンの電源スイッチを入れて下さい。
するとスマホのディスプレイに
「USBドライバを有効にしますか」という
表示が出ると思うので、有効を選択します。

これでポタアンから音が鳴ればオッケーです。

ややこしいですが、ポタアンが対応していれば
32bit/382kHz出力も可能です。
が、HFplayerが有料版でないとアップサンプリングの周波数に制限があります。(たしか88.1kHz位かな)
有料版は1000円程度です。また、Android版は
かなり色々出来る様ですが、Apple版は有料でも
制限が有るようです。
私はAndroid版を使っています。
AQUOS R2からポタアンのsu-ax01や
ZX-300へUSB出力しています。
リアルタイムDSD変換もスマホのスペックが
良ければ可能です。

単独のUSBドライバーが在るかどうかは
私は存じ上げません。ご了承下さいり

また、相性の関係は特にご注意下さい。

長くなりましたが、ご参考まで。

書込番号:22748879 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2019/06/20 23:12(1年以上前)

>高音も低音も大好きさん

ウオークマンに引き続き、丁寧なご回答 ありがとうございます。

HF playerはアンロック済みでした。
確かにHFplayer側で32bit/384kHzでOTGケーブルと
type-Bからtype-c の変換アダプタを使用して
教えて頂いたやり方で音が成れば32bitで音は
鳴っている事が確認できますね。

今、ウオークマンにするか迷ってます(笑)

いずれにしても公開処刑なんですが(爆)

丁寧に教えて頂いて嬉しいです。

ありがとうございます。

書込番号:22748913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TK@のぶさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:22件

2019/06/22 06:33(1年以上前)

解決済ですが、q1-mk2でしたら
https://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000210466&search=Fiio&sort=price_desc
こちらで接続で、experia xz2c、onkyoアプリで問題なく試聴出来ました。
電源取られてたか確認しなかったですが、繋ぐ順番などで避けられるかもしれません。

ご参考まで。

書込番号:22751211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2019/06/22 06:43(1年以上前)

>TK@のぶさん

おはようございます。
動作確認情報ありがとうございます。
昨日、教えて頂いたOTGケーブル2本
購入しました。

ONKYO HF playerで動作するか不安でしたので
先持って教えて頂く事が出来て嬉しいです。

本当にありがとうございます。

書込番号:22751217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:1件

自分なりに調べてみたのですが、いろいろな意見がありわかりません
WF-SP900 Jabra Elite Active 65t Bose SoundSport Free wireless headphones TE-D01dです
自分が欲しい性能は装着感です 落ちるとストレスです 自分は耳の穴が小さくなかなか会うものがありません
次に途切れないかです この二つの条件を満たしているものを教えてください
あとDAPはAK70かiphoneです
よろしくお願いします

書込番号:22744954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/19 00:10(1年以上前)

>みなぎる力さん

iPhoneユーザーでしたらPowerbeats Proが間も無く発売ですので待ってみては?
最新チップを搭載してますのでiPhoneとの連携はもっとも良さそうだし、激しい運動を考慮した設計になってますので。
完全ワイヤレスながらバッテリー持ちも9時間とかなり長いです。

書込番号:22744970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/06/19 02:13(1年以上前)

装着感は人それぞれでもあり、個人差が有るのは当然のことです。
もちろん良い評判のモデル程、装着感を期待出来るのは当然ですが、最終的にはご自分で装着されてみて判断するしか無いと思います。

私はウォーキングでしか使用していませんが、落下させたのは汗が原因の一度だけです。
ランニングであれば、汗の他に振動の影響も有るので、落下リスクは有ると思います。

「SoundSport Free wireless headphones」はフィットし易いと思いますが、筐体は大きめです。

「TE-D01d」は筐体が比較的小さく、私としては装着感が最も良いTrueWirelessイヤホンであると感じています。
保証期間内に片側が落下して故障した際には、4千円の負担でイヤホン本体の交換が出来ます。

書込番号:22745079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/06/19 06:40(1年以上前)

お早うございます。

完全ワイヤレスはバッテリーの関係からかやや大き目なものも多いですね。その中でもSoundSport Freeはちょっと横への張り出しが大きいので上下動を大きく感じやすいでしょう。

TE-D01dは横への張り出しもそこそこありますが外耳道の接触部分がちょっと太くてその分の密着性はあると思います。他社製品も含めたイヤーピースの選択の自由度も高いでしょう。

WF-SP900は上下の高さが結構ありますが耳の下辺りに当たるように固定されるのとイヤーピースの高さが2段階で調整出来るのでより良いフィッティングポイントが見つかりやすいでしょう。

Elite Active 65tは横への張り出しが目立たなくて上下動を感じ難いと思います。イヤーピースが少し浅いので外耳道の奥までしっかり固定されている感はやや少ないかもしれません。

総合的に見てイヤーピース周りに注目するとTE-D01dかWF-SP900が良いのかなと思います。左右の接続安定性はNFMIを使っているWF-SP900に分があるでしょう。Jaybird RUN XTは付属しているイヤーピースの種類が豊富ですので合わせて検討されてはと思います。

書込番号:22745205

ナイスクチコミ!1


tr7743さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2019/06/19 14:40(1年以上前)

落ちるとストレス、途切れるとストレスという方の場合、TWSではなく左右の繋がったタイプはどうでしょう?
防水だけでなく、汗にも強いと言っているスポーツブランドのJaybirdなんかは……大きいかな?

装着感に関しては試着可能な店舗で確認されるのがベストでしょうね。

書込番号:22745799

ナイスクチコミ!1


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/07/06 21:52(1年以上前)

>みなぎる力さん
sumi_hobbyさんがおっしゃってることに全面的に同意で、候補に挙げられたイヤホンの中から装着感と接続安定性を重視して選ぶならWF-SP900をおすすめします。
SP900のケースはイヤーピースのスペースが広く取られていて、「イヤーピースを交換したらケースに収まらず充電できない」という状況になりにくいのもポイントです。
候補に挙げられたイヤホン以外だとBackBeat Fit 3100が耳掛け+開放型なので、ランニング専用ならこちらの方が適しているかもしれません。

書込番号:22781025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 剣魚さん
クチコミ投稿数:2件

2万円ぐらいで装着感が良く激しい運動しても取れないものを教えてください。
できれば完全ワイヤレスがいいです

書込番号:22743951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2019/06/18 15:43(1年以上前)

>剣魚さん

コレですね↓

Plantronics BackBeat FIT 3100
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000212443/ct2938/page4/order/

書込番号:22743965

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/06/18 18:40(1年以上前)

ノズルが外耳道にちゃんと嵌りウイングが付いて且つ耳介の周りをくるっと回るハンガータイプがやっぱり安定していますよ。加えてIPX57の防塵防水設計と外音が聞こえる安全性と言う点で完全ワイヤレスならBackBeat FIT 3100がベストかなと思います。

1週間程度前の質問でも同じ動画を引用していますが、ご覧になってみて下さい。付け心地の軽さと外れ難さの両立に加えてタフさも伝わって来ると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=GVzLkc8AR3c

書込番号:22744233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/18 19:18(1年以上前)

スマホとかDAPを持てないような運動ならWF-SP900一択ですね

書込番号:22744284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 剣魚さん
クチコミ投稿数:2件

2019/06/18 19:34(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>EXILIMひろまさん
回答ありがとうございます。 検討してみますね!
>名無し91さん
DAPはありますね

書込番号:22744330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/18 21:24(1年以上前)

>剣魚さん
ランニングの際にDAPを携帯せずに聴けるという意味です

書込番号:22744596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/18 23:53(1年以上前)

>剣魚さん

Powerbeats Proがもうすぐ発売です。
イヤホンの形状を見る限り完全ワイヤレスでは断トツにハズレにくそうですし。
激しい運動でも落ちない事を考慮するのであればこのイヤホン発売まで待ってみる甲斐はあると思います。(お急ぎなら仕方ないです。)

書込番号:22744945

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/06/19 17:32(1年以上前)

>剣魚さん
他の皆さんもおすすめのBackBeat Fit 3100かWF-SP900でしょうね。
ランニング専用ででとにかく耳から外れない完全ワイヤレスイヤホンをお探しならBBF3100の方がいいと思います。
ただ通信性能、防塵防水性能、イヤホンだけで音楽が聴けるなど総合的に見るとおすすめはSP900です。
水泳しても落ちないくらい装着感もいいですよ。

書込番号:22746020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2019/06/19 17:46(1年以上前)

WF-SP900って、着けて動くと自分の足音煩くないですか?

書込番号:22746047

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/06/20 16:37(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
SP900に限らず、密閉度が高いと足音が響きますね。
SP900はイヤーピースの位置を2段階に調節することができたり、充電ケースのスペースに余裕があってイヤーピースの自由度が非常に高いので、イヤーピースを調整して密閉度を下げれば足音の響きは抑えられますよ。
SE-E8TW付属のアンビエント・アウェアネス・イヤーチップが単体販売されれば、カナル型でも足音の響きは完全に解消できるんですけどね。

書込番号:22748064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2019/06/20 17:29(1年以上前)

>aborneさん

ありがとうございます。
やはり密閉型は足音響きますよね〜

だったら、運動用なら最初から開放型を選んだほうが良いと思うんですよ。
開放型なら周囲の音もある程度聞こえて安全ですし。

TWSイヤホンだけでも、BOSE Free SSWとかPlantronics BackBeat FIT 3100とか、もうすぐ発売らしいbeats PowerBeats Proとかの選択肢があります。
それでも敢えて密閉型を選ぶのは何故なのかな?と。

書込番号:22748128

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/06/21 15:00(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
私の場合SP900のイヤーピースの位置を調節するだけで足音の響きはほぼ気にならなくなりますし、周囲の音を聞きたい場合はボタン一つで外音取り込みができます。

通信性能について、CSR8000シリーズ単体のSoundSportやAB1526PのBBF3100よりCSR8000シリーズ+NFMIのSP900の方が圧倒的に音切れが少ないです。
またBluetoothイヤホンは電波干渉のため大型信号機のある交差点等でひどく途切れることがありますが、内蔵メモリ+NFMIだと途切れません。
なによりスマホを持たずに運動ができるのは便利です。

防塵防水性能について、IPX4のSoundSportやIP表記のないPowerbeats Proは運動後の手入れが面倒ですし長期的なワークアウトには向いてませんが、IP65/68で海水対応のSP900なら運動後は水洗いできます。
実際に水泳や走ったあとそのままシャワー浴びたりと半年以上継続使用してますが、壊れる気配はありません。

WF-SP900は密閉型でも敢えて選ぶ価値のあるイヤホンだと思いますよ。

書込番号:22749891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2019/06/21 17:16(1年以上前)

>aborneさん

やはり密閉型を積極的に選ぶ理由はないように感じます。
また、装着の仕方で足音が響きにくくなるとの事ですが、それは密閉度を下げる装着位置にズラしているという事ですよね?
ベースが密閉前提でチューニングされた物の密閉度を下げて足音などの響きを抑えた時に音楽のチューニングはどうなの?という疑問と、その状態での装着安定性は問題無いのかな?という疑問が湧きます。
そこまでするなら初めから開放型の方が良いのでは?とも。

PowerBeats Proの防水性能はIPX4相当だそうです。
BOSE Free SSWと同じですね。
BOSE Free SSWは発売直後に購入して使用していますが、使用後は流水で洗っても全く問題ありません。
ボチャンと沈めるのは避けています。

接続相手がiPhoneなら、ですが、H1チップ採用のPowerBeats ProはAirPodsと同等の高い接続安定性が期待できます。
発売が延期されてまだ手元にありませんが、届いたらいろいろ試したいと思っています。

外音取り込み機能は、開放型ならそもそも無いというか、要らない機能です。

スマホを持たなくてもOKというのは魅力に感じる人には大きなメリットですが、多くの人にはあまり必要な機能ではないかもしれません。
少なくとも私の知る範囲は連絡がつかないと困る人ばかりなのでスマホを手放して運動している友人はほとんど居ませんし、スマホを置いていく友人はセルラーモデルのApple Watchを着けています。
ご存知かもしれませんが、Apple WatchはBTイヤホンで音楽が聴けます。

内蔵メモリは水泳時に使いたい場合は必須機能ですが、プールでのイヤホン使用を許可しているところはまだ多くないみたいですね。

運動しないなら密閉型のTWSイヤホンは魅力的だと思いますし、私自身もMOMENTUM TWを使っていますが、やはり動く時にSP900のような密閉型を選ぶメリットは感じられません。

書込番号:22750119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/21 22:53(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
自分も足音は気になりませんが、外音取り込みが出来るのにあえて開放型を選ぶメリットってあるんですか?自分の所有物を持ち上げたい一心で他の製品を悪く言おうとしてませんか?

書込番号:22750817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2019/06/21 23:09(1年以上前)

>名無し91さん

SP900を使用して自身の足音は気にならないと言うことですか。

その状態は密閉されているのでしょうか?
それとも完全密閉しないようにイヤピをずらしている状態でしょうか?

私自身の経験では、密閉型のエクササイズ向けイヤホンはどれも自身の足音や呼吸音が響いてしまって不快だったんですよ。
JayBirdのものやB&Oのものなどは特に酷くて音楽を聴くとかのレベルではありませんでした。
それ以来、エクササイズ向けのイヤホンでなぜ密閉型なのだろう?という疑問があります。
なぜ、密閉型を選ぶのか。
なぜ、密閉型を薦めるのか。

わざわざ外音取り込み機能を使わなくては周囲の音も聞こえず、自身の体を伝って響くノイズに悩まされる密閉型を使わなくても、開放型なら余計な機能など付けなくても快適に音楽と周囲の音を聴きながら運動できるのに。

それでも密閉型を選ぶ理由があるのだろうか?という疑問です。

どなたか教えてくださいませんか?
それでも密閉型の方が良い理由を。

書込番号:22750856

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/06/22 14:08(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
周囲の音が聞こえる開放型で運動時の音楽のチューニングを論じることの方が疑問じゃありませんか?
少なくとも私の場合、その状態での装着安定性は問題ありません。
また防沫型のIPX4がどういったものであるか理解していれば、流水で洗うという発想は出てこないと思います。

H1チップの通信性能がどれだけ良くてもBluetoothに対する電波干渉は避けられないので、NFMI+内蔵メモリの有効性は変わりませんね。
MOMENTUM TWは私も持っていますが、Bluetoothでも明らかにSP900の方が途切れません。
あとジムで周りがうるさすぎる時、開放型なら我慢するしかありませんがカナル型なら外音取り込みをオフにして音楽と運動に集中できる、という利点があります。
プールでの使用ですが、複数のジムで確認をとって断られたことはありません。

密閉型を選ぶ理由と言うより私がSP900を選ぶ理由ならまだまだありますが、EXILIMひろまさんにとってはまだ私がSP900を薦める理由は理解できませんか?

書込番号:22752030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2019/06/22 15:16(1年以上前)

>aborneさん

丁寧な返信ありがとうございます。

IPX4が防まつ型であることはもちろん知っていますが、実際に流水で汗を流すくらいで壊れた事はありません。
もちろん激しい水流で汚れを押し流すようなことをすれば危険でしょうが、手を洗うくらいの水流で汗を流す程度ですから。

開放型イヤホンで音質を語ることの是非を問われるとは思いませんでした。

室内での使用で周囲の音を消したいというのは解ります。
個人的には室内でも周囲の音が聞こえない事はリスクと感じますが。

プールでの使用がOKなところが増えてきたのなら嬉しいですね。
私がウォークマンWシリーズを使いたいと思った頃は全滅、ちょっと前に友人の通っているところなどを聞いた時もほぼ全滅だったので。
プールで使えるならSP900はオススメですよね。


SP900をオススメする理由は理解できる部分があります。

ただ、それでも密閉型である必要があるのはプールでの使用なら、という1点。
室内トレーニングでも、私自身の使用時には自身の呼吸音やランニングマシンではやはり足から伝わるノイズが酷かったので開放型の方が良いように思います。

やはり、水中使用以外では、運動時のイヤホンは密閉型より開放型の方が向いていると感じます。


ちょっと疑問を覚えたのですが、密閉型のエクササイズ向けイヤホンを薦められている方の何割くらいがちゃんとした開放型イヤホンを使われたことがあるのでしょう?
BOSE SoundSportシリーズなどを使ったことがあって、それでも密閉型の方が良いと感じて薦められているのか。
密閉型しか使ったことがなくて、イヤホンといえば密閉型だということなのか。


まぁ、ちょっと長くなってしまったのでこの辺で止めようと思います。
スレ主さまにもご迷惑でしょうし、たぶん納得がいく答えは出てこない気がしますので。

aborneさん、私の疑問にお付き合いいただいてありがとうございました。

書込番号:22752158

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/06/22 16:50(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
私がSP900を薦める理由が1つでも理解していただけたようで嬉しいです。
もう終わりとおっしゃってるのに恐縮ですが、誤解されている点があるようなので補足させてください。

開放型イヤホンで音質を語ることの是非を問うているつもりはありません。
「ベースが密閉前提でチューニングされた物の密閉度を下げて足音などの響きを抑えた時」というのは私の場合運動時に限定されるので、同じ状況を想定しています。
静かな室内等音楽に集中できる環境であれば開放型の方が音質面で有利な点が多いと思います。

私は所有しているSP900やMOMENTUM TWだけでなくBBF3100、SE-E8TW、SoundSport、Jaybird RUNを家族やジム仲間と交換して実際に使用した上でSP900を勧めています。
EXILIMひろまさんにもSP900のイヤーピースの変更や位置調節をした上で運動してもらえれば、私の言うことをもう少し理解してもらえるかもしれませんね。

書込番号:22752365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2019/06/22 21:43(1年以上前)

>aborneさん

せっかくご返信をいただいたのでもう一度だけ。

結局のところ『なんで運動時に使うのに密閉型を薦めるのか』という疑問はそのままなんです。
SP900がダメと言っているのでは無く、開放型イヤホンより密閉型のイヤホンを薦める理由が知りたいのです。

そして、その答えは得られそうにないと判断しました。


ちなみにSP900は購入を検討したことがありまして試聴もしました。
その時に歩き回ったりもさせていただいたのですが、私の使用には耐えないと判断しました。
店頭での試聴だったのでイヤーピースをあれこれ換えてみたりまではしませんでしたから、もしかしたら足音などが気にならない装着も出来たのかもしれませんが、だったら最初から開放型を買えば良いと思うのです。

その時もTWSイヤホンをプールで使えるという点はスゴいと思いましたけどね。

書込番号:22752978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 斧乃木さん
クチコミ投稿数:12件

Bluetoothヘッドセットを有線化して、ミニプラグでマイク音声を出力する方法はありますでしょうか。
ヘッドホン入力も同時にできるのが本当は理想ですが、マイク出力さえできればそれで構いません。

トランスミッターを使えばできると勘違いしていたのですが、実際使ってみたら音を聞くことしかできませんでした。他の方法も調べたのですが、そもそもBluetoothを有線化するという例が見当たりませんでしたので質問させていただきます。

回答よろしくお願いします。

書込番号:22743182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/06/18 08:22(1年以上前)

と言うか、

普通に、
有線ヘッドセット買えば良いのでは!

書込番号:22743229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 斧乃木さん
クチコミ投稿数:12件

2019/06/18 08:43(1年以上前)

>at_freedさん
使い方としてはオーディオI/Fのマイク入力をBluetoothヘッドセットにするイメージです。有線化と言いましたが、あくまでI/Fとヘッドセットは無線で繋ぎたいです。
有線化ではなく正しくは、「Bluetoothヘッドセットのマイク出力をミニプラグにしたい」でした。

説明不足になってしまっていて申し訳ありません。

書込番号:22743257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 亜輝斗さん
クチコミ投稿数:27件

現在SONYのMDR-XB50【https://kakaku.com/item/K0000615067/】をメインに使用しています。

またSoundPEATS(サウンドピーツ)のQ12もいただいて少し使用していたのですが、
コードが首元で擦れる音と、耳へ差し込んで耳からはみ出しているところが多いこと、音質的に気になるところが多く・・・・


・低音より
・カナル式
・ワイヤレス(完全ワイヤレスはなくしそうなので左右はつながっているもので)
・8000円程度(高くても1万円までだと嬉しいです)
で何かおすすめはありますでしょうか?

コードはQ12で擦れる音がすごく気になったので、ネックバンド式のような安定するもののほうがいいのかな?と思っています。

使用端末はiPhone(ソシャゲもするので、できるだけ遅延が少ないのが希望・音ゲーは有線のみでする予定です)とSONYのWalkmanのAシリーズ。
聞くジャンルはロック、メタル系9割、アニソン1割で、ハイレゾの必要はないです。


種類が多くみていて混乱してきたため、アドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:22740730

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/06/17 05:10(1年以上前)

この際、
完全ワイヤレス買ってみては?

4000円程度からあるワケで、
無くしてもまた買える使い捨て感覚。
ワイヤの雑音なんてサヨナラ。

書込番号:22740863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/06/17 06:05(1年以上前)

お早うございます。

僕からはSkullcandyのSmokin' Buds2 Wirelessを紹介します。完全なネックバンド型と言うよりかはFlex Collarと呼ばれる固定具を使ってネックバンドにも出来るタイプです。遅延に関してはiPhoneとの組み合わせなら違和感は無いと思います。

音の方はずしんと来る低音と埋もれない高音のコンビネーションが中々良いです。リモコンは再生・停止に加えて音量のアップダウン、曲送り・曲戻し、着信が可能です。

書込番号:22740888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/17 07:54(1年以上前)

>亜輝斗さん

低音寄りでは無いですが、つい最近色々と視聴した時に個人的音質が良いと感じたものです。
好みに合うかどうか視聴してみてください。

radius Ne HP-G100BT
radius NeEXTRA HP-NX20BT
radius Ne ULTIMATE Solid HP-N300BT

ネックバンド型にこだわるのでしたら
SONY WI-C600N(こちらは少々予算オーバーになってしまいますが、発売当初の価格から大変安くなってます)

書込番号:22741022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/17 15:36(1年以上前)

