
このページのスレッド一覧(全4403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 27 | 2018年3月5日 19:01 |
![]() |
9 | 9 | 2018年3月4日 00:18 |
![]() ![]() |
14 | 22 | 2018年3月3日 17:15 |
![]() |
6 | 9 | 2018年2月26日 20:23 |
![]() |
11 | 8 | 2018年2月23日 07:45 |
![]() |
114 | 26 | 2018年2月22日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昇進した自分へのご褒美に、大奮発して高級ヘッドフォン買っちまったんですよ。
KennertonというブランドのOdinというモデルです。
http://kakaku.com/item/K0000963511/?lid=myp_favprd_itemview
328,000円なり。
でも届いた商品は、30万以上の高級品とは思えない品質。
イヤーパッドの革が、片方だけ足りない幅を無理やり縫い付けた感じでゆがんでて、
イヤーパッドの厚みも足りないし、装着すると耳との間に隙間ができる。
なので見た目だけの問題じゃなくて、機能失陥があるとの認識です。
今までも多数のヘッドフォンを使用、試聴しましたが、こんな状態みたことありません。
購入店舗に交換求めて送付したら、複数店員でチェックの結果正常だと言い張る。
皆さんこれが正常品だと思いますか?
IMG_5855.JPG:両側画像
IMG_5856.JPG:異常側画像
IMG_5857.JPG:正常側画像
https://1drv.ms/f/s!ApzyDumusZULqy9NSmiUVXwdSnjq
0点

不良品というよりは全くの別物ではないですか?側面のロゴなど確認しましたか?
あと、e-イヤホン以外の店舗から購入したんですか?
書込番号:21633959
0点

もちろん違う製品ではありません。
購入店舗はeイヤホンの楽天の通販です。
ありりん00615さんのご返信内容からすると、
やはり正常状態とは考えにくいということでしょうか?
正常状態ではないから、パチモン買ったんじゃないかという意図に読み取れましたが・・・。
書込番号:21633967
0点

少なくともこの商品とは別物ですよね。
http://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000132794&search=KENNERTON&sort=price_desc
木感の質が違うし、接合部分が汚く見えます。
書込番号:21633996
0点

>カオスに住み着いた猫さん
こちらの商品は存じませんのでその前提で聞いて頂けると、私ならロシアのハンドメイド品ということでこんなものじゃないかなぁ…という感想になると思います。高価だから完璧とかそういうのは関係なくて、それが何か問題あるの?とかそういう感覚。
パンチングやハウジングのアクリル塗装?の仕様も違うように見えますけど海外製品は大ざっぱなものが多いですよ(苦笑)
しかも向こうの羊革ですから結構厚手で輸送につき変な癖もつきやすいはず。
が、まあ日本人的感覚からすれば、ちょっとどうなのこれ、となりそうですよね。
購入店からクレーム入れるのが一番真っ当な方法なんですが、それが相手にされないならメーカーに直接談判するしかないでしょうかね。
メーカー側の言質がとれたら再び販売店にクレーム、それも駄目なら直接メーカーと交渉。
さすがに偽物というのは考えにくいとは思いますが……。
メーカーにシリアルの確認もついでにお願いしては如何でしょうか。
書込番号:21634006
0点

一点訂正を。
ハウジングはワックスで仕上げているらしいので鏡面仕上げにしたら、そんな感じになる可能性は十分あります。
見本は完全につや消しにしか見えませんが、箱にパッケージされている写真を見るとそれっぽい感じになっています。パッドのパンチングは全然違いますが職人さんが適当に作ったと考えれば、うーん、まあ……。
書込番号:21634027
0点

>ありりん00615さん
https://item.rakuten.co.jp/e-earphone/4580096420389/?s-id=top_normal_bookmark
ここで購入しました。木の質感などは写真の撮り方もあると思いますし、
さすがにeイヤホンで偽物売ってるとは思ってはいないのですが・・・。
>針の先さん
>ロシアのハンドメイド品ということでこんなものじゃないかなぁ…という感想になると思います。
見た目だけだったらまぁわからなくもないのですが、ゆがみによって隙間が生じるという、
ヘッドフォンのイヤーパッドの機能として失陥があると感じています。
>購入店からクレーム入れるのが一番真っ当な方法なんですが、、、
現在まさにそれを依頼しております。店舗判断では交換できないということなのでメーカー確認依頼中です。
>さすがに偽物というのは考えにくいとは思いますが……。
私もさすがにそれはないと思っていますが・・・念のために追加で聞いてみます。
書込番号:21634028
1点

サペリ材の質感や空気穴の数とかは下記レビューと同じような感じですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000963511/ReviewCD=1039610/
たしかに画質等の問題もあるので製品写真と同等と判断されたなら問題はないと思います。
あと、このレビューではフィット感の調整が必要とありますが、調整しても遊びがあるようなら交換してもらうしか無いですね。
書込番号:21634055
0点

スレ主さんのヘッドホンのイヤパッドは、ODIN-SapeleのものではなくOdin Pale Moon Ebonyのパッドの形に見えます。リンクは、
Odin Pale Moon Ebonyのリンク
https://kennerton.com/index.php?route=product/product&product_id=135
ハンドメイド品ということなので、組立時に違う機種のパッドを取り付けて出荷してしまったとか考えられませんか。
パッドの形を再度確認して販売店に問い合わせてみたらどうでしょうか。
書込番号:21634056
0点

ありりん00615さんのリンクのパッド部分の写真を見ると問題なさそうです。
こちらのサイトの写真ではパッドの質感が違って見えたので勘違いかもしれません。
https://kennerton.com/index.php?route=product/product&path=59&product_id=85
書込番号:21634064
0点

>カオスに住み着いた猫さんこんにちは
当ヘッドホン高いですが不思議な魅力があって良いですよね。
さて質問の件ですが、自分のものはそれほど両方に差は無く、また気にすることもなく使用してきました。
装着具合も細かく設定できるので多少左右で変えて使用しています。ちなみに自分はFUJIYAでの購入でした。
個人的見解ですが海外製品はそんなものかなぁ、と思います。高価、廉価に関わらず、ばらつきは一定量ある認識でいつも購入してます。個人輸入してハズレを引いたけど音質にあまり関係ないから面倒でそのまま使っている、なんてのもあります。
ただ代理店の桜木電子さんは結構話聞いてくれるトコだと認識しているので装着感推しで説明すれば何かしらの救済はあるのでは?と感じます。
納得のいく結果になることを願っております・・・
書込番号:21635215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カオスに住み着いた猫さん
こんにちは。
海外製品ならそんなこともあるよね、とは思いますが、明らかに隙間ができてしまうのであれば機能的な不良ですよね。
販売店がまともに取り合ってくれないのであればメーカーに直談判が早いと思います。
HeadFiの掲示板とかみたら情報あるかもしれませんね。
、、と、ちらっと探して見てみたらKennertonの人も書き込んでいるようなので写真を載せたらすぐに返事がくるのではないかと。
もしかしたら既に同様不具合報告されている可能性もありますし。
https://www.head-fi.org/threads/new-kennerton-odin-planar-magnetic-magister-vali-headphones-cables-amps-from-fischer-at-ifa.732814/
四角い箱に挟んで隙間ができている写真なんかが撮れてアップできたら一発でパッド発送とかしてもらえるのではないでしょうか?多分。
書込番号:21636281
1点

>ありりん00615さん
現在販売店からメーカー確認中です。
進展ありましたら報告いたしますね。
書込番号:21636490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パイルさん
現在販売店からメーカー確認中です。
進展ありましたら報告いたします。
書込番号:21636496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A.ワンダさん
購入同志の方からのご返信嬉しい限りです。
現在販売店からメーカーに確認中です。
進展ありましたら報告します。
書込番号:21636500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>core starさん
現在販売店からメーカーに確認中です。
なので自分で写真撮れないのが辛いとこです…
進展ありましたら報告します。
書込番号:21636504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eイヤホンに異常でない判断の基準を問い合わせたら、
買取査定で減額対象にならないから不具合ではないと言われました。
そもそも中古品を相手にする買取査定と、
新品の初期不良の判断が同じという主張がはなはだ疑問です。
eイヤホンなら大丈夫かと思ってましたが、
実は相当ヤバイ店ですね…
書込番号:21636510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>現在販売店からメーカーに確認中です。
>なので自分で写真撮れないのが辛いとこです…
>進展ありましたら報告します。
現物を持って行かれてしまったのですか、それはつらいですね。
代理店経由になるでしょうが、桜木電子さんというところのようですね。
そこの対応次第でしょうか。写真を拝見する限りではイヤーパッド交換して欲しいなぁと自分も思います。
早く解決するといいですね。
ドイツ以外の海外製はoppoみたいに設計も作りも高品質なところもありますが、ハイエンドメーカーでもAudeze, HiFiMAN, Focalなどでは各社内容はそれぞれですが音は良くても何度も壊れまくったり製造に起因する個体による音質のばらつきが酷かったりするという話をよく聞きますね。
また、製造面でいうと縫製は特に失敗しやすいのでしょうねぇ。そういえばoppoでも購入したヘッドホンアンプはステッチが歪んでいるところがありました。
書込番号:21636818
0点

30万円超えのヘッドホンなんて、まともな商品でも私は怖くて買えない・・・。
書込番号:21637303
1点

みなさん色々とご意見ありがとうございます。
現在メーカー確認待ちですが、結果わかり次第ご報告します。
eイヤホンの主張は意味不明なので、こういうのが嫌な方はこの店の通販は避けるのが賢明かと思います。
店舗で購入予定のものを現場で検品できるならまあいいかとも思いますが…。
書込番号:21639663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カオスに住み着いた猫さん
"Kennerton Odin images" で Google 検索を致しましたところ添付画像のようなものを見つけました。この画像の製品を見てあなたはどう思われますか?
なお、老婆心ながら、購入販売店にとってnagativeと判断されそうなことはこのスレでは公言しない方がよろしいかと思います。名誉棄損で訴えられる可能性も0%では有りませんので。
書込番号:21642210
0点

>verdiさん
申し訳にくいですが、この画像は2重になっているヘッドバンドの裏側部分が映り込んでいるだけだと思いますよ。
私は海外製品に加工精度なんて期待していない口ですが(※メーカーによる)、ステッチが切れて針穴だけが残っている状態ならどんな分野の革製品であっても文句なしに不良品です。ステッチが曲がってたり施されている長さが違う、なんてのは割とあるのですが。
この画像の原文サイトは海外サイトで多い「外観」「特性」「比較」等で構成されたレビューでありむしろ重厚さからくる耐久性と品質を褒めていています(といっても重量が重くて長時間の使用では誰にでも勧められる物ではないとも言っていますが)。つまり元々、不良品の画像ではないということです。
皮肉にもverdiさんご自身が不当に当製品を貶す情報を提示してしまったことになります。
・原文サイト(ロシア語)
https://hi-news.ru/audio/obzor-naushnikov-kennerton-odin-teper-i-iz-drevesiny-iggdrasilya.html
>カオスに住み着いた猫さん
体力のない代理店ですらなく単なる販売店ですから、対応をメーカーに丸投げするのは、まあわからなくもないです。された本人からすれば堪ったものではないでしょうから今回は窓口対応がまずかったクチだと思います。
代理店の対応の善し悪しというのは度々話題になりますから、残念ながら消費者からすれば良心的な代理店がついてくれることを祈るしかありませんね。
交換パッド送付で解決するのがお互い一番簡単ではないかと思うのですが、はたして。
書込番号:21642260
1点

>針の先さん
私が添付した画像の製品は正常品であって不良品であるなどという認識は私にはございません。
従いまして、私がKennerton 製品をけなしているというのは全くの誤解です。
この画像では片方のearpad(パンチングが2列)が他方(パンチングが3列)よりもやや薄めに見えます。そのようなサンプルも販売に支障なし(QC PASSED)ということを申し上げたくてその画像を添付した次第です。
さて、主さんのearpadsの状態ですが、主さんの添付画像からは
「イヤーパッドの革が、片方だけ足りない幅を無理やり縫い付けた感じでゆがんでて、
イヤーパッドの厚みも足りないし、装着すると耳との間に隙間ができる。
なので見た目だけの問題じゃなくて、機能失陥があるとの認識です。」
ということまでは私には断言出来ません。
販売店でもそのような認識を持たなかったのでそれが正常であると判断されたのでは?
販売店から国内輸入元に照会して、国内販売店から製造元に問い合わせる手順が一般的であると思います。
ところで皆様が使用されているメーカーという言葉は、製造元という理解でよろしいのですか。
どうして、購入者が直接、製造元にコンタクトを取らなければいけないのかにつきましては私には理解出来ませんが。
で、主さんの最低限な御要望は「earpadを交換して欲しい」でよろしいのでしょうか?
販売店の判断でその必要はないということでしたら、国内輸入元に直接相談すべきかと思います。
ともかく、円滑な問題が解決されんことを願っております。
書込番号:21642357
1点

訂正します。
(正)販売店から国内輸入元に照会して、国内輸入元から製造元に問い合わせる手順が一般的であると思います。
(誤)販売店から国内輸入元に照会して、国内販売店から製造元に問い合わせる手順が一般的であると思います。
書込番号:21642839
2点

まず、画像を添付した意図を先に示さないと誤解を生むだけです。
メーカーというのは、国内にサポート窓口がある前提での話でしょう。つまり、日本法人か販売代理店のどちらかです。Kennertonは国内正規品として売られているので、国内でのメーカーサポートはあるものと思います。
また、あの写真で厚さが違って見えるのは目の錯覚だと思います。片側の空気穴が3列・もう片方が2列だと2列のほうが薄く見えます。この写真では、イヤーパッドの歪みもなく綺麗です。
ところで、空気穴のレイアウトが公式製品ページと異なるイヤーパッドを付けて売るのは普通なんでしょうか?
書込番号:21643309
0点

>verdiさん
先のレスについて誤解だったようで大変失礼しました。
問題の要因の一つがスレ主さんが購入したのが販売店(小売)だったことが挙げられると思います。
普通は連絡を密にしている国内代理店なり国内法人があるため問題になることは少ないです。でも稀にあるんですよ、メーカー(製造元)の主張と小売の主張が異なることが。こういうときは当事者自身が問題解決に乗り出すか、諦めるかくらいしか選択肢がありません(そして大抵は後者になる)。
今回のケースではまだ連絡待ちなのでどう転ぶかわかりませんけどね。
書込番号:21644319
0点

皆さま色々とご意見ありがとうございました。
若干私の感覚が厳しいのかもとも思えるようなご意見が多かったかもしれませんね。
さて、結果が出ましたのでご報告いたします。
eイヤホンから輸入代理店に問い合わせしてもらった結果、
「ハンドメイドなのでどうしても左右差が生じることはあります。
でもせっかくご購入いただいた製品ですから、
メーカー検品をしたものと交換を受け付けます。
ただ本国から取り寄せになるので1、2ヶ月程度かかるかもしれません。
そのため待てない場合は返品も受け付けます。」
という素晴らしいご回答をいただきました。
気に入って購入しましたので、多少待ってもいいので交換してもらうことにしました。
この回答からもeイヤホンのいきなりの交換不可、
だって中古査定でもマイナスにならないから、
という回答の不誠実さが際立ってしまいます。
ちなみに今回の取引でeイヤホンからは、
受注完了メールは届いていません。
HPではこの受注メールをもって取引成立と明記してありますので、
最悪は契約無効による返品を主張するつもりでおりました。
今回の件で海外製高額商品を購入する怖さも勉強しました。
今後は店舗でその場での検品が可能な場合のみ購入することにしようと思います。
皆さまありがとうございました。
書込番号:21649059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カオスに住み着いた猫さん
一件落着の見通しとのこと誠におめでたいことと思います。
が、寝た子を起こすつもりはないのですけれども、少々引っかかることがございまして敢えて苦言を呈します。
>「ハンドメイドなのでどうしても左右差が生じることはあります。
でもせっかくご購入いただいた製品ですから、
メーカー検品をしたものと交換を受け付けます。
ただ本国から取り寄せになるので1、2ヶ月程度かかるかもしれません。
そのため待てない場合は返品も受け付けます。」
この回答の内容ですがちょっと?と感じます。
@メーカー検品をしたものと交換とのことですが、メーカー検品ということはロシアにある製造元での出荷前に検査するという意味ですよね。こんなことは商品として当然のことでしょう。出荷すべき商品は全て[QC PASSED] であることが当然で、そうでないものはいわゆるB級品(B Grade)にもなり得ないと思います。
A本国から取り寄せということは国内輸入元に現在在庫が無しで、1、2ヶ月程度かかるかもしれませんということはこの製品は受注生産ということですか?
Bそのため待てない場合は返品も受け付けますということは全額返金も可能ということですかしら。
C主さんはそれでもお待ちになられるとのことですが、この販売店を経緯しての交換ということになれば、主さんがnegativeな印象を抱いているこのお店にマージンが供給されることになるのではないでしょうか?それって気分悪くありませんか?
-------------------------------------------------------------------------
negativeな印象を持った店とは今後取引は致しかねるというのが一般的ではないかと思います。取引未成立であるなら早々に売買契約解除、よって返品・全額返金して、「別の」信頼出来る販売店から現物を開封点検した上で購入し直すのも一般的かと思いますけど。この商品がお気に入りであるということと、negativeな印象の販売店から購入することを切り離して考えても良いように思います。
-------------------------------------------------------------------------
D Cの販売店を経由しての交換(売買成立)後に、その交換品に不具合が生じた場合にはその販売店を再び経由する必然性が出て来ます。
最後に一言:
海外製高額商品に全く非はございません。それを取扱している国内輸入元には少し問題があります。それは、そのような販売店を正規販売店に指定したということです。
一消費者として賢い選択は、「まともな正規販売店から購入しましょう」ということです。
終わり。
書込番号:21652096
1点



はじめまして。
ワイヤレスイヤホンShure SE215を入手したところ、ホワイトノイズが乗って困惑しています。
ShureSE215にノイズが乗りやすいのか、たまたま入手した固体の不具合なのか、ワイヤレスイヤホンが全般的にノイズっぽくなりやすいのか? どうなんでしょう???
(別で持っているワイヤレスヘッドホンBose QC35は逆位相特有の無音をのぞくと、ノイズは気にならないのですが・・・)
電源オン→Bluetooth接続 でホワイトノイズが乗り始めます。
無信号状態が、およそ15秒ほど続くと、ホワイトノイズも消えます。省電力モードになるのでしょうか?
その状態で、再び何か音源を再生すると、同じタイミングでホワイトノイズも発生し始めます。
接続する機器を変えても、ノイズは変わりません。
お店で試聴したときは、周りの音が大きく気がつきませんでした。
このノイズだと、頭の中がサーーーーーーーーで埋め尽くされそうで、返品・・・? と悩んでいます。
また、機種を交換の場合、イヤホンでワイヤレスで遮音性も高いものだと、何がオススメでしょう・・・
アドバイスいただけると、幸いです。
0点

SE215は感度が比較的高めなので、ノイズは気になりやすいかもしれません。
また、Bluetoothもノイズの影響は受けやすいので、商品の仕様であると思われます。
ノイズの感じ方や、許容範囲には個人差がありますので、駄目な人は対策するしか無いと思います。
イヤホンそのものを買い換えるのであれば、候補はQC30でしょうか。
他の手段としては、他社製のMMCXのBluetoothケーブルを試してみることですかね。
例えばソニーストアに行けば「MUC-M2BT1」で試聴可能だと思います。
もちろん有線接続でも良ければ、MMCXケーブルを調達してみるのもひとつの方法です。
書込番号:21639277
1点

>KURO大好きさん
早速アドバイスありがとうございます。
このノイズ・・・ この製品の仕様なのかもしれませんね。
個人差がとても大きい話だと思うのですが、私にはいまいち無理かな というノイズで、また聴く音源が静かなものが多いため どうしたものか検討したいと思います。
(ピアノの残響とか・・・ 文学でいうと行間を楽しむ・・・というような音と音の間の余白が好き といった・・・ そこにホワイトノイズが・・・涙 T_T な感じです)
QC30、他社のBluetoothケーブル ありがとうございます。
QC30は、いまいち、あのネックバンド(?)がしっくりこなくて保留していましたが、もう一度検討したいと思います。
Bluetoothケーブル交換 というのもありかも・・・しれませんね。Shureのインイヤタイプが、細かな音を聴くのに好きなので、ケーブル交換も視野に見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:21639366
1点

う〜〜ん、ムズカシイところですねぇ・・。
非常に低レベルの音量域を堪能するということに関しては、Bluetoothやノイキャンモデルはむかないことは確かですねぇ。
サウンドレベルがある程度以下になると、アンプを遮断したりするようになっていますからねぇ。
「いい音」を求めるのであれば、有線しかないのではないかなぁと。
書込番号:21639507
0点

接続している機器は何でしょうか?
接続している元が原因のこともあります。
PCとかだと接続が弱く、wifiの電波の影響も大きくノイズが乗り易いです。
スマホやDAPも機種によってはノイズが大きく乗るものもあると思います。
私はiPhone4s, 8とiPodTouch6thを使って6機種のBTヘッドホン、イヤホンを使っていますが、どれもノイズはほとんど有りません。
BTイヤホンの中では、BeyerdinamicsのByron BTやByron BTAなどは、フィットすれば遮音性も高く、ノイズも無く、接続性も良く、通話性能も良く、音質も良い機種なので良いかも知れません。
書込番号:21639832
4点

どー考えても、ワイヤレス系のイヤホン、ヘッドホンは、選択理由としての第一位はワイヤレスであることにあって、決して音を求めるものではないですよねぇ・・・。
あんなちっこい中に入っているアンプですもんねぇ。
書込番号:21639857
0点

>Excelさん
「いい音」を求めるのであれば、有線しかないのでは・・・
ワイヤレスの宿命・・・・おっしゃる通りですね。イヤホンなどポータブルでの使用なので、「いい音」追求ではないのですが、ベースに何やらノイズが乗っているのは困りものでしたが、とても静かなところでなければ気にならないのかも。
せっかくのワイヤレスなのに、こういうことがあるのですね!
>やまざきさくらさん
紹介ありがとうございます。
接続している機器は、ほんと民製で、メインはMBP、ほかにiPadとiPhoneでした。ヘッドフォンやイヤホンを他のものに変えると、そのノイズは聞こえないので、手元のShureのみのようです。
書込番号:21641351
1点

昨日、今朝は、みなさまアドバイスありがとうございました。
今日、店舗へ行き、ひょっとしてハズレを購入してしまったのでは? と、デモ機も聞かせてもらいました。
その際、店頭の賑やかなところでは、「電源オン・同時にノイズ発生 無信号15秒継続でノイズオフ」 までを確認することは難しく、少し静かなところで試聴させていただきました。
その結果、他のものでも同じ結果となり、この機種の特性という残念な結果となりました・・・
といっても、これは個人差がとても大きいと思うので、私にとっては残念な・・・ という表現が正しいです。
ワイヤレスイヤホンの宿命でしょうか・・・
その点を指摘くださった >Excelさん をベストアンサーとさせていただきました。
また、今後、試聴するときは、できるだけ静かな環境で、と思いました。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:21641374
0点

>機材おんちさん
それは残念でしたね。
でも、考え方を切り替えれば外で使う分にはノイズが聴こえないってことになりません?
私の場合、ケーブルの無い快適さのため通勤などにはBT機器ばかり使ってますが、外だとサーってノイズ気にならないかも知れませんね。
返品や交換ができないのであれば、逆にノイジーな場所で使ってあげればいいのかも?と思ったりします。
書込番号:21643971
1点

>やまざきさくらさん
コメントありがとうございます
その後、やまざきさくらさんの口コミを色々拝読させていただき、とても勉強になりました。
おっしゃるとおり、ノイズが多い場所で聴くには、ノイズはあまり気にならないですね。
とはいえ、比較的、静かな環境で使うことが多く、
イメージとしては図書館の中で作業していて、立って作業することも多いのでBTがいい・・・ といった感じです。
いままでヘッドフォンBoseQC15とイヤホンShureE4というのを使ってきて、QC15をワイヤレスのQC35に変えたら本当に便利で、あまりにもの便利さにQC35をずっと使い続けてしまうため、イヤホンもワイヤレスに早く変えようと と思った次第でした。
でも、なかなかワイヤレスは難しいと 今回、思い知った次第です。
大変お恥ずかしい話ですが・・・
先のShureSE215、お店の方の理解がああり、返品を受けてもらえました。
で、SONY WI-1000Xにしたのですが・・・・ ものすごく後悔してしまっています。
お店の静かな場所で試聴したときは、よかったですが、
帰宅し、自宅と、よく使う環境で再度きいたところ・・・ 音というか、ソニーのネックバンドとイヤホンの形状が、私にはしっくりこないのです・・・ 特に、イヤホンのケーブルが顔まわりにチラチラするのが、えーーーいうっとおしい! という感じで(すみません!)
ほんと、わがままの限りで、どうしようもない自分にとほほです。
自分のコンディションを支える音環境は、とても自分には大切なので、納得いくものを使いたいと思っています。
WI-1000Xは、場所を変え、それぞれ30分ほどずつ聞いただけですが、これはやっぱり無理そうだと・・・・ そっと箱に戻しました。
返品はもうできないので、なんらかの方法で、欲しい方にお譲りできればと・・・ と言ったところです。
書込番号:21647212
1点



皆さん、こんにちは。
https://www.marantz.jp/jp/products/pages/productdetails.aspx?productid=sa14s1
上記のCDPのヘッドホンアンプで駆動できるヘッドホンを検討しております。今度の休みに試聴したいと思いますので、お勧めを教えて頂きたく書き込みさせて頂きました。
予算は5万円
以上、宜しくお願いします。
書込番号:21608026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

開放型でもよろしければSRH1840なんかはとても音が良いです。
その他、足が出ますがT3-01なんかも良い機種です。
最近だとHD660Sなんかも注目作なので試聴されてはいかがでしょうか。
書込番号:21608388
1点

お早うございます。
SA-14S1の取説を見るとヘッドホン出力は32mW/32Ωと言う事なので一部の平面駆動や低能率ダイナミック以外でしたらちゃんと鳴るでしょう。
そんな中で低歪なレンジ感の広さをたっぷり味わうとしたらSENNHEISERのHD 660 Sがちょっと予算の足が出るかもしれませんがお薦めです。後は緻密な音を出すヘッドホンとしてオーディオテクニカのATH-R70xもお薦めです。装着感が少し変わっているのでその辺りは要確認です。
書込番号:21608761
1点

Sennheiser HD600ですかね?
お持ちのライブラリーがクラシックやジャズのアナログ録音された音源が多いなら特に、、、
AKG K702もお勧めなんですけど、マランツとだと、いろいろな意味でキツいかな?
書込番号:21609050
3点

こんにちは。
やっぱりゼンハイザーの HD660S が一押しでしょうね。この書き込み時点でギリギリ5万円以下です。
http://kakaku.com/item/K0001005452/
半分になったとはいえ150Ωなので「鳴るのか?」と言う心配はありますが、鳴ります。「充分に」鳴っているかは……、試聴してみて下さい(笑)。ゼンハイの定番なので、持っておいて損はないと思います。
SRH1840 も定番ですね。T3-01を自分は知らないのですが、レビューやクチコミを見ると面白そうですね。
AKG で5万円以下なら、やっぱり K702 か K712 でしょうか。やまざきさくらさんが仰る通り、キツいかもしれません。
CDプレイヤーのヘッドフォンジャックで充分に鳴るのかと言うのと、マランツ + AKG は高音がキンキンしてしまうかも知れません。(自分はやったことがないので想像です。)
ベイヤーだと、値段的に DT 1770 PRO になるのかな。お詳しい方が解説してくださると思います。
国内メーカーでは、
オーテクで5万円なら、ATH-R70x の他に ATH-1000番台もあります。3万円台かな。密閉・開放を好きな方をどうぞ。
お外でも使うなら、Sound Reality ATH-SR9 もいいかも知れません。
http://kakaku.com/item/K0000915761/
ソニーの MDR-Z7 も安くなってきてますね。
http://kakaku.com/item/K0000698868/
密閉型(ややセミオープン)にしては音場がやたらに広いです。バランス駆動でさらに良くなるという評価が多いです。
ぱっと思いつくところでこんなところでしょうか。
書込番号:21609381
0点

>シシノイさん、こんにちは。
ご意見ありがとうございます。
皆さん揃ってゼンハイザーの660Sをお勧めされてるので凄く気になります。ご紹介していただいたヘッドホン、今度のお休みに試聴したいと思います。有難う御座いました。
書込番号:21610458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん、こんにちは。
ご意見ありがとうございます。
やはり低能率は難しいんですね。
ゼンハイザーの660S、オーディオテクニカのヘッドホン、今度の休みに試聴したいと思います。
ご紹介頂き有難う御座いました。
書込番号:21610471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまざきさくらさん、こんにちは。
ご意見ありがとうございます。
クラシックはあまり聴きませんが、ジャズはよく聞きますのでゼンハイザーの600は合いそうですね。
k702はキツイですか?キツイとは駆動力がないということで解釈しても良いでしょうか?
ご紹介頂き有難う御座いました。今度のお休みに試聴したいと思います。
書込番号:21610482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やじろー どんさん、こんにちは。
こちらでも有難うございます(笑)。
皆さんゼンハイザーの660Sを推されるので第一候補ですね!
SONYはSS-HW1で好印象なので期待大ですね。
お外では使わないですかね。子供が寝たら酒でも飲みながら音楽鑑賞いいですね♪
いつもご丁寧にありがとうございます。今度のお休みに試聴したいと思います。
書込番号:21610549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、こんにちは。
大須のeイヤホンさんに所持のSA14S1を持ち込んで、試聴させて頂きました。
皆さんイチ押しのHD660Sは、残念ながら試聴できませんでした(泣
オーディオテクニカは、ATH-70xとATH-1000と聞きましたが、全体的にクリアで良かったものの高音が結構強めに感じてちょっと違うかなと。
AKGの5万円までのを3機種試聴しましたが、どれも低音が前に出ず詰まってるような感じでした。おそらく駆動できてないんでしょうね。
T3-01は良かったんですがゼンハイザーの600や650と比べるともう少し魅力が欲しかったです。
ゼンハイザーの600はちょっとスッキリしてる印象で、650の方が好みでしたが、ボーカルの主張というか位置がちょっと近く感じて少しだけ暑苦しく感じてしまいました。SA14S1だからですかね?
そして今回試聴した中で抜群に良かったのがベイヤーというところの1990proというヘッドホンです。解像度はピカイチでありながら硬質なところは一切なしで聴いていて気持ち良かったです。また、ボーカルが近すぎない感じでスピーカーのような鳴り方でこのみでした。
皆さん、改めてアドバイス頂き有難うございました。
書込番号:21632992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dt1990チェックしてるなら後はデノンのAH-D7200押さえとけばOKかなと。
書込番号:21633027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、しまった。
D7200は予算overですね、失礼。
書込番号:21633032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ディープリズムさん、こんにちは。
お勧め頂き有難うございます。
SA14S1で駆動できるでしょうか?インピーダンスがかなり低めなので心配です。
あと、オーディオテクニカのATH-70xより聴き疲れするとのレビューがあるのも少し心配ですね。
ご意見いただければ幸いです。
書込番号:21633204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>音楽に包まれ隊さん
D7200はインピーダンスという点では心配ないと思います。
SA-14S1は聴いたことがないのですが(昔のSA-14は好きでした)、最近のマランツのプレイヤー同様、ディスクリでヘッドホンアンプを組んでいるようですね。
問題ないと思います。
D7200は聴き疲れしないと思いますので、大丈夫だと思います。
個人的には好きな機種です。
少し待って予算を作れるのであればオススメの機種です。
フラグシップ機ということもあり、所有欲も満たされ、買い換えることもなく、長く使えると思います。
1990PR0を買うとT1が気になったり、ゼンの600番台を買うと800番台が気になったりする可能性もあります。
そういう観点からも7200はお勧めできます。
書込番号:21633299
3点

>ナコナコナコさん、こんにちは。
そうなんですか。ご意見有難うございます。
T1は聴いておりませんが、レビューでは少し高域寄りみたいですね。D7200を聴いておけば良かったですよ(悔
因みにですが、D7200は1990proと比べるとどんな音でしょうか?
書込番号:21633327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナコナコナコさん
突然ですがファン登録させて頂きました。
宜しくお願いします。
インピーダンスより感度が関係してるのでしょうか?
AKGのスペックを見てそう思いました。
書込番号:21633398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>音楽に包まれ隊さん
ファン登録ありがとうございます(_ _)
中途半端にオーディオしていて、あんまりためにならない情報を垂れ流していてすみません。
インピーダンスも音圧感度も音量(音圧)には影響しますが、そうですね。
単純に音量を取りにくいか取りやすいかっていう点では感度を見たほうがわかりやすいと思いますが…
ぶっちゃけあんまり意味ないようにも思うんですよね。
普段聴く環境がDAPしかない…というのであれば気にしてもいいかもしれませんが、そういう環境であれば「鳴らしにくい」ホーム用のヘッドホンを使わないでイヤホンやポタホンを使えば良いだけです。
個人的にはあんまり音圧感度を気にしません。
音量を稼ぎたければボリュームを上げればいいだけです。
強いて言えばインピーダンスを僕は気にするかなぁ…
経験的にインピーダンスが高いものをDAP直で使わない方がいいかな…ってぐらいですけど。
7200はまとまりがあり、オーディオの王道的な感じがして好きです。
ただ、あまり特徴的な音ではないために(まぁ、低域は特徴あるかなぁ)あんまり人気がないような気が勝手にしていますが、(当たり前ですけど)DENONはよくわかってるなぁ…という音作りです
ロック系を中心に聴いたり、最近の音楽をよく聴かれるようでしたら1990もありかなぁ…と思います。
ただ自分としては7200の方が好きですね…
旧T1は確かに低音が出にくいのですが、ガッツリ鳴らすとめっちゃいい音ですね。
旧T1とかZ1Rみたいに「普通に鳴らすと低音出ません」みたいな機種をどう鳴らすかってのもオーディオの醍醐味っていうか、面白い部分なんですけど、自分も大変なんでしません(T1なら僕の今の環境でも良いかな。でもZ1Rは無理でした)
現行の2nd Generationなんかは、そういう意味では良い(わかりやすい)方向に変わりましたね。
本当に良いか悪いかは別として。
また試聴できるようでしたら7200も聴いてみてください。
それで判断されるのが一番だと思います。
書込番号:21633692
2点

>ナコナコナコさん、こんにちは。
ファン登録有難うございます。今後とも宜しくお願いします。そして、ご解説頂き有難うございます。
T1と2ndは感度、インピーダンス共に同じですが2ndの方が慣らしやすいとか。あまり深く考えない方が良いですね(笑
ただ、AKGの低感度のヘッドホンは、SA14S1のボリューム位置14時まで回すと煩く感じる一歩手前ですが、やはり低音が前に出ず詰まったような鳴り方をします。低感度のヘッドホンは気をつけた方が良いかもしれませんね。
今度の休みに7200聴いてみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:21635183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYの新製品MDR-1AM2を聴いてみましたか?
ポータブル向けのヘッドホンにしてはなかなか本格派な音ですよ
書込番号:21639013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAX満三郎さん、こんにちは。
毎度ご意見有難うございます。ファン登録させて頂きました。今後とも宜しくお願いします。
5万円前後のは大体聞きましたが、日本のメーカーはオーディオテクニカだけですね。今度の休みにD7200を試聴する予定なので一緒に聞いてみたいと思います。ご紹介有難うございました。
書込番号:21639039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初はCD900STを選んでおけば間違いないでしょう。他のは味付けを楽しむものかと。
書込番号:21640471
0点

>やよい圏さん、こんにちは。
今度の休みにソニーストアに行くので試聴みます。
有難うございました。
書込番号:21640827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAX満三郎さん、こんにちは。
YAMADAにあったのでiPhone7で聴いてみました。結構低音が強めに感じました。また、密閉型だからか、ちょっとこもって聞こえました。
やはり今のところ1990proが好きですね。もしかしたら密閉型よりオープンエアー型の方が好きかもしれません。
書込番号:21646245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【予算】 1-3万
【使用機器】PC直挿し (アンプ、DAC購入予定)
【よく聴くジャンル】FPS,TPS(足音や銃声)平沢進、Ryu☆、猫叉Master、Fear and loathing
in LasVegas テクノポップ チップチューン
【重視する音域】 音域の好み、判断が分からず不明。テクノポップやチップチューン、音ゲーなどにあるDPSの高い音楽を良く聞きます。
【使用場所】 室内
【形状】 密閉型、長時間の着用できる、眼鏡の違和感があまりないもの
1点

密閉型で遮音性が高い、長時間装用でも蒸れにくいイヤーパッド、側圧は強過ぎない、極低音と低音が判別出来る、中音域が明瞭、高音域に妙な持ち上げ感は無いといった観点で考えるとbeyerdynamicのDT 770 PRO 80が1つの候補として考えられます。是非、検討なさって下さい。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001521019/
書込番号:21631495
0点

返信ありがとうございます。追記です。ATH-WS1100が僕の中で一つ候補としてあります。
他の方に勧められたので違いなどは分かりませんが決して安い買い物ではないので、念のために追記しておきます。
申し訳ございません。
書込番号:21631505
0点

>yumuitokaさん
ベタですけど。
【Amazon.co.jp限定】ゼンハイザー ヘッドホン 密閉型 HD 598 CS【国内正規品】
ゼンハイザー(Sennheiser)
固定リンク: http://amzn.asia/3Ic09Le
WS1100より安いかな。
音も自分はこっちの方が好きですけど、聴かれるジャンルだとWS1100の方が良いかも。
書込番号:21631661
1点

連投すみません。
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail141736.html
471は安いし音が良いんですけど、装着感微妙だよなぁ…と思って見ていたら、↑がありました。
書込番号:21631669
2点

3月10日まで待ってMDR-1AM2、装着感抜群
メインはロック得意だがテクノ系にも割と合うATH-WS1100
ゼンハイザーのHD598CSも耳周りは快適で候補
それと、あまり露骨にマルチはしないほうが良いですよ
書込番号:21631878
1点

>シシノイさん
ご指摘ありがとうございます。マルチというものはマルチポストという認識でよろしかったでしょうか?
調べて見たところ、マナー違反として嫌われる印象があるのですね。
調べていくうちに状況が変わったり、色々な場所での意見が欲しかったため、同じサイトでの質問することに抵抗がありまして。
このような行為をしてしまったこと、そして不快な想いを与えてしまい申し訳ございませんでした。
書込番号:21631906
1点

>yumuitokaさん へ
>・・・不快な想いを与えてしまい申し訳ございませんでした
【『価格.com』さんの‘規約’に明記されておりますので、それに従いましょうネ・・・】
と言うことで、それ以上でもなければ、それ以下でもございません。。。その点は他の方からのご指摘とは言え、力説しておきます。
書込番号:21632059
0点

AKG K550MK3とかK271MK2あたりとかはどうでしょう? (ちなみにAKGはモニターヘッドホンやマイクで有名な会社です)
書込番号:21632374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MDR-1Aもまあ有りですね
MDR-1AM2が出ますので値段が下がってきてますし
コスパが良いと思います
あと音ゲーの曲聴くなら原音に忠実なのも大事なので
定番ですがMDR-CD900ST
書込番号:21633124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今度大阪に行くことになり、その時に視聴をしようと考えているのですが皆様のイヤホンを視聴する際気をつけるべき点や意識するポイントなどがございましたらアドバイスをお願いします
また、予算は10万ほどなのですがイヤホンを中古で買うというのはアリでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:21619121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較するのは
低音重視の曲
高音重視の曲
それぞれ長くて1分程度聴くことにしています。
同じ曲で低音と高音の両方を判断しようとすると迷いますし、長く聴き過ぎると迷いが出ます。
幾つか聴いて、良いと思ったモデルを2機種、多くても3機種位に候補を絞ってじっくり聴くのが良いでしょうね。
中古はお買い得ではありますが、単純に保証が短いことによるリスクに尽きると思います。
私が先日購入したイヤホンは、片側のみ高音の響きが不自然で返品させて頂きました。
私の場合、多くの曲で不具合には気付かず、特定の曲で不自然さを確認出来ました。
もしもその曲を聴かなければ、不具合に気付くのが遅れて、保証切れになるリスクもあったと思います。
また、店員さんにも不具合をきちんと認識して頂けたので、返品することが出来ました。
そのようなリスクの可能性も含めてご判断下さい。
書込番号:21619367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イヤーピースがきっちり合っていること
どのイヤホンも試聴曲は同じものを使うこと
書込番号:21619423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>earl_markさん
中古購入はアリだと思います。
自分はほとんどが中古で購入しています。
>気をつけるべき点や意識するポイントなどがございましたらアドバイスをお願いします
試聴は慣れれば5秒も聴けば十分です。
逆説的には、KURO大好きさんが仰るように、判断するのに長く(30秒〜1分以上)かかるような機種は、何かしらの問題があると思います=故に迷いが生じます。
好きな曲や、よく聴く曲で判断すると良いと思います。
聴いて違和感を感じないイヤホンを選びましょう。
予算が10万円の場合、高い価格帯の機種ばかりを試聴しがちだと思いますが、安い価格帯のイヤホンも聴くと良いと思います。
書込番号:21619517
2点

記憶に残るものかどうかと好みかどうかですね。
かなりの数のイヤホンを試聴すると良くも悪くも何が良いか分かりにくくなります。
その時に記憶に残っているイヤホンは好みである可能性が高いのでそこで再度試聴するかですね。
良いなと思うイヤホンは他の曲も聞いてみたいとなりますけど、好みに合わないとか普通だなと思うイヤホンは自然と試聴時間は減りますね私の場合。
フィット感などは好みであればある程度は耐えられますのでその辺はあまり重視しませんね。
書込番号:21619681
1点

>KURO大好きさん
回答ありがとうございます
長く聞きすぎると迷いが出るし、全部いっぺんに判断しようと思うと迷いが出てしまうのですねアドバイスありがとうございます
>とりあえず…さん
回答ありがとうございます
イヤーピースが合わないのはたしかにまずいですね
視聴には同じ曲を使うようにします
アドバイスありがとうございます
>ナコナコナコさん
回答ありがとうございます
あまり長く聞きすぎないようにすべきなのですね
安い価格帯のものも聞いてみようと思います
アドバイスありがとうございます
書込番号:21619683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9832312eさん
回答ありがとうございます
記憶に残っているものを選ぶのがいいのですね
アドバイスありがとうございます
書込番号:21619698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
とりあえず…さんの書かれている「イヤーピースがきっちり合っていること」はとても重要ですね。ここに書き込まれている方々は何れもマイイヤーピースを幾つも持っていて試聴時も色々調整していると思います。earl_markさんがそこまで準備出来ていないなら店員さんに言って最も合うイヤーピースに付け替えながら試聴することをお薦します。試聴曲はやっぱり聞き慣れた曲が良いでしょうし今自分の持っているイヤホン持参で聞き比べもなさってはと思います。
中古で買う事に関しては勿論ありだと思います。その際の注意点として最低限の初期不良交換・返品は可能ですが前オーナーが大切に扱っていたかどうかの目視チェック、ブーツ(コードの付け根)部分のヘタリ、変な匂いが付いていないか、左右のバランスは正常かなどその場で確認出来ることは済ませておきましょう。付属品や外箱が完璧に揃っているかどうかについてはそれほど重要視しなくても良いと思います。注目すべきはイヤホン本体です。
書込番号:21620630
1点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます
イヤーピースが重要なのですね私はあまりイヤーピースを持っていないの店員さんに聞きながら視聴をしてみます
また中古では本体に気をつけて選ぶようにします
アドバイスありがとうございます
書込番号:21623270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ふとみなさんが各オーディオメーカーに対してどんな印象を持っているのか知りたいな、と思い、立ててみました。
下に各メーカーをコピー&ペースト用にピックアップして見たので、よかったら使ってください。
このメーカーも、と思ったメーカーがあれば付け足してもらっても構いませんし、あまり詳しくないメーカーがあった場合は無記入で結構です。
あくまで「メーカーの印象」ですので、1機種に着目したものはできるだけ避けて頂けると嬉しいです!
では、よろしくお願いします。
書込番号:18588568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・JVC→
・JBL→
・AKG→
・TDK→
・beats→
・BOSE→
・SONY→
・Philips→
・pioneer→
・SHURE→
・DENON→
・YAMAHA→
・MONSTER→
・zero audio→
・Panasonic→
・ゼンハイザー→
・Ultimate Ears→
・audio technical→
書込番号:18588572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JVC 安定のwoodシリーズ ヘッドホンは?
AKG イメージ若返り中
Sony 定期的信心チャレンジ
オーテク 低価格の安定性向上中
Monster beatsの脱け殻
UE いよいよカスタムIEM専?
とか
書込番号:18588595 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

・JVC→犬と蓄音機
・JBL→▲●
・AKG→阿漕
・TDK→DVDメディア
・beats→アップル信者愛用
・BOSE→成金のインテリア
・SONY→It's a
・Philips→ヨーロピアン
・pioneer→中森明菜
・SHURE→耳掛け指南
・DENON→でのん?でんおん?ヨーグルト?
・YAMAHA→なぜか好印象
・MONSTER→嵐?
・zero audio→しらね
・Panasonic→割高家電
・ゼンハイザー→外国の嫌いな知人が使ってたから使わない
・Ultimate Ears→しらね
・audio technical→スグ断線した
書込番号:18588602
5点

微妙にヒマなんでやってみたw
・JVC→昔は良かった…
・JBL→今、スピーカー買うとしたらオススメ
・AKG→安くて音良い
・TDK→TDK?
・beats→ファッショナブルな
・BOSE→頭でっかち(理屈はすごいんだけど、音は…
・SONY→オーディオやってる人は足を向けて寝られない
・Philips→でもSONYの方がなんか好き
・pioneer→技術力!売るの下手
・SHURE→マイク屋
・DENON→デンオン。デジタル系得意
・YAMAHA→楽器は良いんだけど、オーディオ微妙
・MONSTER→興味ない
・zero audio→地味に良い!電線屋
・Panasonic→昔は良かった…
・ゼンハイザー→ミドルクラス最高。高い製品微妙。
・Ultimate Ears→年々悪くなる…
・audio technical→良心的な。
書込番号:18588660
12点

こんばんは
メーカーの印象ですか
・JVC→今は亡き、ビクター
・JBL→私の、相棒
・AKG→AMGに似てる
・TDK→カセットテープ
・beats→不明
・BOSE→ボーズ憎けりゃ、壁取り付け金具も憎い
・SONY→ソニータイマー
・Philips→CDの大きさ、11.5cmを提案した、のちに、カラヤンの助言で、CDは、12cmに決まった
・pioneer→ナチュラル
・SHURE→カートリッジ屋、ジャズ喫茶ベイシーで、V15TypeVが、現役
・DENON→昔、デンオン、今、デノン、昔、CDプレーヤー、今、SACDプレーヤーで、世話になってます
・YAMAHA→昔も今も、さっぱり系な音のイメージ
・MONSTER→名ばかり?
・zero audio→不明
・Panasonic→家電メーカーですね
・ゼンハイザー→昔は、ヘッドホンといえば〜
・Ultimate Ears→不明
・audio technical→安価で、安心、初心者もベテランも、ケーブル買うなら、オーディオテクニカ製
書込番号:18588837
6点

こんばんは
・JVC→コンポの王道
・JBL→大型スピーカーの王道
・AKG→知らない
・TDK→カセットテープ?
・beats→知らない
・BOSE→低音重視
・SONY→オーディオなんでも
・Philips→知らない
・pioneer→手軽にオーディオを楽しめる
・SHURE→知らない
・DENON→低音ボンボン
・YAMAHA→旧モデルほど神
・MONSTER→知らない
・zero audio→知らない
・Panasonic→安っぽい
・ゼンハイザー→知らない
・Ultimate Ears→知らない
・audio technical→手軽にオーディオケーブルを楽しめるし、マイクも手軽
こんな感じですw
他にはw
・アキュフェーズ→色付けがなく素直にスピーカーの持ち味を生かしてくれる
・ラックスマン→冷たい印象(寒音)
・B&W →色付けのないモニター
・タンノイ →やや籠り気味だが、オーケストラは抜群!
以上ですw
書込番号:18588860
4点

・JVC→Wood、低音
・JBL→ スピーカー
・AKG→オーストリア 、高音
・TDK→ 色々安いイヤホン出してる。
・beats→ hiphop、低音
・BOSE→ ノイキャン
・SONY→ ソニー、低音
・Philips→ コングロマリット
・pioneer→ ?
・SHURE→ SHURE掛け、BA
・DENON→ デノン?デンオン?
・YAMAHA→ バイク
・MONSTER→ beatsがなくなった
・zero audio→ コスパ
・Panasonic→ ?
・ゼンハイザー→ ドイツ
・Ultimate Ears→ 10pro
・audio technical→町田
書込番号:18588937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヘッドフォンには詳しくは無いので、自分が使っている範囲で。
PIONEER> 重低音のコクがあって昔は好きだったけど、それなりに経験した後ではちょっと盛りすぎ?
AudioTechnica> 実売\6000程度の物しか使っていないけど、とりあえず音源の素性を判断するのに使える位に可も無く不可も無く?
KEF> メイン使用であるが、メインシステムの同社のパッシブスピーカーの代替鑑賞として、愛用のスピーカーライクのまま使えるのが可
書込番号:18589003
4点

ザックリとですがw
・JVC→ 結構チャレンジングな製品も出してくるマトモなメーカー。
・JBL→ ヘッドホン・イヤホンはこれからが本番?
・AKG→ 製品は良いけど輸入代理店が2つ有って面倒くさい。
・TDK→ 値段なり。デザインが微妙。
・beats→ 最近のモデルは音も良くなった。
・BOSE→開放型イヤホンの街中性能とQCシリーズのANCは最高。
・SONY→ 売り方が胡散臭い。正直な商売して欲しい。
・Philips→ 総合家電メーカー。
・pioneer→ 低音。装着感がイマイチ。
・SHURE→ 遮音性高過ぎ。
・DENON→ 最近微妙。
・YAMAHA→ ヘッドホン・イヤホンはちょっと迷走中な感じ。
・MONSTER→ beatsに良いとこ持って行かれた。グレずに頑張って欲しい。
・zero audio→ 普通に良いイヤホン作ってる。ケーブルは特に良い。
・Panasonic→ 総合家電メーカー。
・ゼンハイザー→ 結局SENNHEISERに落ち着く。一番好き。
・Ultimate Ears→ ユニバーサル続ける気あるのかな?
・audio technical→ 最近やっと迷走期を脱してきたかも?もう少しデザインにも金を掛けて欲しい。
書込番号:18589094
9点

今日は暇
ほんとはやること山積みだけど、、
・JVC→実家のVictorの家具調オーディオがオーディオとの出会い。
・JBL→すっごく大きいやつをすっごく大きい音でアメリカンロックガンガン鳴らすお店があって、よく聴きに行ってた。
・AKG→好みのヘッドホンつくってくれるとこ。
・TDK→カセットテープ。
・beats→知らない。
・BOSE→実家にあった。
・SONY→ポータブルでお世話になってる。
・Philips→いいのもある。古いPCDPは宝物。
・pioneer→そういえば昔持ってたターンテーブルがパイオニアだったな。
・SHURE→録音機材。
・DENON→学生のころ工場でアンプ作るバイトした。工場の人に可愛がられた。当時のフラッグシップの型落ちアンプ80%オフにしてくれた。大好き!
・YAMAHA→高尚な普通。ヤマハのギター3本ほど持ってた。
・MONSTER→ケーブルなら使ってる。
・zero audio→知らない。
・Panasonic→PCDPのSL-Sシリーズは音もいいし丈夫。1bit DAC。
・ゼンハイザー→HD25I-ii。
・Ultimate Ears→知らない。
・audio technical→スピーカーのインシュレータは全部オーテク。HP,EPは好みに合わず、買ったことない。
書込番号:18589125
6点

僕はイヤホンがメインなのでイヤホン的な印象で。
・JVC→ 昔のラジカセを思い出す。低価格からミドルクラスのコスパの良い音こそがこのメーカーの真骨頂。
・JBL→スピーカーはいいけどイヤホンはこれから。
・AKG→元々は高音が良かったけど最近のはそうでもない。全体的にさほど悪くはないものの抜きん出た売りのポイントが見えない。
・TDK→ カセットテープやMDの印象が強い。イヤホンはまだまだ手探り状態か。微妙。
・beats→情弱な人御用達のヘッドホンというか、ファッション?音は悪いワケじゃないけど、良いというワケでもない。最近のは前のより音が良くなってきた気はするけど、やっぱりファッション?
・BOSE→スピーカーの印象が強い。店のスピーカー。音の良さは計測されたグラフや数値じゃないんですよ。ブランドです!といった音と値段。ヘッドホンの装着感とノイキャンの性能は信じる。
・SONY→色々いわれるけど、なんだかんだでソニーの商品はセンターポジションなんじゃないかな。ソニーのより良いか悪いかって、商品の良し悪しが決まるひとつの指針になると思う。 好きでも嫌いでもない標準。
・Philips→ひげ剃りとかの家電とレコードのレーベルとゴールデンイヤーとSHE9700かな。個人的には良いようでツメが甘い気がする。
・pioneer→といったらLDとか映画とかの印象が強い。そっち方面に合っている音作りの気がする。
・SHURE→このメーカーはイヤホンよりマイクだと思う。なんでSHUREのイヤホンの音って値段の割に本当に普通なのかって、SHUREはマイクのメーカーだからだと思う。マイク的なありのままの音だと思う。
・DENON→昔はビンテージ感があった気がする。でも最近のは今風のドンシャリかな。やや迷走気味。
・YAMAHA→ピアノ習ってましたって音というか、パンクやヒップホップばっかりが好きな人にはこの音はどう思うんだろうってよく思う。キーボード系の人には信者が多そう。
・MONSTER→中身が変わってメーカーそのものの特徴がよくわからなくなった。
・zero audio→頑張ってるのは分かります。というかみんなに頑張ってといわれてるメーカーだと思う。ケーブルの質感は良いです。あたたかい目で見守っていきたいと思わせるなにかがある。音は個人的には良くも悪くも日本的過ぎるので、もう少し外国っぽさが欲しいところ。
・Panasonic→最近のはあんまり知りません。980円の150の型番イヤホンといったらここ。小さい商品を作るのが好きそう。やっぱりどうにもソニーやJVCにはなれない家電メーカー。
・ゼンハイザー→いろいろいえるけど、まず柔らかい。それが良いのか悪いのか。一昔前は良かったけど今風かどうか。それでもやっぱりゼンハイザーのブランドイメージは大きいと思う。
・Ultimate Ears→正直10proまで。それ以降、特にUE900以降はうーんといった感じ。音の写実的なラウドさこそがこのメーカーの音の魅力だった。けど今のはさっぱり別物。
・audio technical→こだわりの高音強調とリサーチ能力、営業力は相当だ。低音も切れがある。一般的なユーザーの要求に応える商品をちゃんと作ってはいると思う。だけどもなんか人工的な感じがします。なぜでしょう?ソニーと二大巨頭ではあると思う。凄く良くて無難な選択肢って感じで買う気がしなくなる事がある。なぜでしょう?
書込番号:18589389 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

JVC→ウッドコーン
JBL→広い部屋ならもってこい!
AKG→独特のデザイン
TDK→カセット
beats→しりません
BOSE→カラオケw
SONY→いつまでもウォークマン
Philips→SONYと共同開発
pioneer→何でも黒w
SHURE→しりません
DENON→ドンシャリ
YAMAHA→繊細な音ならウチが一番!
MONSTER→オンキョーとグルw
zero audio→しりません
Panasonic→高価
ゼンハイザー→音場の魔術師?
Ultimate Ears→しりません
audio technical→カーオーディオでは有名?
書込番号:18589422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは〜
ひとつ乗っかってみますw
・JVC→ victor?KENWOOD?
・JBL→ デッカいスピーカー
・AKG→ なんとなく堅実なイメージ
・TDK→ カセットテープ
・beats→ カラフル だけどおじさんには似合わない…
・BOSE→ 多くの人が踏み台として通り過ぎてる?
・SONY→ 売り方があざといけど、昔からチャレンジングで良い物も多い
・Philips→ どうしても家電メーカーのイメージが抜けないけど、最近L2聴いて欲しくなったw
・pioneer→ レーザーディスクとカーナビ
・SHURE→ 耳栓 やはり多くの人が通る道だけど留まる人も多い
・DENON→ デンオンのラジカセ持ってたなぁ
・YAMAHA→ バイク屋なのに楽器も作ってるw 割と洗練されてる
・MONSTER→ ドンドンドコドコ!バチモン
・zero audio→ わからないけどカーボン?
・Panasonic→ 明る〜いナショナル♫
・ゼンハイザー→ 質実剛健なゲルマン 最近少し色気づいた?w
・Ultimate Ears→ 10pro
・audio technical→良くも悪くも万人向け
追加
・クリプシュ→小っちゃい!細い!
・Jabra→Bluetooth
書込番号:18589427 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

主観全開でいきますね!
・JVC→ ウッドシリーズに代表される暖かみのある音色が魅力
・JBL→ ワイヤレススピーカーで有名
・AKG→ 色つけの少ないクリアな音色と超ハイエンドへの憧れ
・TDK→ 低価格製品が多いが、勧めにくい。
・beats→ ファッション重視な割に見た目がチープ。音も低音でごまかした感じがしてやだ。
・BOSE→ ノイズキャンセリングの効果は絶大。音楽に没頭できる。
・SONY→ チャレンジ精神全開で、パッと聴いて分かりやすい音作り。
・Philips→ お求め安い価格とある程度と音質
・pioneer→ DJヘッドホンは種類が多い。
・SHURE→ 高い遮音性のイヤーモニターが印象的。
・DENON→ ドンシャリ傾向のものが多い
・YAMAHA→ 素っ気ない感じの音。
・MONSTER→ 低音だね。
・zero audio→1万円程度と手頃な価格での圧倒的なクリアさ。
・Panasonic→ 最近力を入れ始めた。低価格帯のHJE150はもはや鉄板。
・ゼンハイザー→ 憧れのドイツメーカー。
豊かな低域を伴った圧倒的な表現力
・Ultimate Ears→ 青いおしゃれなデザイン。
ヘッドホンは扱いやすいが、UE900sの音作りは個人的に好きじゃない。
・audio technica→非常に丁寧な音作りなものが多く、IMシリーズ、MSR7に代表されるように、じっくり聴きこんでその良さが滲み出てくる、そんなメーカー。
ソニーとオーテクはラインアップが豊富なので進めやすいですね。
書込番号:18589430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・JVC→ 嫌いではありません。FX850も1100も愛用してます。ヘッドホンはM10以外は好きではありません。
・JBL→ S4700使ってます。イヤホン等は聞く気になりません。
・AKG→ 701系以外に見るものはありません。
・TDK→ 感動はしませんでした。
・beats→ ただの低音フェチ専用モデルというニンシキです。
・BOSE→ スピーカーも含めて好きなメーカーではありません。
・SONY→ 昔は良かったんだけどね。諸行無常の響きがあります。風の前のチリかも。
・Philips→ 健康器具以外に見るものはありません。
・pioneer→ 身売りした会社だしね。真面目なんだけど、ね。それだけじゃね。良くも悪くも無いけどね。
・SHURE→ スタジオとライブではお世話になってます。
・DENON→ 我が家にあるのは、プリ2000とメイン3000と、ターンテーブルDP-3000とカートリッジの103系が数本
・YAMAHA→ 私のピアノはYAMAHAです。あと、チューナーがYAMAHA
・MONSTER→ ケーブルは大味で嫌いです。ヘッドホンは低音フェチで嫌いです。マイルストランペットは唯一好きでしたが、ケーブルがすぐに断線してダメでした。若者狙いでは良いのでしょう。じじいの目でみれば、どうでも良いメーカーの一つです。
・zero audio→ 真面目。ただ真面目。だから?と言うくらいかな?
・Panasonic→オーディオで言えば、老舗だけど、今もTechnicsをなんとかしようとしてるけど。市民には届いてないかな〜。ここは、ノーコメント。
・ゼンハイザー→ 悪くないけど、ドイツ人てのは見てくれに構わないのかねえ?もう少しイケメンに作って欲しいよね。
ltimate Ears→なんと言うか、昔は拘りのマニア御用達だったけど、今は入門用になったのかな?
・audio technical→ま、市場があまり芳しく無いなかで、良く頑張ってるよね。ラインナップの豊富さに脱帽。たぶんイヤホンヘッドホン事業は赤字だよね。プロ用機器で持ってる会社だね。ゼンもシュアもAKGもそうだけど、オーテクほどイヤホンヘッドホンにラインナップある訳じゃないからね。そう言う意味でオーテクは凄い!
書込番号:18589592 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

・JVC→ 真面目なものとキワモノを作る不思議なトコロ
・JBL→ 友人の4344に感動した
・AKG→ 出番が少なくなったかな
・TDK→ カセットテープ、電源とか部品のメーカー
・beats→ デザインの勝利、音を言ってはいけない
・BOSE→ 能書きは良いけど
・SONY→ 良くも悪くも大会社、フルラインアップ
・Philips→ オランダのパナソニック
・pioneer→ 風前の感じ大丈夫か
・SHURE→ 846欲しいです
・DENON→ 真面目だけどぱっとしない
・YAMAHA→ ピアノとバイク イヤホンはいらない
・MONSTER→ Beatsが抜けて大変ですね
・zero audio→ がんばってるけど買うものはないかな
・Panasonic→ 洗濯機と冷蔵庫
・ゼンハイザー→ 好きなメーカー
・Ultimate Ears→ 1個もっているけど別にいいや 10Proで終了かな
・audio technical→ フルラインアップだけど買いたいのは無い
・Maxell → 会議室で設計された残念製品
・Fostex → 大御所
書込番号:18590211
4点

・JVC→メーカーとしては好きだけど、製品はパッとしない、買うものじゃないなぁ
・JBL→スピーカーのメーカー、ヘッドホン作っているとは知らなかった
・AKG→オースリア製を売りにしていたのにいつの間にやら中国製
・TDK→?
・beats→よくeイヤホンで安くなっている人気メーカー BOSEのライバル?
・BOSE→スペック表記に捉われないものづくり
・SONY→市場をよく調査している
・Philips→?
・pioneer→?
・SHURE→俺は買わないけど人気あるメーカー
・DENON→低音でごまかしの音づくり&ぼった
・YAMAHA→まじめな物づくり、もっと評価されていいと思うメーカー
・MONSTER→?
・zero audio→?
・Panasonic→市場ウケする商品を3000円〜1万円で売る、オール3の層をターゲットにしているメーカー
・ゼンハイザー→王道
・Ultimate Ears→王道
・audio technical→ヘッドホンのスペシャリスト、安価なものから高価なものまで技術を上手い具合に振り分けている
追記
・STAX:神
書込番号:18591323
3点

やっぱりみなさんそれぞれ印象って違うんですね!
自分とあってたりあってなかったり...なかなか興味深かったです(笑)
一応もうしばらく放置しておくので、よければどなたかやってみて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:18592904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB-ATH-M50-audio-technica-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3/dp/B000ULAP4U
http://www.amazon.com/Audio-Technica-ATH-M50-Professional-Monitor-Headphones/dp/B000ULAP4U
これは極端な例ですけど、国によっても評価が違うのかもしれませんね(´・ω・`)
書込番号:18593353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・JVC→ コスパがいい。FXDとFXシリーズは名機
・JBL→ イヤホンよりオーディオのイメージ
・AKG→
・TDK→
・beats→ 音糞、デザイン神、DQN率高い
・BOSE→ ノイズキャンセリング
・SONY→ 低音
・Philips→ 老舗
・pioneer→ プラズマテレビとカーナビ
・SHURE→ 耳掛け
・DENON→ コードが細い
・YAMAHA→ 一つだけいいのがある
・MONSTER→ ビーツに捨てられた
・zero audio→
・Panasonic→
・ゼンハイザー→ 老舗/断固D型
・Ultimate Ears→ 新しいくせに強い
・audio technica→ 迷ったらとりあえずここ/日本の企業
書込番号:18594543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
面白いスレですね。
スピーカー使いですが、参加いたします。
・JVC→ 昔は良いスピーカーを作っていた
・JBL→ スピーカーすすめるなら今はここしかない
・AKG→ K701!
・TDK→ カセットテープ
・beats→ ヤンキー向け
・BOSE→ ボーズ博士
・SONY→ 圧倒的な技術力とブランド力。CD。
・Philips→実は凄い技術を持っている
・pioneer→ スピーカー老舗。頑張って欲しい。
・SHURE→ カートリッジ。マイク。
・DENON→ デンオン。ターンテーブルのイメージ。
・YAMAHA→ 楽器屋だけど、NS-1000は人気。
・MONSTER→ ケーブル屋。好きくない。
・zero audio→ コスパが良いらしい。
・Panasonic→ テクニクス。昔は凄かった。
・ゼンハイザー→ 自分には縁がなかった。
・Ultimate Ears→ 10pro
・audio technical→カートリッジ屋。W5000は名機。
番外で
・SANSUI→アンプメーカー、アンプ売って一部上場はすごかった。潰れたのが残念。
・三菱→ダイヤトーン。自分も愛用中。今はカーオーディオ。
書込番号:18594691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんお邪魔します (^ ^)
・JVC→ 有名だが特に思入れがない
・JBL→ もう あの人の事しか連想されない
・AKG→ ハウジングがデカイ
・TDK→ ?
・beats→ 学生さん向け
・BOSE→ ノイズキャンセリング
・SONY→ オーディオ入門者はここから
・Philips→ マツコの知らない世界
・pioneer→ スッキリ系の音
・SHURE→ シュアー掛け
・DENON→ ボリュームの親分見たいなアン
プ
・YAMAHA→ アキュフェーズを追いかけて
るのかな?
・MONSTER→ ケーブル
・zero audio→ よくわからない
・Panasonic→ 家電メーカー?
・ゼンハイザー→ 神
・Ultimate Ears→ やっぱり10pro!!
・audio technical→ソニー並みに有名
書込番号:18595729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんワンコ♪
あくまで自分のイメージ、直観です。
それではコピペして…行きますよ!
・JVC→ウッディーでしっとりしたジャパニーズサウンド
・JBL→からっと乾いた明るいアメリカンサウンドのスピーカー
・AKG→アマガエル持っていますw
・TDK→火を噴く加湿器
・beats→ヒップホップでしょ♪
・BOSE→スピーカー101が押し入れに4つ眠っているはず
・SONY→TV,CDP,BD使用しています。サムスンに負けているようじゃ情けない…
・Philips→ソニーのライバル?
・pioneer→カーナビは確かパイオニア製
・SHURE→遮音性
・DENON→以前CDP・AMP・SPとシステム組んでました。
・YAMAHA→艶のある音。ヤマハ製グランドピアノ持ってますが最近調律していません。AVアンプはパワーがあってお気に入り。
・MONSTER→タービン
・zero audio→寝ホン
・Panasonic→白物家電。松下幸之助。
・ゼンハイザー→650使っています
・Ultimate Ears→やっぱテンプロでしょ。
・audio technical→琴線に触れる機種あり。その内突撃のおかん。
最後はちょっとしんどくなってきますたw
ヘッドホンならではの米屋(ベイヤ)、ゾネがないですね〜
主さんも是非ご自分でやってください!
書込番号:18595785
5点

遅くてすいません!
自分はオーディオに興味が出てきて数年なので知識もそこまでないですが...
・JVC→物欲を掻き立てるセンスはピカイチ
・JBL→スピーカー良し、イヤホンもう少し
・AKG→デザインとまずまずの音
・TDK→炊飯器のCM(笑)
・beats→見た目に惹かれる...人がいる
・BOSE→大きなスピーカー
・SONY→技術はあるのに迷走中? 安心感有り
・Philips→そういえば2000円イヤホンと家電しか知らない...
・pioneer→昔ほど聞かなくなった?
・SHURE→通勤などでは便利
・DENON→今後に期待!
・YAMAHA→楽器はいいけど
・MONSTER→?
・zero audio→低〜中価格帯のコスパ抜群
・Panasonic→コンビニイヤホン
・ゼンハイザー→ファン多し
・Ultimate Ears→高くて手が出ない...(笑)
・audio technical→ソニーといい勝負 ヘッドホンに期待
こんな感じです!
書込番号:18600890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応レスが途絶えたので、GOODアンサーを選んでおきます。
ナイス!が多く、かつ早く返信して下さった方から順に選ばせて頂きました。
皆さん返信ありがとうございました!
まだ返信大丈夫なのでやってない方よければお願いします!
書込番号:18612289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・JVC→ コンポかケーブル?
・JBL→ モニタースピーカーといったらこれ。臨場感半端ない。
・AKG→ ヘッドホン・イヤホンの王道。海外のモニターヘッドホンの殆どはこれ (K242MKIIとか。因みに私はY50を愛用中)
・TDK→ 磁気テープ。とにかく音がいい (とくのメタルテープ。めちゃクソ高かったけど)。
・beats→ Appleとくっついてるイメージ。デザイン優先的な?
・BOSE→ ノイキャンのパイオニア。スピーカーも凄い(確かどっかの駅に付いてたような?)
・SONY→ ラジオとウォークマン。あとCD。ヘッドホンはドンシャリ傾向強め。
・Philips→ オーディオというより生活家電のイメージが強い。(髭剃り愛用中)
・pioneer→ 廉価版のイメージ。でも音はそこそこいい。
・SHURE→ イヤモニの王道。SE215とか
・DENON→ ターンテーブル?あとアンプとか?(レコードでいったらONKYOもだけど)
・YAMAHA→ ラジオ受信機。とにかく高感度でガンガン入る。
・MONSTER→ 栄養ドリンク?(嫌いだけど)
・zero audio→ ?
・Panasonic→テクニクスかな?最近復活したようだけど。それ以外はハッキリ言ってクソ。
・ゼンハイザー→ ヘッドホンの開放感が凄い。とにかく音がナチュラル。でも値段が高い。
・Ultimate Ears→ 知らん。
・audio technica→低価格物でも音はそこそこいい。レコードカードリッジのパイオニア。
書込番号:21620912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





