イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

低音よりの有線イヤホン(二万円程度まで)

2023/06/05 19:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

二万円程度の有線イヤホンを探しています。
好きなジャンルは主に女性ボーカル、洋楽ロック、カントリーなどです。
割と低音好きかもしれませんがあまり膨らんだ低音は好きではありません。
音色的にはウオーム系が好みでしょうか。
当面はスマホ直挿しでの運用になりそうです。
当方試聴環境が近辺にありません。
スマホでも高音質なおすすめイヤホンがあれば回答よろしくお願いします。

書込番号:25288968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2023/06/05 20:02(1年以上前)

私からはTFZのQUEENをお勧めします。
若干低音寄りですが極端に盛ったものでなく、全域でキレのよい解像感が高い音でボーカルが近いです。
但し、ドライバーがこなれるまである程度のエージングが必要です。

書込番号:25289008

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/05 20:26(1年以上前)

>音色的にはウオーム系が好みでしょうか。

暖色系というとJVC WOODシリーズです。

ただ、このシリーズは世代を重ねる毎に暖色度合いが薄れていき、現行の最上位機種はもはや非WOODイヤホンと変わりません。

最も暖色傾向が強いのは、HA-FX1100です。

とっくに生産完了ですが、中古イヤホンに抵抗が無ければ2万前後で買えます。



>スマホでも高音質なおすすめイヤホンがあれば回答よろしくお願いします。

生憎HA-FX1100をスマホで聴いた事はないのですが、かつて所有していたHA-FX850はスマホでも、そこそこ鳴っていました。

能率もインピーダンスも同じなのでHA-FX1100もスマホで、そこそこ鳴ると予想します。


>割と低音好きかもしれませんがあまり膨らんだ低音は好きではありません。

HA-FX1100は低域モリモリですが、ぶっちゃけ膨らんでます。

スレ主さんがどこに妥協点を置くのか判りませんが、超暖色系も良いもんですよ。



ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:25289043

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2023/06/05 23:03(1年以上前)

>とりあえず… さん
>犬は柴犬 さん
>大阪百万円で さん

書き込みありがとうございます。
FX1100は以前憧れのイヤホンでしたし状態がよいものなら中古でも構いません。
TFZのQUEENも聴いてみたいですし、SECRET GARDENも見た目からしてそそられます。
取り合えず今のところこの三機種でもう少し悩みつつ自分なりにいろいろ調べてみたいと思います。

書込番号:25289286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/06 02:18(1年以上前)

失礼いたします。

中華製でも構わないのであれば、
Tipsy Dunmer Pro
https://s.kakaku.com/item/J0000032486/

ウォーム系の音質なのですが、Tipsy は独特な低音のため好き嫌いがハッキリ出ると思います。また、試聴機がある家電量販店も限られているため、購入は博打となります。
当方はヨドバシカメラ梅田で短時間ですが試聴し、独特な低音が合わずすぐに退散しました。

また、カラーを三色展開していますが、価格が異なります。入手が難しいのも問題ですので、参考程度にして下さい。

書込番号:25289501 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4件

2023/06/07 20:04(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございました。
色々調べたりして熟考を重ねた結果Tipsy Dunmer Proを購入することに決めました。
届くのが楽しみです
今回はありがとうございました。

書込番号:25292069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:838件

音像と音場の結び方について、

礼に出すとエドシーランント、BTSの配信曲は骨伝導でも相当良い音質ですが、何を想定してイコライジングしているか全くわかりません。

書込番号:25279117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/29 17:17(1年以上前)

エドシーランントじゃなくエドシーランンではありませんか。
それと質問スレになってますが何を訊きたいのでしょうか。

書込番号:25279224

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:838件

2023/05/29 17:58(1年以上前)

>ガラクタ天国さん
ありがとう。
感覚的な認識は、やっぱり不安に凄く思ってたからどうしようか考えだけど、やっぱりやってみないと納得できないし、選択肢にはならんね(^ω^)

色々なガジェットを飛び込んで、自分の経験と言葉にせんと先はないよ。

インスタやTikTok、後は日本古来のpc通信やアマチュア無線のコミニュティが諦めたら終わりだと思っているね。

日本のカッコつけないガチなオタクは何故超絶美人な人と結婚できる確率が高いか論文とか作れたら良いね。

書込番号:25279271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 PlPlPlPlさん
クチコミ投稿数:15件

ボーカルをまったりと聴きたいと思っています。

候補として、meze audioのadvarが気になっています。
色んなサイトでレビューを閲覧しました。皆さんボーカルはかなり高評価でしたが、高音と低音の評価がばらばらでした。質が悪いとかではなく、高音域特化だとか、低音域がとても豊富だとかです。
結局の所、全域良くでていると言う認識でよいですか?


advarが気になっていますが、他にもオススメがあればお願いします。

予算は10万以内です。
女性ボーカルを中心に聴きたいと思っています。

書込番号:25261606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2023/05/15 23:34(1年以上前)

この質問は回答が難しいと思います。
ボーカル向けと言っても好みや傾向が多様だからです。
ボーカルが近いというのはほぼ共通要素でしょう。
余韻が多い方が艶があるとみるかキレが良い方がより近いと感じるか?
全域のバランスが良いフラット傾向がよいのかボーカル域が強調されたカマボコ傾向が良いか?
男性ボーカル向けか女性ボーカル向けか?等々。
というように人の好みは千差万別、他の方に勧められたものを未試聴で購入するのは危険だと思います。
advarを試聴して気に入られたのであればそれを信じて選ばれるのが間違いないと思いますよ。

書込番号:25262014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/17 20:38(1年以上前)

誰にも答えは出せないと思います。

貴方が好きな音は、他人には分からないからです。
高価な程良い音かと言えば‪✕‬です。
低音から高音までフラットで繊細に鳴っても選ぶ方は少ないでしょう。雑みがアクセントになりフラットで繊細な音を引き立ててくれるからです。

書込番号:25264197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/17 20:47(1年以上前)

文字化けしたので再投稿します。


誰にも答えは出せないと思います。
貴方が好きな音は、他人には分からないからです。

高価な程良い音が鳴るかと言えばそうではありません。
低音から高音までフラットで繊細に鳴っても選ぶ方は少ないでしょう。雑みがアクセントになりフラットで繊細な音を引き立ててくれるからです。

書込番号:25264214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/05/17 21:52(1年以上前)

ドライバーや筐体の材質由来の特有な音色や余韻、残響がアクセントになることはあるけれどこれは雑味とは言わないから。
雑味は雑味だと思うんだよね。
まして雑味が繊細な音を引き立てることなどないと思う。
ていうか雑味って何?
FW02ってそんなに雑味たっぷりなのかな、そうでもなかったはずだけどね。

書込番号:25264290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2799件Goodアンサー獲得:102件

2023/05/18 20:16(1年以上前)

Meze Audio Advar Review by Berkhan (Headfonia):
https://www.headfonia.com/meze-audio-advar-review/
を熟読した限りでは、Maze Audio Advar ($699) は買いでしょう。
ただし、私的にはそれに付属している Earphone Cable が中華ケーブルのように映るのは何故かしら。

書込番号:25265420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2023/05/19 01:42(1年以上前)

<皆さんボーカルはかなり高評価でしたが、高音と低音の評価がばらばらでした。
<結局の所、全域良くでていると言う認識で良いですか?

此方に関してだけ、
おそらく大多数は試聴機(デモ機)に装着されているイヤーピースのサイズが合ってないから、評価がばらばらになります。

購入者の場合、適切なサイズのイヤーピースに合わせるでしょうから、普通ならこういうばらばらな評価にはなりません。

これはイヤホン本体のハウジングの形状が問題でこうなる稀なケースです。
(F.AudioのDark Skyも同様です。)

私も普段使用している適切なサイズのイヤーピースを持参してサウンドを聴きましたが、低音がスカスカで、中高音特化型イヤホンだと思ってましたので。

この価格帯で随分と尖ったチューニングしてくるなあと思っていたのですが、低域に関してもずっしりと出ると言う感想が多いので、直接ADVARの所有者に聞いてみました。

低音も普通に出てるよ、と言う答えだったので???となりました。

それまでADVARは何回か試聴していたので、こうも感想がズレる事はないと思い、所有者のアドバイスを参考に試聴に行きました。

イヤーピースのサイズを適切にしても、ADVARのハウジングが私に耳には小さ過ぎるようで、イヤホン自体が浮いた感じになっていたんですね。

イヤホンのハウジング背面を指で押してやると、しっかりと低音が鳴るようになりました。
耳掛け式イヤホンでは非常に稀なケースだと思いますね。

イヤホンのハウジングが大き過ぎて適切な装着が出来ない、という事例は結構あるんですけども。

ですので、ご自身の耳に適切にフィットするか否かが、非常に重要なので、無試聴購入は危険ですね。

総括すると、高音域特化型イヤホンという感想、レビューを書いている方々は適切な装着が出来ていないだけで、イヤホン自体は低域から高域までバランス良く出ていますね、ADVAR。

書込番号:25265680

ナイスクチコミ!3


スレ主 PlPlPlPlさん
クチコミ投稿数:15件

2023/05/19 07:32(1年以上前)

>とりあえず…さん
>dragonドラゴンさん
個人で感じ方が違うのは重々承知していますが、このイヤホンに関してはあまりにも評価がバラバラだった為、質問に至りました。

書込番号:25265797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PlPlPlPlさん
クチコミ投稿数:15件

2023/05/19 07:48(1年以上前)

>tam-tam17701827さん
とてもしっくりくる回答ありがとうございます。
納得しました。

確かに無試着は危険ですね。
県内に置いてなさそうなので、もう少し熟考したいと思います。

書込番号:25265806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2023/05/19 11:16(1年以上前)

イヤーピースをしっかり合わせた上でなら何処かに特化しているとかではなくて低中高どの音域も過不足なく鳴らす+艶々した滑らかさがADVARです。
よく言われるのがイヤーピースが合っていないから圧が抜けて高音域特化型に聴こえるというものですが、密着せず圧が抜けてると低音だけではなく全ての音域で薄っぺらくなり、その機種本来の音が聴けなくなると思うんです。

で、このADVARですが私の耳では女性ボーカル等もとても心地よく聴けましたが女性ボーカル特化型かと言われるとそれも違う気はしますね。
どちらにしろこの価格帯の機種を試聴もなしで購入するのは危険ですね。

書込番号:25265994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2023/05/28 15:23(1年以上前)

自分の気に入ったレスにのみ返信しあとは知らん顔で解決済みにもしない。
これは質問者最低限のモラルとしてどうなんでしょうか。
他にも多々いますがこういう方々は質問する資格すらないんじゃないかなと。

書込番号:25277704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

2万円程度の割と音域バランスが良い自然な音質の有線ヘッドホンを探しています。
主にスマホでサブスク音源を聴くためのものです。
場合によってはポータブルDACの導入も視野に入れています。
バラードや女性ボーカルをよく聞きます。
低音が過度に強いものはあまり好きではないです。
もし何か良いものがあればコメントをよろしくお願い致します。

書込番号:25273915

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2023/05/25 19:10(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20461610779_K0000631215_J0000018214_K0000428776_20466510989&pd_ctg=2046

割と音域バランスが良い自然な音質の有線ヘッドホン
だとこのあたり試聴してみては。

最近のマイブームは、MDR-7506で女性ボーカルです。
全体的にフラット目ですが、ボーカルは近く聞きやすい
です。

予算の半分ですが、コスパ良いと思います。

書込番号:25274022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/05/25 19:44(1年以上前)

予算よりも安いですが僕からは2機種紹介します。2機種ともモニターヘッドホンとして売っているもので1機種目はShure SRH440Aです。2機種目はSennheiser HD 280 PRO MK2です。両機種とも鋭く鳴るタイプですが、SRH440Aは更に輝きがあり、HD 280 PRO MK2は適度な残響と極低音の圧があります。

両方ともアラウンドイヤーですが、側圧は比較すればSRH440Aの方がかなり緩いです。後、HD 280 PRO MK2はケーブルがカールなので屋外使用ではなく室内専用の運用になるでしょう。

書込番号:25274074

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2023/05/25 20:09(1年以上前)

自然なバランス と言われると
モニターヘッドホン と言われるモノが候補になるのだと思います。

後は、各メーカーで色々出ているから聞いてみるしかないかな。
価格は5000円〜20000円位になると思うけど 価格が高い方が良いという事は無いので
思い込みは捨てて各社聞いてみるのをオススメします。
モニターヘッドホンって 原音に忠実を目指しているんだと思うけど やっぱり 会社ごとに違いがある。

個人的には AKGが好きですね。
低音は厚くないです。(音が悪いという意味ではない。分離感が良くスッキリしてて好き。)
K612 をオススメしてみます。
ただ、インピーダンスが120Ωだから スマホによっては音量が足りないかもです。

書込番号:25274122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2023/05/27 12:37(1年以上前)

>チッチキチ〜〜〜〜〜さん

自然と感じる音と言っても人それぞれです。
周波数特性がフラットで、モニターヘッドホンとして評価の高い、Audio-Technica ATH-M50x を挙げておきます。

こちらのサイトは、ヘッドホンの測定データを載せていて参考になります。
https://www.rtings.com/headphones/reviews/best/studio

書込番号:25276181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/27 18:13(1年以上前)

YouTubeで「ふぐみかん」で検索してみて下さい。
安価で高品質な中華イヤホンを多数レビューされてます。
私は最初、「中華?クオリティがなあ、、、」という感じでしたがYouTube見るだけならただなので笑
生配信では親切に相談に乗ってくれるので、使用環境や好みを伝えると色々教えてくれますよ。

書込番号:25276589 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/05/27 18:17(1年以上前)

ポータブルアンプを挟んでということを前提でならこちらがおすすめです。
偏りのないバランスで曇りもなくボーカルも聴き安いですよ。
https://kakaku.com/item/K0001531012/

書込番号:25276598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/05/27 18:29(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
明日試聴しに行く予定ですので紹介してくださった機種は勿論可能な限りいろいな機種を聞いてきたいと思います。
なるべくはポータブルで使いやすいものをと思っています。
それと当方はデータ関係には疎いのもあって実際の聴感を重視しています。
ありがとうございました。

書込番号:25276620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 訳あって通話目的でネックバンド型を

2023/05/14 05:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:6件

以前、再購入を繰り返していたAnkerのsoundcore life u2物です。

説明すると長くなるので、省かせてもらいますが、
訳あって、マイク性能の高いネックバンド型ワイヤレスイヤホンを探しています。

【使いたい環境や用途】
訳あって内外問わず通話を1日10時間以上するため、マイク性能の優れたネックバンド型のbluetoothイヤホンが欲しいです。

【重視するポイント】
マイク性能がよく、ネックバンドのネック部分が、最近の左右一体型のようなヒモみたいな物ではなく、わりとしっかり
と形を保持してマイクの位置がズレにくい物があれば…!

【予算】
出来れば15000円以内くらいで…。安ければ助かりますが、マイク性能優先で探してます。

【比較している製品型番やサービス】
以前、ANKERのsoundcore life u2というのが通話相手からもよく聞こえるとのこで壊れても再購入していたのですが、
ついにメーカーからも製造中止?になったようで、代替品を探してます。↓が以前つかっていたものてす。
https://s.kakaku.com/item/K0001280305/?lid=sp_ksearch_kakakuitem


【質問内容、その他コメント】
最近の左右一体型は、ソニーのwi-c100やフィリップスのshe9700btなどをマイククリップなどでシャツに留めたりなど色々試したのですが、どうも通話が安定しませんでした。
完全ワイヤレスはつけ外しが多い上に小声を拾ってくれないことが多いので、私の目的には合わずやめました。
やはりネックバンド型が合っているようでした。

もし、ネックバンド型でマイク性能がいいものがあればご教示ください!よろしくお願いします!

書込番号:25259335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/05/14 19:56(1年以上前)

MA650 WirelessとWI-C100のマイク感度比較例

店頭で幾つかの機種を実機確認しました。WI-C100比で最も優れていたのはRHA MA650 Wirelessでした。特にコロナ禍以降のワイヤレス製品はテレワークを意識してか大きな声で滑舌良く喋るのを条件に周囲音キャンセリング性能を重視しているようです。副作用として多少もがった声になるのと小さな声はカットされる方向である事です。

その点、MA650 Wirelessは2017年発売と言う事もあってか小さな声も拾う高いマイク感度があるようです。口で説明しても伝わり難く実際のレベルの振れ具合を貼っておきますのでご参照下さい。在庫限りのようですが、まだヨドバシやビックでも手に入るようです。
https://kakaku.com/item/K0000983043/

書込番号:25260396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/05/15 01:32(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます!丁度、悩みすぎてAmazonで見かけたTonemacN20やMpowといった物を衝動買いするところでした…。
実機まで確認していただいて、助かります!マイク感度のグラフはとても勉強になりました。

>特にコロナ禍以降のワイヤレス製品はテレワークを意識してか大きな声で滑舌良く喋るのを条件に周囲音キャンセリング性能を重視しているようです。
↑そうなんですね…たしかにWI-C100を使ってもらって通話する機会があったのですが、ノイキャンは聞いてても、声もカットされてしまってるイメージでした。

教えて頂いた物を早速見させてもらいます!ありがとうございます!

書込番号:25260775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/17 21:54(1年以上前)

ヤマハ Empower Lifestyle EP-E70A
https://s.kakaku.com/item/J0000033897/?lid=sp_pricemenu_history_product

色は黒と白があります。
ネックバンド部はお好みに合うかなと思います。
このイヤホンは、有線接続用のケーブルが付属しています。バッテリー切れの際もこのケーブルで接続すれば、音楽鑑賞は当然としてマイクも使用できます。(マイクの音をアプリで録音してみました。録音音声の質は悪くはないと感じました。)

ただ、このイヤホンは製造終了品となっていて、在庫限りで販売終了となると思います。


書込番号:25264299 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/05/18 05:14(1年以上前)

>dragonドラゴンさん
返信ありがとうございます。
悲しいですが、生産終了でしたかやはりネックバンド型は廃れつつあるのですね…
通話性能について、色々と比較動画やサイトを見たつもりですが、それでもマイクにスポットを当てているものは少なくて悲しいです。ヤマハ、見させて頂きます!ありがとうございます。

書込番号:25264551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/05/18 05:32(1年以上前)

個人的に、ソニーのWI-C310など含めて1万円前後くらいのネックバンド(左右一体)型を実際の通話などでいくつか試しましたが、通話性能だけならレビューも書いてみましたが、ゲオのブームマイク付き骨伝導イヤホンが意外と良さげてした。 https://s.kakaku.com/item/K0001465166/

同価格帯ならJBLのTUNE125も比較的、声を拾ってくれていて良かったです!
https://s.kakaku.com/item/J0000041263/

しかし、ゲオの物は装着感から、継続して使用するのはちょっと厳しい気がしました。
有線は少し厳しいので、もう完全ワイヤレスに移行するしかないのかとも考えておりますが、家電量販店に置いてあるものも限りがあり通話テストが出来るものもあまり無いので、なかなか厳しいですがもう少し探してみます!情報あれば是非お願いします…!

価格ドットコムさん!マイク付きイヤホンに通話性能についての評価項目も付けてください!!

書込番号:25264556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/05/18 14:47(1年以上前)

↑すいません、訂正です。
改めて録音して聞いてみたらJBL125BTよりもWI-C310の方が声をしっかり拾ってくれてました。
教えて頂いた物を全てマイクテスト出来てなくて申し訳無いのですが、RHAのMA650がたまたまテスト出来てマイク音質も良かったので、前向きに検討させてもらいます!
皆さんありがとうございました!

書込番号:25265056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

もし、3万円でイヤホン環境を作るなら?

2023/05/13 17:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

今現在、海外メーカーも含め、色々なイヤホンを持っていて、バランスケーブルやイヤピース、再生機器などを変えて使っています。
普通のスマホでもそこそこの音が出るもの、スマホでは低音過多になるがそれなりのDAP使えば中高音が出るものなど環境が変われば印象が激減するものもあります。
最近では水月雨の安いモデルのsspという機種、付属ケーブルではなんかパッとしなかったのが、安い中国メーカー製のバランスケーブル使うとE5000とほぼ同じ感覚で使えています。
それとは関係ありませんが、イヤホンスレでよく話題に上る、3万円の予算ならどういう組合せがいいと思いますか?
中古だと市場価格とかけ離れているので基本アマゾン価格くらいで。
自分が3万円の予算でモバイルオーディオ用に買うなら、スマホのdacでibassoのdcシリーズの10kから15k辺りのもの、イヤホンは5kから10k、ケーブルはバランス接続できるなら中国メーカーの3k辺りのバランスケーブル、イヤピースはそれぞれ好きな物で選びますね。
中には予算3万円なら将来的に他の環境に変える時に生かせるようにとりあえずイヤホンのみ3万円という人もいるかとは思いますが。

書込番号:25258617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2023/05/13 18:13(1年以上前)

私なら、イヤホンに3万でしょうか。

モバイルは、iPhone、スマホ、タブレット、DAP、DTMなどがありますが、
普段DAC、ポタアンは使用していません。

モバイルDAC、ポタアン、DCなど所有していますが、外に持ち出すことは
ほぼないです。
かさばりますし、充電しておかなければいけないとか面倒な部分も
ありますし、それらの手間を上回る効果は感じないからです。

私としては、イヤホン全振りで良いかなと思っています。
イヤピースや、ケーブルは家に常備品がありますが、それを金額にいれるなら、
イヤピース1k
ケーブル2k
位でしょうか。イヤホンは2.7kになります。

書込番号:25258663

ナイスクチコミ!2


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2023/05/13 20:00(1年以上前)

>MA★RSさん
もちろん、ある程度の機材や環境がある人ならば、イヤホンに使うのもありですね。
こちらは最初に買ったのが確かkz ZSXという機種2800円で、次にはケーブルが3個、イヤホンか2個で5000円で落札したもの、次にセットで買うと3万円するfinalのE5000をヘッドのみで3000円で落札しました。
finalのE5000を以前落札した中に入っていたtrnのT6という3.5mmケーブルでスマホで聴いたところ、低音が多いだけのなんの取り柄もないイヤホンだと思いました。
そこでDAPの代わりにv20 proというLGスマホを買い、音が大幅に変わったので環境がない場合はそれこそfinalのE2000やE3000、もしくはShureの215辺りにとどめて、スマホを簡単に高音質化するDAC機器を買うのが一番いいのかな?と思いました。
まあ、イヤホン一点買いも安いイヤホンを大量に買うよりはいいと思うので選択としてはありですね。

書込番号:25258808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2023/05/13 20:39(1年以上前)

E5000でこんなブログがありました。
https://himaaudio.blogspot.com/2021/02/e5000.html

イヤホンの場合、深く挿すか、浅く挿すかで音がまったく異なる機種もあります。
あまり変化のない機種もあります。

機材の変化なのか、セッティングの変化なのかとかもあるかと思います。
イヤピースと自分の耳のフィッティングでもまったく変わることもあります。

E5000だと14Ωのようですので、ダンピングファクターの影響も受けそうですね。
iPhoneで4〜5Ω、DACで出力インピーダンス低いのだと0Ω近くのもありますので、
そのあたりの変化もありそうです。

外使いで、DACを使用しない方向だと、逆にイヤホンはインピーダンス高いものを
チョイスするという選択肢もあるかと思います。

低インピーダンスイヤホンを選択した場合、出力インピーダンスがほぼ0の
DACを合わせて購入するというのは良いかもしれません。

書込番号:25258885

ナイスクチコミ!0


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2023/05/14 07:58(1年以上前)

>MA★RSさん
イヤピースで印象が変わるものも多数ありますね。
実際、E5000には100均の低反発イヤピース使っていますが、後で手に入れたfinalのイヤピースだとgranbeatでも嫌な低音があり、すぐに100均のに戻してkzのas16が低音が少なかったので付け替えました。
finalのE5000は特に再生機器がスマホ程度だと話にならないから、2万円相当のケーブルがついて3万円で魅力はありますが、高音質のレビューだけで買うと後悔しそうなんですよね。
あと、イヤホンのリケーブルはプラシーボ効果でどれも同じという人もいますが、個人的には材質の抵抗や電流の流れなどで変わると思っています。
ただ、費用対効果において劇的に変わるものではないからケーブルよりイヤピースを変えた方がいいとは思いますね。
また、どのイヤホンでも深く刺すか浅く刺すかで音質変わるから、位置を調整しやすいコンプライという1セット1000円くらいであまり長持ちしないイヤピースが人気あるのでしょう?
>MA★RS は消えろやさん
うーん、荒らしさんですかね?
吐き気がするのにいちいち文章を読んで返信、よほど気になるんですかね?

書込番号:25259429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/05/14 14:31(1年以上前)

私ならまず予算内で自分の好みに合いそうな製品を探します。
手持ちのDACなどイヤホン以外の機器が心許ないならDAC(など)+イヤホン(ヘッドホン)を予算内で探します。
どちらにいくら使うかは自分の好みと希望の製品の値段次第で判断します。
まあ、予算内で妥協できる製品を選ぶ、といった方がいいですかね?

他にも、どちらかを先に買って、後日別に予算を組んでもう片方を買う、という買い方もアリでしょう。

書込番号:25259993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2023/05/14 19:02(1年以上前)

>あと、イヤホンのリケーブルはプラシーボ効果でどれも同じという人もいますが、個人的には材質の抵抗や電流の流れなどで変わると思っています。

金属に音色がある
電線には向きがある
というのに対しては懐疑的です。

抵抗で音が変わるというのはあるかと思います。

ダンピングファクター=イヤホンのインピーダンス/(機器の出力インピーダンス)+ケーブルのインピーダンス
になりますので、ケーブルのインピーダンスが高ければダンピングファクターを下げることができます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24393675/
一部のケーブルの抵抗を測ってみましたが、値段が高いほど低いということでもないようです。
低い方は限界があります。0.2Ω〜0Ωの間はほとんど選択肢がありません。
逆に抵抗を上げるのは簡単です。アイソレーターを入れれば安く簡単に変更できます。
https://ja.aliexpress.com/item/1005003280584958.html

ケーブルで音が変わると気にする人がいる割には、DACの出力インピーダンスを
気にする人があまりいないのも気になります。

ダンピングファクターを変えて楽しみたい、ということであれば、そういうDACもあります。
TEAC HA-501 (0.4〜5Ωまで変えれます)
https://teac.jp/jp/product/ha-501/top
AT-HA5050H (値は非公開)
https://www.phileweb.com/news/audio/201506/02/15964.html
https://www.audio-technica.com/en-us/at-ha5050h
AT-PHA55BT (値は非公開。開発秘話にAは数Ω、Bはほぼ0Ωとあったかと思います。)
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-PHA55BT
ANTELOPE AUDIO AMARI (-4.6〜85.3Ωまで変えれます)
https://jp.antelopeaudio.com/products/amari/
そのほかは、RMEなど普通のヘッドホン端子のほかにIEM用端子を備えた機種もあります。
IEM端子はほぼ0Ωだそうです。

DACで音が変わるという人は多いですが、出力インピーダンスを気にする人が少ないのは
どうなのかな、と思います。
スマホの出力インピーダンスが十分小さい場合、出力インピーダンスの高いDACを
選択して、高いケーブルにリケーブルしても本末転倒な気がします。

・スマホ直刺しなら、出力インピーダンスの小さいスマホを選ぶ
・DACを買うなら、出力インピーダンスがほぼ0のものを選ぶ
・ケーブルは、抵抗値の0に近いものを選ぶ
というのが良いのではと思います。中華の安いケーブルでも0.2Ωのものもあります。
逆に楽器とかあちこちに使いまわす、という用途であれば、インピーダンスの高い
イヤホンを選択する、というのも手だと思います。

逆にダンピングファクターを低くしたい場合、抵抗入り端子を挟む、
iFi-Audio IEMatchを挟む、Etymotic ER38-24を挟むなどの方が
より確実に変化を楽しめると思います。

あと、BAイヤホンの場合、抵抗が変わると周波数特性が変わりやすいという
性質があります。リケーブルで偶然の結果の周波数特性の変化を求めるなら
イコライザーで変えた方が安く確実だと思います。

DAPがほぼ0なのに、5Ω近くあるSONY PHAを使用するとかは
どうなの、と思います。
高インピーダンスヘッドホンならPHA、低インピーダンスIEMなどなら
出力インピーダンスほぼ0のDAC、など使い分けるのもありではないかと思います。

書込番号:25260332

ナイスクチコミ!1


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2023/05/14 20:10(1年以上前)

>S_DDSさん
将来的に買い替え或いは十分な環境が整っているのが前提なら、1点高額な物を先に買うのもいいかもしれませんね。
こちらはそれこそ、iPhone SE1世代に100均イヤホンのat es11で解像度とあまり綺麗じゃない低音を気にしなければ普通に音楽を聴けたりしますので、十人十色という事で。
>MA★RSさん
金属によって熱伝導率が違うように、例えば銀とか銅によって電流の流れはまちまちだと思っています。
抵抗に関しても、素材をハンダ付けした物は抵抗が増えるでしょうし。
個人的には電流の流れや抵抗で、わかるくらい音が変わるものはあるが、費用対効果を考えるとリケーブルは投資した額にしては変化が感じられにくいという感じでいます。
なので、基本は中国メーカーの安いリケーブルを使う事が多いですね。
あと、イヤホンのリケーブルで重要なのは音質はもちろんですが、断線防止やイヤホンに合わせた色のケーブルを選べるという意味合いも強いと思います。
今まで外出時に気になっていた服とケーブルが擦れる音がリケーブルによって改善するとかもありますし。
例えば、リケーブルに2万3万、それ以上かけているなら分からなくもないですが、中国メーカーのリケーブルはそこそこのリケーブルでも2〜4千円くらいなので、そこまでリケーブルを否定しなくてもいいとは思いますね。
インヨーという中国メーカーのyyx4849という2pinのバランスケーブル使っていますが、青系統のイヤホンにマッチしていてかなり気に入っています。

書込番号:25260412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2023/05/15 01:43(1年以上前)

スレの質問は、「皆さんならどうしますか?」の意味ですよね。

まず、理屈っぽい話ですが。人類が過去の歴史から得た知見にもとづけば、線材の音質に関するMA★RSさんのご意見は妥当です。「オーディオ機器の価格・・・」スレで金属材料の専門家のサイトをリンクしました。多少素養のある人には周知のことです。

対するスレ主さんのご意見は、過去の事例にたとえて言うなら、「自分は、地球ではなく太陽のほうが回っていると思っています」と同じです。申し訳ないですが、お話は「※個人の感想」であって、人類が歴史から得た知見を覆すほどの根拠はないですよね。

無論、スレ主さんが上記人類の知見を信頼しない自由はあるわけですが、意にそわない意見をさしたる根拠なく否定するのであれば、「皆さんならどうしますか?」と質問する意味がないのではないでしょうか。

以下、技術論です。MA★RSさんのお話に少し補足します。

>E5000だと14Ωのようですので、ダンピングファクターの影響も受けそうですね。
>iPhoneで4〜5Ω、DACで出力インピーダンス低いのだと0Ω近くのもありますので、

目下のスマホの出力インピーダンスは数Ω程度(別体のDAC等より高め)であるため、一般論として上記が懸念されますが、E5000(のようなダイナミックドライバー1発機)のインピーダンスの周波数特性はほとんどフラットです。
https://sandalaudio.blogspot.com/2018/07/final-e5000.html
ここから計算すると出音の周波数特性のムラは、peak to peak でせいぜい 0.1dB 程度(3kHz付近にごく小さなピーク)です。これを記憶ベースで聴き分けられるか、判断は各位でどうぞ。

したがってスレ主さんの、「スマホでは低音過多になるがそれなりのDAP使えば中高音が出る」というお話も、当該機器が故障またはなんらかの音質調整がなされていた、等でなければ、心理的なものである可能性が極めて高いと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/#24774963

心理的な話も重大ではあるのですが、それこそ人それぞれですから、「皆さんならどうしますか?」の答えもバラバラでしょう。私は、MA★RSさん同様イヤフォン全振りが正解だと思います。イヤフォンもこだわり次第ですが、10kHz超まできっちり出せるとなると3万円は欲しい気がしますね。

書込番号:25260779

ナイスクチコミ!4


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2023/05/15 11:22(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
ダンピングファクターどうこうとか、イヤホンの抵抗値とか、何言ってるんだろう?と個人的には思っています。
MA★RSさんがこのスレでリケーブルするよりイコライザーをいじる方が効果が高いと言っていて、それはそれでその人なりの意見なのでしょうが、じゃあそれこそ1000円程度のイヤホンでもイコライザー使って調整すればいいんじゃないですかね?
イヤホン全振りでも構いませんが、個人的には再生機器も音楽を聴く上で重要だと思いますよ。
正直、どのDAPで聴いても同じ音にしか聞こえないというのはうらやましいのと、じゃあそんな耳なら3万円のイヤホンいらないんじゃないかと思ったりします。
自分の信念を持つのは悪いことではありませんが、それを他人に強要するのはどうかと思います。

書込番号:25261079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2023/05/15 18:10(1年以上前)

>MA★RSさんがこのスレでリケーブルするよりイコライザーをいじる方が効果が高いと言っていて、それはそれでその人なりの意見なのでしょうが、じゃあそれこそ1000円程度のイヤホンでもイコライザー使って調整すればいいんじゃないですかね?
>正直、どのDAPで聴いても同じ音にしか聞こえないというのはうらやましいのと、じゃあそんな耳なら3万円のイヤホンいらないんじゃないかと思ったりします。


とりあえず、どのイヤホンも同じと発言したことはないですよ。
イヤホン、ヘッドホンは機種で音がちがいますので、こだわった方が良いと思います。

イコライザーはリケーブルの話しかしてないです。
リケーブルして、低音増えた、高音増えたとか期待するならEQ使った方が、という話です。

どのDAPも同じと書いた記憶はないですが、どのDACも同じと書いたのと混同されてるのでしょうか。

DAPごとに出力インピーダンスが違いますので、イヤホンとの組み合わせで
音が変わることはあるかと思います。
逆に、DAPごとの音の違いをなくすために、高インピーダンスのイヤホン・ヘッドホンを
使用するのもありでは、という話です。

もちろんトピ主さんもそうすべきだ、などとは思っていません。



書込番号:25261542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/15 20:21(1年以上前)

>guguponさん
MA★RSさんのご意見は一つの真っ当な意見です。
しかし、それに便乗して偉そうに説教じみたことを書いてるヒトはこの板では有名な3大荒らし筆頭なので、相手にしない方がいいですよ。

書込番号:25261709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2023/05/15 20:41(1年以上前)

*guguponさん

張飛雲長さん からも有りましたように
>MA★RSさんのご意見は一つの真っ当な意見です。

 そのとおりです!
 オーディオに於ける良い音か?どうかは?その人の感性だけが感じられれば良いのです。
 ですので
>しかし、それに便乗して偉そうに説教じみたことを書いてるヒトはこの板では有名な3大荒らし筆頭なので、
  相手にしない方がいいですよ。

 そのとおりです、私からも同じ事を言わさせて頂きます!!!

書込番号:25261740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:20件

2023/05/15 22:16(1年以上前)

忘れようにも氏、M氏双方とも同類かな。
まだ、忘れようにも氏の方が正しいか間違っているかはともかく言うことに一貫性はあるようには見える。
一方M氏はブレまくり。
恐らく当人もブレていることに気づいていないんじゃないか。
まあとにかくM氏の場合はワイヤレスと有線の違いや再生機による違いは無いと事あるごとに吹聴していることにいささかの問題を感じる。
音の違いが判らないというのは本人の劣悪な感覚の為であることを先ずは認識すべきじゃないのかなと。
ついでに言うと氏は音の違いは無いと言いながら当人はリケーブル好きのようだ。まあこれも氏の自由なのだがw

あと下記の忘れようにも氏の素養があるなし発言は多くの人間の反感を更に買うような問題発言に思う。

>まず、理屈っぽい話ですが。人類が過去の歴史から得た知見にもとづけば、線材の音質に関するMA★RSさんのご意見は妥当です。「オーディオ機器の価格・・・」スレで金属材料の専門家のサイトをリンクしました。多少素養のある人には周知のことです。

これは如何なものか。

書込番号:25261903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2023/05/15 23:28(1年以上前)

ということは何を聴いても同じ音に聞こえるのが素養のある人間でそれ以外の大多数の人間は素養がないってことなのか。
思い上がりですねこれは。
音楽を楽しめない耳の不自由な単なるデータ屋にしか見えませんけどね。

書込番号:25262007

ナイスクチコミ!5


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2023/05/16 00:23(1年以上前)

>MA★RSさん
イヤホン、ヘッドホンはBA型、ダイナミック型、ハイブリッド型があるし、中の振動板の素材も形状も違うから、まあ音は違いますね。
それはいいとして、リケーブルは高音質化もですが、タッチノイズの軽減、イヤホンに合わせた色のケーブルにするという目的もあります。
それに昔と違って安いケーブルもあるわけですし、リケーブルは意味がない、イコライザーで十分というのはどうかと思った次第です。
それに、勝手に名前出して申し訳ありませんが、忘れようにもさん宛に返信したものです。
>張飛雲長さん
MA★RSさんのご意見は確かに真っ当ですね。
忘れようにもさんの投稿の「したがってスレ主さんの、「スマホでは低音過多になるがそれなりのDAP使えば中高音が出る」というお話も、当該機器が故障またはなんらかの音質調整がなされていた、等でなければ、心理的なものである可能性が極めて高いと思います。」
という一文につい反論してしまいました。
>岐路亡羊オヤジさん
確かに、人によって好みの音とか違いますからね。
以後、なるべく気をつけて投稿します。
>オールアウトさん
まあ、色々な人がいますからね。
こちらも発言が気に入らないからと批判するのも、大人のする事じゃないなぁと反省しています。
>黄昏ゴンタさん
音を数値でのみしか判断できない人もいるようですが、それはそれでその人が満足するならいいんじゃないかと思いました。

書込番号:25262069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2023/05/16 00:56(1年以上前)

>それに昔と違って安いケーブルもあるわけですし、リケーブルは意味がない、イコライザーで十分というのはどうかと思った次第です。

私も、リケーブルの主目的は、好みの色、好みの長さ、好みのデザインのケーブルにするためです。
イコライザーの件は『リケーブルで偶然の結果の周波数特性の変化を求めるなら』とお断りしています。

それに金額配分にもケーブルに2k割り振って回答してますよ。

あと私がそう思っているからと言って、トピ主さんもそうしなければならないという事は
ないので。

書込番号:25262087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/16 07:42(1年以上前)

>音を数値でのみしか判断できない人もいるようですが、
その数値自体が結構デタラメたったりするから、惑わされないように注意してください。
忘れ何某のHNを目にしたら、読み飛ばすのが賢明です。
(本来、管理者が可及的速やかに停止すべきIDです。)

書込番号:25262209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2023/05/16 13:14(1年以上前)

guguponさんは書きました:
>自分の信念を持つのは悪いことではありませんが、それを他人に強要するのはどうかと思います。

強要などしてないですよ。スレの質問に対して考えを述べたまでです。また私は「信念」を書いているのではなく、客観的事実からこう帰結される、と述べています。なんびともそれを信じない自由はありますし、各位が自身の信念を貫くのも無論自由です。

>音を数値でのみしか判断できない人もいるようですが、

私のことを言っているのですよね。私は、ケーブルや再生機器の交換による出音の差が極めて小さく(E5000使用の場合)、それをヒトが聴いて判断するのは妥当でないことを知っているので、数値を示した上で「判断は各位で」と書いているわけです。

>正直、どのDAPで聴いても同じ音にしか聞こえないというのはうらやましい

そういう大雑把なことは言っていませんよ。E5000であれば、現下のスマホと、より低インピーダンスのDAPとの周波数特性の差はたかだか0.1dB程度の微小ピークにすぎない、と書きました。

この微差を聴き分けられるとするのは不自然ですし「スマホでは低音過多」というお話とも符合しないので、「スマホは音が悪い」という思い込みのせいではないかと推測するわけです。ご気分を害されるかも知れませんが、3万円というコスト制約下では、思い込みを排除すれば別体のDAC等を節約できて有利、ということです。ただ思い込みを排除するのは存外難しいので、万人にとって正解とは限らないかもしれません。

スレ主さんの「気に入らないからと批判するのも、大人のする事じゃないなぁ」との仰せ、同感です。他の皆さまにあっても、気に入らない論者への雑言は慎みたいものです(私は、もとよりスレ主さんの信念の批判や自説の強要をしておりません)。私の「論」に対する反論なら結構ですが、信頼できる根拠を伴った反論は見当たらないですね。さて皆さま、もはや私のことはスルーでよさそうですね。スレの質問に答えてはいかがでしょう。

書込番号:25262478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2023/05/16 16:18(1年以上前)


*guguponさん

>確かに、人によって好みの音とか違いますからね。
   以後、なるべく気をつけて投稿します。

 人それぞれですね、間違ってません。
 私が書いたのはguguponさん宛では無いので気にしないでください。

張飛雲長さん からも有りましたように
>音を数値でのみしか判断できない人もいるようですが、
 その数値自体が結構デタラメたったりするから、惑わされないように注意してください。
 忘れ何某のHNを目にしたら、読み飛ばすのが賢明です。

音の善し悪しを感じる測定器は存在しません。
>信頼できる根拠を伴った反論

 音を感じる感性に数値のみしか言わないと言うのは「滑稽」で根拠とは言いません。

書込番号:25262647

ナイスクチコミ!6


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2023/05/16 18:10(1年以上前)

個人的にあまり数値的な事は書くのもどうかと思いますが、E5000は音圧感度が93dB/mWと一般のイヤホンと比べて低く、ボリュームが取りづらいんですよね。
インピーダンスの値ももちろん重要ですが、それが全てではないです。
何故、E5000を例に例えたかというと、ケーブル込みの価格で3万円、ヘッドのみなら2万円という価格設定にあります。
大抵は買う時2万円相当のシルバーコートケーブルがついたセット商品を買うと思いますが、それをスマホで聴くと音が小さく聞こえます。
3万円あったとして、3万円イヤホンにつぎ込むのはありだとは思っています。
それはそれでいいのですが、ある人のスマホが音が悪い、DAPは音がいいというのは機器の故障、そういうふうに調整されている、または心理的なもので実は変わってないなどの発言はちょっとどうかと思ったもので。
実際、E5000を聴いたら意味が分かるでしょうけど、どうせ確認もせずにインピーダンスがどうとか言い出すんでしょうね。

書込番号:25262755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2023/05/16 18:11(1年以上前)

仕事の休憩中なので、後ほど個別に返信返します。

書込番号:25262756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/16 20:54(1年以上前)

また、3大荒らしの筆頭が暴れているようなので。
「論」とか偉ぶって書いてますが、このヒトの書き込みはいちいち指摘するのが面倒なぐらい間違えだらけで低次元です。
何せ、インピーダンスと抵抗の違い、線形近似と線形補完の違いが分かってないヒトですから。
よって、忘れ何某のHNを目にしたら、読み飛ばすのが賢明です という結論に変わりありません。

書込番号:25262976

ナイスクチコミ!4


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2023/05/17 00:03(1年以上前)

色々な意見、ありがとうございました。
こちらの想定では、本来スマホと付属のイヤホンで音楽を聴いていた人が3万円くらいの予算で快適に音楽が聴ける環境はどういうところにお金をかける方がいいのかの指標になればとの質問でしたが、インピーダンスがどうこう、再生機器で音が変わるのは再生機器の故障かそういう風に調整されている、又は単なる気のせいとかの意見もあり、ちょっと参考にならないと思ったので、このスレは終わりにします。
質問の仕方が悪かったかもしれませんが、具体的に例えば1万円位で買えるシュアのse215、ibassoのdc04pro で15000円、中国メーカーのバランスケーブル3000円、イヤピース1000円などがなかなか音がいいとかそういうのを期待していました。
数値も勿論大切な判断材料ですが、聴いてもないのに空想で断定されると、これはこうだから意味がないとか議論の余地が無くなると思います。

書込番号:25263192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2023/05/17 01:17(1年以上前)

もっていきたい結論が最初から決まっているのであれば、
3万円でDACとイヤホン購入するならどのような組み合わせが良いですか?
あなたのおすすめの組み合わせを紹介してください。
という質問の方がよかったのではないでしょうか。

DAC+低インピーダンスイヤホンが好きか、
直刺し+ダイナミック高インピーダンスイヤホンが好きかは
好みの話だと思います。

書込番号:25263234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:20件

2023/05/17 01:39(1年以上前)

最後の閉めに出てきたのかしらんがもう終わったんだぜ。ホントに黙っていることが出来んおやじさんだな。
結局真っ先にM氏が出てきて自己満レスを書き殴ることでおかしな方向になり、そのことでデータ屋忘れようにも氏まで召喚してしまったて収拾がつかなくなったというやつな。
これを「Mの悲劇」というのか知らんけど。
なりふり構わん体のMもそろそろ限界なのではないか。
傍若無人もいいが見ているも者は見ているぜ。

書込番号:25263242

ナイスクチコミ!2


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2023/05/17 10:46(1年以上前)

スレは閉じましたが、最後にmさんの間違いを訂正します。
人によって音の感じ方はさまざまなので、本当に数値的な事は書きたくないですが、インピーダンスは抵抗であってこの値が小さければ音が大きく出ます。
つまり、低インピーダンスならスマホ直刺しでも十分音量が取れるがホワイトノイズなどの雑音が乗りやすい、ヘッドホンなど高インピーダンスのものになると、割と出力の高いDAPなどが必要で雑音などが皆無になります。
数値にとらわれすぎて、実際には自分で何言っているかわからない人なんでしょう。
なお、スレは既に閉じているので、返信は不用です。

書込番号:25263592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/17 19:23(1年以上前)

間違えだらけの具体例を示せという指摘がありましたので、面倒ですが一つだけ。

>ここから計算すると出音の周波数特性のムラは、peak to peak でせいぜい 0.1dB 程度・・・
これは、3大荒らし筆頭の方がこのスレに書き込んだものです。
横文字まで使って自慢げに講釈してますが、ここでpeak to peakを使うのは誤りです。
文脈からすると、周波数特性のピークとボトムの差のことを言いたかったようですが、明らかな誤用ですね。
peak to peakの正しい使い方についてはレクチャーを省略しますが、お得意のネット検索でいくらでも調べられるので、ご自分でどうぞ。(ここは、学校ではありませんので。)

尚、この手の指摘は今後スルーしますので、悪しからず。

書込番号:25264115

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング