
このページのスレッド一覧(全4403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2018年7月19日 11:36 |
![]() |
3 | 4 | 2018年7月17日 21:23 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2018年7月15日 19:27 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2018年7月8日 17:21 |
![]() |
3 | 5 | 2018年7月6日 12:31 |
![]() |
2 | 9 | 2018年7月5日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。現在SE-DRS3000Cを使用しています。
音切れが気になりつつも音がよいので使い続けていますが、さすがに何年も使用しているのでフル充電してもモチが悪くなったこと、電子レンジと干渉するのか、家事をしつつ使用するとブツブツ切れすぎて不満なことから次の品を検討しています。
現在の用途に合ったものを教えていただきたく質問をさせていただきます。
・TVにつなげてドラマやバラエティを見る
・昔は映画や音楽ライブを好んでみたため音重視だったが、現在はそこに重きを置かない
・家事をしながら使用するので、コードが無いもの
・電池式は面倒なので、ドッグに置くなり線をつなげるなどで充電したい
・連続4-6時間は使用可能がよい。
・子供がリビングで遊んでいる中、テレビ自体を消音にしてイヤホンで音を聞くことが多いので、子供の声も適度に聞こえるくらいの音量で使用するため臨場感などは求めない
・価格は特に制限ないが、1万以内で収められたらいいなとは思う
・SE-DRS3000Cがあまりにブツブツ切れたので、切れないものがよい
よろしくお願いいたします。
0点

お早うございます。
ご要望の中で電子レンジとの干渉に関しては2.4G帯を使う方式では中々解決が難しいですかね。過去の量販店内での試聴ではオーディオテクニカの機種が周りの2.4G帯ヘッドホン軍団の影響を受けすにうまく繋がっていたと記憶しています。他のメーカーで全然駄目な機種もありました。
さて、SE-DRS3000C付属のヘッドホンは軽い装着感と通気性の良いオープンエアでながら聞きには中々良いヘッドホンだったと思います。それよりも包まれ感はありますがオーディオテクニカのATH-DWL550はドックに置く充電方法、12時間の連続使用時間などあっちょんさんのご要望事項はクリアーしていると思います。価格だけはちょっと高価ですが毎日使うものならそれも我慢出来るかなと思います。音は中々明瞭で喋りも聞き取りやすいと感じました。是非、実機をご確認下さい。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2953
書込番号:21971081
0点

ありがとうございます。週末見に行ってみます。検索した限りでは、こちらの前モデルのほうが取り扱いはしやすそうですね。前モデルも合わせて検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:21973534
0点



イヤホンを新調したいのですが、全く知識のない未熟者のため、アドバイスを頂きたく質問させて頂きます。
予算:2万円
使用用途:ゲーム
趣味でFPSのゲームをプレイしており、全ての音をクリアに聞き分けられるイヤホンを探しています。
マイク、リモコン等のオプションは必要ありません。
自宅使用のため、音漏れ等の心配も必要ありません。
とにかく音質だけにこだわってイヤホンを探しています。
高音・中音・低音どれかに秀でているものではなく、全てのバランスが取れたものが理想です。
ダイナミック型、BA型、高遮音性等WEBにて調べて見ましたが、簡単に学習できるものではなく、その道の先輩方に身をゆだねるほかないと悟りました。
何分イヤホン初心者ゆえ、回答に質問を返すような状態になるやもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。
0点

お早うございます。
まあ候補は一杯出て来そうですよね。ある程度機種を絞って後は装着性の合う合わないも含めて試聴で決めるのが良いと思います。
僕からは聴覚上の帯域の広さが十分にある、低音が膨らみ過ぎていない、中音域が引っ込んでいない、高音はピーク感よりも伸びを感じさせると言う観点で2機種紹介します。1機種目はJVCのHA-FW03です。トゲトゲしさがない心地良い音だと思います。2機種目はDUNU DN-1000です。ダイナミックとBAのハイブリッドですが繋がりが良く滑らかな音だと思います。
書込番号:21968840
1点

回答ありがとうございます。
ヘッドホンはSONY MDR-CD900STを使用していまして、これに関しての私の感想としては「一つ一つの楽器の音から歌声まで全てをクリアに聞き分けられる」のでこれに近い音質のイヤホンが望ましいと考えていたのですが、HA-FW03の使用感・感想等を調べてみると、まさに上記のようなコメントが多数ありました。
偶然にもJVC製品に触った経験があり、私個人的にはメーカーへの信頼もあるのでHA-FW03を視聴して良ければ決めようと思います。
大変貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:21969840
0点

>ヘッドホンはSONY MDR-CD900STを使用していまして、これに関しての私の感想としては「一つ一つの楽器の音から歌声まで全てをクリアに聞き分けられる」のでこれに近い音質のイヤホンが望ましいと考えていたのですが、
「MDR-EX800ST」です。
書込番号:21970360
2点

回答ありがとうございます。
私はまさにこの「MDR-EX800ST」を探していました。
こんなものが存在していたのですね、感無量です。
即決いたしました。
この掲示板を利用して本当によかったです。
書込番号:21970422
0点



現在アイホン直差しでオンキョー a800を使っているですが以前使っていたオンキョーe900mと比べて迫力が無いとゆうか音がしっかり聞こえないとゆうか(初心者なもので的確な表現出来きなくてすみません)良い音だとは思うのですが何か物足りないよう…
ヘッドホンをあまり使ったことがないのでヘッドホンとイヤホンの差なのかもしれませんがもう少し迫力のある音にしたいです
ポータブルアンプ+リケーブル(バランス接続)でどのくらい変わる物でしょうか?
ちなみにポタアンはDAC-HA200でケーブルはmogami2944か2799の予定です
よろしくお願いします
書込番号:21954959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

asttさんがどれ位の音量で聞かれているか分かりませんがE900Mを基準にするとA800はiPhoneで3〜4ステップ音量を上げないと同じような音圧になりませんからまずはその辺りの操作をする事と、もういっぱいいっぱいと言う事でしたら出力の大きなポタアンを買う価値はあります。
iPhoneの出力はiPhone 6の場合に33Ω負荷で26mW程度のようですけれどDAC-HA200は32Ω負荷で85mWです。これはiPhoneのボリュームで2ステップアップ位に相当しますね。そういう意味では効果はあるでしょう。DAC-HA200はバランス出力を備えていないのでそこは別のアンプを選択するとしてある程度以上のランクの機種なら見通しの良さと滑らかさが両立する方向で効果が認められるでしょう。
音量を上げて得られる音圧感とヘッドホンが素で持っている音圧感はまた感触が違います。その高い音圧感を得たいならiPhoneのままヘッドホンの入れ替えとしてソニーのMDR-1A(M2でない方)辺りも検討されてはと思います。
書込番号:21955258
0点

アイホンでと言うから、インターホンにヘッドホン?
って思っちゃいましたw
iPhoneはアイフォーンと書きます。登録商標の関係です。
ONKYO A800はオープンエア型ですし、インピーダンス32Ωとしても音が抜けちゃって、低音が弱くそう感じやすいと思われます。
密閉型のヘッドホンであれば、また違ってイヤホンに無い迫力を感じれるかと。オープンエアは抜けの良さはあるけど、ホームオーディオに向いた駆動力を要しますね。
オープンエア買ったけど、ポータブルでは物足りないのはDAPでも一緒ですねー
自分のは高インピーダンスですけど。
ポタアンでも変わるには変わりますが、ヘッドホンアンプの方が向いているヘッドホンだとは思います。
書込番号:21955687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
>iPhoneの出力はiPhone6の場合に33Ω負荷で26mW程度のようですけどDACーHA200は32Ω負荷で85mwです。
データを抜粋するので有れば、メーカーが明記している歪率も書かないと比較にならないですよ。
あまりにも酷いなと思う回答、書き込み以外はスルーしていますが、自分の都合でメーカーが明記している歪率を抜かして、あたかも同じ歪率であるかの如く書き込むのは良くないですね。
HA200(メーカーホームページより引用)
歪率0.003%以下(AUDIO IN時)
(32Ω、1KHz、出力85mW+85mW、JEITA)
ヘッドホン対応インピーダンス 8Ω〜600Ω
ヘッドホン実用最大出力 145mW+145mW(32Ω、1KHz、10%、JEITA)
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/headphone/dacha200/spec.htm
>iPhone6の場合に33Ω負荷で26mW程度のようですけど…
これも、どこからネット検索してきたのか分かりませんが、歪率を明記しないとフェアなデータ比較とはならないんです。
ヘッドホンアンプの知識が多少足りとも有り、ポータルオーディオの事が多少足りとも理解している人で有れば、メーカーホームページに記載されているデータを自分の都合の良い様に記載内容を明記せず回答する事は有りませんからね。
回答は、ネット検索が主なのは回答している内容を見れば分かりますが、メーカーホームページのデータを抜粋するので有れば、記載内容を自分の都合の良い様に省略して明記せず、良く分からないので有ればメーカーホームページの記載内容を正確に明記して下さい。
iPhone6の歪率も明記していないので、殆どマインドコントロールレベルで、ちょっと酷いなと思ったので、書き込みさせて頂きました。
ある程度出力を比較したいので有れば、iPhone6の抜けてる歪率も明記して下さい。
因みにPHAー2Aは…
(メーカーホームページより引用)
最大出力
バランス接続(約320mW+320mW、32Ω、1%歪)、ノーマル(約100mW+100mW、32Ω、1% 歪)ですね。
メーカーによって、ヘッドアンプの表記の仕方は異なるので、データは正確に抜粋しないと閲覧している人が誤解して受け止めてしまいますよ。
書込番号:21956479
1点

失礼
誤)ヘッドアンプ
正)ヘッドホンアンプ
因みにJVCのSUーAX01も10%歪みの表記になってますね。
実用最大出力(メーカーホームページより引用)
220mW+220mW 、バランス接続、32Ω 、10%歪み
160mW+160mW、 ノーマル接続 、32Ω、10%歪み
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone-amp/su-ax01/
書込番号:21956547
1点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます!
言われている通りe900から比べて2から4ぐらい音量を上げて聞いています
それでもMAXの8割ぐらいですね
とゆう事はあまり効果がないですかね…
HA200はバランスは無いのですね!
勘違いしていました
理想としてはiPhoneライトニング接続でバランス接続してみたいのですがおススメのポタアンはありますですか?
よろしくお願いします
書込番号:21956638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Re=UL/νさん
ほんとですね(笑
インターホンにヘッドホンって想像すると笑えます(笑
ヘッドホン自体の特徴でもあるのですね!
ヘッドホン歴が浅く抜けるとか篭るとかが良く分かっていません!
ヘッドホンアンプとは据え置きの物のことでしょうか??
書込番号:21956669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
バランス出力のアンプはポータブルならiFi-Audio nano iDSD Black Labelがかなりパワーがありますね。ここでも「パワー 最大出力(32Rで)がiPhone6の約10倍(285mW対27mW)」の記載があります。バランス出力は3.5mmの4極なのでケーブルに関してはE4UAなどの専門業者に相談した方が良いと思います。何だかんだで出費はそれなりに多くなりそうです。
http://ifi-audio.jp/nanoidsdbl.html
http://e4ua.jp/?p=3495
それからiPhone 6が33Ω負荷で26mW程度のデータの出所ですが以下のリンクになります。メーカーの公式値ではなくAudio Precision APx582という専用の測定器を使ったものですがAudio Qualityは一覧になっていて33 Ohm時にTHD+N 0.0054%、Output Power 26.39 mW、Output Voltage 933 mVrmsの記載があります。
https://www.anandtech.com/show/8554/the-iphone-6-review/11
Output PowerとOutput Voltageの関係を検算しても合っていたので正しいデータと判断して引用しましたが16 Ω負荷時の早々とマイナス側がクリップする特性と比べると33Ω負荷時は見違えるような特性の良さです。E900Mは16ΩでA800は32ΩですからasttさんがiPhone 6をお使いと仮定して実はA800の方がより良いすっきりした状態で聞けている可能性もあります。
書込番号:21957207
1点

>asttさん
ヘッドホンにはオープンエア型と密閉型と大きく分けると2種類あり、オープンエア型は音が漏れまくる分、イヤーパッド内に籠らないのでクリアな音が聴けるメリット(音が抜けるって表現で合ってると思う)の反面、漏れるのでその分のボリュームUPと言うかパワーがいる感じです。
密閉型は音漏れを極力抑えているので、イヤーパッド内にほとんどが音響するのでイヤホンに近い面があるけど、篭りやすいので全体的にはモヤっとした感じ。
聴く音に圧がある感じと言いましょうか。比喩が難しいw
ヘッドホンアンプは据置きとポータブルがあります。
据置きの方がホームオーディオ並みに駆動力、出力パワーがあるのでA800の様なヘッドホンには向いていると思われます。
ホームオーディオ用途だからケーブル長が長いんですねー(3m)
A800自分も購入候補だったんです。
買っちゃったゼンハイザー 660sよりも装着感はA800の方が合ってました。
密閉型ヘッドホンもあり使い分けしてますね。
プリメインアンプにはオープンエアがいい感じです。
書込番号:21958060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます!
ケーブルは加工を頼まないといけないのですね!
ちょっと数値的な所は勉強不足で詳しくないのですがA800の方が丁度良いとゆうことですね!
書込番号:21958236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Re=UL/νさん
回答ありがとうございます
初心者の私には分かりやすい説明で良く分かりました!
持ち出さないので据え置きタイプでも良さそうですね!
それにしてもケーブル長すぎです(笑
書込番号:21958251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
度々、指摘して悪いですが…
>バランス出力のアンプはポータブルならiFi-Audio iDSD Black Labelがかなりパワーが有りますね。
これって、バランス駆動式のDAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプじゃなく、GND分離接続のポタアンじゃないですかね?
http://ifi-audio-jp.blogspot.com/2017/10/nano-idsd-bl35mmtrrsq.html
2件、コメントされていらっしゃる方も、「既存のデュアルモノですよね?」、「SONY WALKMANやOPPO HAー2の3.5mm4極GND分離と何が違うのですか?
一体この回路の何がバランスしているのですか?
アンバランスな回路で「バランス」を名乗るのはおかしいのではないですか?
とコメントされてますよ。
まず、この回路をみてバランス接続のヘッドホンアンプと言う人は殆どいないと思います。
バランス駆動式のヘッドホンアンプの場合、アンバランスとバランス接続では、駆動力に大きな差が出てきますから、メーカー側は私が明記した様にアンバランスとバランス接続の実用最大出力等を明記しますからね。
スレ主さんも初心者なのなら、こう言うところで質問するのも悪いとは言いませんが、まず自分の足を使って専門店なり、ヨドバシカメラなり、ビックカメラの様な品揃えの良い、試聴環境に恵まれたところで、A800を持参してでも同社 ONKYO DACHA300なり、HA200なり、予算が許す範囲の据え置き型ヘッドホンアンプで試聴して、自分の好みに合ったヘッドホンアンプを見つけた方が良いですね。
初心者さんは、まず足で稼ぐ事を第一に、お店できちんとした知識を徐々に身に付けて行った方が断然良いです。
ネット検索ばかりしていると、頭デカッチで中途半端な知識しか持たない、実践経験の乏しい中途半端なユーザーになってしまいます。
こう言うところで質問しても、回答者の経験不足から変な先入観を植え付けられる事も多いので鵜呑みにしない方が無難だと思いますよ。
基本的にONKYOは、フラッグシップポタアンのHA300と、その下位機種のHA200しかヘッドホンアンプを出していないので、A800はアンバランスでのサウンドチューニングで十分、当社のフラッグシップポタアンHA300で鳴らしきれる様に設計していると思います。
何でもかんでもバランス接続すれば、音が良くなる訳じゃないし、ヘッドホンアンプのサウンドチューニングとヘッドホンの相性が悪ければ、煮え切らない音になります。
ヘッドホンアンプの追加は、ヘッドホンアンプとヘッドホンの相性が合っている事が第一条件で、バランス接続ば第一優先順位と言う事は有りません。
第一優先順位のヘッドホンとヘッドホンアンプの相性が合っていれば、バランス接続を試してみても的なものです。
但し、最初からバランス接続を前提としてサウンドチューニングされているヘッドホンの場合は、バランス駆動させなければ薄っぺらい音が出る場合も有ります。
バランス接続の利点は、バランス駆動する事により、クロストーク低減によりS/N比の向上と、L、Rのセパレーション、バランス接続する事により、接続するヘッドホンにもよりますが、音に包み込まれる様な球体の様なサウンドステージ、バランス駆動による駆動力UPで歪みを最小限にドライブさせる等です。バランス駆動の 場合は、ちょっと低音域も強調される傾向もありますかね。
GND分離接続の場合は、クロストーク低減により、S/N比の向上、L、Rのセパレーションくらいで、人によってはアンバランスとあまり変わらないなんて言う人もいるので、GND分離接続とバランス駆動は、また別物ととらえた方が良いでしょうね。
書込番号:21958680
1点

>sumi_hobbyさん
>Re=UL/νさん
わかりやすい説明ありがとうございました!
この先ヘッドホンやイアフォンを追加しても使えるのでひとまずポータブルアンプを購入しようと思います
この度はありがとうございました!
書込番号:21965341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



大学への通学中などに使えるヘッドホンを探しています。
よく聞く音楽はサカナクション、matryoshkaなどエレクトロニカロックから、serphやalva noto ryuichi sakamotoまでエレクトロニカ系を中心に聞いています。高音が煌びやかな曲が多いので、音質としては高音から低音まで均等によく聞こえるものがいいかなと思って居ます。
前述の通り着用シーンは主に屋外で、それを想定した形と目立つデザインがいいです。
予算は新品で1万円台、中古で値段が下がることを見越して3万円以下かなあと考えています。
書込番号:21946847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外出時用のヘッドホンで高域まで伸びやかで高音質で遮音性も一定以上なら「MDR-1AM2」だと思うのですが。
ただ、外使い用にチューニングされているのだと思うのですが低音がある程度多めなんでその点と目立つデザインではないので、、、
目立つデザインとなるとあまり高音質なものが無いので音質重視かデザイン重視かどちらか一択でしょうね。
比較的目立つ「Beats」や「Skullcandy」などは低音がかなり多くて高音が伸びやかでもないですし。
ご自身で着色できるならば100均のマニキュアで着色されることをお勧めしますけど。
私は結構自分で着色するのですがそれでもイヤホン限定です、というかヘッドホンは特に着色したいと思わないだけですが。
書込番号:21947897
0点

好みはありますが無骨なデザインを逆に活かせるなら、HD25が良いかと。電子音、打ち込み音はノリよく聴かせてくれます。再生環境がスマホであると仮定するなら少し低音の締まりが緩くなるかもですが、それでも一聴の価値あるかと。
もう少し刺激的でエッジが効いたものが良いならT51pあたりも良いかと。
書込番号:21948128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TUCCAさん
中古で程度の良いものが見つかればパイオニアのSE-MX9が良いと思います。
私が持っているのは限定のULTRAMANコラボのやつなのでさらに目立ちますが、ノーマル版もブライトコッパーやプレミアムレッドはけっこう目立ちます。
Amazon
Pioneer SUPERIOR CLUB SOUNDシリーズ 密閉型ヘッドホンマイク SE-MX9
http://amzn.asia/4bJLvn1
シルバーのみですが下位モデルのMX8なら新品で買えます。
MX9には劣りますが、コレも結構良いです。
ONKYOダイレクト
SE-MX8
http://onkyodirect.jp/shop/g/gSEMX8S/
書込番号:21948133
0点

MX8はAmazonにもっと安くてブラックもありました。
まぁ、ブラックやシルバーだと一見地味ですが、存在感はあります。
Amazon
Pioneer ヘッドホン Superior Club Soundシリーズ 密閉型/オンイヤー/ハイレゾ音源対応/リモコン・マイク付/折りたたみ式 SE-MX8
http://amzn.asia/6bOREHv
書込番号:21948178
0点

>とりあえず…さん
やっぱり両立は難しいですか……
MDR-1AM2見てみました!そうですね、値段もちょうどいい感じなので、中古でいい状態のがあったらこれに決めたいですね……
書込番号:21949972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A.ワンダさん
HD25見てみましたが、デザイン好きですね…
個人的にはbeatsとかh.earみたいなシンプルでカラバリ多いのを考えていたのですが、こういうメカメカしいデザインの良さも分かりました……選択肢に入れてみようと思います!
書込番号:21949980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EXILIMひろまさん
MX9、MX8はデザインのバリエーションが多くていいですね、価格帯も非常に安くて気軽に手が出せそうです。またこれから色々なデザインを探し回ってみますが、気に入ったものがあったら是非購入してみようと思います!
書込番号:21949989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ご覧いただきありがとうございます。
イヤホン(頭が痛くなるのでヘッドホンはなし)を探しております。
低音がしっかり聞こえるものが好きで、量販店で試聴した感じだとPowerbeats3 wirelessが好みでした。
しかし、こちらのイヤホンは値段の割に質が悪いだとか、同じクオリティでもっと安いものがあるとネットで口コミを見かけました。
Powerbeats3 wirelessのように低音がしっかりしているイヤホンだと他に何がありますでしょうか?
予算は2万以下です。何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21936293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>veg.dosankoさん
他人がなんと言おうと自分が気に入ったならPowerBeats3 wirelessを買えば良いと思いますよ。
中にはbeatsの製品が欲しいけど高くて買えないから叩いているだけの人も居ますし。
他の候補を挙げるとすればBOSE SoundSport wirelessですね。
BOSEらしい芯の通った低音と低音に隠れない中音・高音が魅力です。
個人的にはPowerBeats3よりこっちが好きです。
eイヤホン
Bose SoundSport wireless Citron
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000106471/001/065/X/page1/recommend/
書込番号:21936306
2点

beats by dr.dreはDJ系が得意な感じなのでザックリと低音が効いていて高音域が伸びない感じでしょうか。
酷評は反Appleの謂れなきものが多いので、世間や他人の評価はあてにしない方が良いです。
自分に合った音がしてると感じれば、それがベストですよ。
ワイヤレスでなら
BeatsXもあるし、JBLなんかも低音が効いてる方かな。
出来るだけ試聴して気に入ったのが一番ですよ。
書込番号:21936309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
そちらのBOSEのイヤホン私も気になり、試聴したことがあるのですが、beatsの方が好みでした。
BOSEのスピーカーを愛用しており、イヤホンもBOSEにしようとしましたが、やはりスピーカーとイヤホンは違いますね、、、
書込番号:21937951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素人なので参考程度ですが
先述の
SoundSport wireless headphones
http://kakaku.com/item/J0000018981/
と
SoundSport Free wireless headphones
http://kakaku.com/item/J0000025762/
と
JBL FREE
http://kakaku.com/item/J0000025855/
使ってます。(持ってますかな?)
基本的に、私は装着感のみでBOSE一択なのですが
左右繋がってるwirelessより
完全独立のFree wirelessが好きですね
(少し予算オーバーですかね?)
個人的には
Free wirelessの方が低音、中音、高音とも
良いように感じます。
実はカナル型のイヤーピースがどうも馴染めないのですが
中音、高音はJBL FREEも捨てたモンでもないですね。
解像感は良いと思います。
BOSEのFree wirelessみたいに
低音がドッカーンとは来ないですが、
それでもしっかりと鳴ってるんで、カナル型に抵抗がなければ
一度視聴されても良いと思います。
先日発見したのですが
小音量で聞くとかなり品質に差がでるんですね。
書込番号:21941189
0点

>DLO1202さん
boseのほうは試聴したことがあるのですが、
beatsのほうが好みでした
教えていただいたJBLの方は試聴してみようと思います!
いろいろとお勧めを知りたかったので参考にさせていただきます!ありがとうございます
書込番号:21944761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



静かな環境で音楽を聴きながら仕事したいので高遮音のカスタムイヤホンを作成を考えております。ま
EDMをよく聞くので低音も重視されていれば良いです。
10万以下でおすすめはありますでしょうか?難しい場合10万以上でも可です。
作るとなれば北海道札幌市で作りたいのですがネットを見る限り、ビックカメラでWestone、CW、眼鏡店でONKYOのカスタムイヤホンが作成できるようですが、、、eイヤホンのようにいろいろなブランドを販売しているような場所はないのでしょうか?
0点

詳しくはeイヤホンに問い合わせて頂くとして、eイヤホンのカスタムIEMのサイトにインプレッション採取店舗が掲載されていて札幌も一件あるようです。
麻生補聴器プラザ エクセア
http://www.e-earphone.jp/custom-ear-monitor
注文ーインプレッション採取ー耳型郵送ーメーカーに郵送ー製作ーeイヤホンに入荷ー発送
という流れかと思います。
書込番号:21938105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
わかりにくい文面ですみません。
札幌でも他ブランドの販売や試聴できる場所を探していますが難しそうですね。。。
書込番号:21938167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カスタムIEMの試聴となると難しそうですね。
ヨドバシカメラとかだとリファレンス機くらいでしょうし。
麻生補聴器というところのサイトもONKYOしか記載されていませんしね。
カナルワークスはビックカメラにある様です。
http://www.canalworks.jp/information/spot/
書込番号:21938190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅりゅ31さん
やはり多メーカを試聴するにはeイヤに行くしかないのでは。
お勧めCIEM、10万円近辺でEDMを聴くのなら、
一押し
Vision Ears VE2
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000046697
次点
Ultimate Ears UE5Pro
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/043010000004
予算が許せばこれが良い
Ultimate Ears UE11Pro
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/043010000002
書込番号:21938934
1点

多種のカスタムIEMの試聴は、皆さんご指摘の通りeイヤホンやフジヤエービックに行くしか無いと思います。
もうひとつの方法としては、カスタムIEMとユニバーサルモデルを併売しているモデルを試聴されることです。
札幌市の店舗で何を試聴出来るのかは分かりませんが、noble、UE、UM、JH、HUM、Heir、JOMO、Oriolus、qbc辺りのメーカーの一部のモデルであれば、ユニバーサルモデルの試聴が可能かもしれません。
購入に関してはインプレッションさえ用意出来れば通販でも可能です。
書込番号:21939003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
札幌ですとやはり様々なブランドを試聴するのは
難しいですね。
また北海道外に行く予定もないので、、、
ユニバーサルモデルでも
10万以下が良いですが10万超えても可ですが、
高遮音、低音が効いている良いイヤホンはありますか?
書込番号:21939762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 高遮音、低音が効いている良いイヤホンはありますか?
ユニバーサルモデルで高遮音で低音も出るのはSE846でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000508784/?lid=ksearch_kakakuitem_image
これにソフトフォームかトリプルフランジイヤパッドを使用します。
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/023/010/Y/
カスタムIEMのユニバーサルモデルはシリコンイヤピースの小さいのが付いているようなので遮音性はあまり高くないと思われます。
EDM向けならVision Ears VE2がお勧めですけど。低域の量感・スピード感が素晴らしい機種です。
書込番号:21940918
1点

>高遮音、低音が効いている良いイヤホンはありますか?
ユニバーサルでは断トツでG4の「8BA-TTSW38」です。
https://item.rakuten.co.jp/g4-shop/8drivers/
有名メーカーのアラウンド10万円クラスを軽く凌駕します。
試聴は難しいのでよーくレビューを読まれて判断してください。
書込番号:21941239
0点

ShureのSE846にWestoneのカスタムイヤーピース
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000057690
もしくはeイヤホンのカスタムイヤーピース
http://www.e-earphone.jp/html/page263.html
どちらかで事は済むと思います。
書込番号:21943787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





