イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:390件

近頃、ATH-AD2000やATH-W5000の購入を考えているのですが再生機はウォークマンのNW-A919のみです。クチコミをみてると上記のような機種になるとビデオデッキ大のCDプレーヤーやヘッドホンアンプを使っている方々がいるようなのでウォークマンのみではヘッドホンの能力を完全に発揮できないのではないかと思い質問させていただきます。力不足だった場合は
 1 DAP+ヘッドホンアンプ 2 CDプレーヤー(でかいの)+ヘッドホンアンプ     と考えていますがどちらのほうがいいでしょうか。また、初心者向け(安いの)でヘッドホンの実力をそれなりに引き出せるアンプやプレーヤーお勧めのものがありましたら教えてください。

書込番号:7640526

ナイスクチコミ!0


返信する
croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/04/07 00:35(1年以上前)

利用環境・使用目的・ライフスタイルもろもろ、、で違うと思います。
普通に屋内なら1.屋内は2.

ATH-AD2000やATH-W5000は判りませんけど。。
ちなみに、私のライフスタイルから、PC→P-DAC→P-HPAでもw心地よく奏でてくれますね♪

書込番号:7640581

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/04/07 00:36(1年以上前)

訂正:普通に屋外なら1.

書込番号:7640583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/04/07 00:44(1年以上前)

冬場は暖房の代わりになるので大型ヘッドフォンでも宜しいのですが、
春、夏、秋は止めたほうが無難でしょう。汗かくので、、、

ポータブルで使う際の一定の基準は存在しません。
ですがノートPCと同じで3kgものノートはモバイルには厳しいでしょう。
やはり1kg前後です。ヘッドフォンも同じで200g未満が良いと思います。
携帯するアンプも200g前後、出来れば150g未満が使っていて楽です。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7640612

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/04/07 00:54(1年以上前)

manten_pocketさん 待ってよ、、当然、私もW1000や900Tをぽた環境で使うつもりは毛頭。。無いですょw
あくまで、スレ主さんの1 DAP+ヘッドホンアンプ と在ったから!
それ用は他にあるから。。。

書込番号:7640662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/04/07 00:57(1年以上前)

予算が書いて無いから範囲は?ですが,少ない予算で複数機をチョイスするなら,中古機を狙ったらです。
例えば,フジヤ(エービック)さんちでBLCの中古(60000円台)と,CD盤を頻繁に使うなら,中古のC-1VL辺りでしょうか。(40000円台+値引き交渉でもう少し安くGet(応じるショップにて))
中古も,3〜6ヶ月の保証が付きますので。
で,BLCは,入力感度切り替えが付いて居るからお薦めですょ。
例えば,CDPの送り出しレベルが高いと,HPAの音量を余り上げられません。
その場合,ギャングエラーが出易く,左右BALANCeのズレが気になる可能性が在ります。
CDPの出力レベルが可変出来るならば,HPAの入力感度調整は無くても好いですが,中々可変出来るモノが無い現状です。
で,某所を眺めても,結構苦慮しているリスナさんを見掛けますょ。

書込番号:7640675

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/04/07 01:03(1年以上前)

追記:自宅で利用なら、、DAPたとえLine-outでもまったくメリットは無いです。
それなりな据え置きCDプレーヤーがベターですね。

書込番号:7640690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/04/07 01:27(1年以上前)

確かによくはなるんですが、ヘッドホンの方がプレーヤーの能力をどうしても上回ってしまう部分が出るんですよ。そうなると、逆に粗が目立ってしまう部分が出てくるとは思います。
アンプもプレーヤーやヘッドホンの補助にはなっても、あくまでも上手く鳴らすための機材であって元の情報を良くする機材では無いので、プレーヤーの出音の情報を越えることは無いです。
そのクラスをお考えなら、再生機材にお金を回した方がいいように思います。

そのあたりをお考えならCDプレーヤーも下手すると5万以上クラスになってきますが、手持ちのヘッドホンでもヘッドホンを変更した時ぐらいの差が出るように思います。
プレーヤーを買うなら5万以上、もしくは10万以上で考えておくといいかと。
2万前後ですとどうしても後々苦労するとか買い替えしたくなるところが出ると思うので、どうせ買う場合は数ヶ月待ってでもそのへんの方がいいです。
逆に2〜3万前後でないと手が出せないと思うなら、あまり手を出さないのがいいかもしれません。

書込番号:7640774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/04/07 01:51(1年以上前)

再生機がウォークマンで、要は据置きなんですか?
でしたら失敬、失敬でした、、、

据置きは電源周りから固め方があるので予算が解らないと???です。
最近思うに、PCにWAVで取り込んだデータをUSB-DAC機能の付いたヘッドフォン・アンプ
で聴くのが最も便利だし、音も良いように思ってます。
ポータブルCDでもオプティカルからDACを介してヘッドフォン・アンプという
組み合わせ、これが時代にも合っていると思います。

そうでないと電源周り、ACパワーケーブルの質、プレーヤーの質という循環に
なるので費用が相当かかります。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7640822

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/04/07 01:52(1年以上前)

主さん,スマンです。
HPAの名前間違えました。
BLCじゃ無く,BCLでした。
此処んとこの中古リストに,BCLが出て居ますょ。
小生は,少しでも好い音を聴いて貰いたいので,複合機は薦めずシンプル機を薦めます。

書込番号:7640826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/07 16:23(1年以上前)

無限ドロロさん、こんにちは。

>初心者向け(安いの)でヘッドホンの実力をそれなりに引き出せるアンプやプレーヤー
>お勧めのものがありましたら教えてください。
今後オーディオ機器にどっぷりと浸かって行く気があるのなら、
大きめのCDプレイヤーやヘッドホンアンプを買ってもいいと思いますけど、
その気が無いのなら「パソコン→サウンドカード→ヘッドホン」でも充分だと思いますけどね。
((サウンドカードはヘッドホン出力に力を入れてるモノで。"PRODIGY HD2 ADVANCE"とか))

そうすれば、野外で「ウォークマン→適当なイヤホンとか」、屋内で「パソコン→サウンドカード→ヘッドホン」
という感じで最小限の出費でバランスとれるかと思いますけど、、、。どうでしょうか??

書込番号:7642469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/04/07 18:39(1年以上前)

まあ、どこまで自分がはまっていいか、凝り性なのか。自分にとってオーディオってどういう生活?
と言う部分と対決することになります。

結果的にここまで手を出してしまいそう、と言うときには一気に間を飛ばしてもいいし、逆に遠回りにはなっても出せる範囲からちょっとずつとか言うのも楽しいです。
利便性としてPC中心にしたいって言う人もいますし、そういう人だとDAコンバーター(DAC)周りに金突っ込んだりもしますね。

書込番号:7642865

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/04/07 18:52(1年以上前)

予算・ぷら次第かなw
ライフスタイル、PC環境とかで、それも(サウンドカードとかDAC)ありかなと・??

私も現在、自宅環境、HPA不在!CD or アンプ直挿し中。。考え中でした。
でっBCL 以前、試聴では好感触、、でしたので♪
素材・アーキテクチャー・質実剛健・機能美。。。勿、音質☆
思い立ったが吉日、香坂さんに倣って1ランクですか、いっちゃいましたょ無傷の方♪

書込番号:7642895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/04/08 00:08(1年以上前)

こんばんは^^

候補のヘッドホンに自前のウォークマンを実際に店舗で直挿しさせてもらって
聴いてみられましたか?

ヘッドホンだけでもとりあえずは購入しようと考えておられるのでしたら
それもありかと^^

現在使用されているのが付属のイヤホンであるなら決して付属のが悪いという訳では
ありませんが、AD2000やW5000はたとえ直挿しでもまったく違う世界を
体験させてくれるはずです^^

アンプなしでも満足感があればそれも良いかと^^

とりあえずヘッドホンだけ買ってしばらく直挿しで聴き込んでみて
それから自分のヘッドホン持参でアンプの試聴に出掛けてみるのも
楽しいかとw  

予算があって一気にあれこれ揃えるよりも必要に応じて少しずつ揃えて行かれた方が
違いも分かりやすく、好みな方向に向かったなら幸せ度もアップですよね^^

私自身もアンプについて少し前にスレを立てさせて頂きましたが
アンプの有無による差は個人的に「僅かな差」と思っていますが
「アンプがないと困るか?」と聞かれたら私は困りますかねw

「その僅かな差」のおかげで好きなアーティストの歌声をより堪能出来るのならば
私にとっては無くてはならないアイテムですねw



書込番号:7644696

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/04/08 01:06(1年以上前)

私も、アグライアさん 一票^^

アラが出るという意見もあるかもだけど、鳴らし切れなくても、結構な表現イメージを奏でるかな♪

コツコツ積み上げたり、、色々と悩むのも楽しいよね??
視野が拡がったり、或いは目から鱗だったり、、ベクトルが絞れるかもね♪

書込番号:7644953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2008/04/08 01:53(1年以上前)

たくさんの返答ありがとうございます。叔父さんの家にオーディオシステム一式があるのを思い出し今日確かめてみたら据え置き型CDプレーヤーに標準プラグの差込口があったので今度自分のヘッドホンをもって行ってどれだけ音が変わるのか聞いてみていろいろと考えてみようと思います。(今日は標準プラグ持ってなかったので聞けませんでした。CDプレーヤーのメーカーはREVOXというとこでした、二十年前ほどに買ったとのことです。)
 私が今もっているのはSHUREのSE530とオーテクとのコラボのエヴァンゲリオンヘッドホンです。(アマゾンで二万五千くらいが一万六千ぐらいになってたので興味本位で買ってみました。) 通学中は専らSE530を使ってるので家でゆっくり聞くのどうしようかと思っているところです。
 >manten_pocketさん 言われて気付きました。確かに夏場にオーバーヘッドは暑そうですね。
 >どらチャンでさん 中古で上記のような値段とは…。本格的なのをそろえるのは当分無理のようです。 
 > ヘッドホン廃人さん 私が思ってたのが正にこのようなことです。ヘッドホンだけいい物を持ってても出力のほうがあんまりだと宝の持ち腐れかなぁと。
 > 東京のすぐ上の田舎県民さん パソコンで聞くというのも考えましたが、使ってるのがノートで古くこれ以上何か入れると動かなくなりそうなのでやめておこうと思います。
 
 皆さんの意見の中には知らない単語もいくつかあり自分の勉強不足を痛感しています。もっといろいろ調べてどのような環境にしたいか考えていきたいともいます。
 性格的には凝り性のほうなのでどっぷりつかると金額的に大変な事になると思うので入り口程度で止まろうとは思っているのですが。

書込番号:7645100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/04/08 02:08(1年以上前)

あ、そういえば一応注意。

AD2000はミニプラグですが、W5000は標準プラグです。
ミニプラグの機材に繋ぐのは端子を傷め易い(変換プラグをかますと長さと重さが結構なことになるので)ので注意。

個人的にはAH-D5000あたりのほうがDAPだと上手く鳴るかもとか思うかな。

書込番号:7645136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2008/04/08 14:09(1年以上前)

ヘッドホン廃人さんご指摘ありがとうございます言われて気付きました。
AH-D5000のところもみてきましたが結構よさそうですね、これも候補に入れておきます。
DAPでも鳴らしやすそうというのはインピーダンスが他のと比べて低いからでしょうか?

書込番号:7646571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/04/09 00:55(1年以上前)

D5000の場合はそれもあるとは思いますが、低音がややぼやっとしたところもあるので、その辺がうまく粗を隠してくれる部分もあるかと思います。
癖はやや強いですので、気にいる気に入らないが明確な機種だと思います。D5000が合わない場合はD2000も試してみてください。全然傾向が違うアッサリ系なので。
DAP(XA-C109、ちなみに音量そのものはかなり取れる機種)での試聴の印象で判断し(とはいえいろいろ聞きつけてるので慣れてるってのもかなりあると思いますが)購入を決めたところもあるので、最悪、ポータブルCDプレーヤーをとりあえず買うとかでもいけるんじゃないかな。
ただ、欠点として音量取りやすい代わりにノイズも拾い易い傾向なので注意。

後は好みとしてどんなふうな感じに聞きたいかだと思います。
結構そのあたりが一番重要なんで。

書込番号:7649521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/04/09 15:43(1年以上前)

>>DAPでも鳴らしやすそうというのはインピーダンスが他のと比べて低いからでしょうか?

インピーダンスだけではなく能率dbの問題も含みますし、固体差も含みます。
数値と感じる音圧は同一ではないという意味です。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7651211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2008/04/20 01:49(1年以上前)

学校が始まってしまったので返事が遅くなってしまい申し訳ありません。お二方返答ありがとうございます。感度などいろんなスペックを見るようにします。

書込番号:7697677

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

野外での使用を前提に・・・

2008/04/05 22:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

はじめまして。ろくに過去ログを調べずに投稿してしまって申し訳ないのですが
よろしくお願いします。

早速、内容の方に突入したいと思います。
五年ほど使用していたPanasonicのクリップ型のイヤホンの耳あてが劣化してきて
耳あても売ってないし、音も悪い(1000円くらいだったのでw)のでこの際買い換えよう
と考えた次第です。

ヘッドホンを買うにあたっての条件ですが、
  ・野外での使用を考えているので、それに見合った形(耳かけやネックバンド)が良い。インナーイヤーやカナルは嫌い。
  ・音質はATH-PRO500を持っているんですが、そんな感じでw(低音強調って感じでしょうかw)
  ・音漏れは気にしない。
  ・値段は10,000前後でお願いします。

条件はこんな感じです。個人的な候補としてはATH-EM9Dなどをあげています。(視聴するところが近くにないので見た目とメーカーで選びましたがw)

どうかご指導のほどよろしくお願いします。

書込番号:7634914

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/04/05 23:26(1年以上前)

音漏れ気にしないのならば,テクニカのEM9dは好い一本ですょ。
同社の9r,W9と違って,ダイナミック的に鳴らす耳掛け式では異色の逸品で,一本持って居ても好い製品かと。

書込番号:7635271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/04/07 00:11(1年以上前)

・野外での使用を考えているので、それに見合った形(耳かけやネックバンド)が良い。インナーイヤーやカナルは嫌い。
・音質はATH-PRO500を持っているんですが、そんな感じでw(低音強調って感じでしょうかw)
・音漏れは気にしない。
・値段は10,000前後でお願いします。

この条件の場合、ヘッドバンド開放型ならKOSSのporta proやSporta pro、ヘッドバンド密閉型ならPHILIPSのSHL9600やK518DJあたりが良いかと。いずれも低音が強調されてますし、音質も同価格帯製品と比べれば「アタリ」と言えるものでしょう。
耳掛けならばKSC75やSE-EX9、オーテクの高級耳掛けシリーズ程度しか選択肢は無いでしょうね。

書込番号:7640481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/07 22:41(1年以上前)

お二方ともご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:7644143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/04/08 02:16(1年以上前)

K518DJ/K81DJ(ほぼ同一製品のようです)の場合は、ヘッドバンドがかなり短めですので参考までに。

書込番号:7645151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンを探しています。

2008/04/05 21:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 8524613さん
クチコミ投稿数:18件

予算は10,000〜15,000円程度。

聴くのは主に音楽です。ジャンルはJ-POPです。ジャズやクラシックは聴きません。

室内で聴く事が前提です。ノイズキャンセリング機能などは必要ありません。

どのようなヘッドホンがよいかご教授願います。

書込番号:7634460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/05 23:35(1年以上前)

大きな量販店に行って試聴して決める、に一票。
買うのはどの店でも構わんけど(^_^;

書込番号:7635327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/06 02:46(1年以上前)

8524613さん、こんにちは。

やはり完璧の璧を「壁」って書いたのさんの仰る通り試聴に行くのがベターかと。

敢えて挙げるならオーディオテクニカのATH-A900が無難な機種で良いと思いますけど。

書込番号:7636085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/04/06 15:36(1年以上前)

音の好みとか再生機器にもよるかな。
今はこんな環境で聞いてて、こういう音楽がこうカッコ良くなるといいぜ!みたいのがあると分かり安いです

たとえば、PCに直挿しとかだとA900はものすごく淡々と鳴りますし、低音とかノリが好きな人が買うと合わなかったりもするんで。

書込番号:7637862

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/06 18:03(1年以上前)

>買うのはどの店でも構わんけど(^_^;
ですよねー。私もお店には悪いと思いつつも試聴だけさせてもらってます。

書込番号:7638379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/11 08:58(1年以上前)

GoldringDR150がおすすめ。

精密ドライバで分解し中のセロハンテープと黒い布を剥がしたら、音漏れと交換で音質は劇的に良くなります。

書込番号:7658363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

オールマイティなヘッドホンについて

2008/04/05 01:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 博物館さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。SONYのMDR-XD300を半年ほど使っているのですが、どうも全体にもやがかかっているような印象が拭えません(特に高音)。
そこで今回思い切ってヘッドホンを買い替えることにしたのですが、あまり電子機器類に詳しくないこともあり、なかなか絞れずに時間だけが過ぎていきます…ので、今回質問させていただくことにしました。

内容ですが、多様なジャンルにもそこそこに対応して、どちらかといえば引き締まった音のヘッドホンを探しています。
用途は音楽鑑賞で、ハードロックからクラシックまで様々なものを聴きますが、基本的にメロディアスなものを好みます。
室内で使うので、遮音性やデザインなどは問題にしません。

予算は15000円前後です。情報をお寄せ頂けると幸いです。

書込番号:7631237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/05 12:35(1年以上前)

オーディオテクニカのATH-A900……………かな?

書込番号:7632686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/04/05 13:28(1年以上前)

その予算なら,小生もテクニカのA900を薦めたいですね。
其から,最近のポータブル単品環境じゃ無く,システムを組んだ環境で使って貰いたいですが。

書込番号:7632862

ナイスクチコミ!0


スレ主 博物館さん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/05 21:03(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん どらチャンでさん ありがとうございます!

教えていただいたヘッドホンを第一候補に検討しようと思います。

また、周辺環境ですが、現在親のお下がりの古いミニコンポ(恐らくケンウッドのLS-SG55)を使用しています。相性や性能等問題がありましたら頑張って買い替えも検討します。(アンプなどは少々厳しいですが・・・)

普段は燃料の如く何かしら音楽を鳴らしているのですが、今回いろいろ調べてみて、あまり気にしていなかったAV機器の奥深さを知りました。改めて勉強してみようと思います。

書込番号:7634455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/04/06 15:54(1年以上前)

面白いものとしてはマイナーですがKOSSのPRO4/AAATなんてのもありますけどね。
あとはRP-21あたりも使い易いかと。どちらもやや重いですけども、適度に刺激的でいいかなとか。

ただ、アンプ一体型ミニコンポだとヘッドホン端子はあんまり期待できないかも…。もしかするとAMP800かS-amp程度の安アンプで後ろの端子から取ってやるといいかも。
(気になったらあとから追加でいいです、まずは自分のシステムでどんな音がするのかしっかり聞くのが大事なので。でないと変化もへったくれもない。)

A900ですと多分ドラムはかなり綺麗に鳴るかと思いますが、下手するとその環境だと淡々と鳴るかもなので、もしかすると好みに合わなかったりもあるかも…。(おとなしいのが好みの場合にはあまり問題ないです)

書込番号:7637923

ナイスクチコミ!0


スレ主 博物館さん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/07 17:49(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん ありがとうございます!

やはり再生機器が力不足のようですね。資金面の問題がありますので、とりあえず皆さんのご意見を参考にヘッドホンを購入しようと思います。そのうえで徐々にアンプやプレーヤーの改善に取り掛かるつもりです。

AV機器って難しいですね…。まだヘッドホンのヘの字ほどしか学んでいませんが、いずれは同じように人に教えられるようになりたいと思います。

書込番号:7642689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/04/08 02:21(1年以上前)

ミニコンポでミニプラグの機器などの場合は特にそうなんですが、基本的にセットコンポの場合、あまりヘッドホンで鳴らすことは想定されていない(スピーカーとセットですもんね)ので、コスト的には省かれる場合も多いんですよ。
でまあ、それなら後ろの端子から音とってやった方がいいじゃないかってことで、安いアンプくっつけてやるとか言う方法が意外に有効だったりします。

逆にヘッドホン部がちゃんとしてるとあまり変化が出ない場合もあるんですけどね…。

書込番号:7645158

ナイスクチコミ!0


スレ主 博物館さん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/08 19:44(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん 説明ありがとうございます!

やっぱり実際にヘッドホンを繋いで聴いてみないことにはわからないようですね。じっくり試してみます。

書込番号:7647609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1万円前後でおすすめのカナル型イヤホン

2008/04/03 16:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 ペソチさん
クチコミ投稿数:7件

はじめましてペソチともうします。
今高校生で、毎日のようにウォークマンで音楽を聞いて楽しんでいます。先日、机の整理をしていたらなんと1万円札が出てきました!! 最近いい音で音楽を聴いてみたいなーと思っていたのでイヤホンを新しくしてみたいと思っています。ただ、ボクはあまり詳しくないので皆さんの意見を聞かせてください。
予算は1万円前後(できれば以下)で、カナル型のイヤホンでおすすめのものを教えてください。現在の候補はMDR-EX90SLです。ロックをよく聞きます(グループ名を出してもいいのでしょうか?)また、どちらかというと低音好きです。 現在のイヤホンはウォークマン付属のMDR-EX82です。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7625202

ナイスクチコミ!0


返信する
ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2008/04/03 17:04(1年以上前)

低音好きでしたら、DENONのAH-C700はどうでしょう。
ロックに合うと思いますよ。

書込番号:7625336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/04/04 03:49(1年以上前)

自分もEX90よりかは音漏れの少なめで中低音のノリのいいC700のがよさげに思うかなあ。

書込番号:7627649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/04 23:53(1年以上前)

ペソチさん、こんにちは。

個人的にオススメなのはオーディオテクニカのCK7です。
但しそのまま使うのではなく、少し改造します。
イヤーチップをSONY製に交換し、(現在ご使用なさっているEX82のモノを流用すればOKです)
内側にある小さい穴をテープなどで塞ぎます。

コレで聴きますと低音の量感、キレが良く、高音が少し強めに鳴り
非常にロックにあった音色となります。

勿論、ロック以外もいけます。ボーカルも綺麗になりますので。

書込番号:7630878

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペソチさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/06 16:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
DENONのAH-C700ですか!! レビューを読んでみたら、こっちに気が動いてきました。オーディオテクニカのCK7ですが、改造方法まで詳しく書いていただけましたが、なるべく純正のまま手を加えずに使いたいので、今回は見送りたいと思っています。
購入まではもう少し時間をかけたいと思っています(学生にとっては大きな買い物なので)。いろいろなレビューをみて、悩んでみたいとおもいます。

書込番号:7637983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

IPODと・・・・

2008/04/03 00:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 LABEL★さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
私はこの世界に入ってすぐで知識がゼン2ありません・・・
そこでベテランの皆様にお聞きしたのですが
現在IPOD→6N銅線xオーグライン →C&C XO→BOSE QC3なのですがどうなのでしょうか?
悪いところ、良いところ、オススメヘッドホンorアンプなど教えてください。
音質説明があると嬉しいです。
お願いしまーす。

書込番号:7623259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:674件

2008/04/05 21:46(1年以上前)


それなりに豪華にまとまっていると思うのですが、、、
音質だけは本人の嗜好性が強いので、的確な意見は言えないですけど、
今の環境で何が物足りないか?? これを改善するには何をどうしたら
近づくのか? これが回答です。

手段はいろいろありますよ。
ただどんな装置になったとしても人間飽きは来ます。次にどの方向に
行くかを考えるのもオーディオ世界の楽しみ方だったりします。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7634659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/04/05 22:36(1年以上前)

追記しますと、、、

ヘッドフォンを複数使用し、プレーヤー&アンプ側はそれほど手を
入れない楽しみ方の人と、私みたくヘッドフォンはひとつ1-2年は最低
でも使い倒し、飽きない様に音質の調整をアンプやケーブルで試す
人と様々です。その中間もいます。

ですから上記に書いた何が足らないのか?(この足らないと感じる背景
はじつは音質云々ではなく、自分の好みになっていない等々)を書いた
ほうが解決は早いです。
クリアなんだけど違う深みや低域の厚みがもっとほしい!これならOPAmp
を換える、Capacitorsを換える、ケーブルを銅単線にする、単線でも色々
とあるので自作したほうが早いですから、自作に挑戦する等々。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7634966

ナイスクチコミ!1


スレ主 LABEL★さん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/06 12:08(1年以上前)

御説明ありがとうございます。
色々な方法があるんですねぇ〜
自分としては正直ちょっと前までイヤホン直繋ぎでしたから大分満足はしています。

ただ時々曲によっては耳に刺さるような不快な高音がしたりするので
その点などを良くしながら全体的な音質を上げれたらなぁ〜と思っています。

個人的にはR&Bやクラシックを聞きますので、低音より高音の方が良くしたいです。

IPODからアンプに接続する線の材質を変えるだけで結構音は変わるものなのですか?
初心者ですみません。

書込番号:7637268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/04/06 15:22(1年以上前)

ケーブルでも音は変わりますが、ケーブルの質が一定以上の場合(切売り1m1000円前後)は音質的な変化よりも主にバランスの変化がメインになります。
さまざまな種類を弄り倒す場合は、価格的にもそこから下のラインで弄り倒す方が経済的かもですし、逆に、ひたすら追い込む場合はコスト度外視って方法もあるかと。

まあ、ポータブルの場合はあくまでも外ってことで多分サブシステムとなる傾向が高いので、個人的にはほどほどにしておくのがいいかなとかも思っておりますなー。

書込番号:7637823

ナイスクチコミ!0


スレ主 LABEL★さん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/06 19:04(1年以上前)

やっぱり値段との兼ね合いですよねぇ〜
また2質問なんですがアンプを変えただけでも結構音の傾向が変わるんですか?
それともヘッドホンを変えたほうが変化が大きいですかねぇ?
今のセットしか知らないもので・・・・
もしオススメアンプありました教えてください!!!

書込番号:7638638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/04/06 21:36(1年以上前)

どこまでを変わるというかにもよりますが、それこそ同じアンプでも部品一個(コンデンサやオペアンプとか)換えるだけでも変わるので、アンプごとに特色は出ると思います。

大事なのは、高いものが必ず気に入るものかって言うことでもないので、自分に合ったものを見つけることじゃないかなとか。

自分の場合は未だにポータブルCDプレーヤーとか持ち歩いてますね。
最近は高域が痛い奴を避けるようになってるかも。

それはそうと、逆に安いシステムでジャカジャカ聞いたほうが楽しい曲もありまして、個人的にはその辺の差異が楽しいと思います。

書込番号:7639400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/04/06 21:57(1年以上前)

なお、一応、ヘッドホンのほうが音の差異はあると思います。
基本的にはヘッドホン>プレーヤー>アンプみたいな順になると思います(性能のバランスによっては崩れることもあります)
アンプはヘッドホンを上手く鳴らすためのものであって、元の音声情報を増やすものでもなければよくするものでもないです。あくまでも元の音を上手くヘッドホンで鳴らすようにするためのものなので、まずは音の入口(プレーヤー)出口(ヘッドホンやスピーカー)です。

ただ、重要度としてはまず、受け取る能力がよくないとどんなにいい情報も上手く鳴らせないので、ヘッドホンが基本的に重要という話になります。
ヘッドホンがよくなりすぎると、性能がよすぎて、今度はプレーヤーの粗が見えてきたりします。そうなると今度はプレーヤー周りに手をかけるとか言う形になります。

ただし、ポータブルプレーヤーはまず、家の電力が水道とすれば、電力がペットボトルぐらいしかないと思ってください。
ペットボトルの電力で必死にやりくりするので、満足にヘッドホンを鳴らせないこともあるわけです。そこで本体のアンプ(ヘッドホン端子)で補いきれない部分をポータブルアンプで追加して補うということです。
部品に関しても、本体が小さすぎて突っ込めない部品とかをポータブルアンプのスペース分は別に専用部品を詰め込めるので本体単体よりいいよ、という感じになります。

ドックのケーブルはこのアンプに送る信号の正確性を上げる、とかいう風に思ってください。(ラインアウトなので)

アンプは先に言ったようにヘッドホンを上手く鳴らすための機械ですので、この信号を鳴らす際に無理しなくていいようにしてくれると思ってください。
たとえば低音とか瞬間的に電力消費が激しくなるんですが、供給が追いつかないとばっさり削れたりもっさり膨らんだりといったことが起こります。
よく慣らしきる云々とかありますが、たとえばこういうところの余裕が足りなくなってると思ってもらえばいいかと。そうすると篭るとか膨らむとかきつく鳴るとか空間表現が狭まるとか変な癖が出たり音が悪くなったりという方向に鳴るのが一般的です。

でもなんだかんだでポータブルで出来ることにも限りがあるのでほどほどにw

書込番号:7639523

ナイスクチコミ!2


スレ主 LABEL★さん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/06 22:16(1年以上前)

詳しい説明感謝です。
やはりヘッドホンですかぁ〜
今のがあきたら買ってみたいと思います(今はお金も無いので・・・)
高音が綺麗なオススメのヘッドホンとかありますか?



また電力の話なのですが私のヘッドホンにバッテリーがついているんですが
大概のヘッドホンはプレイヤーのバッテリーで動いているんでしょうか?
ヘッドホンがプレイヤーのバッテリーで動くのが想像しにくいのですが・・・
初歩的な質問ですみませんozr

書込番号:7639652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/04/06 22:31(1年以上前)

QC3はアクティブスピーカーみたいなものだと思ってください。
通常のヘッドホンはパッシブスピーカーみたいなものです。
QCはノイズキャンセル用のマイクとか消音発生のためのチップがありますからね。

ただまあ、QC3も悪いものでは無いので、ポータブルでそれ以上というと外では結構厳しいと思います。
音の傾向が気に入る気に入らないがあると思うのでその辺の変化はありますが、それでもポータブル用では2万超えると数えるほどしかない感じです。

書込番号:7639761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/04/06 22:33(1年以上前)

BOSE機が個性的な鳴り方のヘッドホンなので、他のNC無しの価格帯で15,000-25,000円
出せば、それはそれでかなりな違いが出ると思いますよ。

クラシックとR&Bは対極にある音楽と思います。
R&Bは低域のグルーブが命ですしクラシックは中高域バランスと奥行感とかが
重要でしょう。
OPAmpをバーブラウン社製/TIに換えてみてはどう??
XOはバーブラウン社ではないはずです。
無難なのはOPA2604あたり、アナログ・デバイス社ならAD823あたり。
予算があればアナログ・デバイス社AD8620もいい。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7639779

ナイスクチコミ!1


スレ主 LABEL★さん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/06 22:43(1年以上前)

深い世界ですなぁ〜
今ネットで調べたんですがこれって素人にも交換可能なんですか?
それともベテランの方にお任せしたほうがいいんでしょうか?

書込番号:7639837

ナイスクチコミ!0


スレ主 LABEL★さん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/06 22:49(1年以上前)

ヘッドホン廃人 さん

なるほど!理解できました。
すみません。ほんと無知で・・・


色々試してみたいんで今度ビックカメラに行って
聞きまくってみます!!!
なんか底の無い世界に入ってしまったのかも・・・w

書込番号:7639884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/04/07 01:54(1年以上前)


深いと言えばそうなんですが、ポータブル用途で線引きすれば無駄に
お金を掛けなくても収まるものです。

据置き専用の人だと無駄とは言いませんが、オーディオ界の定番でアクセサリー
を買わせて、音質改善を謳う流れがあり、それに乗ると底無し沼です…
下記のリンクを参照に!!

http://blogs.yahoo.co.jp/astralaudiosound/20808356.html


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7640834

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/04/07 12:47(1年以上前)

anten_pocketさん

私も、ライフスタイルあるから、、据置き至上主義じゃぁないけどw
しかしまー良く拾ってくるよねwまた権威主義ですかw別にかまわないけど☆

アホしいから、、ほとんど読んでないけどw
スピード、、私もCK10とHD210のディレー掛かった低域・でっ使ったねw
空間に放たれた後の、音速。。笑える!
これは、変換機のトランジェントとイヤホン・HPにもある、、残響!
それとね、、アンプにもスルーレート&内部インピそれとDFがあるコレが異なればね。。
変換機への入力も変わるってコトw(コンデンサーでかけりゃいいてっもんでもねw)
変換前に訛ってちゃぁねw

当たり前でしょ、、それなりなプロセスを経れば、、ノンカラーなんてあり得ないよねw
プロセスと脚色は別でしょ、w確りしてね☆
それと・・クリア解像は品位、、好みの色を一緒にしないでって事です!
周波数・位相・S/N・スルーレート・インピ・などなどもちろんソース!
品位upは飽きませんょw好みの色と一緒にしないでって事です!
深さ(品位)と濃さを一緒にしない!
先日拾い物した、HD575 濃い表現ですね。コレなら私的にもOKですょw
このレベルより↑でしょ。。濃厚・あっさりとかw

CD>>DAPも必然的にDACのグレード 無い物は出ない だ・か・ら・上流の品位!

勘違いなさらないでね。ヨロです☆

書込番号:7641895

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/04/07 12:56(1年以上前)

manten_pocketさん でした。、、、失敬。

書込番号:7641926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/04/07 18:29(1年以上前)


リンクの話ね、、、だってオーディオのことで語る内容としてはユニーク
でおもしろいでしょ? 貼った私の意図はほとんどその程度ですから権威も
何もありゃしません。

権威主義さんはオーディオを妙に神格化している人、ここにもいませんか?…笑)
私はその輩じゃないですよ。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7642828

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/04/07 18:48(1年以上前)

ちょっと紛らわしかったです。了解しました。☆

書込番号:7642888

ナイスクチコミ!0


スレ主 LABEL★さん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/09 01:04(1年以上前)

返信遅く申し訳ありません。

普通ならipodがサブになるのですが
僕実は関西の某大学へ行っているんですが、
夜は司法書士のため専門学校に行っていて
ほとんど家に寝に帰っているだけなのでゆっくり音楽を聞く時間がありません・・・

ですがやはり音楽は聴きたいので外でイイ音で聴くために現在にいたっています。

みなさんのおかげで色々勉強になりました。
また何かありましたら質問させていただきます。

書込番号:7649553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング