イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのワイヤレスイヤホン

2020/06/10 18:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
外出時に音楽を聞くため。動画視聴。
デバイスは新型iPhoneSE

【重視するポイント】
・音質 バランス良くロックにもアニソンにも相性がいい音 低音もそこそこ欲しい
・接続安定性
・女性の耳でもフィットしやすい形状

【予算】
2万円代まで
【比較している製品型番やサービス】
試聴済み NobleFalcon、agTWS04K、NUARLN6pro、GLIDiCTW-6000
他に外音取り込み付きでいいものがあれば教えて欲しいです

【質問内容、その他コメント】
試聴した中ではTWS04Kが1番好きなんですが、あまりにフィットしすぎて外で使う時少し危ないかもしれないと思い、外音取り込み機能搭載のものも検討しています。着け心地は本当によかったのですが…。
TW-6000は音があまりピンときませんでした。

他におすすめの物がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:23460158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/22 19:06(1年以上前)

>ラーメン三太郎さん

はじめまして、こんばんは。

  「女性のお耳にフィットするか?否か?」

が不明ですが、

それと、

  「ノイズキャンセリングも、外音取り込みモードも非搭載」

なんですけどね、

  「anker soundcore liberty 2 pro」

は、

  ○音質(お好み、ですよね)。
  ○接続の安定性(わたしは、iPhone 7 plusで繋いだら、良い感じでした)。

で良い感じですので、おすすめします。
一度、試着、視聴をご検討くださいませ。

  ※音質は、軽くサ行とツが刺さるくらいの好ましい“シャリ”、結構強めの低音“ドン”、というドンシャリイヤホンです。
  ※iPhoneでしたら、アプリでイコライザ、かけられます。
  ※また、あんまり優秀ではありませんが、個々人の耳紋を取って、音質補正機能もあります。
  ※わたしは、無補正で聞いています。

こんなところでしょうか。
長々と申し訳ありません。

ご参考になれば、嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

^^) _旦~~

書込番号:23982346

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2021/02/27 16:53(1年以上前)

それ程詳しい訳でもなく、
フィット感、音質等個人差があるので何ともですが・・・

現在3台所有してます。

@BOSEのQuietComfort Earbuds [ソープストーン]
https://kakaku.com/item/K0001289256/

AJabraのElite 85t [Gold Beige]
https://kakaku.com/item/K0001326524/

BJBLのLIVE FREE NC+ TWS [ホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001314431/

個人的には@のBOSEのQuietComfort Earbudsが好みですが
イヤーパッドが独特の形状で、外音取り込みって機能もないです。
私のオススメはElite 85tですね。
ノイキャンはQuietComfort Earbudsに近い感じでキャンセルしてくれますし
機能は限られるけど物理ボタンなので
タッチセンサーじゃなくて、しっかりと押した感じがあります。
QuietComfort EarbudsとJBLのLIVE FREEは気付かずに触れたりすると
誤作動(誤作動でも無いんだけど)しますね。
ただ、Elite 85tはイヤーパッドが楕円形なので好みが分かれるみたいです。
私は落下することもなく歩いてて妙に音が響く事もなく気に入ってます。

JBLのFREEは片方だけどちらでも使えます。
私は車をよく運転しますが左に着けて使ってます
後の二つはどっちも右側だけなんです。
(どちらか片方を使う時ですけど。)

通信の安定性はどれも良いと思います。
過去に国産メーカーも使いましたがどれも途切れがちになって
プツプツ途切れる事がありましたが上記3メーカーは安定してます。

音質はみんな良いと思います
昔は低音のBOSEとかよく聞きましたが最近はバランス良く鳴ってくれます
Jabraもバランス良いですね。
どちらかと言えばJBLのFREEが低音が強いような感じですね。
ただ、どれも無理してる感じはないです。

私が思うのは
個人差があるので実際に装着してみて
その状態でしゃべったり、歩いたりしてベストフィットを見極めるのが
個人的には賢明だと思います。

音だけで言えばBOSE、
トータルバランスのJabra
どちらか片方だけだとJBL・・・って感じですかね???

まあ、上記3台に限らずですが是非、良いご選択を!!

書込番号:23992035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめのヘッドホンはありますか?

2021/02/20 21:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:18件

こんばんは
初めての投稿します。
私はヘッドホンをひとつも所有しておりません。
5万円以下でおすすめのヘッドホンはありますか?

私はいつもibasso DX 160とkz zaxの組み合わせで音楽を聞いています。

書込番号:23978738

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/02/20 22:56(1年以上前)

(>BING Whooooookさん
の持っているイヤホンが低音重視みたいなので 低音を中心にして話をします。)

私は初心者の方にオススメする時は
まず、K712(低音) と K701(高音) の試聴をオススメしてます。
どちらもAKGというメーカーです。
コスパで考えれば間違いなく最高の部類だと思います。
低音と高音それぞれを書きましたが、音質についてはど真ん中(基準)って感じですね。
他のメーカーも色々聞いて貰ったら何となく言ってる事が判ると思います。(基準だから良いと言っているのではない。)

低音重視ではHD650もオススメしてみたいのですが インピーダンスが300Ωなので K712の方を推してみます。
余裕があるなら ゼンハイザー(HD660) と ベイヤーダイナミック(DT1990) も聞いて見て下さい。
(インピーダンスは注意して下さい。)
(これらのメーカーは高級機も良いのがありますが、)5万円以下なら特にオススメ出来ます。

ただ、私はオープン型が好きでそれを中心にして選んでます。
他にも 密閉型 とか セミオープン型ってのがあるんですけど、それぞれのオススメも聞いて見るのが良いかなって思います。
密閉型からは ATH-A1000Z も推してみます。

書込番号:23978907

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/02/20 23:25(1年以上前)

kz zaxは低音重視の音質でしたか...... 知らずに使ってました。
kzの音は好きなのですが、もっと空間的な音?ライブにいるような音?見たいなのがほしいんです。
そんな感じのヘッドホンとかありますか?

書込番号:23978988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/02/21 07:36(1年以上前)

音場が広い という話になると 開放型がオススメですね。
ライブ感が欲しいという事になるとベイヤーダイナミックかなぁ。


まずは、AKGのK712とK701を聞いて見て 自分が高音が好きなのか低音が好きなのかを決めてから試聴するのが良いと思います。
次に スッキリした音と ズッシリした音を聞きます。
DT1990(スッキリ) HD650(ズッシリ) という事になります。

これで、低音派 か 高音派
そして スッキリ派 か ズッシリ派 を理解したら他の方にアドバイスを貰えるかと思います。

傾向としてはズッシリした音質なら低音(バス等)がズンズン聞こえて曲全体の深みがある様に聞こえるが高音の伸びが犠牲になりやすい。
スッキリした音質なら高音(トランペット等)が伸びて綺麗に聞こえやすいが重低音が犠牲になりやすい。
ですね。


ここに挙げた機種について感想を述べるなら どれもオープン型なので全体からみればスッキリ系にはなります。
その中で差をつけて書くならば
K701 低音も高音もスッキリしている。高音が限りなく伸びるがその分低音を控え目に鳴らしている。
K712 スッキリさは残した範囲で出来るだけ低音の重さが出る様にした機種 その分 若干 K701よりは高音が伸びない。
HD650 ズッシリさを追求した機種なので 低音がズンズンするが その分 高音のスッキリしたノビが犠牲になっている。
DT1990 は低音にズッシリさを追求しつつも 高音にスッキリした伸びを持たせた感じ。

メーカー別で大雑把に書くなら
低音も高音もスッキリ AKG
低音も高音もズッシリ ゼンハイザー
低音ズッシリ高音スッキリ ベイヤーダイナミック
かな。

これに、音量のバランスがヘッドホンの主だった個性になりますね。
音場についてですが、
5万円以下だと特別に音場が広いという機種は覚えがないですね。
ここに挙げた機種はある程度音場が広いですね。

ベイヤーダイナミックは AKG や ゼンハイザー と比べると音場が狭いかな。

コスパだけで考えるなら
K701(新品) か DT1990 か T1_2nd の中古をオススメしたいです。
T1_2nd が安くなったのは T1_3rd が出たからで別に音質が悪い訳ではないので狙い目です。
ただし、中古なので試聴出来る所が限られてますね。
また、T1_2nd はインピーダンスが高いので鳴らせるかどうかは確認の上でお願いします。

いずれにしても、試聴無しで買うのは止めた方が良いです。
環境で合う合わないがどうしてもあるし、個人の好みってのがあるので最後は自分で聞くしかないと思います。

後は、他の人からもオススメを聞いて気になったのをいくつか聞いてから満足したモノを買えばそんなに大外れはしないと思います。

書込番号:23979347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2021/02/21 14:37(1年以上前)

>CBA01さん
詳しく説明していただきありがとうございます。
まずはK712とK701を視聴してから考えてみようと思います。

書込番号:23980052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:255件

今はゼンハイザーのHD579を使用していますが、解像度はいいですが低音がそこまで出ないので、強力な低音が出るヘッドホンを探しています。

ヘッドホンアンプはifi audioのZEN DACを使っています。TrueBassで低音を増幅してますが、まだまだ足りないです。

音楽プレイヤーのイコライザーを汚い低音が出たり、こもるだけで改善しません。

MDR-XB550APも持っていますが、低音は量は出ますが、こもる事と全体の解像度が低いので使えません。

何かいいヘッドホンはありますか?

書込番号:23962330

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/02/13 06:47(1年以上前)

お早うございます。

体に響かせる事は無理ですが高音の解像感を確保しつつ脳天に響く重低音なら今の時代はゲーミングヘッドセットから選ぶのが良いですよ。なんてったって敵の足音が判別出来る位ですから。僕からは予算よりもかなり安いですがCOUGAR IMMERSA TIを強力にPushします。マイクは外せます。
http://www.milestone-net.co.jp/product/immersa-ti/

書込番号:23963051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2021/02/13 12:33(1年以上前)

かなり量を求められているようですね。
予算上限付近ならD5200とかは質の良い低音が量出る方ですよ。頭頂部気になる装着感ですが。
あと、バカみたいに低音の量が出る機種としてHRM-6を挙げておきましょうか。普通は他の方にまずおすすめしないのですが、低音の量だけ求めるなら相当優秀です。あと装着感は相当良いです。

実際のとこ5万付近になってくると、音質を重視して低音を盛る事をやめるメーカーが多いんですよね。出ていたとしてもそれは「わきまえた範疇で」の低音の量なので、主さんの書き込みから受ける「徹底した低音が欲しい」感じを満たすのは結構厳しい機種が多いです。
もし試聴環境あがあるならTH900mk2とかは聞いてみてください。予算を遥かにオーバーしていますが、ハイエンド機種でもこれだけ低音を出してきて音質も良いものが存在することを知ってもらいたいです。

書込番号:23963567

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件

2021/02/13 13:18(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>シシノイさん
回答ありがとうございます。

ヤフオクでTH900mk2はあまり出回ってないので、AH-D5200を購入して聞いてみようと思います。

書込番号:23963646

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/02/13 23:37(1年以上前)

低音が出ないとの事ですが設定を試して貰えませんか?


まずは寿司キチさんが望む段階まで低音が出る状態にして下さい。(こもり感が出るのは構いません。)
低音が十分に出ている状態になったら
150以下位をとりあえず3db位下げてみて下さい。
低音の量感は変わらずにこもり感だけが減ります。
上手く行きそうならもっと下げて行って下さい。
下げ過ぎると低音がスカスカした音になりますので丁度良い所探してみて下さい。

他にも色々手法があるので上手く行きそうならその旨教えて貰えれば続きを書きます。


〜〜〜〜
設定について触れたのには訳があって、
シシノイさんも少し触れてますけど、5万円以下で密閉型で重低音を鳴らしながらも こもり感を解消している機種というのは
記憶に無いです。
こもり感が気になるのでしたら密閉型で結構高い機種を購入されるか
オープン型で低音が重くなる様に設定をした方が希望に近い音が出るのではないか?と思いました。

書込番号:23964929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2021/02/14 16:31(1年以上前)

>CBA01さん
プレイヤーはAIMPを使っているのですが、イコライザーで30.63,87,125Hzを3db上げ、後の周波数を3db下げてみましたが、ノイズキャンセルをしてるような閉塞感と高音がマスキングしてしまいますね。イコライザーはいじらない方がいいですね。

いつもサブウーファーで音楽を聴いているせいで低音中毒になってなってるから原因ですね。

書込番号:23966201

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/02/14 20:48(1年以上前)

>寿司キチさん
あ、説明の仕方が悪かったですね。

低音部分を+3db位で対応出来るのでしたら、
次の通りに設定して貰っていいですか?

31   -4.5
63   -4.5
87   -4.5
125  -4.5
175    0
250  +5.1
350  +3.6
500  -0.9
700  +4.5
1000 +3.6
1400 -0.9

判り易い様に思いっきりスッキリ重低音な設定にしました。これでもスッキリしないならちょっと難しいかもしれません。
低音がスカスカに聞こえる様でしたら125以下を水平のままで上げてみて下さい。
(リバーブを1〜2パーセントだけ上げても重さとか深みっぽいのが出たりします。ボワッとならない範囲で使ってみて下さい。)

500 と 1400 の所を回りより落とすと分離感が出ます。 (あくまでも相対的な位置で考えて下さい。)
(落とし過ぎると浮いて聞こえたりしますので周りより少し落とすのがコツだと思います。)

あと、音質は250と350の相対的な位置で決まります。
私の設定だと250の方が大きいのでどちらかといえば重い低音になります。
重すぎる様でしたら逆に350の方を250よりも上にします。
(その方が軽くてスッキリした低音になります。)
重低音のボリュームを調整したい場合は250と350の差を変えないまま両方を上げ下げして下さい。
(700と1000も同様に調整します。)

もし、アプリを替えても良いという事でしたら
foobar2000(無料) か TuneBrowser も試して貰えませんか?
TuneBrowserは有償ですが、無料で試せたはずです。
バージョンで音が変わったりするのでどれが良いかは判らないのですが、試す価値はあるかもしれません。
色々なバージョンで試しましたけどTuneBrowserは分離感が高いですね。

書込番号:23966769

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件

2021/02/15 06:48(1年以上前)

>CBA01さん
TuneBrowserを入れてみました。分離感はいいのですが、再生してから約2秒暗い無音で再生されるため最初の冒頭が聴けないようになってます。改善策はありますでしょうか?

書込番号:23967471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2021/02/15 06:58(1年以上前)

>CBA01さん
ASIOだと遅れるのでWASAPIにしたら直りました。

書込番号:23967474

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/02/15 08:05(1年以上前)

TuneBrowser 使って貰ってるみたいで良かったです。
操作性が良く、分離感が高いので私も使ってます。

ASIOで冒頭部分が再生されないという所なのですが、質問をすると

https://tunebrowser.tikisoft.net/forums/topic/1279/
アプリの作者がこんな感じでこまめに対応してくれます。
これで改善されるかは判りませんが、確認してみて下さい。


私の環境だけの謎の状態なのかも知れませんが
foobar2000で音の設定をすると TuneBrowser の音も変わるんですよね。
なので事実上イコライザーもある状態で使えてます。
ただ、foobar2000は導入時に機能一つ一つをダウンロードして自分で組み込まないといけないのでちょっと面倒なんですよね。
オススメはしませんが そういう事もあるみたい。という情報だけ。

書込番号:23967535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2021/02/15 12:28(1年以上前)

>CBA01さん
foobar2000でイコライザーいじるとTuneBrowserの音も変わるんですね。
試してみます。

書込番号:23967979

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/02/15 14:41(1年以上前)

あ、foobar2000を調整用に使われるのでしたら

いくつかDSPを紹介しておきますね。
私はここで紹介されているDSPで音質の調整をしています。


@音質を良くするDSP
https://cloud-work.jp/windows_pc/windows/foobar2000dsp/


Aテンポ変更、キーの変更が出来るDSP 「SoundTouch」
https://www.cyicyiweb.net/entry/2019/08/18/165800

TuneBrowser 使ってて
私も低音が欲しくなる事があったので、このDSPでキーを下げてから 中音、高音を調整したりしてます。


Bスッキリながら重低音を響かせるDSP 「Loudspeaker Eaualizer」

※※※要注意です。※※※
このDSPを使う場合は音量の変化が大きいので注意して下さい。

DSPの切り替え時はいつも音量を下げる癖をつけておかないと
このDSPを使っているDSP群から使っていないDSPに移動した時に爆音になる事があります。
私は失敗が怖いので基本的には使ってないです。

https://hydrogenaud.io/index.php/topic,73141.0.html
(左側 80.29kb の方をダウンロードして 解凍し、foobar2000 フォルダの components フォルダの中にいれたら使える様になりました。)
使う場合は、Equalized Loudspeaker をActivateにして Cutoff frequency を最低限の 10Hz にしてみました。
スッキリしたまま低音が重くなった感じなので入れて見る価値はあるかと思います。


音質に関するDSPは ほぼコレだけで行けると思います。

書込番号:23968213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/02/15 14:51(1年以上前)

あ、foobar2000を調整用に使われるのでしたら

いくつかDSPを紹介しておきますね。
私はここで紹介されているDSPで音質の調整をしています。


@音質を良くするDSP
https://cloud-work.jp/windows_pc/windows/foobar2000dsp/


Aテンポ変更、キーの変更が出来るDSP 「SoundTouch」
https://www.cyicyiweb.net/entry/2019/08/18/165800

TuneBrowser 使ってて
私も低音が欲しくなる事があったので、このDSPでキーを下げてから 中音、高音を調整したりしてます。


Bスッキリながら重低音を響かせるDSP 「Loudspeaker Eaualizer」

※※※ 要注意です。 ※※※

このDSPを使う場合は音量の変化が大きいので注意して下さい。

DSPの切り替え時はいつも音量を下げる癖をつけておかないと
このDSPを使っているDSP群から使っていないDSPに移動した時に爆音になる事があります。
私は失敗が怖いので基本的には使ってないです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※

https://hydrogenaud.io/index.php/topic,73141.0.html
(左側 80.29kb の方をダウンロードして 解凍し、foobar2000 フォルダの components フォルダの中にいれたら使える様になりました。)
使う場合は、Equalized Loudspeaker をActivateにして Cutoff frequency を最低限の 10Hz にしてみました。
スッキリしたまま低音が重くなった感じなので入れて見る価値はあるかと思います。


音質に関するDSPは ほぼコレだけで行けると思います。
foobar2000 は慣れるまで操作が面倒だと思いますが、高性能だとは思うので頑張って下さい。

私はfoobar2000で音調整して TuneBrowser で聞いてます。
設定を変更したら TuneBrowserも曲を変更して下さい。 上手くいくならそれで設定の音になるはずです。
(TuneBrowserは曲データを読み込んで解析してから音を出したり出来ます。その際設定を変えても恐らく音が変わらない。)

書込番号:23968232

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/02/18 10:35(1年以上前)

あぁ、低音を強調したいという時に一番大事なDSPを紹介していなかった・・・。
Winampの機能をfoobar2000に組み込むみたいなんですけど
これ バスだけ強調したり出来るみたいなんです。
単に低音を強調するだけとは違う感じなんで試して見て下さい。
使った感じはバスを重くしてもボワッとした感じにならなくて良かったです。

Winamp DSP Bridge
https://wikiwiki.jp/foobar2000/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88%E4%B8%80%E8%A6%A7/DSP#j28af2f4

書込番号:23973682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2021/02/18 13:46(1年以上前)

>CBA01さん
Loudspeaker Eaualizer使って見ましたが面白いですね。爆音に注意ですね。

Winamp DSP Bridgeはプラグインとして導入した後にどのようにして使うのでしょうか?bit設定はありますが、他がよく分かりません。

書込番号:23973981

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/02/18 18:08(1年以上前)

気に入って貰えたみたいで何よりです。
私もやっぱり使う事にしました。
使い方さえ注意してればやっぱり 音がいいですね。

Winamp DSP Bridgeの使い方なんですけど
DSPマネージャーで開いたら 16bit 24bit 32bit って選択があるんですけど 何もしなくていいですね。
16bitのままで使ってます。 紹介してくれてた人も動かしてなかったですね。

左側の
enhancer 0.17 〜 とかいうのを選択した上で
show interface window っていうボタンを押して下さい。

するとコントロールパネルが出てきます。
後はスライドさせるだけですね。
左下の Power ボタンで 使用するかどうか決められるみたいです。
テキトウに動かしてみるのが一番手っ取り早いですが簡単に説明だけ

基本的には @Drum Bass って言う所と AHarmonic Treble をほんの少しだけ上げてやると面白いですね。
@は文字通りバスが大きくなります。(少し重くなって音が大きくなる。)
Aはトランペットの高音がスッキリ伸びていく感じです。(少しスッキリ高い感じになりつつ音も大きくなる感じ。)

Harmonic Bass  を上げると 乾いたドラムだったのがシットリした感じのドラムを叩いてる感じになるかな。(音質が変わる。)
Range っていう言葉が入っているヤツを上げると音場が少し広がる感じかな。(音場が変わる。)
それで少し音が変わる。

質とボリューム それぞれと 低音のバス そして 高音(バイオリンとかトランペット) それぞれ個別に調整出来るのでとても良いですね。
イコライザーだけだと出来ない調整が出来ます。
(バスの音程を上げようとしてバスの音の中の高い部分を引き上げると硬い音になったりするのですが、これだと丸い音のままで質が変わったりするので狙える幅が広がる感じします。)

1つ残念なのは 設定が保存出来なかった事と 色々なDSP群を登録していると思うんですが設定が共通なんですよね。
毎度設定する必要がある。
でも曲毎に気楽に動かせるので便利ですし音場を広げたりしない限りは分離感も犠牲になりにくい感じでレベルが高いと思います。

>寿司キチさん
の質問に答える感じで低音に注目して聞いてたんですけど、低音が決まってると中音高音も良い感じで深みが出ますね。
昔低音重視派だった頃を思い出しました。

SoundTouch で キーを下げてから
Loudspeaker Equalizer と Winamp DSP bridge を使うとかなーり重低音の限界に挑戦出来てる感じです。
しかもこの2つのDSP 高音もスッキリ上げてくるので キーを落とす前かそれ以上の高音に戻せるんですよね。
なので ヘッドホンが本来だせる低音の限界と高音の限界の両方を同時に狙えました。

低音だけでなく 同時に高音を狙ってみては如何でしょう?

AKGのK701は高音も低音も幅が広いのが判りました。
スッキリした高音の為の味付けとして低音を控えてたみたいですね。
家では高音を従来かそれ以上に上げた上でHD650のノーマル設定位の低音出してますね。

後は、調整 頑張ってください。
時間を掛けて覚えるだけの価値は十分にありますよ。

希望があれば、K701のクチコミで最新版の調整を上げときます。


書込番号:23974380

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/02/18 18:17(1年以上前)

>寿司キチさん
あ、Youtubeの音変わりましたか?
私は Youtubeの動画をfoobar2000でも見れる様にしてる事とか
ASIO 使ってる所とかが ちょっと 違うんでもし上手く行かない様だったら試して見て下さい。

書込番号:23974398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2021/02/18 19:40(1年以上前)

>CBA01さん
詳しい回答ありがとうございました。

色々いじって自分好みの音色に近づけたいと思います。

書込番号:23974547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 guro.jpnさん
クチコミ投稿数:4件

今回、イヤホンの購入を考えている者です。
ピアノ、ボーカルに適したイヤホンはどの様な物がありますか?
se846とか良いのでしょうか…
因みに現在所持しているイヤホンはxba-z5です。
回答よろしくお願いします

書込番号:23968595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2021/02/16 19:59(1年以上前)

このクラスはどれも音質自体は文句なしで、後は好みの問題です。
敢えておすすめというか提示するのはウォーム系で響きが綺麗な「HA-FW10000」と、真逆のスパッとしたキレの良さの「A8000」です。
どちらもボーカルにもピアノにも向いていると思いますが好みの問題です、、、どちらもあればなお良いでしょうが。

個人的な見解では「SE846」等のマルチBAは音のつながりがどうしてもダイナミック型に劣る(というかダイナミック型は基本1ドライバなので繋がり自体ない)のでピアノの、特にソロにはお勧めしないです。

書込番号:23970826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ピアノに適したフラッグシップイヤホン

2021/02/15 17:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 guro.jpnさん
クチコミ投稿数:4件

今回、イヤホンの購入を考えている者です。
12万位でピアノ、ボーカルに適したイヤホンはどの様なありますか?
因みに現在所持しているイヤホンはxba-z5です。
回答よろしくお願いします

書込番号:23968438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:6件

現在galaxyのandroidスマホ購入時に特典でついてきたワイヤレスイヤホン
を使っています。

使っているDAPはソニーのWALKMAN、スマホはサムソンのgalaxyです。
スマホでもDAPでも上記のサムソンのワイヤレスイヤホンをつないで使っています。

このイヤホンで気に入っているところは
・ワイヤレス充電ができる(スマホと一緒のサムソン純正のワイヤレス充電器で充電してます)
・本体で操作しなくても指でイヤホンの表面をタッチすることで次の曲へ行く、リピート、再生・停止などの操作ができる

この点なのですが、これを満たすようなワイヤレスイヤホンでおすすめのものありますでしょうか。

特段音が悪いとかそういったことで買い替えるわけではないのですが、特典でもらったからなんとなく
使っていただけなので買い替えたいな、というところです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23965946

ナイスクチコミ!0


返信する
TK@のぶさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:22件

2021/02/14 18:22(1年以上前)

>maimai008811さん

こんばんわ。はじめまして。
なかなかレスつかないですね。
多分Qi対応縛りでTWS探す人があんまり居ないからでしょうね。

人気ランキング上位でQi対応のもの
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001206017_K0001306847_J0000033810

何れも上位機種なのでご予算が許せば不満は少ないかと。武骨な物ばかりですが。。。

SONYのDAPお使いですから、SONY縛りとか、見た目縛りとか、いろいろ観点あるでしょうけど、イヤホンは装着完が一番かと思うので、試聴されて合うものにした方が良いですよ。

書込番号:23966465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/02/14 20:13(1年以上前)

ありがとうございます!
どうやって検索すれば絞れるかわからなかったので助かりました。
検討してみます。

書込番号:23966683

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング