イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

15000円くらいで勧めできるヘッドホン

2008/06/08 15:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 拓坊さん
クチコミ投稿数:150件

タイトルどおり15000円くらいでお勧めのオーバーヘッドタイプのヘッドホンを教えてください。

今目をつけているヘッドホンは
MDR-CD900ST
ATH-A900
の二つです。

ちなみに開放型、密閉型どちらでも良いです。

どうか宜しく願います。

書込番号:7913111

ナイスクチコミ!0


返信する
ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2008/06/09 22:43(1年以上前)

どちらも結構有名なヘッドホンですし、あちこちにレビューがあると思うので、
色々読まれてみれば大体の傾向はわかると思います。
ただ、最後はやはりご自分の耳で確認した方がいいでしょうね。

書込番号:7919449

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/06/09 23:50(1年以上前)

この2機種にいきついたのなら、あちこちのレビューを読んでのことと思います。
その中で、この2機種ですが、...
ATH-A900を先に買って、それが気に入ったとしても、MDR-CD900STは気になるでしょう。
逆に、MDR-CD900STを先に買って、それが気に入った場合は、ATH-A900は見送りにできるのでは。

書込番号:7919968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/10 00:37(1年以上前)

自分の耳で確認した方がいいでしょうね。に一票!!

書込番号:7920220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/06/10 01:19(1年以上前)

まず、自分の使う用途にあうかあわないかが重要に思います。
自分の好きなタイプの音や使う場所によってはそもそも候補として不適当だったりあわなかったりとかいろいろ。
CD900STはプラグが音楽機材用の太い奴(フォンプラグ。標準プラグなどとも言う)なので、ポータブルにはあわなかったりとか、A900はでかすぎて外で使うには似合わない(中には似合う人もいます、念のため)し取り回し悪かったりとか。

あと、ヘッドホンは結構音の癖が強くて、機種ごとにかなり聞こえ方が違ったりもします。
何でも聞くからフラットなバランスなのがいいんじゃないかと思って実際に聞いてみればおとなしすぎて全然刺激足りなくてなんだこりゃーなどと言うこともしばしば。

なので、まずはどういう用途でどういう音が楽しいのかを探すのが重要だと思いまする。
場合によっては機種の方向が全然別方向とかもあるので。

書込番号:7920383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/10 01:25(1年以上前)

CD900STが標準プラグ、というのがひっかかるなら、MDR-7506は、とか書いてみる。

15000円くらいなら何でもいいのかい、と聞いてみる。

書込番号:7920403

ナイスクチコミ!0


スレ主 拓坊さん
クチコミ投稿数:150件

2008/06/10 15:10(1年以上前)

ksk83さん、PekaPekaさん、InfinidadFさん、ヘッドホン廃人さん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、返信ありがとうございます。

>最後はやはりご自分の耳で確認した方がいいでしょうね。

大型家電量販店に行ったらありました、しかしATH-A900だけですが。
試聴しましたがどうも、店のCDプレイヤーが調子が悪いらしく、真ん中の音が抜けていて(ボーカル、楽器など)とても試聴どころじゃありませんでした。

でも大きさや、フィット感、質感などが気に入りましたのでネットショッピングにてATH-A900を注文しました。

皆様、本当にありがとうございます。

書込番号:7922084

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/12 03:40(1年以上前)

>大型量販店で視聴→ネットで注文
(〃゚∇゚〃)

MDR-CD900STとATH-A900だけを比べるなら
音楽観賞用としてはATH-A900のがいいとは思う。

書込番号:7929354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おすすめの低音がよくでるヘッドホン

2008/06/08 13:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:75件

低音がよくでるヘッドホンを探しています
いまのところ
MDR-XD200
HP-RX700
ATH-T44
がいいと思っています
どれがおすすめでしょうか?
僕が重視するのは
長時間つけていても疲れない
デザインがいい
なるべく音漏れしない
低音重視
音漏れはTVをつけてる部屋に親が来ても聞こえない程度ならどれでもいいです
あんまりお金がなくて7000円以上は難しいですがほかにお勧めの物があったら教えてください

書込番号:7912669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件

2008/06/08 13:17(1年以上前)

すいません
あとインドア用です
おもにコンポにつなげて聴きますが、たまにウォークマンにつなげて聴くこともあります

書込番号:7912689

ナイスクチコミ!0


TURFY1986さん
クチコミ投稿数:23件

2008/06/08 21:16(1年以上前)

低音が出るインドア用ヘッドホンならばSE-M390(SE-M380)も候補に入れてみてはどうでしょうか?

書込番号:7914523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信26

お気に入りに追加

標準

オススメのヘッドホン

2008/06/07 18:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

ヘッドホンを探しているのですが、オススメのヘッドホンを教えてもらえませんか?
よく聴く曲は、ハードロックを聴きます。洋楽だと、papa roachやnirvanaで、邦楽だとラルクアンシエルなどです。
好みの曲は、音場感があって、ボーカルがクリアに聞こえ、低音がしっかりなるけどボワボワならない感じのが好みです。
予算は約3万程度で考えています。携帯するかどうかは考慮せずにお願い致します。

書込番号:7909009

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2008/06/07 18:54(1年以上前)

ちなみに、普段i pod nanoで聴きます。

書込番号:7909020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/06/07 21:33(1年以上前)

主さんは,iPod直挿しで考えて居るのですか。
直挿しなら主さん価格で行くと,テクニカのESW9辺りでしょうか。
ホーム用のデかいタイプは,鳴るけど鳴らし切れ無いでしょう。

鳴らし切れ無い。
低音の制動が甘いのと,高音域の音表現が死んでしまいますょ。

書込番号:7909765

ナイスクチコミ!0


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2008/06/07 21:42(1年以上前)

直挿し以外にどういう方法があるのでしょうか?

書込番号:7909813

ナイスクチコミ!0


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2008/06/07 23:31(1年以上前)

予算を5万まで上げて、ヘッドホンアンプも考慮に入れようと思います。その上でのご意見お待ちしております。

書込番号:7910384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/08 01:16(1年以上前)

どらチャンでさん 横槍失礼!

>直挿し以外にどういう方法があるのでしょうか?

ポータブルヘッドホンアンプや自宅でヘッドホンアンプ利用です。

私もその予算ならESW9はオススメですね。。

ポータブル環境直挿しでも十分鳴るし表現レベルも高いょ
それにポテンシャル高いから、予算を5万まで上げて、ヘッドホンアンプも考慮
将来的にDAC・PHPA・HPAなど導入でも、確り表現イメージの進化を楽しめますね。

書込番号:7910927

ナイスクチコミ!0


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2008/06/08 04:37(1年以上前)

返答ありがとうございます。オススメのもののATH-ESW9の上位機種であるっぽいATH-W1000よりもATH-ESW9のほうがよさそうですか?
また、ヘッドホンアンプはi pod→HPA→ヘッドホン という風に差し込んでいいものなのでしょうか?素人なものでそこら辺があまりわからなくて・・・
また、i podは所詮128kbpsだから高価なヘッドホンで聴いても意味がないと言われたのですが、意味ないのでしょうか?ちなみに私は、i podに1411kbpsで保存しています。

書込番号:7911267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/06/08 11:54(1年以上前)

主さん,取り込みレートを奢って居ますね。
好い事です。
出来るだけ上流で創って上げるは重要なで,下流で出し易くなって来ますょ。
主さんが修正して挙げて来たシステムですが,単純にiPodのヘッドホンアウトからの接続形態でしょうか。
iPodの場合,色々な接続形態と周辺装置が在るでしょうから,その辺りを,先ずは絞り込んだ方が無難に感じますょ。
小生的には,シンプル接続形態とシンプルな装置を薦めたいですが。(マルチコネクタから,ラインアウトが出て居なかったですか)
で,W1000とESW9ですが,前者のプラグは太い標準プラグです。
ミニプラグ端子に挿す場合は,変換させるアダプタ等が必要になっちゃいます。
で,小生的には,今なら後者をチョイスしますょ。

書込番号:7912399

ナイスクチコミ!0


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2008/06/08 12:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。私はヘッドホンアンプをどのように使うのか素人なのでいまいち分かりません。i podとヘッドホンアンプとをケーブルでつないで、ヘッドホンアンプとヘッドホンをつなげばそれでいいってものじゃないのでしょうか??
ヘッドホンはここで質問するまで、kossのMV1がきになっていましたが、このヘッドホンはいかがでしょうか??

書込番号:7912433

ナイスクチコミ!0


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2008/06/08 12:41(1年以上前)

それとAKGのK142HDも気になっています。

書込番号:7912567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/08 16:41(1年以上前)

>ATH-W1000よりもATH-ESW9のほうがよさそうですか?

L'Arcerさんの利用環境を考慮するとESW9か??。試聴が基本だけど!
W1000が本領発揮するには、確りした上流環境がカギ!です。

W1000:
高域よりフラット、F.Dレンジ薄く感じるかもですが実際はかなり広いです。
(夜間などに入れるloudness controlは実際以上の迫力感じられるは脚色)
量感、厚み、残響などの表現は少ないが環境次第で決して薄っぺらな表現にはならない。
高域に個性的な華があり上流upで少し幻想的で美音系な音色とクリアなレイヤー空間表現が昇華します。
上流環境upで鳥肌ものな高域の抜けを体感できますょ。
→「キツイものはあくまでキツく・やわらいはやわらかく」

ESW9:
低域よりフラット、(ピラミッドバランス??)量感、厚み、残響などの表現が絶妙なバランス
確りしててオーソドックスな展開!
空間表現・解像・諧調・レンジ・スピード表現など上流環境を奢ったW1000に当然かなわないけど、
包まれ感も得られ、比較的に容易にポテンシャル・心地よさを引き出しやすいかな??
   
個人的に鉛筆の2HとHBの表現かな??どちらも魅力あり!

ドックケーブルはこちらでも自作されてる方多数いらっしゃる、また国内でも完成品を購入可能ですね。

K142HDまだ試聴してませんけど写真で見る限りカラー配色バランスもよくていいねw

情報収集&試聴でより好い選択を!

書込番号:7913347

ナイスクチコミ!0


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2008/06/08 17:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。すみません、上流とか下流とかの意味が分からないのですがどういう意味でしょうか?

書込番号:7913474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/06/08 19:31(1年以上前)

KOSSのMV1ですか。
小生,音は知りませんが,重量スペックは400gを越えて重そうな感じです。
ですが,BALANCeが大事で,重くてもBALANCeが好いと重く感じ無いモノですょ。
其から,パッドは革(擬含む)とか布とかの素材じゃ無く,見た目は好くないですょ。

上流下流とわ。
システムと考えた場合,上流は音源とか再生装置を指します。
下流はヘッドホン類の鳴るモノを指しますが,途中にHPAが入った場合,再生装置から見たら下流に当たりますね。

書込番号:7913996

ナイスクチコミ!1


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2008/06/08 19:37(1年以上前)

ヘッドホンアンプを取り入れるだけで全然変わりますか??恐らくi pod から直接ヘッドホンアンプにつなげることになりますが。。。

書込番号:7914019

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/06/08 22:07(1年以上前)

半々と言っておきましょう。
で,iPodのヘッドホンアウトから接続するか,マルチコネクタから接続(リスナ自身で調べて下さい)するかは其々です。
小生的に,可能ならばマルチコネクタからのラインアウトを利用したいですね。
尚,ヘッドホンアウトなら,送り側の音量設定は最大じゃ無く腹八文目程度にします。
ま〜,最初の一歩として,テクニカのHA20辺りを試して見たらです。

書込番号:7914810

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/06/09 20:48(1年以上前)

もう一つ追加しますね。

主さんの予算が50000円にアップしたのですょね。
ならば,フジヤエービックさんちのblogに,iconと名前が付いたカラフルなHPAが出て居ます。
何か,最近発売された見たいで,値段も手頃なで好いかも知れませんょ。(買値は30000円程度かな?)
只今,完売中(メーカーでは)らしく,少々待たされるかも知れませんが,気になる様ならblog経由にてリンク先に飛んで見たらです。
で,このHPA+テクニカの無難な一本と言われるA900か,AD900を組み合わせて見たらです。

書込番号:7918688

ナイスクチコミ!1


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2008/06/10 00:02(1年以上前)

返答ありがとうございます。一応ヘッドホンのみで予算50000円でしたが、それでもよさそうですね。

書込番号:7920030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/06/10 01:25(1年以上前)

外で使うにはW1000とかでかすぎるし、アンプの能力が結構ないとしょぼくれた音を出すので勿体無いかな。
あと、ESW9でも結構あるんですが、電車だとつり革のワッカが敵です……ぶつけるんですよ…
普通のヘッドホンだとまあ傷ついちゃったですむんですが、木のヘッドホンだと……精神的にダメージが……w
意外と傷つかない素材なので、何度かカコーンと音させてますがまだ傷ついてないですけども。

とりあえず自分もかなり幅広く使えるESW9推すかな。
使い始めは音圧高いと低音がビリ付いたりぼわつきますんで、大体100〜200時間、まあ、1〜2ヶ月は様子見てあげてください。
徐々におとなしくなって、ローエンドの鳴り方がいい感じになってきますので。
やや遮音性は弱いですが、音漏れ防止は比較的優秀だと思います。
値段するだけあって結構いいバランスでいい情報量出ますんでお勧め。

書込番号:7920405

ナイスクチコミ!0


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2008/06/10 01:36(1年以上前)

返答ありがとうございます。いろいろ検索してみていて、ULTRASONEのHIF-780という機種も気になっています。どなたか試聴したことある方いませんでしょうか??

書込番号:7920442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/06/10 01:59(1年以上前)

HFI-780は外だと、出来ればポータブルアンプ欲しいぐらいの機種で、音量が取れないのもあって結構鳴らし辛いですね。
nano(特に1代目と3代目)だとまず間違いなく音量出ないので、アンプと同時購入必須だと思います。

音は高域がややきつめに思う人とコレぐらいでいいんじゃね?って思う人がいるようですが、おとなしめの振りしてやや刺激的というタイプなので、ある意味ロックにはあいそうな気もします。

でも個人的にはその環境ならまず一本買って、その次じゃないかなって気もします(暗黒面への誘い)

書込番号:7920503

ナイスクチコミ!0


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2008/06/10 11:36(1年以上前)

返答ありがとうございます。i pod classicならどうでしょうか?また、ポータブルヘッドホンアンプでオススメの物とかありますか?ネットで調べて、iQube という商品は見つけたのですが。。。

書込番号:7921512

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンで迷ってます

2008/06/06 22:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:19件

パソコンのヘッドセットにクチコミがなかったので、こちらで質問します。

現在、パソコンで使用する際のヘッドホンで迷っています。
使用内容は、MMOなどのオンラインゲームや
DVDなどの動画、CDから撮った音楽データの視聴です。

そこで、どういった物が欲しいかというと、
そういった用途で使用するのに、最適とまでは行かなくても良いですが、
ある程度は満足できそうな物で、かつ、ボリューム調節機能がついている
密閉型・・・って言うんですか、耳を覆う物が欲しいと思っています。
それと、わがままを言えば、「ヘッドホンをつけている」とあまり感じられないようなものの方が嬉しいです。

私もここで調べてみたのですが、ビクターのHP-AV510とPIONEERのSE-M380DVが
当てはまると思うのですが、どちらが良いのか迷っています。
と言うより、この2つしかボリューム機能があるヘッドホンを
見つけることが出来ませんでした。

そこで、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
この2つのどちらがおすすめか、または他に良い物があるのか・・・
価格は1万円くらいまでなら出せます。
色々言って申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:7905446

ナイスクチコミ!0


返信する
ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2008/06/07 03:40(1年以上前)

ボリューム付ヘッドホンは他にオーディオテクニカにもありますね。↓
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-t44.html

あと、完全に消音にはならないようですが、↓のようなボリューム付の延長コードを使って
ヘッドホンは好きな物を使うという方法もあります。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/at3a50st.html

http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/ehp-tvct13n/index.asp

書込番号:7906681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/06/07 22:41(1年以上前)

ksk83さん、お返事ありがとうございます。
オーディオテクニカのもありましたか。
気づきませんでした(汗
これも、候補に入れようと思います。

それと、ボリューム付きの延長ケーブルなんてあったんですね。
全く知りませんでした。
しかし、これに良いヘッドホンをつけたときには、音質はどうなんでしょうか?
ヘッドホンの性能をそのまま引き出してくれると良いのですが・・・

あと、この3種類だったら、どのヘッドホンがおすすめですか?

書込番号:7910115

ナイスクチコミ!0


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2008/06/08 03:35(1年以上前)

ボリューム付ヘッドホンは、テレビ用の物が多いようでコードも長いですし、
音質を重視するならあまりお勧めしません。
好きな音質のヘッドホン+ボリューム付の延長コードの方が
音質的には良いと思います。

ボリュームを挟むと音質は劣化すると言われてますが、
どの程度かは人それぞれ感じ方が違うので、本人が満足できれば
それでいいのかなと思います。
ボリューム付の延長コードはそれ程高い物でもないので、
試してみるのもいいと思います。

ちなみにもっと短いボリューム付の延長コードでしたら、
↓こちらもいいかもしれません。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003006000017/price/

書込番号:7911212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/06/09 23:59(1年以上前)

ksk83さん、いろいろとありがとうございます。
仰るとおり、ヘッドホンが好きなのを使えると言うことで、そうしようかと思います。
うちで使うには、そこそこ長い方が良いので、エレコムの3mにしようかと思っています。
ヘッドホンについても、おすすめがあったら教えてくださいね。
個人的には、コードが片側だけ出ている物が、良いのですが・・・

書込番号:7920009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/06/10 01:31(1年以上前)

ちょっとまったー。
まあ、1万円ですまなくなる可能性が高いのですがDS1000とかSU-DH1とか狙うのはどうかな。
ドルビーデジタルのサラウンド狙えるので、ゲーム用途だと結構いい感じだよ。
ちなみにDS1000の場合はヘッドホン安物なので、いずれヘッドホン買い換えるといい。

サラウンド考えないならHA400やS-amp、AMP800あたりを間に挟むとか、USBサウンドユニットなどでPCの外にボリューム弄れる機材を買ってしまうという方法もあるので、なにもヘッドホン側のボリュームにこだわらなくてもいいんじゃないかなとか。

書込番号:7920424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/06/11 20:21(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん、お返事ありがとうございます。
こんな物まであるんですね。全く知りませんでした。
ksk83さんのボリューム付の延長コードも含めて、
じっくりと考えてみたいと思います。

しかし、アンプをつけるにしても、ボリューム付の延長コードを付けるにしても、
やっぱり肝心なヘッドホンについて考えないといけないですよね。
お二方だったら、私の予算で、どういう構成がおすすめですか?
よろしければ、教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:7927568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/06/12 01:36(1年以上前)

自分だとSU-DH1買うかなー。
PS3やX-box360のドルビーデジタルの恩恵受けられるので、FPSなんかも遊びやすくなるからね。
AACを使わないならDS1000でもいいかな。

ヘッドホンは後から考えますかねw
ちょっと高いですが、個人的には雑多に使い易くそれなりにしっかりした能力のある1万5千円ぐらいの予算で1万円台のヘッドホンを適当に探すのを薦めますけどもね。

書込番号:7929201

ナイスクチコミ!0


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2008/06/12 22:01(1年以上前)

予算に余裕があるのでしたら、ヘッドホン廃人さんご紹介のSU-DH1+ヘッドホンが
いいかもしれませんね。
ヘッドホンは色々個性がありますし、どういう音が好みかとか、
音質だけでなく装着感とかも人それぞれ感じ方が違うので、
1度お店とかで試聴されるといいと思います。

書込番号:7932137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/06/12 22:50(1年以上前)

お二方とも、本当にありがとうございます。
仰るとおり、ここはすこし予算を超えても、そういう構成を考えたいと思います。
ところで、うちのはモニタの方にもスピーカーが最初からついています。
まあ、モニタについていると言うところからして、質は察してください。
それはいいとして、せっかくこんな(自分的には)豪華な構成にしようと思いましたので、
そちらの方にもこの構成を少しでも生かしたいという欲が出てきました。

そこで教えてください。
上のようなことから、ヘッドホンとモニタのスピーカーにもアンプを通して接続したいと思いますが、
その際には、DS1000の方が良いのでしょうか。
それとも、お店に行ったときに1つの出力から2つに分配するような部品があったので、
SU-DH1にそれを付けて分けた方が良いのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:7932458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/06/13 02:07(1年以上前)

あ、すいません忘れてました。
ええと、サラウンドをする場合にはデジタル接続(大抵は光か同軸デジタル)が必須です。
最近の製品ではHDMIで繋げる場合もありますが。
ドルビーをデジタルのままで出して、それをドルビーデジタル対応機器でアナログ変換し、2chで(ヘッドホンは2chなので)処理する形になります。

PCの場合にはもしかすると光が出せるサウンドカードなりユニットを買い足さなければいけない場合もあるかもです。
X-BOXの場合はコンポジットにもHDMIケーブルにも光出力がありますのでそれを使います。PS3は持ってないので細かいのは分かりません…orz

で、モニターがHDMIなのかミニプラグなのかでも変わってくるので一概にはなんとも。
ミニプラグの場合は(音質は落ちますが)ヘッドホン端子から2分配コネクタでどうにかなると思います。
HDMIの場合はモニタがドルビーデジタル対応だったりすると独自の2chサラウンド機能等持ってたりする場合があるので、繋いでみないと分からないです。ただモニターのヘッドホン端子はよろしくないことも多々有るのであまり過信はしないでください。

なお、いっそ派手な構成を考えるなら、AVアンプを購入の上でスピーカーを別に併用などと言った手もあります。
スピーカーはかなり寿命が長い商品なので、ヤフオクなどで定価数万のものが5千円以下で購入できたりもします。当て傷などはあまり関係ないですが、エッジが破れていなくてコーンがつぶれていないものを選ぶといいです。ただ、いいものは重量が一個5kgとかざらなので、ビクターのミニコンポ付属品など(いくつか聞いたけど意外とバランスよかったので)だと1000円前後で手に入るのでそういうのを狙ってもいいかも。

書込番号:7933407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/06/13 17:15(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん、ありがとうございます。
そういえば、こちらの構成を言ってなかったですね。
申し訳ありません。

現在、うちのパソコンからはミニプラグで出力しています。
それを、ヘッドホンを使わないときはモニタのスピーカー部分とミニプラグ同士でつなぎ、
ヘッドホンの場合は、それを外して、パソコンにミニプラグで直接つないでいます。
デジタル接続には対応していません。

スピーカーについては、机が狭いので、追々考えていきたいと思います。
とりあえずは、分配で良いようであれば、そうしようと思っています。

書込番号:7935107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

低音+立体感

2008/06/05 21:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:1件

初めまして、こんばんは。


質問させてください。

僕は外出時主にSONYのウォークマンNW-919(付属のカナル式ヘッドホン使用)で音楽を聴いているのですが、低音の迫力がもっと欲しいと思うようになってきました。
買い替えを考えているのですが、決めかねています。
オススメのものを教えていただけますでしょうか?


普段は洋楽のパンクやハードコアばかり聴いています。
僕が重要視したいのは、

・迫力のあるしっかりした低音(バスドラムのドコドコとした音やベースの骨太感が目立っているとGOOD)
・音の立体感
・バランスがよく低音にうもれてしまわないような高音と中音(しかしシャリついて耳に響くような高音は苦手です。)
・予算2万前後まで。
・カナル式


上記に当てはまるようなものがあれば教えていただけますか?
よろしくお願いします。

書込番号:7901523

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/06/05 22:34(1年以上前)

常用して居るソース品質も挙げて書いた方が好いですょ。
例えば,低価格帯のテクニカFC700とDENONのP372ですが,ソースのレート品質が低いと,FC700は高音域の表現が巧く表現してくれません。
この機種で,高音域を前方へ出して上げるには,ソース品質を12グレード上げてやらないと駄目です。
展がり感が高い音って前方へ高音域が出て来ます。
UEの10PROが広大な展がり感が在ると言われるのは,高いだけ在って上記の音再現が巧いからです。
下地が確りしているからこそ,比較的速めに出て来るから感じれる音なんですょ。
其から,前後空間再現が巧くなるとボーカルが他の音に囲まれます。
囲まれますが,決して他の音に邪魔されずに,確りと口元イメージをリスナさんの耳元へ届けてくれますょ。
ボーカルが埋もれる感想散見は,決して悪いイメージでは在りませんから。

書込番号:7901739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信62

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:98件

ヘッドホンについて初心者なので教えてください。
カナル型ヘッドホンの購入を考えています。

そこで音場の広がるヘッドホンはありますか?

音質は低音から高音までフラットで分離のいい音が好みです。
写実的な表現のできるものがいいです。
また遮音性も高いものを希望します。

予算は15000円以下です。

よく聴くジャンルはJAZZ、クラシックです。

よろしくお願いします。

書込番号:7901469

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/06/06 08:31(1年以上前)

女性向けデザインですが,クリスタルボディのフィリップスコラボのSWS2000は如何ですか。
DENONのC700は,低音が豊富なですし,ローランドのiE3は,C700程多く無いモノの多いかなと感じるかも知れませんし,VictorのFX500は,音線的に細目な印象が在りますしで。
で,SWS2000,女性向けですが,クリスタルがボディを覆う形ですから,クリスタルをファッション的に付けましたじゃ無くて,クリスタルでチューニングをしてますょ的に取りますと,見た目印象が変わって来るかと。
で,ヨドバシカメラで現物が観れますから,頼めば試聴も可能かも知れませんょ。

書込番号:7903156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/06/06 08:57(1年以上前)

どらチャンでさん返信ありがとうございます。

PHILIPS SWAROVSKIのSWS2000ですか。
初めて聞きました。
このヘッドホンは音場が広くて楽器の分離がいいですか?

ボーカルや楽器が一つの固まりになってしまうといまいちなのですが。

田舎なので視聴せずに通販で購入予定です。

金額的には範囲に入っていますね。

書込番号:7903211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/06/06 13:30(1年以上前)

小生のお薦めします製品の殆どは,基本的鳴り方スタイルが耳間へ来る製品群です。
此方の鳴り方製品は,拡がり感が窮屈じゃ無い方の部類で,ドチラかと言えば,右側耳元付近に残るコントラバスの像イメージから,バイオリン群の像イメージが水平に出て来るタイプです。(環境に因っては,横一線に繋がり融合感が高まりますょ)
リスナさんに因っては,音が近いと言われもしますし,値段の高い製品群に多い鳴り方ですょ。
また,耳元で囁く様にボーカルが唄ってくれる製品共言われますね。
で、PhilipsコラボのSWS2000ですが,同社低価格機のSHE9700因りも押し出し感が高い,前後空間の深い音を出して来ます。
また,高音域の空間表現能力も高く,9700では再現し難い空間は,巧く確保してくれてますょ。
詰まり,ソース品質が低い音源でも,SHE9700因りは巧い表現を魅せて来ます。
尚,SHE9700で同じ様な空間再現をさせるには,ソース品質を12程度は上げてあげなくてはなりませんで,この辺りの再現能力差が,値段違いで出て来る部分であって,速く出てくるか足を引張って遅く出て来るかです。

処で,主さんは試聴と試眺が出来ませんですか。
PhilipsコラボのSWS2000,もう少し,ケーブルタッチノイズを抑えてくれると好いのですが,抑え難いのが少々残念な処ですね。

書込番号:7903852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2008/06/07 10:09(1年以上前)

どらチャンでさん返信ありがとうございます。

とても参考になります。

FX500はおすすめされてましたが少し線が細いのですか?
音像が細いという意味でしょうか?

あとヘッドホンアンプでおすすめはありますか?

またCDからmp3に変換したいのですが、音質の良い無料の変換ソフトはありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:7907296

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/06/07 10:09(1年以上前)

どらチャンでさんがおすすめしているSWS2000には、ベースモデルが無いのでしょうか?

コラボだけのために開発するというのは、ちょっと考えにくいことですが、...

ご存じでしたら、ぜひ、教えて下さい。

書込番号:7907297

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/06/07 12:31(1年以上前)

グレープJさん,FX500の音像ってそんなイメージです。
精細でクリアなんですが,何か一本調子な処が在るのですょ。
例えば,SONYのEX700は,其処にメリハリを出して来ますょ。
細い音は細く,太い音は太くです。
この辺りが,値段的な違い表現なんでしょうね。
FX500に,この音が付いて来ると,ジャズ聴きには薦めたいですが。
で,SWS2000は,FX500見たいな精細感,クリア感,キレは負けてしまいますが,空間再現な音を含めてお薦めしました。
SWS2000の値段は,クリスタルを含めての値段だろう,基本的性能は,お座なりだろうと言ってしまえばおしまいですが,フィリップス製品と見た場合は,現時点では面白い機種ですょ。(他のモデルは,女性向けが強いモデルかなと)
ま〜,巷では,諭吉さん一枚クラスの,フィリップスBA型が発進されて話題にもなってもいますし,来月にはEX90似の耳入れ式が出る見たいですが。

CDからの取り込みですが,出来るだけ取り込みレートを高くして,CDドライブからの取り込み速度を遅くして試して見たらです。
因みに,小生はCDスタビライザを付けて,一旦WAVで取り込んでから変換してます。
で,取り込みソフトは,未だにLAMEが定評なんでしょうかね。
で,高音域の出方,音の押し出し感が変わっても来ます。
高音域の表現違いを見る場合,比較的定価な機種で聴くと判り易いかも知れませんね。
例えば,テクニカのFC700とかフィリップスのSHE9700とか小生がプチ改造したCK31辺りでしょうか。

書込番号:7907770

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/06/07 12:35(1年以上前)

処で,フィリップスのベースは何でしょうかと言われても,ベースと言ってるのはドライバだけを指して居るのでしょうかね?
音って,ドライバだけで決まる訳では在りませんょ。
ハウジング,ケーブル,出口膜辺りも含めての音でしょうしね。
で,SWS2000のハウジングはステンレスです。
例えば,SHE9700と同じドライバを使って居たとしても,ケーブル,ハウジング,出口膜(見た目から)は全然違いますので音も違うでしょう。
で,自分自身で調べたらです。
小生的に,ベースなんかは,どうでも好いですし。

書込番号:7907786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/06/07 12:57(1年以上前)

どらチャンでさん返信ありがとうございます。

CDから取り込みをするとき一旦WAVで変換してからmp3に変換した方が音質の劣化が少ないのでしょうか?

LAMEは無料のソフトですか?

ビットレートの設定変更もできますか?

またヘッドホンを2万円以上にした場合その価格に見合うだけの性能はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7907858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/06/07 16:28(1年以上前)

LAMEは無料でしたょ。
勿論,レート変更も可能ですしオプション機能も豊富なでしたが。
ですが,豊富なは,逆に曲者な処も在ります。
シンプルが一番無難なで使い易いので。(何でもそうでしょ)
で,Googleで検索して見たらです。

一旦,WAVで取り込んでから他に展開するは,確りしたベースを持って居るので,後々にツブシが効くのも在ります。
此れも,何でもそうに当て嵌り,確りしたベース,基本を持つは重要なです。
まして,昔に比べれば,HDDの容量も大きくなり,リムバーブルメディアも安くなって居るのですから,尚更な処が在りますょ。
で,此処の掲示板ですが,一人のリスナさんも,一旦WAVで取り込んでから展開した方が,展がり感が出ると言ってましたょ。
小生もその感想には共感してます。

処で,ヘッドホンは,ホーム用,アウトドア用ドチラでしょうか。
諭吉さん二枚程度でホーム用でクラシックなら,テクニカのAD900辺りが無難なかと。
テクニカのADシリーズですが,AD1000に目を奪われがちになりますが,AD900は隠れた一品かと。
で,アウトドア用なら悩み処が在りますね。
小生的に,今の値段なら,SONYのD777を薦めたいがで,少々長目に聴いて感想を出して貰いたい機種でも在りますね。

書込番号:7908507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/06/07 22:30(1年以上前)

どらチャンでさん返信ありがとうございます。

使い方は両方です。家ではミニコンポにつないで、外ではmp3プレーヤーで聞きます。

特に重視するとすれば外ですかね。
今はmp3プレーヤーに標準で付いていたイヤホンで聞いています。

この掲示板を見ていてイヤホンを変えると音がかなり変わりそうだと思ったから買おうと思いました。

おすすめいただいた2万円台のヘッドホンですがイヤホンではどういった機種がありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:7910058

ナイスクチコミ!0


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2008/06/08 03:53(1年以上前)

ちょっと予算オーバーかもしれませんが、Ultimate EarsのSuper.fi 5 Proはどうでしょう。
音場の広さでは結構有名ですし、音質にも定評があるので可能なら試聴されるといいと思います。
1つ、5Proの注意点としては、感度が高いのでプレーヤーのホワイトノイズを拾いやすいです。

書込番号:7911229

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/06/08 12:05(1年以上前)

主さん,ホーム環境での使用も視野に入って居るのなら,オーバータイプのヘッドホンが好いですょ。
低インピーダンスで高効率の耳入れ式では,環境ノイズが判り易くなりますし,使い難い面が出て来ます。
また,ホーム環境の鑑賞時間まで,耳の穴を塞いで閉鎖感を感じて居ても,逆に疲れるだけですょ。
で,その価格帯なら,テクニカのESW9が無難なかと。

書込番号:7912441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/06/08 21:33(1年以上前)

どらチャンでさん返信ありがとうございます。

おすすめのATH-ESW9は目の前に広がる音場があり音像が頭の中じゃなくて目の前に並ぶのでしょうか?

私はヘッドホンで音像の定位が頭の中じゃなくて目の前に並ぶと言うのは感じたことがありません。
これはアンプやCDプレーヤーの性能も良くないといけないのですか?

ミニコンポやmp3プレーヤーでもそのように感じることが出来るのでしょうか?

もしよかったらどらチャンでさんのお使いの機種を教えてください。

とりあえずATH-ESW9を第一候補にしたいと思います。

たとえばAKGのK240SかK271SだとESW9とどっちが音場や音像やリアルな音になりますか?

書込番号:7914590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/06/09 20:23(1年以上前)

頭でっかちでも,お尻でっかちでも駄目なんですょ。
全体的にBALANCe好くなんです。
他の処にも書いて居ますが,上流から出して上げるが大事で,小生的にはイコライザ等の小手先は利用しないですね。(イコライザを使えば云々が,多く散見されますが,小生的には?です)
で,ESW9の基本的鳴り方スタイルは,ボーカルが耳間の低い位置へ来る製品です。
テクニカの製品は,他社同価格帯因りも定位感は好く,主さんが体験して見たいと思って居る音が,比較的速めに出て来ますょ。
其の為には,出し易い環境を揃えて与えてやれば好いのです。
其から,高音域の雑味感を,出来るだけ少なくするも重要なでしょうか。
例えば,チョイスして居るケーブルの質が悪いと高音域は,前に出て来ませんし,押し出し感が乏しいモノになります。
ケーブルを質の好いモノに替えて,高音域が前に出て来たの感想散見は,高音域の雑味感が減ったから出て来ます。
ゾネのDJ1PRO辺りで聞かれる感想で,この音に低音がパワフルになったもプラスされますょ。(好い傾向)

処で,小生のヘッドホン環境は,プロフィールに載ってますょ。
ま〜,一部しか載せて居ませんが,其処まで奢れとは言いませんです。

書込番号:7918549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/06/09 22:21(1年以上前)

どらチャンでさん返信ありがとうございます。

私はヘッドホンは頭の中でしか音像が定位しないものだと思っていました。

どらチャンでさんがいう前方に音像が感じられる状態になるにはやはり上流にどらチャンでさんのような機器を持ってこないとダメなのでしょうか?

10万円以上するようなDACやヘッドホンアンプは私には買えません。

ATH-ESW9を使って上流はミニコンポではそのように目の前に音像が並んで部屋いっぱいに音場が広がることは無理なのでしょうか?

少しずつでもどらチャンでさんのように機器をそろえて行けばいいのでしょうか?

顔の前に音像が並ぶのは何mくらい前に並ぶのでしょうか?

一度体験してみたいですね。

書込番号:7919282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/06/09 23:06(1年以上前)

装置は新品で無くても好いですょ。
見た目は悪いかも知れませんが,中古でも充分なです。
其から,先ずは最新鋭のDACも必要在りません。
安くなった確りした据え置きMDP装置辺りをDACとして流用も可能です。
この辺りは,HardOff辺りにも,SONYのMDES機が在りますので試して見ても面白いかと。(ケンウッドのDAC部が奢られた,据え置き装置も面白いかもです)
其れに,ヘッドホンアウトも確りして居て,39800円程度のMD据え置き機因りも,前方感が高い音を出して居ますょ。
其から,前方感ですが,ドルビーヘッドホン見たいな展がりは出ません。
ですが,自分自身の腕を水平に伸ばした辺りまでバイオリン群は展がり,ソリストが目の前で演奏しているかの如くが体験出来るでしょう。
尚,バイオリン群が頭部へ残り易いですから,バイオリン群が頭部から逃げる様になって来るとしめたモノで,コントラバスからの繋がり感も絶妙ですょ。
其から,システムの構築は,地道にも在りです。
小生も地道に構築して行ってますし,音質違いを体験し易いです。(ベースとなる音が染み付いて居ますから)
其から,装置以前にオーディオのイロハも大事です。
電源極性の統一は初歩の初歩ですから,先ずは実践しましょうです。

処で,某所でHD650の音質云々で少々荒れて居ます。
HD650辺りは,前方感が出ると言われた機種で,主さんが聴きたい音を提供してくれる機種なんですが,巧く使い切れないのでしょう。
小生的に予測しても,その様に感じますし,巧く鳴らし切らせれば,音色以外の音も愉しめるのですが。
どうも,音色先行で評価されつつ在りますね。
残念な処でしょうか。

書込番号:7919628

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/06/09 23:23(1年以上前)

もう一つ追加しますね。

ある程度のシステムが出来上がっ時に,昔のテクニカWシリーズヘッドホンを聴いて見て下さい。
DADS機構が無いWシリーズを。
昔はHPAも余り知名度も無く数も無かったでしょうから評価も低かったですが,今なら中々の音再現を魅せる事でしょう。
心材Wシリーズが無ければ,W100でも好いですょ。

書込番号:7919768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/06/09 23:40(1年以上前)

どらチャンでさんが言っているヘッドホンはATH-W10LTDとATH-W11JPNのことですか?

両方共販売終了してますね。

中古で探すしかないですが見つかればいいですがなかなか難しいですね。

オークションでもマメにチェックしてみます。

ATH-W1000では全然ダメでしょうか?

書込番号:7919888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/06/09 23:50(1年以上前)

どらチャンでさんSONYのMDESはなんという機種ですか型番は分かりますか?

あとケンウッドの39000円の機種はKシリーズのことでしょうか?

R-K1000+DP-K1000の組み合わせでもそのような音場表現が出来るのでしょうか?

W10LTDやW11JPNはなかなか見つからないと思いますが、とりあえずはATH-ESW9で体験してみたいです。

書込番号:7919967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/06/10 01:42(1年以上前)

ESW9やW1000は頭内定位(要は頭の中央やや後ろで中心が来る感じ)を解消されてるわけじゃないですが、ヘッドホンとしては比較的閉塞感が少ないと思われます。
やや遮音性が高いとはいえないところはありますが、音漏れ防止はいい感じなので、普通にクラシック聞いてもいけるんじゃないかな。
とりあえずジャズや弦楽系はESW9で電車でも聞いてますがいけました。ローエンドがベース好きの自分には合いますね。外で使うならまずはこっからでいいんじゃないですかね?
茶色入ってるんで意外と色もあわせやすいですし。

KシリーズはKAF-5002、7002やA-1001なんかもオークションに結構出るので、そのあたり狙ってもいいかも。
A-1001は持ってますが、熱もあまり出ないので夏も安心ですw

書込番号:7920462

ナイスクチコミ!1


この後に42件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング