イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:18件

予算15万くらいまででイヤホン探してます。
DAPはfiio x7mk2、イヤホンは、535 ltdj 家ではtagoのT3-01使ってます。
良く聴くジャンルとしては、女性ボーカルJPOP 英ロック
よく聴くアーティストは、宇多田ヒカル、竹内まりや、安藤裕子、aiko/oasis、The Beatles、The Beach Boys、COLDPLAY

かなり前に買った535ltdの筐体が死んだので買い換え検討してます。
女性の伸び艶艶めかしさ重視で、ロック聞いてもつまらなくならないもの探してます。

7年くらい使ってますけど535自体はそこまで好みにあってないです。
イヤホン自体を使い分けるつもり無いのと、DAPも故障しない限り買い換えないです。
家では、ヘッドホンですがT3-01使っていて、自然だけど表現力ある感じで気に入ってます。
イヤホンは外で聴くので、もう少し濃くて(リスニングライク)もいいなと思います。

女性ボーカル好きなので、高音の抜けや、艶っぽさ、息遣いキラキラした感じを感じられるものがいいです。味付け薄いよりは濃いほうが好みです。
ただ、ロックも聴くので低音捨てきってないほうがいいです。
音場は狭すぎないで、ボーカルは近い方がいいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23102100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2019/12/12 19:07(1年以上前)

>fantasy.baggio10さん

はじめまして、よろしくお願いします。

ご要望を読んだ限りですと、ちょっとこれという1機種に絞れません。
T3-01を所有しておられるということからイヤホンも色々と試聴しやすい環境にあるのかな、と思います。

まず筆頭はRAI PENTAになりますね。
オールジャンルいける素晴らしいイヤホンです。
T3-01同様、あまり主張する事のないイヤホンなのでファーストインプレッションは弱いですが実力派のイヤホンです。
是非とも聴いて頂きたいイヤホンの筆頭ですね。
https://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000235627&search=RAI+PENTA&sort=price_desc

高音の抜け、でしたら最近発売された
audio-technica ATH-IEX1
大音量で聴かないのであればこちらも超絶クリアーな高音が楽しめます。
タイトな低音もしっかり出ます。
ただこのイヤホンはちょっと聴く人を選ぶようで否定的な意見も多いですね。
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000256250/001/006/X/page1/recommend/

どちらも私自身レビュー投稿してますので合わせて参考にしてください。

後は若干予算オーバーになってしまいますが、
ANDROMEDAとNobunaga Labs SUPREMEシリーズとの組み合わせ。
オリジナルANDOROMEDAとは別物に化けます。
ANDOROMEDAの高域のキラキラはそのままに、中低音も不足無く出ますし、高音の刺さりも無くなります。
できるなら一度は聴いて頂きたい素晴らしい音を鳴らす魔法の組み合わせです。
http://wisetech.co.jp/brand/nobunaga/#jump_supreme


書込番号:23103210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2019/12/15 21:51(1年以上前)

>fantasy.baggio10さん
私からはT9iEです。
艶や伸び、特に高音域の伸びは刺さらない手前の絶妙なところに中毒性があります。
トータルで見れば色々良いイヤホンはありますが、この高音域の伸びに関してはこれより良いものを聴いたことがないです(個人的感想です)
またロックもつまらなくなく、低音もあればとのことですが、これに関しても特に低音過多というモデルではないですが、必要十分です。
ボーカルは近めで、味付けは濃くないですが、薄くもなくオールマイティーに使えると思います。

書込番号:23109451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2019/12/15 23:11(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん

こんばんは、お久しぶりです。

TechnicsのEAH-TZ700も確か価格的に候補に挙がると思うのですが、残念ながら私はまだ聴いてないので何とも言えません。

こちらはスレ主さんのご要望に添えないイヤホンですか?



書込番号:23109649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2019/12/18 12:36(1年以上前)

>tam-tam17701827さん
お久しぶりです。
Technics EAH-TZ700ももちろん悪くないです。
個人的は低音強すぎるかなと思うところはありますが、スレ主さんの要望とも合っているかと思います。
ただ、返信にも書いてあるように、高音域の伸びについては、T9iEは一押しですので、ぜひ聴いていただきたいなと。
EAH-TZ700は完成度高いですが、上手くまとまり過ぎていて、女性ボーカル特化というような要望については、それ用にあったものをオススメしたほうが良いかなといった次第です。

書込番号:23114420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2019/12/18 13:14(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん

お久しぶりですね。

なるほど、悪くはないですけど、より適したT9iEをお薦めした訳ですか。

実はT9iEも試聴できていないんですよね、笑。

個人的に高音好きなので、ドン・ポセイドンさんが一押しという事では是非聴いてみたいです。

私はちょっと1機種に絞りきれず、アレもコレもと提示しちゃいましたが。

スレ主さんに要望を考量し、かつ負担のかからないアドバイスは素晴らしいと思います。

ご返信ありがとうございました。

書込番号:23114505

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 イヤホンについて

2019/12/04 21:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:8件

最近初めてイヤホンを購入しました。
パナソニックhde1-kとオーテクcks-550になります。
一万以内でこれらよりも音がきれいなイヤホンありましたらアドバイスよろしくお願いします。
cks-550は低音がですぎていた感じがするので私の好みはhde1-kの方で、スマホから直で使うのが希望ですよろしくお願いします。

書込番号:23087547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 Creative BT-W2にMPOW H20を接続することは可能?

2019/11/24 19:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
どうにも困ってしまったので質問させてください。

Nintendo Switchでゲームをする際にBlutoothのヘッドホンを使いたかったため、トランスミッターはCreativeのBT-W2を、ヘッドホンはMPOWのH20を購入しました。
SwitchドックのUSBポートにBT-W2を挿してボタン長押し、H20も電源ボタンを長押ししてペアリングモードにしました。それぞれのランプが青点滅と赤青点滅になっていることも確認。

ただ、しばらくするとどちらも点滅は止まるのですがヘッドホンから「Connected」のペアリング終了音声が聞こえず、当然Switchのゲーム音声も聞こえません。

試しにBT-W2と手持ちの別のワイヤレスイヤホン2種をペアリングしてみたところ無事に接続できました。
また、iPhone7とH20を接続してみたところこちらも接続できました。

ということは、BT-W2とH20の組み合わせがダメなのでしょうか?どなたかご回答をお願いします。
機械や規格に詳しくないので、初歩的な質問でしたら申し訳ございません。

書込番号:23067385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 U-3万円のヘッドホン選び

2019/11/19 12:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:17件

表題の通り予算3万円でヘッドホンを探しています。
これまではiPhoneにairpodsの組み合わせで外で
聞く程度家ではオーディオでしたが、あらためてヘッドホン環境で室内でも音楽鑑賞をしたいなと思っています。

これまでの多くの方のレビューやまとめを拝見し
実際に量販店やeイヤホン等で試聴をしてきました。
普段聴く音楽はどちらかというとピアノが混ざった
ロック(藍坊主など)や透明感や高音が売りの女性ボーカルの曲(川嶋あいなど)が多く、あまりクラッシックなどは聞いていません。

低音は軽くなく、中音域は少し前に?出てきていて
高音が冬の朝の深呼吸ように澄んでいる音質が好みです(抽象的で申し訳ありません)

これまでに
AKG k701 702 240s
…全体的に空気感は好きですが少し弱含みに聞こえました。直挿しだからかもしれませんが…

ゼンハイザー 599
…音質的は好みでした。ただ、私の耳では解放式のヌケというものがあまり感じられず。あまりグッとは来ず。

denon d1200
…オススメされている方がいらっしゃったので試聴しました。最初は非常に気に入ったのですが、上の価格帯を回ってから戻ると少しこもって聞こえてきました。予算的に3万円あるなら他でも良いということなのかもしれません。

SONY 1am2
…視聴環境悪く(店内うるさい)丁寧に聴けていませんが、音質はかなり好みでした。おそらくスタジオ系とは異なり味付けが強いのかもしれませんが、自身の好みの音源であれば合っているのでは?と思います。

あとはATH-MSR7bも試してみようかと思っています。

ここまで読んでいただきお分かりかもしれませんが
あまり耳は良くないと思います(笑)
また、直挿し前提で予算外で買い足すとしても
fiioのk3ぐらいが限界だと思います。

このままいくと1am2で良いのでは?と思っていますが
深い深いオーディオの世界。
皆様のご意見やアドバイスを頂戴できれば幸いです。
よろしくお願いします

何か不足情報があればご指摘ください

書込番号:23056817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/11/19 18:50(1年以上前)

スマホで聴くなら「MDR-1AM2」で良いのではないかと思われます。

室内で聴く際に据置ヘッドホンアンプをご用意できるので有れば、「ATH-AD900X」、「ATH-A900Z」辺りはお勧めです。

書込番号:23057362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2019/11/19 19:22(1年以上前)

beyerのDT150
あとはサトレックスのDH297

予算的に3万少し超えるかもしれないですが、これ二つ買って使い分けが結構オススメです。

書込番号:23057418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/11/19 22:56(1年以上前)

>KURO大好きさん
ありがとうございます!
オーディオテクニカは中学の時に使っていた
安いヘッドホンの印象が強く。少し食わず嫌いをしていました。
一度試してみようと思います

書込番号:23057961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/11/19 22:59(1年以上前)

>ディープリズムさん
サトレックスの方は試聴しました。
この値段でこんなに鳴るんだなぁと驚きました!
目的によって使い分けるというのも良いですね
お勧め頂いたもう一機も試してみます

書込番号:23057970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2019/11/20 01:49(1年以上前)

>山口たかしさん
音質の良し悪しと自分の好みとは必ずしも一致しません。

試聴に使った再生装置と同じものを家でも当面使う予定であるというのが前提条件ですが、
MDR-1AM2が気に入ったのであればそれを買ってみるのがよいのではないかと思います。
しばらく使っていると耳が慣れてきたり肥えてきたり色々分かってきて、ここが不満とか出てくることもあると思うので、その時に買い替えを検討すれば良いと思います。
短時間の試聴と自宅での長時間での鑑賞では疲労感なども含めてまた感じ方も変わったりもしますし、音のバランスや音質に耳が慣れてきて基準が変わってきたりすることもあったりで結局は長く使わないと見えてこないものです。
ソニーは好みはあれど日本人の好みも分かっていて再生もしやすく一般的なリスナー向けにとてもバランスよく作ってあると思います。

ただ、まだ試聴する機会があるようでしたらせっかくなのでMSR7b以外にも、もしまだでしたら下記も参考に試聴してみてはいかがでしょうか?

audiotechnica ATH-M50x
特に海外ではヘッドホン入門機の中では音質で圧倒的評価の定番モデルです

Sennheiser HD25
ロック向きとしてとても評価が高いです。ただし自然な音色で爽やかさも感じられてクラシックもいけちゃう音だと個人的には感じています。

Sennheiser HD600/HD650
予算オーバーですし性能を発揮するにはちゃんとしたDACやアンプがあった方がいいですが(K701と同じくらいの音量です)高級機はボーカルが引っ込むものが多いのですが、これは艶のあるボーカルが比較的前に出てきて女性ボーカルには向いていると思います。絶妙なバランスの良さはさすがゼンハイザーです。HD600の方が低音少なめですっきりなのでそちらの方がお好みに合うかも。高級ヘッドホン好きの定番中の定番である名機。一度聴いておいて損はないかと。ただ高音は伸びているのですが多くはないので条件によっては籠っていると感じる人もいるようです。性能が高いので(特にHD650は)上流をよくすればするだけそれに追従して音が良くなります。(性能が高くないと上流を良くしても頭打ちになります)逆に上流が悪いとあまり良くないとも言えますが。
どうしても欲しいけど価格がということでしたら米国drop(旧マスドロップ)というところでほぼ同じモデルが約半額で買えます。(HD650→HD6xx)
ちなみに新型のHD660Sは見た目はそっくりですが全く違うドライバを使った別系統の機種です。

AKG K612
これはK701やK240とは音色の傾向は違ってこれはこれで魅力的な音なので一聴の価値ありと思います。ただし、5万以下では最も音量が取りにくいヘッドホンの一つでK701やHD650よりも音量が取りにくくアンプ購入が前提かも。iPhoneでポップスのみなら通常音量は確保できますが。

あと、これは機種によって程度の差が大きいのですが、新品はしばらく鳴らし込みまでは(エージング、バーンイン、などと言います)本領を発揮しないので最初の音がひどくても慌てず一晩とか(機種によっては2週間くらいとか)普通の音量で鳴らしっぱなしにすると安定してきます。

書込番号:23058179

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/11/20 07:49(1年以上前)

予算をかなり下回りますが、ATH-MSR7bと合わせてMackie MC-250も静かな環境の専門店で是非お聞きになってみて下さい。低音は出過ぎませんがすごく下まで伸びて高音は鋭さが有ります。

Mackie MC-250はモニターヘッドホンという位置付けのようですが味気ない音ではありません。山口たかしさんの好みからすると密閉型の圧のある音の方が向いているような気がします。

書込番号:23058367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/11/25 17:06(1年以上前)

>core starさん
ありがとうございます。御礼が遅れてしまい申し訳ありません。
頂いたアドバイスを基に、視聴してまいりました。

audiotechnica ATH-M50x
⇒すごく優等生的に感じました。音質もよかったです。
  ただ、少し音が遠く?感じた部分があり、また、他の機種との視聴結果を考えると
  予算的に、もう少し無理をしてよいように感じました(この品質でこの価格で買えることに驚きましあt)

Sennheiser HD600/HD650
⇒書かれている「艶」というものがはっきり知覚できました。
 ゾクッとするような音質を感じられ好印象です。
 ただ、ご指摘のように上流への要求水準が上がることを考えると
 なかなか手を出しにくく…

AKG K612
⇒素直な音質だなと思いました。空間?が感じやすかったです。
 値段もリーズナブルですね。鳴らしにくかったですが、この価格だと
 アンプも同時購入がやりやすそうです

エージングですね。ピンクノイズ等中途半端に単語だけ聞いたことがありますが
丁寧にヘッドホンの実力を引き出せればと思います

書込番号:23069120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2019/11/25 17:07(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
同じく、御礼が遅れてしまい申し訳ありません。
アドバイスいただきありがとうございます。
Mackie Mc-250については、今回向かったお店には視聴機が無く…
何とかタイミングを見て視聴してみたいと思います

書込番号:23069123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2019/11/25 17:17(1年以上前)

改めて当初の候補2機を視聴してまいりました。
MDR-1AM2とMSR7bです。
かれこれ1時間程交互に聞いていたと思います。

まず、どちらも音質は好みでした。
比較はあるものの、どちらも良いと思っています。
ただ、MSR-7bの方が瑞々しく感じたり、MDR-1AM2の方が分かりやすさ(味付け?)があったり
少しずつ違いは感じました。
とはいえ、繰り返し聞けば聞くほど良くわからなくなってしまい…
片方だけ聞いていればその聞いたほうを迷いなく買っているのだともいます。

フィット感はMDR-1AM2は軽さが素晴らしい。MSR7bはMDR−1AM2に比べれば重いが
負担には感じず、安定感があるなと思いました。

バランス接続の良し悪し等はあまりわかっていません。
デザインはどちらも良いです。1AM2は少し面白みがないかな?と思います。

ふらふらしていて申し訳ありませんが、皆さんならどちらにされますか?
少しアドバイスといただきたいです…。

ヘッドホン。視聴しているだけでも千差万別で既に夢中になってきました

書込番号:23069135

ナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2019/11/25 22:05(1年以上前)

>山口たかしさん
わざわざ試聴して丁寧なレポートありがとうございました。

本命の2機種は一般的な日本人の入門機としてはとても無難だと思います。

選ぶのは、自宅でどのように聴くか、を考えてみてはいかがでしょうか?
どの時間にどのくらいの音量でどんな音楽をどのくらいの間聴くのか。
音量によっても印象は変わるので自宅でいつも同じ音量で聴くのなら良いですが、そうでないなら小さな音量や大きな音量で聴いてみたら印象が変わるかもしれません。
あとは刺激強目なヘッドホンだと短時間の鑑賞では刺激的で魅力でも長時間だと疲れてしまう可能性があり、
逆にまったりだと長時間でも疲れませんが刺激が足りなくて面白味が少ないと感じることもあります。

交互に聴き比べるのは自分の気になるある特定箇所の ”音質” (例えば同じフレーズで低音の締まりを比較するとか、シンバルの自然さを比べるとか、ボーカルが魅力的かどうか、には良いと思いますが、やはり長時間聴いた後に残った印象も大事なのかなと思います。
もし他の人の迷惑にならずに試聴できる環境であれば、一つの機種を連続で20-30分くらいは聴いて、全体的な体験としてどんなふうに感じたかをよく感じて、それからもう片方の機種でまた20分聴いて、どういう気持ちになったか、をまた感じる。
あるいは試聴して帰宅後何日かしてからふと聴きたくなる機種があったりするかもしれません。

色々試聴して、調査して、悩んで納得して買ったらあとは数百時間は使い込んで鳴らし込んで、それで不満が出たらまた考える、となるかと思います。
不満が出なくてずっと満足できれば、それはそれでまたお金がかからなくてハッピーです。

気に入った機種/環境が整うといいですね。

書込番号:23069799

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2019/11/26 00:17(1年以上前)

以前別のスレで書いたものをそのままコピペします↓


両方持ってますが、今の価格差なら私はMSR7bを推します。

MSR7bは締まりがあり、1AM2よりクリアな音です。嫌な音を出さないのに非常に見通しの良いストレートな音作りだと感じます。同環境で比較する限り音質が上と言って良いと感じます。
1AM2はMSR7bよりも柔らかめの低音の量が出つつ、ややサ行のキツいがまったり浮かぶボーカル等と、シャキシャキ感のある高音(音源によっては痛い)ですね。正直この高音やサ行が不満で、付属ケーブルでは聴きたくありません。SONY公式のリケーブル(7千円位)をするとこのキツさが薄れて上品めな音になり、これでやっとMSR7bと比較する感じです。それでもMSR7bのほうが良いと感じますが。

装着感は1AM2のほうが良く、パッドはやや小ぶりながら何とか耳を覆い、軽量さから長時間使用したほうが真価を発揮するタイプの装着感。
MSR7bは逆に耳は結構カポっと覆うように見えて、そこそこの側圧と、MSR7SEよりも覆う感じの無さのせいで長時間使用時には1AM2よりは装着感が悪いです。


普段は装着感装着感と言う私ですが、音のキツさ等は装着感と同じかそれ以上に長時間使用の妨げになるため、音質自体が上でかつ装着感もそれほど悪くないMSR7bのほうがおすすめです。

引用ここまで

しかしながら、主さんの感想や最初からの流れを見ていると1AM2で良いのではと思います。
今の心はどちらですか?今私が問うた瞬間に先に思ったほうが正解です。

書込番号:23070098

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2019/11/26 19:25(1年以上前)

>core starさん
ありがとうございます。
視聴環境は、自室で夜だと思います。
また、他の何かと並行して聞くため長時間になるかもしれません。

交互に聞き比べることに関して、アドバイスありがとうございます。
お気に入りの曲の、特に構成上グッとくる部分(音の鳴らし方だったり、ボーカルの息遣いだったり、音圧の出方だったり)を
それぞれのヘッドホンで聴き比べるということは何度かしました。
長時間のリスニングからは離れるのかもしれないですが、たぶん私がヘッドホンを買って家で使っているときに
「ああ、これを買ってよかった!!」と思えるのは、いわゆる「お気に入りのフレーズ」が気持ちよく聞けた時だと思うので。
そういった意味では、長く視聴してから次の機器も長く視聴するという発想が無かったかもしれません。
「ふと聴きたくなる機種」と書かれているのも良い表現ですね。視聴に行くたびに先にに聞きたい機種が入れ替わっている気がします(笑)

試行錯誤は苦にならないタイプなので、お金を使わずにこれだけ楽しめていることをうれしく思っていますが
そろそろ決めなければならないと思います。
色々とアドバイスいただきありがとうございます。

書込番号:23071430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/11/26 19:27(1年以上前)

>シシノイさん
コメントありがとうございます。
実は、ヘッドホン探しを始めて最初にたどり着いたのがシシノイさんの
ヘッドホンおすすめ一斉比較レビューでした。何度も拝読しています。
DENONのD1200等は、レビューを見て視聴させていただきました。
最初は5千円〜1万円の価格帯で見ていたはずが、気づくと3万円間近に。
価格に比例する部分はあることは感じつつ、ほぼ同価格帯になってきたときには
好みで決めなければいけないんだなと思う次第です。
どうも、私の好みはおかしいようで。冬の朝の爽快感と言いながら、開放式の音は
少し物足りなく感じてしまい、密閉式の中で爽快感(明瞭?)を探し求めています。

レビュー掲載ありがとうございます。
書かれていることに近いことを感じました。
シャキシャキ感のある高音という1AM2の表現には同意です。
音の鋭角さと明瞭さは異なる単元のものであることを今回の視聴シリーズではっきり学ぶことができました。
そういった意味でMSR7bの方が、嘘くささが無い透明感があったように思っています。
フィット感については、正直長時間使っていないので、違和感はありませんでした。
ですが、そこまで嫌な感じでもなかったので、減点するほどのポイントでもなかったと思います。

スレご覧いただきありがとうございます。
見抜かれていますね(笑)正直、1AM2が心の底では気になりつつ、皆さんに教えを乞うていた部分があるかもしれません。
しかし、視聴を通じて思うことも変わってきた気がします。
その辺りは改めて書き込みさせていただきます。

書込番号:23071431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/11/26 19:29(1年以上前)

超初心者のレビューもどきにお付き合いいただきありがとうございます。

あらためて視聴に行ってまいりました。
今まで多くの機種をご紹介いただきありがとうございます。
おそらく解放型よりは密閉型が好きなことや、モニター型の音の粒は好きだけど
リスニング用途においては少し物足りなさを感じることなど、視聴による発見はいくつもありました。
また、価格に比例する部分。同じ価格帯でも機種の個性と聴き手の受け止めで評価は変わる部分があることも分かりました。

同メーカーでも千差万別の中で●●系でくくることに意味はないと思いつつ…
AKG系はおそらく、私の好みで言うと、上品すぎるのかな?と思いました。この表現が適切なのかは分かりませんが…
ゼンハイザー系は、自然な感じ。解放感があり、好印象でしたが、クラクラ来るような艶や透明感は感じませんでした。

先日、これまでからの経緯を含めて
・SONYのMDR-1AM2
・audiotechnica のMSR7b
を視聴してきました。

まず、装着感は一長一短だと思っています。1AM2は着けていることを忘れるような軽さとフィット感が
MSR7bはそれに比べると少し重いですが、その分、側圧も含めて、しっかりとしたフィット感があり、どちらを選んでも問題ありません

次に、所有欲の部分です。正直、これまでからオーディオ関連以外はSONY製品を多く所持しており
SONYのある程度ハイスペックな商品となれば食指は動きます。フィボナッチパターングリルなんていかにも
SONYらしくて好きです。
Audiotechnicaは中学時代に自身や周囲が使っていた廉価版のイヤホンやヘッドホンのイメージが強く、そこまで嗜好品として所持したい思いはありませんでした。
しかし、このスレや他のレビュー等を通じて、さらにその先があることを知りました。実際に現物を見てみるとATH-Mシリーズの無骨さは好印象でMSR7bも1AM2よりも
洗練されているように見えました。AKGでも感じたので、スタジオユース系のルックスも好きなのかもしれません。
万が一のリセールを考えたときに1AM2の方がさばきやすそうな気はしますが、そこまで大差はありません。

屋内(自宅)で趣味として使用するうえで上記の2項目に大差がないので
改めて、あとは音の好みに全振りして判断したいと思います。
あまり長い時間は取れなかったのですが、同じ曲を1曲丸ごと、交互にを3回ほど曲を変えて繰り返しました。
自身が家で聞くときに、一番ワクワクする方を選ぼう。ということだけ決めました。
ワクワクを言い換えると、初期に書いていた「高音が冬の朝の深呼吸ように澄んでいる音質」だと思います。
これがきちんと表現されていれば、自ずとお気に入りの曲を聞いた時に、昂揚感が得られるのではと考えたからです。
そのため、今回は特に聞き込んでいる曲女性ボーカルの曲で視聴をしました。

1AM2
→鳴っているものすべてをパッケージにした時の「音」の出方は良いと思いました。
ボーカルの位置が少し後ろ目な気がしましたが、音源によっても違う部分かもしれません。
特に、音源では伴奏がなくソロで歌うパートがあり、その時に歌手が立っている空間のようなものが浮かびました。
音場というのでしょうか。高音だけではない反響のようなものが表現されていたのかもと思います

MSR7b
→2度ほど聞き比べた時に、感じたのは各音の輪郭がシャープだということです。
ただし、刺さるという意味ではなく(1AM2の方が刺さります)、明瞭感があるということです。
そして、その明瞭感が冬の空気のイメージに近いように感じました。
中音以下については、1AM2の方が太い気がしました。が、物足りなさはありませんでした。
シシノイさんのレビューで言うところの「クリアさ」を体感することができました。

正直、どちらを買っても聞いていて楽しいだろうし
家に帰ると良いヘッドホンがある。というのは単純にうれしいことだろうと思います。
また、これらまで全てiPhone直挿しでの評価ですので、アンプやリケーブル等、まだノビシロがあると思うとさらにワクワクします。

これまでの経緯をふまえ
audiotechnica のMSR7b が自分にマッチしていると思っています
corestarさんがおっしゃるように、トライ&エラーの部分もきっとあるので、まずは飛び込んで良いのでは。と感じている次第です。

書込番号:23071437

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノイキャンイヤホン【BGMをカットしたい】

2019/11/16 21:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 guest-sanさん
クチコミ投稿数:5件

題名の通りなのですが、音楽(ボーカルありなし問わず)を一番カットして欲しいです。
デジタル耳栓(キングジム)は、この用途には向かないとのこと。
おすすめの機種はありますか?

ちなみに今はear pods(iPod付属)を使用しています。
今までヘッドフォン、カナル型、インイヤー型をいくつか使用して来ましたが、どれも耳が痛くなってしまいました。
ear podsは今までで一番痛くなりません。
イヤーピースを使用するものは付属の最小でもまだ大きいようで、痛い上に安定感がありません。

絶対条件
・場に流れる音楽をノイキャンできる。

希望条件
・ヘッドフォンは避けたい。(重さ&耳が痛くなる)
・完全ワイヤレスは避けたい。(失くしそう)
・耐水性能。(汗かきな為)
・仰向けでも使えれば尚良し。

その他
・普段聞く音楽はボーカル重視。高めの男性ボーカル。
・現在所持している再生機器はiPodとWM-A35です。今後増える可能性があります。

何か思い当たるもの、アドバイスがあればお教えください。難しいとは思いますが、よろしくお願い致します。

書込番号:23051523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nukopointさん
クチコミ投稿数:6件 ゴロニャーゴドットコム 

2019/12/19 01:59(1年以上前)

AirPods Proが出るまではノイキャンの威力ならBOSEとSONYが2強と言われていたので、とにかく外音を消すのが優先なら
BOSE QuietComfort 20 or QuietControl 30、あるいはSONY WI-1000XM2あたりが第一候補になるのだと思いますが
カナル型が苦手ということなので特にSONYは厳しいかもしれませんね。

完全ワイヤレスになってしまいますが、HUAWEI FreeBuds 3が非カナル型でイヤーピースのない形状なので装着しやすいかもしれません。
どれくらい外音を消せるのか、音質がどうなのかは、試したことがないので未知数ですが…

書込番号:23115762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 maruyu1209さん
クチコミ投稿数:2件

airpodsを無くしたので代わりのイヤホンを探しています。

書込番号:23049415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/11/16 08:22(1年以上前)

完全ワイヤレスと言うことで有れば、「TE-D01d」、「TE-D01g」がお勧めです。

Androidに最適化されたモデルなので、iPhoneでは「AirPods」程快適に利用出来る訳では有りませんが、予算を考慮すれば妥当な選択だろうとは思います。


通常のBluetoothイヤホンで良ければ、「BeatsX」がお勧めです。
こちらはiPhone向けに作られたモデルなので、良いと思います。

書込番号:23049962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maruyu1209さん
クチコミ投稿数:2件

2019/11/16 10:28(1年以上前)

ありがとうございます。
TE-D01dとTE-D01gは何が違うのでしょうか?
また、どちらがおすすめですか?

書込番号:23050175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:102件

2019/11/18 00:48(1年以上前)

>maruyu1209さん
横から失礼します、はじめまして。
最近dとgを買いました。dは本来税別12000円でちょっと上のモデルですが今月末まで特別価格税別9000円です(すべてのお店でやってるわけではないです)。gはdの3ヶ月後に発売になったモデルで税別8880円です(gはもう少し安い店あり)。

dはケースでの充電込みで100時間、gはケースはよりコンパクトで最大50時間保つとの事。耳に付けた感じはgのほうが納まりが良く遮音性も良いですね。ケースも女性にもアピールしたいのか綺麗でおしゃれ、フタと左右の筐体をしまう箇所計3ヶ所がマグネット式になっています。またdは耳に固定するためのウイングみたいのも付いてます。

音も値段通りdのほうが良いです。dはより高音も低音も出て広がりもあります。gは比べると丸い音ですが、イヤピースを音の出口の幅が広めのに変えるとより良い音、広がりのある音になります。ただ一概にdのほうが音が上とは言えず、gのほうが疲れず長く聞けるかなぁとも感じてます。出来たら両方試聴されたほうが良いかと。

遮音性、耳への収まり方を優先するならg、より元気な音、100時間(必ず保つ訳ではありませんが)という長時間の持続力など優先するならdが良いと思います。

あとdの欠点?としては基本の音量が高めで接続する機種によっては最低音量でも静かな所では大き過ぎる場合があると思います、こちらの口コミでもいくつか報告があります。

書込番号:23054086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング