
このページのスレッド一覧(全4402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2023年2月13日 12:13 |
![]() ![]() |
21 | 20 | 2023年2月13日 10:24 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2023年2月9日 23:54 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2023年2月5日 14:43 |
![]() |
2 | 7 | 2023年1月25日 19:03 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2023年1月23日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近はポータブルヘッドホンとなると軒並み無線で困っています。
そこで有線の外で使えるヘッドホンを探していますが、なかなか試聴ができないのでおすすめを教えてください。
予算は4万円、状態が良くて保証等信頼できる店なら中古可。
音はフラットで籠らずに音場広めで抜けのある音が好きです。深みのある低域と伸びのある中高域が好きです。傾向としてはややウォーム寄りで柔らかめの音でしょうか。
イヤホンでもいいのですが上記に加え、頭の中で鳴ってる感が嫌いなのでそれがないもの。音の数が増えても背景で鳴ってる音がしょぼくならないもの。
DAPはR5なので、R5クラスでも十分鳴らすことができるものがいいです。
それってミドルハイクラス以上の開放型ヘッドホンじゃねーかと言われそうですが、ヘッドホンは開放型が好きなので外でも似たような鳴り方で楽しみたいです。
よろしくおねがいします。
書込番号:25138709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポータブルで使える有線ヘッドホン探し
というのは、
ポータブル(プレーヤー)で使える有線ヘッドホン探し
⇒スペック的にDAPでも十分使える
なのか
ポータブル(外に持ち出し)で使える有線ヘッドホン探し
⇒小型のオンイヤーとか、遮音性、音漏れ対策ありの
によって違ってくると思いますが、どのような前提でしょうか?
人によっては、
ミドルハイクラス以上の開放型ヘッドホン= ポータブルで使える有線ヘッドホン
という人もいます。
書込番号:25138827
0点

>MA★RSさん
言葉不足でした。
外で使えるという意味です。というと静かな公園でなら開放型も使えるという人が出そうですが、電車内、市街地でも使えるものでお願いします。
書込番号:25138881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>頭の中で鳴ってる感が嫌いなのでそれがないもの。
厳しいのではないでしょうか?
個人的には2つの耳しかない人間に、2つの耳の外に定位することはあり得ないと思います。
頭外定位は錯覚だと思いますが、すべての人間に等しく作用するとも思えません。
Aさんが頭外定位するといってもBさんに同じように感じるとは限らないと思います。
ヘッドホンで頭外定位を得るには
https://hebiheadphone.konjiki.jp/shoshin8.html#:~:text=%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%81%A7%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F,%E5%A4%96%E5%AE%9A%E4%BD%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
スペースディメンジョンコントローラー
https://audio-heritage.jp/TECHNICS/etc/sh-8040.html
ちなみにテクニクスが出した全機種所有していますが、私が頭外に錯覚できるものはありませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24853782/
LIZER LAB JIJU
イヤホン用の頭外定位用のイヤーピースです。
何種類か買ってみましたが私は頭外定位しませんでした。
トピ主さんが、どういうヘッドホンだったら頭外定位に錯覚できるのか、
もう少し詳しく書いた方が良いかもしれません。
過去に錯覚できた機種とか。
試聴してみる、ということでしたら、ULTRASONE試聴してみては
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/page_106.php
S-Logicで音場を広げる技術です。
書込番号:25138900
0点

>MA★RSさん
今までイヤホンだと耳の中で鳴ってる感が拭えず、レビューで音場と言われてもはあ?って感じでした。
開放型ヘッドホンだと耳の外で鳴ってる感ありますね。自室では深夜用にSR-L500mk2とメインPC用にHD599SEを使ってます。
書込番号:25138914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>開放型ヘッドホンだと耳の外で鳴ってる感ありますね。自室では深夜用にSR-L500mk2とメインPC用にHD599SEを使ってます。
人によって言葉の意味するところは様々だと思いますが、
【抜けが良い】とレビューで書かれるところではないでしょうか。
SR-L300は所有していますが、抜けは良いと思います。
ただ、どこに定位するか、で言えばSTAXも頭内定位ではあると思います。
抜けが悪い−−−−普通−−−−抜けが良い
密閉型 開放型 STAX、フルオープン型
みたいになると思います。
一旦定位は忘れて、開放みたいな抜けの良さの密閉型、という事であれば、
TAGO T3-01
https://kakaku.com/item/K0000986946/
は一瞬開放?と思うほど抜けは良いと思います。
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=2&searchbox=TAGO+T3-01&search_word=TAGO+T3-01
ちょっと予算オーバーですが、玉数が多い時だと、4万ちょっとが
相場だと思います。私はそのころに4万ちょいで購入しました。
書込番号:25138932
0点

もう一つ、入手困難機種ですが、
MJ2 audiophile headphones
https://review.kakaku.com/review/K0000975233/#tab
密閉型のコンデンサーハイブリット機です。
STAXほどの解放感はないですが、フラットでコンデンサーらしい音だと
思います。
厚手のイヤーパッドで、音漏れの心配は密閉型レベルですが、
どうしても抜けも密閉型に近くはなります。
玉数が少ないせいか、中古でもあまり出回らないですが、
相場は2万後半から3万弱程度ではないかと思います。
こちらも玉数すくなく、予算オーバーにはなってしまいますが、
HiFiMAN SUNDARA Closed-Back
https://www.e-earphone.jp/staff_review/detail/?staff_review_id=59911
も面白いのではないでしょうか?
書込番号:25138943
0点

>MA★RSさん
T3-01よさげですね。確か前に興味持ったことがあります。
が、試聴、購入タイミングが難しいのが気になります(笑)
先日上京したときに予算度外視ならSRH1540を薦められたのですが、このヘッドホンと比較してどうでしょうか?
個人的には低域を変に持ち上げ気味だけど、抜けばいい感じしました。
書込番号:25139219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電車の中で聞けるレベルだと
密閉型と言われるモノの中でもカナリ密閉度が高いモノじゃないと難しい気がするので
希望のモノは難しいかもですね。
ATH-1000Zとかは密閉型とは思えない位には抜けが良くてそこそこオススメなんだけど
(少し予算超えてもいいなら ATH-2000Z)
これも密閉型に分類されてるけど
ボリューム上げてると隣に立った時に何を聞いているか判るんじゃないか?位には聞こえます。
抜け感 ≒ 音の漏れ だと思うので難しいかなぁと
書込番号:25139550
0点

あ、すみません。
ATH-1000Z と 2000Z は ハウジングに傷がつき易いので
そういうのを気にする人は外では使い難いかもです。
書込番号:25139553
0点

密閉型でありながら開放型のような鳴り。
しかもポータブル。
ということならこれでしょう。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1490660/2069/
新品は流石にお高いので中古ですが、それでもやや予算オーバーですかね。
まあ取り合えず可能なら聴いてみてください。
書込番号:25139964
2点

MOMENTUM 4 Wirelessを検討してみるのがいいでしょう。
https://review.kakaku.com/review/J0000039308/
多くのレビューで有線利用が推奨されている製品です。端子は一般的な3.5oです。
書込番号:25140005
1点

>たかみ2さん
頭の中で鳴ってる感を解消したいなら、お使いのプレイヤーやスマホアプリでサラウンド処理出来るなら試してみては?
予算オーバーですが、ヤマハの新製品のYH-L700がご要望を満たすかも知れません。基本Bluetoothで、有線接続もできるみたいです。
謳い文句では、頭の中で鳴ってる感が解消するそうです。私も今度試聴したいですね。
書込番号:25140057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウイングサポート付きは流石に嵩張りすぎです。
ESW9は使ったことありますけど、WP700って同様のオンイヤー型じゃないんでしょうか?
あれは耳たぶが痛くなるのでオーバーヘッド型でお願いします。
ワイヤレスって無駄なアンプが載ってて価格から見て音が悪いって印象なんですけど、これは違うのでしょうか?
書込番号:25140088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WP900のことかと思いますが、オーバーヘッド型です。しかし、側圧がきつめなので外出等の用途には向かないと思います。
書込番号:25141020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




もう少し好きなサウンド傾向とかも教えてください。
書込番号:25138504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

聞く曲サウシードッグ Vaundy
をどのような音で聴きたいのか、という事が重要です。
低音多めとか、ドンシャリは嫌いとか
良く買うのはおにぎり、おすすめのコンビニどこですか?
とか大雑把すぎだと思います。
書込番号:25138536
4点

>MA★RSさん
教えていただきありがとうございます。参考にさせていただいた結果、低音の迫力とスッキリした高音と解像度希望です。
書込番号:25138541
0点

低音の迫力とスッキリした高音と解像度であれば、
https://kakaku.com/item/K0000913884/
SONY XBA-N3が一押しです。
ただ最近入手困難なようです。
中古だと
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=0&searchbox=SONY+XBA-N3&search_word=SONY+XBA-N3
書込番号:25138552
0点

言葉足らずでした。
>MA★RSさん
補足ありがとうございました。
>低音の迫力とスッキリした高音と解像度希望です
で、5万円以内ですね。
少しお時間をください検討してみます。
書込番号:25138557
2点

>MA★RSさん
今度店舗で視聴しますので聞いてみます。ありがとうございます。
書込番号:25138582
0点

こんなところですね。
中でも一推しはNX1です。
とにかく低域の音圧、ド迫力ならHP-NHR31がお勧め。
その他はリンク先のレビューを参考にしてください。
https://kakaku.com/item/K0001476206/
https://kakaku.com/item/K0001452569/
https://kakaku.com/item/K0001268427/
https://kakaku.com/item/K0001491351/
https://kakaku.com/item/J0000022182/
書込番号:25138603
2点

>駄菓子屋ポン作さん
たくさんありがとうございます。レビューをじっくりみて検討させていただきます。
書込番号:25138621
0点

>低音の迫力とスッキリした高音と解像度希望です
という事であれば、SIMGOT EA2000をオススメしておきます。
試聴も出来ると思うので。
SIMGOT EA2000
https://kakaku.com/item/K0001492984/
同じ価格帯で、ゼンハイザーIE400PROがありますね。
サウンドの好みも人それぞれ違いますので、此方もご検討ください。
ゼンハイザー IE400PRO
https://kakaku.com/item/J0000030643/
満足出来るイヤホンと出逢う事が出来れば良いですね(^^♪
書込番号:25138948
2点

<低音の迫力
ちょっとこのワードにこだわりすぎたかな、と思います。
後は提示された予算5万円というにもとらわれすぎた、かなと。
試聴されてご判断されるようですので、どんなサウンドに魅了されるかはわかりませんのでね。
ついでと言ってはなんですが、こちらも是非聴いてみてください。
BQEYZ Winter
https://kakaku.com/item/J0000040578/
リンクを貼ったのは4.4mmバランスですが、2.5mmバランスも3.5mmアンバランスもあります。
価格を超越したサウンドを鳴らすイヤホンとして、現状ではライバル不在のイヤホンです。
まあ、問題はサウンドの好みによるところだと思います。
低音はイヤーピースの密着度を上げればそれなりになんとかなるもので。
お時間があれば、試聴してみてください、イヤーピースはサイズを合わせてくださいね。
書込番号:25138986
2点

お早うございます。
僕からはTFZ LIVE Xを紹介します。量だけではない低くまで伸びる芯がありながら、だらしなくならない低音と解像感がありながらうるさくない高音のコンビネーションが良いです。ハウジングのデザインがちょっと変わっていますがステムはしっかり金属の真鍮ベースで仕上げられています。
各種イヤーピースへの付け替えも自由度が高いですしケーブルはゴワゴワし過ぎていず装着感も良いので長時間使用でも快適なセッティングが可能でしょう。カラバリはブラック、ホワイト、グリーンの3色で量販店でも手に入る製品です。
書込番号:25139015
0点

>tam-tam17701827さん
ゼンハイザーは気になっていたメーカーです。最近出たie200があるのでどっちか買うか迷いますね
書込番号:25139300
0点

試聴可能なようなので出来たらこれも聴いてみてください。
https://review.kakaku.com/review/K0001469583/ReviewCD=1673280/#tab
まだお勧めしたい機種がありますが、あまり出すとスレ主さんが混乱すると思いますのでこの辺りにしておきますね(笑)
ただ凡そな傾向としては、価格が上がるほどに上質で大人しい鳴り方に変わっていきますので、迫力があり、ある程度の解像度ということでなら結構2万円以下辺りにスレ主さんの好みにハマるイヤホンがあったりします。
おススメ以外にも色々試聴してみると良いでしょう。
書込番号:25139307
2点

>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。TFZ LIVE X調べてみたんですけど見た目がすごく好みで奇麗ですね。
書込番号:25139308
0点

>駄菓子屋ポン作さん
二万で希望しているイヤホンが聞けるとは有り難いです。店舗に行ってみて色んなイヤホンを見てみますね!この度はありがとうございました。スレと関係ない質問で申し訳ないのですが、snsでおすすめされているイヤホンの中に五年前など結構昔のイヤホンを紹介されている方がいるのですが、今と昔ではあまり性能には大差ないのですか?回答いただけると幸いです。
書込番号:25139329
0点

難しいですが、
私は古い機種だからと性能が劣るとは全く思いません。
それは実際に聴いてみて感じることです。
ただ、バランス接続だ、ハイレゾだと持て囃されている昨今ですのでイヤホン、ヘッドホンもそれに合わせて数値上のスペックを上げているでしょう。
そこを気にされるかどうかだと思いますね。
また、イヤホン等もその時々の楽曲の傾向にある程度合わせて音作りしていると思いますので、10年以上も前の機種をたまに聴くと少し音が古いなあと感じることはありますが、聴く楽曲によっては古い機種のがピッタリハマったりします。
結局好みであって自分がどう感じるかだと思いますがね。
まあ当然日進月歩技術的に進歩していくと思いますので、最近の例えば5000円クラス辺りのイヤホンを色々聴いていると、これだと一昔前の軽く一万クラス以上の音を出しているなあと驚くことがしばしばあるのも事実です。
書込番号:25139395
3点

低音及び全体の分解能重視なら、Radius HP-TWF41もいいですよ。
https://kakaku.com/item/K0000823364/
なお、.e-earphoneにおけるレビューを見る限り、HP-NHR31はXBA-N3に解像度面で劣るようです。
https://www.e-earphone.jp/product_review/14559/detail/
書込番号:25140567
0点

ユーチューブの創造の館というチャンネルでイヤホンヘッドホンについての配信がありますので一度見てみるとよいと思います。99パーセントは、XXXというサブタイトルですが。なかなか参考となるチャンネルです。
書込番号:25140843
0点

>うぉおお!くマンさん
ゼンハイザーのコンシュマー部門はソノヴァに売却されております。
ですので、同じIEシリーズでもIE400proとIE200では、製造国も違いますし、開発エンジニアも違います。
当然ながら、サウンド傾向は別物です。
IE200、300、600、900はリスニング向け、コンシュマー部門が制作。
IE100pro、IE400pro、IE500proはイヤーモニター、ドイツ、ゼンハイザーが制作。
となっておりますので、試聴して、サウンドの違いを比較してみてください、面白いと思います(^^)。
書込番号:25140876
1点



2pinのイヤホンケーブルにつきまして、アサインで疑問に思う事があります。
L、Rの区別→間違っていても聞けば分かります。
同相、逆相の区別→間違っていても聞けば分かります。
私が分からないのは、+と−の区別です。
これはどのようにして判別すればいいのでしょうか?
初心者ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
3点

これは中々ムズいですね。僕だったらこうするかなと言うのを紹介すると極性が間違いないイヤホンを片耳に装着してもう片耳は極性不明の2pinのイヤホンを装着します。それで同一のモノラル音声を聞き取って頭内定位すれば極性は正しく、左右に広がって聞こえれば極性は逆と言う判断です。
書込番号:25128174
0点

>sumi_hobbyさん
書き込み、ありがとうございます。
ちょっと僕には難しいです、すみません。
そもそも2pinの+と−というのは、メーカーなどによっていろいろと異なるものなのでしょうか?
書込番号:25128186
2点

>これはどのようにして判別すればいいのでしょうか?
テスターで確認するのが良いかと思います。
Amazonなどで安いテスターが売ってるかと思います。
>そもそも2pinの+と−というのは、メーカーなどによっていろいろと異なるものなのでしょうか?
メーカーによっては時期によって極性の変更があったようです。
そういう意味では、現在古いものなどで極性反転しているものは存在しているようです。
書込番号:25128450
1点


>MA★RSさん
書き込み、ありがとうございます。
アマゾンでテスターを注文しましたので、チャレンジしてみます。
紹介して下さったサイトに、「左右とも逆につないだ場合は、逆相にはならず、動作も特に問題はありません。」との記載がありましたが、そうであればあまり神経質にならなくともいいのでしょうか?
書込番号:25128698
0点

>そうであればあまり神経質にならなくともいいのでしょうか?
そうですね。
通常プラグ形状や、刻印を目印に挿すと思いますが、左右共通の
やり方で刺した場合に、片方だけ逆に挿すという可能性は低いと
思います。
目印なし、刻印なしのケーブルの場合は、片方だけ逆に挿す可能性は
あるかもですが。
あとサイトにもありますが、耳掛けのカーブがついたケーブルの場合、
片方だけ逆に挿す可能性は低いと思います。
私はストレートケーブルが好きなので、一応マーキングしたりはしています。
書込番号:25128754
0点

結論として、気になるならばテスターで調べるということでよさそうですね。
sumi_hobbyさん、MA★RSさん、ありがとうございました。
書込番号:25129826
0点

ケーブルはテスターで判別できますが、そもそものイヤホン自体の+−は情報開示されてない場合調べる方法ってありますか?
メーカーに直接聞く以外の方法はsumi_hobbyさんが提示されている定位を各自に判断するしかないでしょうか。
書込番号:25134511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドン・ポセイドンさん
書き込み、ありがとうございます。
僕は純正のケーブルをテスターで調べてみました。
それでダメなら、ドン・ポセイドンさんがおっしゃる通りメーカーに直接聞く以外は思いつかないです。
書込番号:25134523
0点

>北野白梅町さん
なるほど、純正のケーブルがついている状態の位置を覚えておき、テスターでケーブルを測ればよいですね。
中古などでイヤホンしかない場合はやっぱり判別できないですよね。
書込番号:25135392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




有線イヤホンは左右のケーブルが必ず別々で出ていますからリケーブル可能であればコネクタ部分の対応するケーブルが存在する事を条件にバランス接続は可能ですね。有線ヘッドホンの場合は片出しのものがあってGNDが左右でコモンになっている場合は改造しないとバランス接続出来ないです。
書込番号:25128135
0点

あとは、当たり前ですが再生機がバランス駆動に対応している必要はありますね。
また、バランス駆動にしたからといって必ずしも自分好みの音質に変化するわけではないということも言っておきます。
かくいう私はアンバランスのが好みです。
書込番号:25128151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>沼にはまりかけなおじさんさん
リケーブルが可能で、バランス接続のケーブルが用意されていないイヤホンはあります。
と言うか、流行っているのは日本なので、海外製のゼンハイザーやSHUREは対応していないのが多いと思います。
書込番号:25128158
1点



タイトルの通り以下の条件に合うヘッドフォンを探しています。
・ワイヤレス(bluetooth または USB無線)接続可能
・「ワイヤレス接続と同時に」3.5mmミニプラグでモニターやスマホなどと有線接続可能
・価格帯はだいたい5000円〜10000円程度(多少なら超えても可)
・マイク機能(マイクブームアームは着脱または位置調整ができるもの,ヘッドホン側でミュートや音量調整機能などあると尚良し)
・(できれば)ノイズキャンセリング機能
ノートPCにワイヤレスで繋いでdiscord等で通話しながら、モニターに有線で接続してゲーム音を聴くことを想定しています。いい商品がありましたら教えていただけると嬉しいです。
0点

優先と無線の同時接続できるものはほとんどないかと思います。
無線と有線の排他使用ができるものはありますが、
同時使用だと、2つの音をミキシングする機能が必要になります。
https://www.eposaudio.com/ja/jp/gaming/products/h3pro-hybrid-sebring-bluetooth-low-latency-connection-gaming-headset-1000892
こちらデュアル接続ができますが、4万程度です。
PCに外部入力で、ゲームの音を入れて、
PC内でミキシングして無線で飛ばすとかなら
安くできるかもしれません。
書込番号:25112139
0点

https://www.skullcandy.jp/plyr_black_digihype
こちらもデュアルコネクト対応ですが2万です。
安く、NC付きでとのことですが、デュアルコネクトは
かなり候補が少ないです。
書込番号:25112149
0点

無線と有線の同時接続は難しいんですね。ありがとうございます。
ではモニターとPCの両方に有線接続して、有線を利用しない場合は無線でも接続できるものはありますか?
書込番号:25112174
0点

ASUS ROG Strix Go BT
https://kakaku.com/item/K0001356359/spec/#newprd
有線・無線の排他使用可能で、NC付きゲーミングヘッドセットで
お手頃価格です。
書込番号:25112189
0点

その製品は、Amazonではゲーミングではないと評価されています。
同時再生が可能なゲーミングヘッドセットとしては下記があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08MW2FFJ2
なぜかはわかりませんが、ちょうど大幅値下げ中です。
書込番号:25112290
2点

上記の商品はXBOX向けのものでPCでは音切れがひどいと書かれていました。
https://review.kakaku.com/review/K0001315677/#tab
Bluetoothのみなのでモニタ側にはトランスミッタが必要になります。
評価的にはPLYRの方がいいかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BHKWJMK9
但し、音質はあまり良くないし、別売と記載されているUSBドングルが販売されていないので評価は低めです。
書込番号:25112693
0点



【使いたい環境や用途】
現在、AVIOTのTE-BD21fを使用しています。
通学などでの使用を目的としています。
【重視するポイント】
ノイズキャンセリング付きのものが欲しいと思い、ネット上で色々調べてみましたが、いまいち分からなかったので、こちらに投稿させていただきました。
音質は現在使っているものと遜色なければ大丈夫です。
【予算】
-15000円程でお願いします。
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
初投稿なのでなにか不足があったらすみません。
書込番号:25105431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記:使用しているスマートフォンはiPhone13proです。
書込番号:25105433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tabito4さん
予算とノイズキャンセリング性能なら
Galaxy Buds2がオススメなのですが、
音質の方は正直よく分からないですね。
試聴出来る店があればいいのですが。
書込番号:25105475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

15,000円がターゲットとしてあるならAnker Soundcore Liberty 4が1つのお薦めですね。スティック形状で下位モデルのSoundcore Liberty Air 2 Proよりも安定感のある装着感で音色は盛り過ぎていない低音、高音は小径ドライバーの解像感のあるBA的な鳴りが特長的です。
ANC性能は低域の遮断性も良いですが声の帯域もかなり遠くなって十分に高いと思いますし、バッテリー持ちは音楽再生のANCオンで最大7時間、誤動作の少ないスティックを摘む操作、マルチポイント対応、周囲音キャンセリング性能も優れた通話マイクと言った特長もあります。
書込番号:25105494
2点

>BLUELANDさん
返信ありがとうございます。
少し、製品について調べて見たのですが、音質はあまり良くないみたいです...
ですが、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25105502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
この製品について、自分でも少し調べて見ました。
評価も良いみたいなので、これにしようと思います。
わかりやすい説明、ありがとうございました。
書込番号:25105506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが。
その予算でそういうご要望でしたら、是非一度これをお試しください。
https://kakaku.com/item/K0001487753/
詳しいことは私が拙いレビューをしておりますのでそちらをご覧下さい。
書込番号:25110020
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





