
このページのスレッド一覧(全4402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年9月20日 23:55 |
![]() |
0 | 1 | 2020年9月20日 09:24 |
![]() |
0 | 4 | 2020年9月13日 00:58 |
![]() |
0 | 1 | 2020年9月8日 12:17 |
![]() |
9 | 6 | 2020年9月7日 16:53 |
![]() |
0 | 3 | 2020年9月2日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
テレワークでの会議
ラジオ視聴
【重視するポイント】
マイクの性能
【予算】
1万円以下
【質問内容、その他コメント】
・テレワークで使用予定です。
テレビ会議と、合間にラジオを聞いています。
現在はカナル型の完全ワイヤレスイヤホンを使用していますが、
耳が痛くなって長時間付けていられないのでインナーイヤー型希望です
・イヤホンを刺しながら部屋をしょっちゅう移動する為、
完全ワイヤレスが希望です。
・テレワークで使用する為マイクでキチンと音を拾える事が条件です。
音質は良くわからないのであまりこだわりはありません。
以上の条件でおすすめのイヤホンを教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23669290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まひーSUNさん
カナル型で耳が痛くなる、ということは
1.イヤホンそのものが触れる耳介周りが痛くなる
2.イヤーピースが触れる外耳孔の中が痛くなる
のどちらかになっていらっしゃるのではないかと思われます。
1である場合は、残念ながらインナーイヤー型イヤホンに買い替えてもあまり問題は解消されないかもしれません。
そうなると、「骨伝導タイプ」または「オーバーヘッド型」への買い替えというのも一手ではないかな、と思います。
骨伝導タイプのイヤホンは耳を塞がない=耳に触れないため、必然的に耳の痛みも解消されます。
また、耳を塞がないため周りの音が聞こえやすいことも利点として挙げられるかと思います。
欠点としては、周囲に音が漏れること、眼鏡などをされている場合は装着時に干渉する可能性があることです。
こちらの場合は、以下辺りがおすすめできるかと思います。(ちょっと予算越えますが)
AfterShokz AFT-EP-000005: https://kakaku.com/item/J0000026417/
オーバーヘッド型の特にアラウンドイヤーと呼ばれるタイプの物は耳をすっぽり覆う形になり、
耳の内側への接触が少なくなるため、耳の痛みを感じることは減るかと思われます。
また、こちらは本体が大きくなる→より大きいバッテリーを積めるため、イヤホンに比べて稼働時間が大きく伸びる
というのも利点として挙げられるかと思います。
欠点としては、大型となるためちょっと重い(大体300g弱程度)ほか、やはり眼鏡などに干渉することも有ります。
こちらの場合は、以下の製品がおすすめできるかと思います。(予算微オーバーばかりでごめんなさい…)
SONY WH-CH710N: https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032908/
2である場合は、イヤホン買い替え以外にも「イヤーピースを変える」という選択肢も提示できるかな、と思います。
カナル型イヤホンによる耳の痛みは、固定するために押し込んだイヤーピースが耳を圧迫することが原因であることが多いです。
また、当然といえば当然の話ですがイヤーピースはイヤホン本体より安いです。よってイヤホンを買い替えるよりお得になります。
こちらの場合、以下の製品がおすすめできるかと思います。
AZLA SednaEarfit XELASTEC: https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08B7VZ6XD
この製品は、体温によって変形して耳の穴にピッタリ貼り付くというもので、イヤーピースの圧迫感軽減を期待できるかと思います。
欠点としては、普通のイヤーピースより耳の汚れが付きやすいため、使用後にウェットティッシュなどで掃除してやる必要があります。
いや、普通にインナーイヤー型イヤホン紹介して?となると、以下の製品辺りかなぁ…となります。
happy plugs AIR1: https://kakaku.com/item/J0000030842/
(後継機もありますが、そちらはちょっと予算オーバーしてたのでこちらで)
なお、マイク性能は公開されているスペックがまちまちなので家電量販店など試聴していただく必要があるかなと思いますが、
AFT-EP-000005はノイズキャンセリングマイク搭載を謳っており、数値的にも割と優秀かと思います。
書込番号:23671466
1点

>鰤大根食べたいさん
耳が痛くなるのは、耳栓をしても耳が痛くなるので、空気圧の問題だと思っていたのですがその認識自体が間違っていたかもしれません…。
骨伝導タイプというのがあるんですね、耳から音が聞こえないのでしょうか?考えただけで不思議な気分になります。
いろいろと選択肢があることがわかりましたので、教えていただいた物について参考にさせていただきます。
とても丁寧に教えていただきましてとても助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:23676566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在AviotのTE-D01d、TE-D01d mk2、TE-D01d-pnkで迷っているのですが細かな音質の差を教えてください。特に弦楽器の解像度が高めのものがいいです。ちなみに主に邦ロック(BUMP OF CHICKENなど)を聞ます。他に1万円前後でおすすめのものがあったりしましたら教えてください。
書込番号:23650562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TE-D01dでもドンシャリ度は結構有りますけれどTE-D01d-pnkはその低音増量タイプである、TE-D01d mk2はハウジングの関係からなのか篭りっぽいのをイコライザーで持ち上げた高音のように聞こえます。TE-D01d-pnkはやはりドラマー視点なのかなと言う感じはしますね。
僕からのお薦めは変わらずAG-TWS04Kですが、弦楽器の解像度が高めと言うよりかは美しく聞こえると言う点ならヤマハのTW-E3Aをお薦めします。是非、お聞きになってみて下さい。
書込番号:23674679
0点



イヤホンを20本近く持っていたのですが、音が悪いもの、音が良くてもspinfitや純正のイヤーピースでうまくフィットしないものを処分しようと思っています。
そうすると自分の手元には、純正リケーブルしてcp500を装着しているls200、cp100を装着しているorion、純正バスタイプのイヤーピースを装着したSHANLING ME100が残ることになるのですが、このイヤホンだけでは音が物足りないことがあり、ヘッドホンを使っています。
具体的には、ls200は全体の解像度が高いが低音の響きが足りない、orionは全体のバランスは良いが解像度が低い、me100は低音の響きが心地いいが中音、高音の綺麗さや響きが足りない感じです。
そこで、フィット感が良く、ls200と同じくらい解像度が高く高音が綺麗でorionと同じくらい中音が綺麗、ls200やorionよりも低音が深く広い響きが良いイヤホンが欲しいと思っています。
また、me100にcp500を装着したところ中音と高音が綺麗になり音場も広かったのですが低音が広くぼやけた感じになり、me100にLitz Wire Earphone Cableを繋いでcp500を装着した場合は中音、高音は綺麗で良く低音も音に輪郭が出たのですが、me100純正のケーブルよりも低音の下の音域がカットされた感じになり音場も浅いところに底ができた感じになり響きが悪くなりました。
しかし、リケーブル次第で良い音になるのではないかなと思っており、低音に輪郭がでて底が深いまま、中音、高音も綺麗なケーブルがあればそれも紹介していただければありがたいと思っています。
ポータブルオーディオはiPhonexrに純正のライトニングコネクタ3.5ケーブル、ミュージックアプリを使い使用しています。
0点

確かにLS200の明快さは素晴らしいものがありますね。そのphonescaratさんの指向からするとちょっと良い値段がしちゃいますがAcoustuneの機種を中心に試聴されるのが良いかなと思います。
AcoustuneのHS1697TI、HS1677SS、HS1657CUは聞いてみる価値が有るでしょう。HS1677SSが最も煌びやか、HS1697TIはもっとそれを丁寧にした感じ、HS1657CUはこのシリーズの中ではやや存在感が薄いかもしれません。
書込番号:23647186
0点

>sumi_hobbyさん
コメントありがとうございます。
Acoustuneのことはレビューも少なくあまり考えていませんでした。
これからは試聴、購入対象として考えたいと思います。
書込番号:23648720
0点

>sumi_hobbyさん
詳しく話すとなんですが、sednaやeタイプを使っていて右耳だけどうしても時間が経つと抜けてきてしまい、右耳にフィットするものがspinfitと一部の純正イヤーピースだけでした。
また、まだ付属品以外でコンプライは使っていませんが、spinfitの方がつけ心地は好きみたいです。
書込番号:23649360
0点

>sumi_hobbyさん
追記
フォームタイプのイヤーピースはあまり使っていなかったのですが、改めて使うと使い方の問題があるのかもしれませんがつけ心地を比較する類ではなくあまりフィットしませんでした。
書込番号:23659093
0点



1万円前後でワイヤレスイヤホンを探しています。
条件としては、
邦ロックに合う(特にBUMP OF CHICKENをよく聞きます。)
楽器の分離感、解像度が高め(ギターの耳コピにも多少使いたいです。)
充電容量が多い
なのですがおすすめのものがあれば教えてください。
書込番号:23648905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1万円前後と言うにはちょっと高いですがag-TWS04Kはとても良いと思います。低音のメリハリ、刺さらず綺麗な高音、ギリギリまで伸び切る分けではないですが解像感も上々ですね。是非、お聞きになってみて下さい。
充電ケース込なら180時間と言う長時間再生も可能でイヤホン単体ではaptXで6時間、SBC/AACで9時間の仕様です。
書込番号:23649080
0点



https://kakaku.com/item/K0000819296/
こちらのヘッドホンを電気屋で試着、のちにネットで購入したのですが、自分には側圧が高すぎるのか頭が痛くなって耐えられません。
なので別のヘッドホンを購入したいのですがあまり詳しくないため、お詳しい方のお力を借りれましたらうれしいです。
・価格は一万円以内
・仕事柄1日10時間以上ヘッドフォンをしているので、長時間つけていても痛くならないもの
・音質にこだわりなし
・女性、頭部の大きさは平均的
上記の条件に当てはまるものを探しています。
もしその値段でその条件は厳しいよ!という場合は、価格は無視して構いません。
お恥ずかしながら毎日痛みに耐えながら使用しているので、早くよい製品と出会えたらと思っております。
お力貸して頂けますと幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
2点

>やまさん38さん
『自分には側圧が高すぎるのか頭が痛くなって耐えられません。』
オーバーヘッドタイプのヘッドフォンはずれないようにする為にある程度の側圧があります。
発想の転換なのですが、カナルタイプのイヤホンはダメなのでしょうか?
製品に付属のイヤーピースが合わない場合、ご自身に合うイヤーピースを探す必要があるかもですが
側圧は無いし、耳も蒸れないので、私は長時間使用や夏場はもっぱらカナルタイプです。
例えばこのような…
https://kakaku.com/item/J0000031891/
ワイヤードタイプなら
https://kakaku.com/item/J0000029171/
カナルイヤホンがお嫌いならスルーして下さい。
書込番号:23647555
2点


KOSS PORTAPRO
https://tascam.jp/jp/product/porta_pro/top
推薦理由:側圧が左右ともに3段階調節可能ですし、長時間のリスニングに非常に適しています。
展示店舗一覧表はこちらです:
https://tascam.jp/jp/support/shoplist/porta_pro
書込番号:23647625
3点

書込番号:22859601
に同じような質問がありました。
書込番号:23647657
1点

皆様お早い回答誠にありがとうございました。
特殊な事情になるのですが、イヤホンの細いコードですと猫が噛み千切ってしまいイヤホンという選択肢がなく、ヘッドフォンのみの購入を検討していました。
また、側圧を弱めるためにティッシュの箱などを挟むことも考えたのですが、時間がかかることや、側圧が弱まるまで結局別の製品が必要になってしまうので、新しいものの購入に踏み切りました。
>roses in londonさん が提案してくださったKoss PortaProを調べたところ、装着感がとにかく軽いというレビューがたくさんありました。
価格も低いため、手を出しやすい金額なのでこちらを購入してみようと思います。
皆様、誠にありがとうございました。
書込番号:23647708
1点

>やまさん38さん
解決済となってますが、KOSS PORTAPROは写真見てもわかるようにイヤホン並にケーブル細いですが大丈夫ですか?
逆にリケーブル可能なイヤホンで、太いケーブルに変えるという手もありますが。
書込番号:23647841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



題名にある通り、おすすめのBluetoothヘッドホンを教えて貰いたいです。
条件は
・aptx搭載+aptxHD or LDACのどちらか1つは搭載
・一般的なオーバーイヤータイプ
・密閉型、開放型は問わない(密閉型の場合はノイキャン搭載が良い)
・価格は3万円前後まで
この条件でのおすすめを教えて頂きたいです。現在候補に挙がってるのはSONYのWH-1000XM3とHIFIMANのDEVAです。
書込番号:23629503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

※追記
現在はスマホにBTイヤホン(wf1000xm3)やBTスピーカー(fender Newport)などを繋げて音楽を流してますが、近いうちにDAPを購入するつもりです(現在のところの候補はnw-a105です)
音楽のジャンルはradwimps・Aimer・須田景凪などの邦楽を中心に聴いています。
書込番号:23629536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「DEVA」は聴いたことが無いので分かりませんが、ノイズキャンセルもご要望されるなら「WH-1000XM3」ではないでしょうか。
「AH-GC30」もノイズキャンセルが有り比較的小型で良いです。
書込番号:23631259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>R:DWさん
最近、DEVAを購入しまして毎日聴いております。
見た目の高級感は高く、3万円で買えるヘッドホンのなかではかなり良いです。
bluetoothとの接続性も良好で、有線、無線接続も自由に好みで変えられます。
有線のほうが音質は良いですが、bluetoothもLDACまで対応していますし、ノイズ感も無く十分高音質で聴けます。
音傾向は平面駆動を活かした歪みないフラット系。低音は多くはないですが、少なすぎてスカスカな感じではないです。
重量はそこそこありますが、2時間着けてても首が痛くなることもなかったので、許容範囲です。
側圧もきつくなく、メガネを着けてても装着できました。
私もAimer好きですが、気持ち良く聴けます。
候補がWH-1000XM3とのことですが、密閉型、開放型との違いや音作りも違うので、好みの方向性が定まっていて2択の中なら迷うことはないかなと思います。
書込番号:23637770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





