このページのスレッド一覧(全4405スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2024年5月23日 20:04 | |
| 90 | 31 | 2024年5月23日 18:18 | |
| 41 | 6 | 2024年5月18日 10:06 | |
| 43 | 6 | 2024年5月13日 18:16 | |
| 112 | 27 | 2024年5月12日 14:46 | |
| 75 | 22 | 2024年4月29日 15:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ATH-MSR7にヘッドバンドカバーを付けると
痛いんですよね〜。
ヘッドバンドカバーがピチピチで頭部の
スポンジを潰してるんで仕方ないんですが。
何かアイデアがあったら教えて下さい。
書込番号:25745535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドバンド下部に
https://ja.aliexpress.com/item/1005005957216562.html
こういうのを接着してみては。
カバーの下になる部分に貼れば良いかと思います。
340円なら気にせず使えるかと思います。
書込番号:25745556
![]()
0点
>MA★RSさん
見ました。上手く接着出来るかなぁ〜
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:25745568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】
初めて音質重視でいい値段の有線イヤホンを買いたいのですが、種類が多すぎて悩んでます。
水月雨 Aria、truthear Crinacle zero:red、IE 100 proなどが気になっています。
予算は一万円だと中華イヤホンが良いらしく、種類が多くて調べるのが大変です…。
一万円でオススメを教えていただきたいです。
【重視するポイント】
音質は解像度高めなものが好きです。スマホに安価なdacを付けて使用する予定
【予算】
一万円前後
書込番号:25738414 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
水月雨を始めとする中華イヤホンは刺さりが気になるものが多いので、DAC込みで試聴して選んだほうがいいです。
水月雨SSPやEW200は、自分には音がきつめで無理でした。結局1万円付近でよかったのは、ワイヤレスのHP-V100BTだけでした。ですがこれも今は買えません。
書込番号:25738431
1点
>一万円でオススメを教えていただきたいです。
漠然と良い音、おすすめというのはないかと思います。
それぞれの人がそれぞれの好み・価値観をもっています。
それはトピ主さんの好み・価値観と合致するとは限らないです。
あなたの好きな機種は?というアンケートであればありかと
思いますが、これから購入する候補にするのであれば、
もう少し具体的にどのような音の傾向の機種が良いのかとか
外観、機能など書かれてはと思います。
みんながみんな自分の好きなものを勧めると、結局
『種類が多すぎて悩んでます。』の状態になるかと思います。
書込番号:25738449
4点
ご返答ありがとうございます。ご指摘の通り、音や機能の好みは人それぞれ違うので漠然した回答だったと反省しています。
私の音の好みとしては、映画のostやオーケストラを聴くのが好きなのでクリアな高音も好きですし、強い重低音も好きです。
一万円前後なので要望に応えられるようなものは無いかもしれませんがが、このような点を参考にしておすすめのを教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25738565 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ご意見ありがとうございます。刺さりが気になるという点、とても参考になりました。中華イヤホンはブランドより性能重視だからコスパが良いと聞いたのですが、やはりゼンハイザーやfinalの様な有名なブランドの方が値は値は張りますがいいのかもしれないですね。
書込番号:25738585 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
どこか試聴の出来るお店に行ってあれこれ試すのが1番です。
eイヤホンに行ければベストですけど。
書込番号:25738590 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
IE 100 PROも音が刺さることを指摘した上で、高く評価している人が多い様です。
https://www.e-earphone.jp/product_review/1342400/detail/?pageno=2#wrapper
刺さりの感じ方には個人差があるので、聞いていないとわかりません。2万円台のIE200はこの刺さりが無くなります。
書込番号:25738616
1点
オケ中心でボーカル重視でないのであればTFZの製品が概ねこの傾向です。
3,000円台から揃っていますので予算範囲まで一通り聴いてみられては?
二次的要素ですがどれも見た目も綺麗ですし。
書込番号:25738671
13点
ご返答ありがとうございます。私も試聴はしてみたいと思っているのですが、どこの家電量販店に行っても小さい試聴コーナーしかなくて困ってました…。最近ようやく都心に色々なヘッドホンを中心に試聴出来るエディオンが見つかって嬉しかったです。やっぱり試聴は大事ですよね。他のお店にも気分転換がてら探しに行こうと思います。
書込番号:25738723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご意見ありがとうございます。とても参考になります!
書込番号:25738726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クリアな高音と強い重低音だと
TRN XuanWu 玄武 1SPD+1BA ¥4,850
KZ HBB PR2 PD ¥6,800
とかどうでしょう。
書込番号:25738831
![]()
1点
KZ HBB PR2 は今とても気になっていてとても参考になります!音の傾向も評価も良さそうなので第1候補にします!
書込番号:25739111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
KZ HBB PR2は下記レビューが参考になると思います。
https://el-snow.hatenablog.com/entry/2023/05/24/000020
Aliexpressだと送料込み4千円台で買える商品です。
https://ja.aliexpress.com/item/1005005505406022.html
DAC・イヤーピースの交換・リケーブルは必須みたいですね。
書込番号:25739350
1点
そのストアで買って、1ヶ月ほどまたされた人もいたようです。
http://blog.livedoor.jp/hayaneyhayaokey/archives/31787171.html
今のAliexpressの一般的な納期は約10日といったところです。ケーブルなどを同時購入して、購入額が上がればシッピング手段がアップグレードされることもあります。
書込番号:25739568
2点
>Shin_Misouさん
DongleMadness Facebook における KZ HBB PR2 の関連事項は、
https://www.facebook.com/groups/670846031415174/search/?q=kz%20hbb%20pr2
です。
>ありりん00615さん
>そのストアで買って、1ヶ月ほどまたされた人もいたようです。
AliExpress のお店を利用されるならば、信頼できるお店から購入するのが鉄則です。リードタイムの長短ではありません。中国大陸から商品を購入する際には業者を急かしてはいけません。大陸的におおらかに行きましょう。
書込番号:25739583
2点
そのレビューでは約15万円のM6 Ultraを利用しています。安いDACとの組み合わせで問題ないかが心配です。
また、KZ Global Storeは、67万人のフォロワーがいるので、信頼性は十分だと思います。
公式にはAliexpress直営店であるCutesliving Storeが正規のストアとなるようです。
https://kz-audio.com/kz-pr2.html
書込番号:25739613
1点
>ありりん00615さん
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
私も今リケーブルやイヤーピースの交換が必須というレビューを見ていて値段で悩んでいたので助かります。やはりaliexpressというサイトだと安いんですね。中国のサイトなので少し怖いですが、コンビニ決済だと大丈夫そうですね。
追加で質問なのですが、リケーブル用のケーブルはどういったものがいいのでしょうか?とあるレビューではTRIPOWIN Zonie 16の2000円のものがこのイヤホンに合っているらしいのですがどうでしょうか?
書込番号:25739647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リケーブル及びイヤーピースの相性は、Amazonの最初のレビューを見るといいです。いろいろ試してしっくりくるような製品なので、1台目には向かないような気もします。
Aliexpressへの安全な支払方法はPaypalもあります。面倒でなければ店頭ファミペイ払いが最も安全ですね。私はdカードプリペイドを利用しています。
書込番号:25739693
1点
>リケーブル用のケーブルはどういったものがいいのでしょうか?
そもそもリケーブルの必要性を感じないです。
他の人がしてるから私もみたいな感じでしょうか?
バランス接続したいならリケーブル必要ですが。
バランス化したいならバランスケーブルが良いかと思います。
あとは色とか見た目でしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TTFG417/
リケーブルはケーブルそのものを変える方法と、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B8BYSLK7/
アダプターでMMCXにしてMMCXケーブルに
する方法があります。
MMCXの方が種類が豊富です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24470177/
これとかお手頃価格で好みです。
15Ω 94±3dB/mW@1kHz
なので、何十万のアンプ必須な機種でもないです。
DAPやスマホで十分です。
書込番号:25740098
2点
>Shin_Misouさん
>追加で質問なのですが、リケーブル用のケーブルはどういったものがいいのでしょうか?
"KBEAR 16 Core Pure Copper Earphone Cable 2PIN/MMCX/QDC Earbuds Connector Use For KZ EDX ZSN PRO BLON BL-03 KBEAR KS1 Headphone"
KBEAR Official Store (AliExpress)
QDC 3.5mm \1,199 (本体) + \300(送料)
書込番号:25740118
1点
【使いたい環境や用途】
通勤中や空いた時間にJpopで音楽聴いたり、Netflixで動画を視聴したりで使いたい
【重視するポイント】
通勤中などの使用を考慮してノイズキャンセリングとJpopの音楽を毎日聴いているので音質がいいもの
【予算】
5万円以内
【比較している製品型番やサービス】
sony WH-1005XM5 まだ調べ途中です。
【質問内容、その他コメント】
使用機種はiPhone、イヤホンはAirPodsPro使用しています。ネットの口コミだと評価高かったり極端に低かったりするので使っている方のご意見など参考にさせて頂きたいです。
書込番号:25736572 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586157_J0000042682_K0001564246_J0000039308_J0000026329_J0000032808_J0000041585_J0000036276&pd_ctg=2046
このあたり試聴してみては。
安くても良いのであれば、Parrot Zikは
デザインもANCも音も良いのでお勧めです。
書込番号:25736584
0点
>しおせんべぇさん
>通勤中や空いた時間にJpopで音楽聴いたり、Netflixで動画を視聴したりで使いたい
ハイレゾストリーミング再生が可能なAONIC 50 GEN 2 SBH50G2-BK-Jはいかがですか。
お勧めを含めた比較表を添付します。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000038619_J0000039308_K0001564246_K0001511287_K0001324017&pd_ctg=2046
書込番号:25736778
10点
iPhoneとXM5の組み合わせでは
XM5の本領発揮はできないかなとおもいます、音質を求めるなら
DAPとXM5の組み合わせですね
iPhoneとXM5の組み合わせだと今まで聴いていただきました音しかでないし
満足感は低いです。
一度DAPとXM5の組み合わせで試聴されるのもよいかと思います。
書込番号:25736800 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
比較検討するのはいいことやな!
書込番号:25737360 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今ギンギンなんですさんの意見に賛成です
3つの観点からその通りだと思います
第1に、ノイズキャンセリングをすれば必然的に音質は下がるので、音質を評価基準にすることはあまり意味がありません
第2に、iPhoneはネイティブではハイレゾ対応していないので、ハイレゾ対応の1005XM5は真価を発揮しません
第3に、そもそもモバイル環境では本来の性能を発揮するための通信帯域を確保するのはコスパが悪いです(つまり、モバイル環境で音質を評価基準にすることも、ほとんど意味がありません)
>通勤中や空いた時間にJpopで音楽聴いたり、Netflixで動画を視聴したりで使いたい
ということなら、もっと安価で無くしても後悔しないような製品を使ったほうがいいと思います。
書込番号:25739197
0点
最近の日本で販売されているイヤホンはスマホに3.5mmジャックがない機種が増えて、ワイヤレスイヤホンばかりになっていますね。
これはこれで仕方ない面もありますが、このままでは日本メーカーの有線イヤホン自体が普及機ばかりになり、高音質の有線イヤホンは中国メーカーの物しか選択肢がなくなってしまう気もします。
また、ワイヤレスイヤホンは中にバッテリー他通信アンテナなんかも入れていて大型化するし、スマホ同様リチウムイオンバッテリーなんかも積んでいるから環境に良くないと思っています。
もちろん、メーカーは利益を追及して売れる規格の製品を作るのは当たり前なのですが、ワイヤレスイヤホンに固執するばかりにイヤホン内部の機構の開発が疎かになり製品の品質までも中国メーカーに負けて来そうな気がします。
昔は携帯電話の端末を色々な日本メーカーが作っていましたが今では実質ソニーとシャープだけですし、ミニコンポやスマホみたいに日本のイヤホンメーカーが衰退しないかが不安ですね。
オンキヨー、サンスイの音響機器はそれなりに持っていますが、サンスイがOEMで製品を輸出していたBOSEなんかはまだまだ健在ですし、やはり日本メーカーは海外への販路の作り方が下手なのかもと思います。
Final社辺りは有線でもいい製品を出しているから安心ですが、今後の日本のイヤホンを作っているメーカーはどうなっていくと思いますか?
書込番号:25732429 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_ma=65,67,76,83,172,463,467,1763,2321,2668,3595,4001,7432,7732,13392,13753,13779,19661&pdf_Spec101=2,3,4&pdf_Spec109=2&pdf_so=p2
https://www.amazon.com/s?k=earphones+PANASONIC
https://www.amazon.com/s?k=earphones+SONY
https://www.amazon.com/s?k=earphones+jvc
まだ大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:25732580
![]()
0点
>MA★RSさん
一番の懸念が、例えばソニーに関しては低価格BAドライバー搭載のc10やXBAの10から40等の中間価格帯製品を排除して、ここ数年は有線の新製品を出していないところがどうなんだろ?と思いました。
中国メーカーのkzをよく買いますが、あれは毎年かなりの新製品を安い価格帯で出していますし、有線のシェアが中国メーカーのものばかりになると、簡単にワイヤレスイヤホンもシェアを伸ばすと思われます。
日本人として少しくらい高くても日本メーカーのものを買いたいですが、シェア下がると儲からないからイヤホン事業撤退とかする企業も出るんじゃないですかね?
また、確かに高価格帯の製品を日本メーカーは出していますが、数が捌けないから日本人じゃ買う人いないような価格設定だと思います。
本当に日本メーカーは大丈夫といえるのか、個人的にはかなり疑問に思っています。
書込番号:25732764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
<中国メーカーに負けて来そうな気がします。
負けて来そうと言うより、実際負けていると思いますよ。
2019年発売の、SONYはIER-Z1R、オーディオテクニカはATH-IEX1を最後に有線イヤホンを新規開発、販売しておりません。
事実上撤退と見て良いんじゃないですかね。
これから企画、開発しても、現在の中華ブランドのイヤホンの価格で販売は出来ないでしょう。
現在発売されている低価格のモデルは全てOEMで、自社生産どころか自社開発さえしてないですからね。
SONY、オーディオテクニカ、JVCなどの大手はもう期待は出来ないかなと思ってますね、有線イヤホンに関しては、ですよ。
intimeブランドを展開するオーツェイドくらいじゃないですか、価格とサウンドグレードで真っ向勝負出来ているのは。
後は細々ながら真面目な小さなイヤホンメーカーとか頑張ってますけどね。
私も中華ブランドのイヤホンばかり買ってますけど、国内メーカー応援派です(^^♪
書込番号:25733241
![]()
9点
>tam-tam17701827さん
final社のイヤホン使っていますが、Eシリーズはダイナミック型ですが、明らかに中国メーカーの格安イヤホンに対抗できるほどの性能でコストパフォーマンスがいいんですよ。
もちろん、ZEROオーディオ辺りなんなも。
ソニー及びパナソニックは有線の開発をやめて、より高価格帯でバッテリーの劣化という買い替え需要のあるワイヤレスイヤホンに熱心ですが、有線イヤホンでかなりのシェアを持っている中国メーカーも、いずれはワイヤレスイヤホンで高性能、低価格で沢山出てくると思っています。
そうなれば、スマホみたいに日本メーカーのものは駆逐され、有線、無線の選択肢が高価格帯以外は中国メーカーばかりになるんじゃないですかね?
まあ、時代の流れだから仕方ない面もあるんでしょうけど。
書込番号:25733317 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>guguponさん
<final社のイヤホン使っていますが、対抗できるほどの性能でコストパフォーマンスがいいんですよ。
何か抜けていると思っていましたがFinalが頑張ってくれてますね。
私もE2000とE3000を愛用しておりますね(^^)。
ZERO AUDIOも良いのですが、此方も新しいイヤホンを作っておりませんね。
他にはradius、NUARLなんかも好きでしたけど、後サトレックスとかですね。
<有線イヤホンでかなりのシェアを持っている中国メーカーも、いずれはワイヤレスイヤホンで高性能、低価格で沢山出てくると思っています。
既にこんな製品とか出てますよ。
水月雨からはDAPみたいなスマホ、
MOONDROP MIAD01
https://moondroplab.com/en/products/miad01
これも既に大人気となっております。
Xで検索すると既に大性の方が使っておりますよ。
TWSイヤホンだとこんなのも、
IKKO ActiveBuds AB02
https://www.ikkoaudio.com/ja-jp/products/activebuds
DAPかと思っちゃいました(^^;;
世界初のAI-スマートTWSイヤホンという事らしいです。
低価格化は時間の問題ですが、QC(Quality Control)の問題だけでしょうね。
これは未だに一抹の不安を抱えたままですから、中華ブランドの製品は。
国内メーカー、頑張って応援するしかないですね、現状は(^^;;
書込番号:25733352
8点
>tam-tam17701827さん
水月雨の安いイヤホン、SSPをちょっとした事ですごい安く入手しましたが、音の特性がfinalのE5000にかなり近くて驚いた事がありました。
また、ZERO AUDIOは本業が確か電線販売だったと思うので、新製品出さないのは仕方ない面もありますね。
マクセルなんかも、なかなかいいイヤホンを低価格で出していたと記憶しています。
こちらのオーディオ機器はオンキヨーのGRANBEATに普段はfinalのe5000、ケーブルはノブナガラボの雷切改-sという2.5mmバランスケーブルを使っています。
最近はfinalのワイヤレスイヤホン、ZE2000を買ってみて、ワイヤレスにしては音がいいと感じました。
まあ、今現在期待できるメーカーはfinalくらいになりましたが、できれば日本メーカーに頑張ってほしいですね。
書込番号:25733871 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
【使いたい環境や用途】 windows11(アンプやDAC等の上流は所持しておりません)
密閉型、開放型問わずオススメしていただけるとありがたいです。
【重視するポイント】
フラット傾向 綺麗なボーカル 綺麗な中高域
【普段使っている物】
shure se215sp sony mdr-7506
【好きな曲やゲームBGM】
staple stableをはじめとする神前暁作曲のThe王道アニソン系
ATLUSのペルソナシリーズ
【比較している製品型番やサービス】
hi-x15、ATH-AD900Xが少し気になっています
最初はAKGのK70x目的でしたが、アンプ必須という意見が多く保留中です。アンプやDACなしでどの程度の性能が発揮できるのかも気になります
3点
星屑ウィッチメルル
俺妹OST
薬屋の独り言OST
アイマス
聴くので気に入ってるのは
HifimanのDeva Proです。
有線でも無線でも使え、アニメ視聴にも最適だと思います。
書込番号:25723228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>personaaaさん
Hi-X15はフラットめの傾向ですね、ボーカルも綺麗ですし要望には合ってると思いますが、モニター的な冷静な音なのでその点は把握した上でどうぞ
AD900Xは高音が煌びやかで低音が少ないながら弾む感じの全体的に軽快な音です。音自体は魅力的なので選択肢としては結構良いとは思いますが、フラットとは言えないかなと。
ちなみにK701は手元にあるのでスマホ直挿しで試してみましたが、そもそも音量がまともに取れませんでしたし、もしこのまま音量が取れたとしてもこれを「K701の音こんなんなんだなー」って思って欲しくない感じのイマイチな鳴り方をしてました
K70X系統は昔からアンプ必須と言われる機種の筆頭格みたいなものなので、アンプがないなら大人しく避けて通ってもらえればいいと思います
書込番号:25723242
12点
AKGのヘッドホンに興味があって アンプが無いのを気にしているのでしたら
ポタアンで格安のモノが数千円でありますので
それを付けて聞いてみてはいかがでしょう?
ヘッドホンが1万円でポタアンが4000円程度なので 予算に入ってますよ。
私は自宅のパソコンにポタアン付けてヘッドホンで聞いてます。
沢山試聴して出した結論ですが
予算が1〜2万円の方は AKGのK701とかK702 は取り敢えず聞いておく事をオススメします。
(昔は高かった(価格.comでは2006年発売で55,000円)けど多く売れて長い間販売されている内に量産効果で価格が落ちて来たらしくてコスパはカナリ良いと思います。)
その上で別のヘッドホンがお気に入りなのでしたら それはその人にとってある程度以上の水準だと言えるでしょう。
大間違いにはならないと思います。
結局普段使いで私はK701を所有しています。
あと、再生アプリは色々使ってみるのをオススメします。
基本的にはヘッドホン等を出しているメーカーのモノが良いと思います。
大抵のモノはフリーで試せる様になっていますし 違いも大きいですよ。
パソコンでしたら 私は Tunebrowser Youtube (音の調整はfoobar2000を使っている。) で音楽を聞いてます。
書込番号:25723269
10点
>personaaaさん
https://www.youtube.com/@fugumikan
この人のレビューで確認してみて下さい
もっと安い価格から予算内で色々な物、本体やケーブルの話が聞けて為になると思いますよ
書込番号:25723520
7点
>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
同じくアニソンを聴かれるということで、Deva Proを調べました。
ですが、3万円台なので予算オーバーです(´;ω;`)
中古品なら2万前半でしたが、少し抵抗があるので今回は見送ることにしました。
書込番号:25723570
3点
>シシノイさん
返信ありがとうございます。
Hi-X15はフラット傾向、ボーカルも綺麗、冷静な音とのことで、さらに気になりました。
AD900Xは音は綺麗だけど、フラットという意見や弱ドンシャリといった意見があるので判断が難しいですね。
AKGのK70Xはアンプ無しなら微妙といった意見が多いようですね〜
最低でもいくら程度のアンプが必要だと考えていますか?
書込番号:25723590
4点
>CBA01さん
返信ありがとうございます。
やっぱりK700シリーズは評価が高いようでいっそう気になります。
k70Xは数千円のポタアンのでも十分なのでしょうか?(オススメも教えていただけるとありがたいです)
あとアンプにはヘッドホンとの相性もあると聞いたので、奥が深いですね。
再生ソフトは、foobar2000だけ知っていますが、様々なものを試してみようと思います。
書込番号:25723625
4点
>アドレスV125S横浜さん
返信ありがとうございます。
チャンネルを見ましたが、動画が豊富で何から見れば良いのか迷ってしまいますw
書込番号:25723627
4点
>personaaaさん
低音を強くならD/Dダイナミックドライバーを重視、複数の物や
中高音を重視ならB/Aバランスドアマチュウアドライバーを重視、、複数の物など
本体にスイッチがあって弄れる物
後はケーブルを変えても強調される音域も変わるのです
価格コム内で取り扱いが無くてもいい品が今では中華品でもあるので探して見て下さい
私はKZのZSN PRO Xをリケーブルして使って満足しています
スレ主さんに合う物が見つかると良いですね
書込番号:25723643
7点
アマゾン日本にて以下すべて購入出来ます:
Superlux HD681 Headphones \3,763
Apple USB Dongle DAC/HPA \1,324
UGREEN USB Type C - Type A Adapter \639
-------------------------------------
Total \5,726 (送料無料)
書込番号:25723654
7点
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
返信ありがとうございます。
Apple USB Dongle DAC/HPAは家にあるかもしれないので一応探してみます。
ヘッドホンは初めて聞くメーカーですが調べてみますね。変換アダプターもありがとうございます。
書込番号:25723784
4点
>MA★RSさん
>シシノイさん
>CBA01さん
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
他にもおすすめの製品があれば、教えてくださると助かります。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:25723791
4点
>personaaaさん
AKGのK701はインピーダンスが62Ωとかなので 普通のパソコンに直挿しだと物足りなく聞こえるかもしれません。
(単に音を聴き取るだけなら音量はソコソコ出ます。)
どんなアンプが合うか? という話は 微妙な話なので結局自分で聞いてみるしかないですね。
パソコンで聞くとの事でしたらそのまま店に持って行って聞いてみるのが良いと思います。
ポタアンなので簡単に繋げられるかと。
アンプの選択について独断で書かせて貰うなら (K701の場合)
分離感が出て音量が取れる機種 を重視して選べば音量バランス等はアプリ(私の場合はfoobar2000)による調整でどうにでもなるかなって思ってます。
ハードの選択で重視しないといけないと思っているのは
1.音量が取れるか?
2.音の厚みを低音・中音・高音のどこに求めるのか?(ドンシャリ型?カマボコ型?)
3.分離感(分離感を減らす方向ならアプリで簡単に調整出来るので 有り過ぎて困る事は無い。)
もし、K701で試聴する機会があったらですが、アンプやアプリの設定があるなら音圧を下げ気味(低音も弱め)にして聞いて見て下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=_zQezDgYUUY&list=PLGyF-ELpFtxxRtp90CChdQYWadi2x9n3F&index=4
自宅の環境の為だけに調整しているので良く聞こえるかどうかは判りませんが上手く行けば他のヘッドホンでは聞けない音になります。
書込番号:25724359
8点
>CBA01さん
私はデスクトップPCを使っているため、持参することはできませんし、田舎住みなので、視聴できる店舗もありません(ノД`)・゜・
K700シリーズは、一応音を聞くだけなら音量は出るが、物足りないということなのですね。
そこでDACやアンプを使うと、小さい音量でも全帯域が綺麗に鳴る(バランスが良くなる)という認識でよろしいでしょうか?
アンプは
1.音量が取れるか?
2.音の厚みを低音・中音・高音のどこに求めるのか?
3.分離感
の3つを重視すれば良いとのアドバイスありがとうございます。
素人ながら、低音に厚みを求めると全体的なバランスが良くなる(フラット?)ので、その方が良いのかな〜と考えました。
書込番号:25724648
4点
試聴が出来ないという事なら決め打ちするしかないですね。
Sonyのヘッドホンの音の特徴は
音圧に関しては 低音が少し高めで(ズンズン迫力が出る。) 中音と高音が低め(スッキリ・クッキリ聞こえる)
音色に関しては 低音と中音は一般的な感じだが 高音は硬い(金属的なキンキンした音色)
だと思います。
その前提で下記の曲を選んでみました。
お手元の mdr-7506 で次の2曲を聞いて貰えませんか?
(耳が慣れてないと評価が違ってくるのでどちらもそれなりの時間聞いて下さい。)
原曲
https://www.youtube.com/watch?v=KEDBRYeSdbg&list=PLGyF-ELpFtxzZfs2wDDQ80Subn_yrTqC7&index=12&t=0s
私が調整した曲
https://www.youtube.com/watch?v=-AcSyUnY4zw&list=PLGyF-ELpFtxzZfs2wDDQ80Subn_yrTqC7&index=17
原曲の方は私にとっては音圧が高かったので自宅で調整して圧を下げつつ高音を伸ばした感じの曲になります。
調整した曲の方が好きという事なら
音圧があまり高く感じられないヘッドホン(AKG)をオススメします。
私の場合は ヘッドホンでは音圧が少ないのをアプリやアンプの設定でギリギリ補う感じで聞いてます。
高音に拘りがあって、音圧が高すぎると必ず高音のノビが犠牲になるんですよね。
原曲の鳴り方の方が好きと言う事なら
他の方の意見を参考にされた方が良いかもしれません。
YellowGateの映像資材庫 という所に比較動画があったので他のも併せて聞いて見て下さい。
取り敢えず、2万円は行かない範囲で私のオススメを2つだけ
K701
https://www.youtube.com/watch?v=GruliQUl47k
K702
https://www.youtube.com/watch?v=Z7SKmTR40uU
書込番号:25725378
![]()
7点
>CBA01さん
ヘッドホンの聴き比べは未経験なので、mdr-7506の音圧、音色については勉強になります。
選曲に関しても、私の好みであるJRPGのBGMを選択してくださりありがとうございます。初めて聴きましたが、テンションの上がる曲でした。
さて肝心の好みですが、両方同じくらい好きという中途半端な結果になりましたw
音圧と高音の伸びの両立の件を教えていただいたうえで申し訳ありませんが、音圧は原曲、高音は調整した曲の方が好きという感じです。
あと、YellowGateの映像資料庫で様々な機種を比較した結果、K702を気に入りました(K701より利便性が高いのも理由です)。
アンプに関しては、焦らずゆっくり探す予定です。
今更ですが、良く聴くゲームBGMを紹介します。もしお時間があればK701で聴いていた上で、感想(相性的な)をお願いしてもよろしいでしょうか?
ペルソナ3(ヒップホップ、R&B)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_ml4F3k_MvPBIQ5UdDcp1hcxSOuJA_Chdw
https://www.youtube.com/playlist?list=PLa5LE8jbn876NFRANd7swmdpo3_3PEqwN ←リメイク、CBA01さんはこっちの方が好みかも?
ペルソナ4(ヒップホップ、R&B)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_n5HzeQihYTuMs4WS1l0CYVWOJyQhwS3Ng
ペルソナ5(アシッドジャズ)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nCEOviuThU9V0LgO4UVybwNc9qZb-SlIs
書込番号:25726398
3点
.>他にもおすすめの製品があれば、教えてくださると助かります。
GRADO SR80xはどうでしょう。
綺麗というよりは、元気な感じではありますが。
ペルソナのOST聞きましたが、割と薄めの曲が多いようなので
あうのではないでしょうか。
なすお☆
来栖りん
などはこちらで聞いています。
あとはATH-PRO5Xとか。
ATH-PRO5シリーズはタワレコの試聴用ヘッドホンでもあります。
やや低音が強めですが、概ねフラットよりだと思います。
個人的には初代が好きです。
中古に抵抗ないのであれば、1000円〜とかで入手可能だと思うので、
お試しで買ってみるのも良いかもです。
昨年購入したeイヤホン中古は300円でした。
書込番号:25727212
1点
>MA★RSさん
GRADO SR80xは初めて聞くヘッドホンですが、MA★RSさんの言う通り、元気でメリハリのある音を持っているようですね。ペルソナとの相性が良さそうとのことで、興味が湧いています。
TH-PRO5Xの初代が中古だと格安で手に入る可能性があるとのことで、商品名を覚えておきます。
ここ数日様々なヘッドホンを調べましたが、オーディオが沼だといわれる理由がなんとなく理解できた気がしますw
あとペルソナのOSTが薄めの曲とのことですが、具体的にはどういう意味でしょうか?
自分の好きな楽曲の理解を深めたいので気になってしまいました。
書込番号:25727632
0点
薄め
https://www.youtube.com/watch?v=oiIXITa9eFE
https://www.youtube.com/watch?v=wA85L4Kkf1I&t=110s
濃いめ
https://www.youtube.com/watch?v=PTYDpMiirRQ
https://www.youtube.com/watch?v=Qcel3OT_1QM&t=280s
オフコースだと
薄め
https://www.youtube.com/watch?v=7yDkoyXVFMs
濃いめ
https://www.youtube.com/watch?v=-yr_ujmwtLM
専門用語でもないですし、個人的な区分です。
神前暁さんだと
濃いめ
https://www.youtube.com/watch?v=YTd8UxVyHvg
https://www.youtube.com/watch?v=n0sWvKrEYT8
やや薄め
https://www.youtube.com/watch?v=CFIxD95yBzM
こっちのバージョンはやや濃いめ
https://www.youtube.com/watch?v=4TaYp76U5y4
OP、ED、ISは濃いめになりがちですし、BGMは薄めが
多いと思います。
書込番号:25727699
![]()
1点
鋭い高域を楽しみつつも、ボーカルが薄めになりにくいようなイヤホンを探しています。
女性ボーカルを主にメタルを良く好んで聴いてます。
予算は5万内が理想ですが、10万以内も考えます。
何か思い当たるものがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:25714406 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
安くても良いのであれば、
https://review.kakaku.com/review/J0000030703/#tab
ちょっと古いですが、
https://review.kakaku.com/review/K0000903574/#tab
とか。
中華の平面駆動イヤホンも高域鋭めだと思います。
Kinera Celest Pandamon
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BNMDN85T/
MOONDROP 群星 STERARIS
https://kakaku.com/item/K0001498004/
TRN Kirin
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B2WVQFTR
書込番号:25714497
0点
5〜10万円台だと、
Savanna
https://kakaku.com/item/K0000874799/
https://nobleaudio.jp/savanna/
も良いかもです。
書込番号:25714769
0点
>鋭い高域を楽しみつつも、ボーカルが薄めになりにくいようなイヤホンを探しています。女性ボーカルを主にメタルを良く好んで聴いてます。
女性ヴォーカル・メタルと聞いて思わず反応しました。
自分は主に、NIGHTWISHやLIV MOONなどのウルトラハイトーンヴォーカルのSYMPHONIC METALを聞いてます。
そんな自分のお勧めはSE846です。
約10年前のイヤフォンですが、高域の美しさでは未だトップクラスです。
ただ意外と低域も出てるので、低域が苦手というのであればこちら。
(URL貼り付け禁止なので)スクショ貼り付けます。
自分は低域苦手なので、こっちを買いました。
高域の伸び・解像度では、こちらが上です。
ではでは、良きオーディオライフを。
書込番号:25715131
8点
>MA★RSさん
沢山ありがとうございます。
moondrop 群星が気になったので候補にしたいと思います。
書込番号:25715185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>犬は柴犬さん
ありがとうございます。
洋楽メタルはたまにしか聴きませんが、nightwishのボーカルはとても美しい歌声ですよね。
実はベースの男性の方の歌声がヘヴィでめちゃくちゃ好みだったりします。
shureの模造品ですか?ちょっと面白そうですね笑
書込番号:25715224 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>nylmnさん
こんばんは。
ハッキリ申しますが、群生は購入後短時間キラキラ感は消えてなくなります。
当方も群生を持ってますが、DAC(FIIO K11)にはアンバランス接続しハイゲインに設定しても、パワー感は上がりませんでした。
半値以下の水月雨 竹 - CHU 2や、価格的に同じクラスの水月雨 Aria Snow Edition の方が、高域のキラキラ感落ちますが全体のバランスは上です。
後1点、群生を鳴らすには K11 のパワーでも駆動できている感はありません。スマホ直挿しで音圧はある程度はだせますが、だせるだけです。
書込番号:25715236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少し高額になりますが、nuarlのovertureがお勧めです。高音の綺麗さが魅力で女性ボーカルや弦楽器などが非常に生っぽく聞こえます。低音は控え目ですがローエンドまで延びきって出ている感じ。
高音の綺麗さを活かすようなバランスに仕上げているようです。
書込番号:25715274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
<鋭い高域を楽しみつつも、ボーカルが薄めになりにくいようなイヤホンを探しています。
鋭いかは、個人の受け取り方、感じ方で違ってきちゃいますが。
予算10万円以内でも考慮されているという事であれば、これが第一候補となりますかね。
LETSHUOER EJ07M
https://kakaku.com/item/K0001557562/
メタルを良く聴かれるという事であれば、マルチBA型イヤホンはお勧め出来ません。
高域に注視して聴かれるのであれば、ESTドライバー搭載の此方のイヤホンを聴かれてみて下さい(^^)。
書込番号:25715332
7点
マルチBAであっても元々BAドライバーっていうのはDD機のようなエッジが効いた突き抜けるような鋭角的な音を出すのが苦手ですからね。
また、キラキラ感と鋭角的な云々はかなり違ってくると思います。
スレ主は鋭角的な出音を求めているのでは。
tam-tam17701827 さんのお勧めで良いと思います。
書込番号:25715596
7点
>hot_springさん
情報ありがとうございます。
平面駆動ドライバーはパワーが欲しいと良く目にしますが、正にその通りなのですね。
書込番号:25715659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>盛るもっとさん
ありがとうございます。
メタル筐体の重厚感や美しさが良いですね。
書込番号:25715668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tam-tam17701827さん
ありがとうございます。
ESTドライバーは聴いた事がないのでとても気になってきました。
書込番号:25715680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>流離い悪人さん
ありがとうございます。
そのような特性だったのですね。
書込番号:25715750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nylmnさん
こんにちは。
Noble Audio XM-1 NOB-XM1
https://s.kakaku.com/item/K0001608418/
試聴すらしてない物を紹介するのは失礼かな思いましたが、高音域の音質なら『MEMSドライバー』もありかなと思い投稿します。
TWS なのですが Noble FALCON MAX を所持しており、MEMSドライバーの高音域の立ち上がりは非常に鋭い音です。
上に張ったリンクは、MEMSドライバー搭載の有線イヤホンです。価格も10万円を超えます。
試聴できるできる環境でしてら、話の種として聴かれてみてはと思います。
書込番号:25715779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
既に紹介されている高価な製品とは違いますが私からは「HA-FD01」を試聴だけはしてみて欲しいと思います。
硬質でスピード感があるモデルでボーカルも綺麗ですしなによりメタルにピッタリの低音です。
ちなみに低音の量感は多くないというかむしろ少ないぐらいなんですけれどそれがメタルに合っていると思います。
欠点は重量があることとイヤーピース合わせはきちんとしないと本領発揮しません。
書込番号:25716217
5点
JVC HD-FD01、ソリッド系サウンドの名機ですよね(^^)。
私はノズル交換が出来ないFD02を結構使用しましたねー。
(切れ味鋭いサウンドには魅了されました)
現在の価格はかなりお値打ちです。
私がFD02を買った時とほぼ同じ価格になっていますね。
JVC HD-FD01
https://kakaku.com/item/K0001010382/
ハウジングの回転機構で普通の装着とShure掛け(耳掛け)がユーザーサイドで選択出来る様になっています。
また、ノズルの金属の素材の違いによる音色の違いも楽しむ事が出来る優れもの。
付属純正ケーブルもFD02よりも品質の良いものが付属されており、購入してすぐに楽しむ事が出来ます。
残念ながら私の所有しているFD02は既に販売終了になっております。
HA-FD01も在庫が無くなり次第販売終了となってしまいそうです。
フル金属シェルなので重さはありますが、Shure掛けする事でこれは解決します。
試聴されるのであれば、適切なサイズのイヤーピースに交換して頂いてサウンドを聴いてみて下さい(^^)。
書込番号:25716460
5点
お題はお勧めのイヤホン紹介ですが、リケーブルで純銀線に替えると言う手もあります。
高音の抜け感が良くなって気持ちいいです。
比較的買いやすいのは、ORBのCelestial force C4。純正ケーブルから付け替えたらすぐに幸せになれます。
もう少し予算が出せるなら日本ディックスのLilium。こちらは50線x8芯の割と太めなケーブルなので低音の量感も減りませんし、
全域で音の純度が上がった感がして心地よいです。
イヤホンを替えて余力があるならば是非お試しを。
因みにLiliumは今ある在庫を売り切ったら販売終了のようです。
書込番号:25716499
1点
>hot_springさん
ありがとうございます。
面白い仕様のイヤホンですね。
新ドライバーですか?気になりますね。
書込番号:25717439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tam-tam17701827さん
>とりあえず…さん
ありがとうございます。
実はfd-01は聴いた事があるのです。
確かに清涼感ある中高音とキレのある低音で気持ちの良いサウンドでしたが、耳にイマイチフィットしなかったので断念してしまいました。
書込番号:25717450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nylmnさん
<実はfd-01は聴いた事があるのです。
そうですか、フィットしませんでしたか。
耳の形状は人それぞれ違いますからね。
装着感が合わないイヤホンはどんなにサウンドが良くても使わなくなってしまいますからね(^^;;
ご丁寧な返信ありがとうございます。
nylmnさんのご要望を叶えるイヤホンと出逢えると良いですね(^^♪
書込番号:25717508
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)


