RHAのMA390 Wirelessはどうでしょうか。ワイヤレスモデルは試聴したことがないのですが、有線モデルの方はなかなか良い低音でした。BluetoothのコーデックはAACとaptXの両方に対応しているのでiPhoneでもウォークマンでも低遅延、高音質で聴けると思います。

書込番号:22741720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2019/06/17 16:58(1年以上前)

>亜輝斗さん

はじめまして。
私からはTaoTronics TT-BH07と
オーディオテクニカATH-CKS550XBTと
JBL E25BT
を挙げたいと思います。
TT-BH07とCkS550XBTは
低音がかなり出てメリハリの効いた音になっています。

E25は低音バリバリではないですが低音ベースで
楽しく音楽が聴ける優秀モデルただと思っています。

Bluetoothイヤホンを色々購入してふと気づくと
モデルではなくてメーカーの音質の個性で購入
している自分がいました。

サウンドピーツだとQ30とQ34を所有していました。
似たり寄ったりでした(笑)

これらよりも低音が出るメーカーは
TaoTronics、Sony、エレコム、オーディオテクニカ辺り。
Sonyとエレコムは無機質な音だったので私は
好みではありませんでした。

低音ベースで音のバランス重視ならJBL JVC辺り。
JVCのHA-fx101BTとかもなかなか良かったです。

既に多数の方からオススメモデルを出されて
いますが、コメントしておきます。

良いBluetoothイヤホンを購入出来るといいですね。





書込番号:22741839 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 亜輝斗さん
クチコミ投稿数:27件

2019/06/17 22:53(1年以上前)

こんばんは。
皆様ご回答ありがとうございます!
もう少し皆様のご回答を伺いたいのでよろしくお願い致します。



>at_freedさん
なくしても確かに買い替えることは可能ですが、4000円は私には使い捨て感覚にできないので今回はすみません。


>sumi_hobbyさん
しっかりとしたバンドで、またスカルのデザインも相まって見た目はとてもいいですね。
メーカー名は聞いたことがあったのでもう少し調べてみようと思います!


>tam-tam17701827さん
メーカー名は何度か聞いたことがありますね。
視聴してみたいのですが、かなりの地方住みで視聴できるところが無いので…(試聴できるのは大体超有名メーカーの高いモデルくらいです)
また、SONY WI-C600Nはノイズキャンセル等々でよく聞きますね。バッテリーの持ちとシリコン素材という点が…と何件かレビュー等で見たのでどうなのかな、とは思ってました。


>名無し91さん
こちらは有線と無線とモデルがあるんですね。
レビューが極端だったんですが、見た目がとてもスタイリッシュで、とても軽そうでそこはとてもいいなと思いました。


>小学5年生れす。さん
どれも低音に対して評判が良くて、自分が探しているときにはスルーしていたみたいだったので新たな発見でした。

またJVCはあげていただいたHA-fx101BTではなくHA-FX11XBTとHA-FX33XBTはみかけていて極端に評判が悪くなかったので検討商品の中に入れいたもののいまいち違いがわからず…

書込番号:22742653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2019/06/18 06:52(1年以上前)

>亜輝斗さん

おはようございます。
丁寧なご回答ありがとうございます。

おしっしゃれてた通りでモデルが違っても
似たり寄ったりの音質だったりします。
1万越えしないと明確な音質の差を私は
体感出来なかったんです。

ん〜。8000円だと4000円のBluetoothイヤホンを
2つ購入されるというのも手かもしれないですね。

低音より... JBLとTaoかなぁ〜。余ったお金で
イヤーピースを購入。ソニーハイブリッドあたりで
低音強化かなぁ〜。

もうちょっと考えてみますね。



書込番号:22743097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/18 09:46(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

小学5年生れす。さんの推薦機種、自身も聴いた事があります。
ただ予算8000円というのにこだわってしまい、その近辺の価格のイヤホンしか推薦してないですね、私は。
予算8000円というのはあくまで上限であり、それよりも安い価格でニーズにあった物が購入出来た方がいいですよね、
やはり歳のせいか頭がかたくなってそういった配慮まで行き届きませんでした。
模範的な回答として凄く勉強になりました。

書込番号:22743349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/18 10:08(1年以上前)

>亜輝斗さん

たまたま知人へのプレゼント用にBluetoothイヤホンを視聴しまくっていた時に偶然発見したものです。
このメーカーは私個人でもこれまでメーカー名しか知らなかったものです。
ただ個人的にこの価格帯で音質が良いと感じたものでしたので。
8000円という金額に縛られてしまい、それよりも価格の安い機種を考慮出来ませんでした。
無責任な回答、大変反省しております、申し訳無く思っております。

小学5年生れす。さんの推薦機種Tao Tronics TT-BH07は価格も大変安くかつ音質も良いものです。
こちらの機種は大変売れているイヤホンで知人と一緒に視聴しに行き知人が購入しております。(個人的にも音は聴いてます。)
メーカー名から中国製かと思ったのですがアメリカ製です。この型番のイヤホン以外にも低価格帯で性能、音質の良いイヤホンが多数でております。
個人的にも推薦出来るメーカーさんですよ。

書込番号:22743382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2019/06/18 10:37(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

はじめましてそしてこんにちわ。

私も最初は予算上限ギリギリで考えていたんです。
けどATH-CKS550XBT位しか思いつかなくて...

待てよ、ATH-CKS550XBTだったらTaoのTT-BH07でも
と思ったのと他の方が推奨を出されていたので
変化球を投げたつもりだけなんです...

>tam-tam17701827さんが頭かたいなんてないと思います。

話をもどしてスレ主さんが満足出来そうな
のがあればいいんですけど...

今の所思いつかない。
私の方がはるかに頭かたい?
知識がない?

コメント本当にありがとうございます。



書込番号:22743411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/18 12:28(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

わざわざ返信して頂きありがとうございます。
指定した予算よりも遥かに安くかつ質問者様のニーズに合う製品が見つかれば大変素晴らしい誠意ある回答だと思いますよ。
小学5年生れす。さんの推薦されたイヤホン、個人的に何度も視聴し、音質なども知っているので、それが候補に出て来ないというのは実際のところ私の注意不足だと思います。
大変勉強になり、個人的に如何に配慮を欠いた回答を軽々しく投稿してしまった事、反省するしかありません。
この様な者に優しいお言葉、大変身にしみます。

>亜輝斗さん

スレ主様の違うところで話が進んでしまってますがどうかお許し下さい。
お気に入りの製品が見つかる事、願ってやみません。
良い買い物が出来れば何よりです。

書込番号:22743600

ナイスクチコミ!2


スレ主 亜輝斗さん
クチコミ投稿数:27件

2019/06/18 13:58(1年以上前)

>小学5年生れす。さん
>tam-tam17701827さん
引き続きご回答ありがとうございます。

私自身も予算とは言ったものの本日のご回答いただくまで、
「予算1万にあげるかな〜」と思っていたレベルでしたので、
確かにあくまで上限であるということを失念しており、
こういったお話は私が一番頭が固かったようでした。。。ありがとうございます。

改めておすすめいただいているものを調べていますが本当に安くてびっくりです…

また私も勉強になることがありますのでスレを進めていただくことは全然問題ありません。

あとイヤーピースは全然考えたことがなかったのですが(買い換えた時などに手持ちのもので差し替えてみることはあります)、
やっぱり別売りのものは違うんですかね?

書込番号:22743811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2019/06/18 14:19(1年以上前)

>亜輝斗さん

こんにちわ。
予算1万円となると皆さんからの違うオススメも
出てきそうですね。

色々購入した経験から
この1万の壁を越すか越さないかで大分違うんです。
1万越すと各メーカー共に本気度合いが違ってきます。

少し前ならSonyのXB80BSとかでしたがネットでは
スゴく値段が跳ね上がっていますね。
購入した時の値段は8000円位だったのに...
人気のない量販店だとセールをしている場合もある
ので足で稼ぐか電話攻撃あたりでしょうか。

イヤーピースは音質が露骨変わります。
イヤホンの良い所はイヤーピースで音質変えられる
所だったりもします。
低音マシマシを望まれるのなら
ソニーハイブリッド
オーテク ソリッドバス
final Eタイプ
あたりです。(全てシリコン系)

ウレタンフォーム系だと
コンプライあたりです。

コンプライは強烈に低音マシマシになります。

低音モデルでない音質良好なBluetoothイヤホン
でイヤーピースを換装するのも手かなと思います。

TT-BH07にコンプライかませたら、凄い重低音イヤホン
になりました(笑) それでオススメしたのもあります。

もう少し考えてみます。






書込番号:22743850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5241件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2019/06/18 15:24(1年以上前)

亜輝斗さん

はじめまして、こんにちは。

私も、小学5年生れす。さんが紹介された、
audio-technicaさん『SOLID BASS ATH-CKS550XBT』を推します。
アンプ内蔵で低音が刺さります!
この機種は装着感も良くてオススメです。
ただし、充電時間が3時間で、
連続再生時間が最大約7時間であることをどう見るか・・

対応コーデックにAACがあるので、
おそらくiPhoneでは問題ないかと思います。

ウォークマンAシリーズとの相性は試してみないと分かりません。

書込番号:22743942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2019/06/18 16:35(1年以上前)

>亜輝斗さん
ちょっとぐぐっていました。

私がイヤホンとかヘッドホンのレビューで
よくみている ボクは猫だったというブログ?かな
そのページのURLです。そこで5000〜10000円の
優秀モデルの紹介があったので貼っておきますね。

https://www.goodgoodlife.xyz/entry/bluetooth-earphone


>Tio Platoさん
ATH-CkS550XBTっていいですよね。
今日も量販店で箱を持って悩んでいる女性
見かけました。 見ていて、いい音だからそれを
レジに持っていって〜なんて思って一人でほっこりしてます。
音にこだわられている女性は素敵に見えて仕方ないんです。


ちょっとまた考えてみます。









書込番号:22744036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/18 19:27(1年以上前)

>亜輝斗さん

イヤーピースで相当変わりますよ。
コンプライはかなり低音が増強されますね。
様々な軸径に対応してるので、どのイヤホンでも装着できます。
その代わりの代償ですが高域側が籠ります。
私個人は刺さり気味の高域が好きなので持ってはいるものの使うことは無いですが。
もし、高域側の籠りに抵抗が無いのであれば、コンプライのイヤーピースで解決しますねー。
そうなってくるとあえて重低音イヤホンを探さなくとも個人的に良いと感じたイヤホン、又は好きなメーカー、気に入ったデザインの物が使えると思います。
おおむねフォームタイプのものは同じ様な傾向ですがCrystalline Audioから出ているクリスタルチップスは高価ですが耐久性も良く高域側の籠りも少ないです。

しかし、回答者様、皆さん実に自分の買い物以上に悩んで良い製品を見つけようとしているあたり素晴らしいですね。
心優しい方々のこういった行動を見ると感動さえします。良いコミュニティに参加出来た事、貴重な経験として大変勉強になります。

書込番号:22744306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/18 19:43(1年以上前)

>亜輝斗さん

>小学5年生れす。さん
>Tio Platoさん
が推薦されてるSOLID BASS ATH-CKS550XBT
こちらは、有線タイプのものを所有してますがSOLID BASSシリーズですのでこの価格帯のイヤホンの中では一番低音が出ますね。
Bluetoothタイプのは聴いてませんが音質傾向が極端に変わるとは思えないのでイヤホンのみで重低音を求めるならぱ筆頭株でしょうね。

1万円の壁を越えるのであれば、
radius HP-V100BTを推したいのですが、視聴出来ないのが残念です。

書込番号:22744351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2019/06/18 20:04(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

今晩わ。
私も一緒です。有線タイプの550Xは所有していますが
BTモデルはXなしのCkS550BTしか持っていません。

550BTを購入して1ヶ月も経過しないうちに550XBT
が出て、試聴機で聞き込んだら、こっちの方がいいじゃん!
という苦い思い出があるので音質は耳に焼き付いてます(笑)

ラディウス、やっぱり力あるメーカーさんなんですね。
丁度、ラディウスのBluetoothイヤホンを見かけるように
なった時に耳穴をダメにしてヘッドホン星人になって
しまったもので...

>亜輝斗さん
さっきから色々調べてるんですが
考えが変な方向に...

Bluetoothポタアン+有線イヤホンなんて組み合わせ
じゃだめか?とか。 下に書くのはたわごとです。
すみません。

私はヘッドホンですがオーディオテクニカの
AT-PHA50BTで半ワイヤレスで聞く事あります。

有線イヤホンなら3000円位でもかなり高音質の
イヤホンで聞く事が可能でトータル1万円で済むなぁと。

脱線しました。すみません。











書込番号:22744393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/18 21:34(1年以上前)

>亜輝斗さん

直近で小学5年生れす。さんが推薦された、Tao Tronics TT-BH07のバージョンアップモデルが出てますね。(6/14発売)
Tao Tronics TT-BH07S
AACにも対応してるので、iPhoneで使用するならばかなりおススメです。
価格は倍近いですが、最新チップ採用、Bluetooth5.0 防水性能IPX5 連続再生時間15時間
スペック向上が半端無いです。
音質傾向はそのまま、対応コーデックもAACとaptX HDが追加されてます。

シリコン製イヤーピースでは私も個人で使用してますがAZLA SednaEarfit Lightをおススメしておきます。
こちらは現在シリコン製では最も低音が出るものです。高音の籠りも全く有りません。

書込番号:22744626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/18 21:51(1年以上前)

iPhoneでの使用となってるのに誰もBeatsXを推して無いあたり皆さん、さすがですね。(BeatsX所有)
低音重視というスレ主さんの要望をしっかり考慮してとの事と思います。
Beats=低音という図式が世間では半ば浸透してますが、実に回答者の皆様がしっかりと音を確認しての誠意ある回答をしているかが垣間見えます。
こういったイメージで適当に回答してる方が一人も居ないのには驚きます、素晴らしいですね。
早く亜輝斗さんの要望に添えるイヤホンが見つかると良いですね。

書込番号:22744663

ナイスクチコミ!2


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

頭が異様に大きい私に合うヘッドホン

2019/06/16 13:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:605件

私は頭が異様に大きく、ヘッドホン選びはいつも難儀しておりました。
つい最近、偶々ネットサーフィンをしていたら、頭が大きい人でも
オーディオテクニカのATH-BB500のようなバックバンド型ヘッドホンなら、
無理なく装着できると言うような記事を見つけ、早速アマゾンで注文してみました。
ところが、私の頭はメーカーの想定以上のデカさだったらしく、
アームを最大に伸ばした状態でも、キツキツで長時間装着していると頭痛がします。
これでは、ほぼ返品確定です。
こんな私に合う何か良い機種は無いでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000282/#tab

書込番号:22739025

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/06/16 13:59(1年以上前)

バックバンド型は頭の大きい人向けというよりは、髪型が崩れるのを気にする人向けだと思われます。
イヤパッドで支えるので、サイズが合えば良いのですが、合わなければ普通のヘッドホンよりも装着は厳しいと思われます。

ヘッドホンは大きすぎると密着性が劣るので、ある程度小さな頭の人に合わせてサイズを決めて、大きな人にはヘッドバンドを広げて対応するように作られます。
密閉型よりも側圧の緩い開放型のヘッドホンから探すのが良いと思われます。

通販は利用されずに、実際に試着した上で納得されて購入するのが良いと思います。

野外等音漏れが気になる環境で利用されるならイヤホンが良いと思います。
最近のイヤホンは十分に高音質なので、イヤホンの使用をお勧めします。

書込番号:22739110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/06/16 14:07(1年以上前)

海外メーカーのヘッドホンとか開放型のヘッドホンの方がいいとは思うけど、実際に合うかどうかはヨドバシとか展示の多いところで試着してみるしかないだろうねぇ(東京、大阪、名古屋だとeイヤホンとか行けるとベスト)

これならいけそう?と思っても長時間使っていると締め付けで頭が痛くなってくるだろうし、理想のヘッドホンに出会うのはなかなか難しいかもしれないけど

書込番号:22739130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2019/06/16 14:17(1年以上前)

>tonkichi628さん

私も頭が大きい方で帽子選びも大変な方なのですが、Beats Studio 3 wirelessはアジャスターに余裕があります。
もし試着できる機会があれば試してみてください。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MQCY2PA/A/beats-studio3-wireless-

書込番号:22739156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:605件

2019/06/16 15:09(1年以上前)

>KURO大好きさん

>野外等音漏れが気になる環境で利用されるならイヤホンが良いと思います。

野外では完全ワイヤレスイヤホンを愛用しています。
GLIDiC Sound Air TW-7000 SB-WS72-MRTW
https://kakaku.com/item/K0001108125/

ヘッドホンは完全に家用です。
家にいるときはできれば、ヘッドホンが良いですね。
イヤホン(特にカナル型)は長時間装着するのが苦手です。

書込番号:22739256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/06/16 15:16(1年以上前)

>tonkichi628さん へ

ヘッドバンドを頭の上から被(かぶ)る。のではなく、顎の下から差し込む。
という方法で、いかがですか?
よく業界の方(?)が、格好(かっこう)をつける風に行っている「写真」が雑誌等で載っていますでしょう?

書込番号:22739281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2019/06/16 16:02(1年以上前)

>tonkichi628さん

はじめまして。
私も頭がデカいのでお気持ちお察しします。

殆どの方が色々な機種や代替え案をだされて
いますので少し違う案を出したいと思います。

>tonkichi628さんは眼鏡をかけられますか?
もし眼鏡をかけられるなら眼鏡の脱落防止の
伸びるゴムをヘッドバンド部に回してネックバンド
みたくしてみるのはどうでしょうか?

あとはリスニングの姿勢で寝転んで高い枕で
寝ながらリスニングされると枕にアームバンドが
押さえられるのでネックバンドみたいな感じで
リスニングできます。今その姿勢でリスニングしながら
コメントしてます。

頭の大きさで聞きたい音を聴けないのは
辛いですよね。

KOSSの開放型みたくネックバンド方式に
出来る方法がないかもう少し考えてみます。

少しかでもお役に立てればと考えています。



書込番号:22739384 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2019/06/16 19:25(1年以上前)

とりあえずバックバンド式のソレは単純に装着感が悪いです。誰でも痛くなると思いますよ。
主さんは1Aをお持ちだったと思いますがあれはどうでした?あれは調整幅が長いタイプだと思うんですが、あれでも長さが足りないなら相当デカイと思います。
「痛い事」や「窮屈なこと」と頭がでかい事は別です。単純に装着感が悪いだけの可能性が高いです。

まずは「頭がでかいと思った根拠」が必要です。具体的にどれとどれとどれの機種で「アームが不十分な長さ」だったでしょうか、単に痛いだけならそれは装着感悪い機種だった可能性のほうが高いです。
「装着ができなかった」あるいは「ギリギリだが長さとして窮屈」というのが「頭が大きい」の根拠です。横からの締め付け程度なら、それは側圧の問題であって側圧が緩いものを選ぶか緩めるかで解決します。
それと、予算は必須です。20万円や50万円の機種をおすすめされても文句言わないなら構いませんが、そうでないならいくらまで出せるかは必ず必要な情報です。

書込番号:22739929

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/06/16 21:45(1年以上前)

パナソニックのRP-HTX70やRP-HTX80Bは長さなら相当に余裕が有ります。ヘッドホンの左右のスライダー部分が一番下まで下げられてその時の長さは他のヘッドホンでは類を見ないものです。可能であれば一度ご確認下さい。
https://panasonic.jp/headphone/producs/htx80_70/img/HTX80_70_pic13.png

書込番号:22740337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:605件

2019/06/17 00:04(1年以上前)

>シシノイさん

>主さんは1Aをお持ちだったと思いますがあれはどうでした?

あれはかなり前に手放してしまいました。

今日、遠方に出かける用事があり家電量販店に寄って来ました。
今、旬(?)のBluetoothワイヤレスヘッドホン、良いなと思っています。
その店で、ソニーのWH-1000XM3とBOSEのQuietComfort 35IIを試着してみました。
見た感じ小さく見えたので、両機種とも「キツいかな?」と思いましたが、
中々どうして、どちらの機種もフィットしました。(ベストフィットとまではいきませんでしたが)
SONYはバンドを目一杯伸ばした状態でBOSEは若干の余裕がありました。
この2機種に装着感では、ほぼ差はありません。
ただ、BOSEは対応コーデックの表示が無く、音質に関しては、
SONYの方が良いのかなとも思います。
この2機種若しくはおすすめのBluetoothワイヤレスヘッドホンが有りましたら、
ご教授頂けたら幸いです。

書込番号:22740652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2019/06/17 00:24(1年以上前)

自己レスです。

頭はかなり大きい方だと思います。
市販のキャップは先ず入りません。
いつも、ネットの大きいサイズの帽子専門店で購入してます。

書込番号:22740684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2019/06/17 00:29(1年以上前)

>シシノイさん

>それと、予算は必須です。

できれば、〜4万円位が希望です。

書込番号:22740694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2019/06/17 01:25(1年以上前)

1000XM3やQC35で行けるなら大きさはメーカーの想定の範疇かなと感じます。
私個人はこの2機種では明確にQC35の装着感が上だと感じているので、QC35のほうをおすすめしますが、試着した感じや音質等で主さんが判断すれば良いと思いますよ。
BTヘッドホンでQC35以上に装着感が良いものは存在しませんので、選択肢は増やさなくて結構です。
というか、試着したうえでならそれ以上の情報は掲示板では出てきませんので、後は自分で判断する段階です。

ちなみにBOSEはQC35の次世代機種をじきに販売するようですが、装着感がどうなっているかは未知数ですので、外れた時(QC35から改悪されていた場合)の事を考えるなら先に検討するほうが良いかもしれません。

書込番号:22740763

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:605件

2019/06/18 14:10(1年以上前)

BOSEとSONY、悩んで今回はSONYのWH-1000XM3にしました。
理由は、メインの視聴が家ですので、aptXに対応している事が決め手となりました。
ただ、シシノイさんが仰った様に、BOSEの付け心地は素晴らしかったです。
ちょっと遠かったのですが、先日行った家電量販店にまた出向き、
2機種の試着を30分ほどして、悩みに悩んだ結果です。
もしBOSEがaptX対応だったら、恐らくBOSEにしていたかも知れません。
最後になりましたが、アドバイスを頂いた皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:22743838

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング