イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

一般的なエージング期間。

2020/05/27 18:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:218件

困ってることではないのですが,

皆様はヘッドホンが本領を発揮するまで,

どの程度の期間を要すると考えていますか?(ヘッドホンによって違うのは承知しておりますが)


最近のここ数か月でヘッドホンに興味を持ち始め,dt990,k712pro,dt1990所有しておりますが

しっかり聞けるようになったのはdt990くらいです・・w

k712は未だ篭り,dt1990はめちゃくちゃ刺さります。

私自身では,音楽を垂れ流しせず,常用しているときにだけ音を出しています。


もし宜しければ,是非書き込んでいってください。

書込番号:23430339

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2020/05/27 19:04(1年以上前)

機種によって必要エージング時間はかなり違います。
一般的にドライバユニットが大きく硬いほどかかります。
私の体験上、ヘッドホンは最低100時間、長いのはゾネホン各種で200時間以上って感じです?

書込番号:23430441 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2020/05/27 19:47(1年以上前)

>うに子さんさん

一応、うに子さんが使ってるヘッドフォンは持ってますが、DT1990PROはエージングもあるかも知れませんが、組み合わせている機材との相性もあるのかも知れませんね。
ただ、ベイヤーのヘッドフォンは刺さる傾向かも知れませんが。

K712は、DT1990PROより後から購入しましたが、別に籠りはありませんが、すぐリケーブルを交換したので、そのせいもあるかも知れませんね。

>最近のここ数か月でヘッドホンに興味を持ち始め,dt990,k712pro,dt1990所有しておりますが
>私自身では,音楽を垂れ流しせず,常用しているときにだけ音を出しています。

実際、何時間ならしてるかによりますが、数か月の間に3個も購入したら各ヘッドフォンも殆ど鳴らしていないのかなと思いますが。

書込番号:23430520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2020/05/28 00:01(1年以上前)

>とりあえず…さん

返信ありがとうございます。

やはり,そのくらいですかね。

まだまだ我慢の期間ですね・・・。

書込番号:23431127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2020/05/28 00:10(1年以上前)

>圭二郎さん

返信ありがとうございます。

>ただ、ベイヤーのヘッドフォンは刺さる傾向かも知れませんが。

そうですね,所有している2機種を通してですが,刺さりやすい出方だと思います。
dt990はその点を気に入っていますが・・・。


>K712は、DT1990PROより後から購入しましたが、別に籠りはありませんが、すぐリケーブルを交換したので、そのせいもあるかも知れませんね。

そうなのですか,所有しているヘッドフォンと比べているから,籠っているように聴こえるだけですかね。
とは言え,様子見ですね。


>実際、何時間ならしてるかによりますが、数か月の間に3個も購入したら各ヘッドフォンも殆ど鳴らしていないのかなと思いますが。

本当に仰る通りだと思います,これから鳴らしていかなきゃですね。

書込番号:23431139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:218件

以前,PCオーディオ用にUSB拡張カードの導入を薦められました。

ですが最近のPCは,案外音が良いという方もいらっしゃいます。

ヘッドホンや,アンプでしたら購入を検討しやすいのですが,
私の環境では2.0,3.0共にポートを余しているので,少々気が引けます。

・PC環境
PC→HD-DAC1→HP

CPU:intel corei7 9700K
GPU:Nvidia Geforce RTX2080ti
OS :64-bit Windows 10
マザーボード:Alienware 0T76PD
メモリ:HyperX 3200mhz 16GB×2(32GB)
電源:850W
冷却:水冷
https://topics-cdn.dell.com/pdf/alienware-aurora-r9-desktop_users-guide_ja.pdf?dgc=SM&cid=208546&lid=spr3301852607&linkId=87379559

書込番号:23422745

ナイスクチコミ!3


返信する
針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2020/05/24 12:10(1年以上前)

>うに子さんさん

>最近のPCは,案外音が良い

PCオーディオ系で気軽に使われる一文ですが実は想像以上に厄介な言い回しです。
というのも、「最近」「PC」「案外」「音が良い」は何を意図して言っているか不明だからです。個人的には「お金が余っているなら」程度の認識です。アクセサリは基本そうじゃないでしょうか。必要性は人次第ですが、必須かという質問なら、間違いなく必須ではないです。

20年程前のPCを知っている人なら今のPCは間違いなく「音が良い」と言います。この時期は可聴域レベルで雑音が頻繁に混入しており、まともに音を聴けるか怪しい製品も少なくありませんでした。サウンドカード現役時代です。オーディオクラスタの人間はある程度、年齢がいっている人も多いので、この時代でPCの知識が止まっている人もいます。

10年程前からマザーの機能がCPUに統合されていき、売りをなくしたマザーは音の強化を始めました。ハイレゾが出始めた時期でもあります。新たに開発されるチップもあって、特にS/N比はどんどん改善されていきます。そういう意味では昔よりも今は「音は良くなって」います。USBDACが登場します。

オーディオPCはノートを使用することも多いです。実際に調べている人もいますが実装が厳しいノートはノイズ的には間違いなく不利です。でもデスクトップには関係のない話(この機種は筐体をコンパクトにするためちょっと詰め込んでいる感はありますが)。

大雑把に書きましたが「最近のPC」という言葉だけで、これだけ違いが生まれます。「案外」「音が良い」を加えると主観が入り込むので、もう何が何やらです。厳しい言い方なら、この言い回しだけで購入を勧めるなら不親切極まりないと言わざるを得ません。特に考えず気軽に言っただけかもしれませんが…。

また、USBコントローラーはIntel, ASMedia製が多く信頼性も高いので外部USBを用いるならハード・ドライバレベルで逆にリスクを抱える可能性もあります(USB3.0が出始めの頃は色々あって、最近はおそらく大丈夫とは思いますが)。ちなみにもうすぐUSBコントローラーもCPUに統合されるとか。

書込番号:23423810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/24 14:24(1年以上前)

USB-DACを経由してヘッドホンを利用するのであれば
初期投資で、USB拡張カードの導入は必要ありません。

ノイズ対策は、必要に応じて予算を使えばいいと思いますし
現時点でノイズが発生するかどうかわからず
あらかじめ対策を講じておくことは難しいです。
(ノイズは、USBの混在によるものなのか、電源系なのか、PC機器によるものなのか多岐にわたります)

まず対策として
PCで音楽を聴くときは、使用しないUSB機器の電源を入れない,電源を他の電化製品と同じ経路に
しないようにしてみてからでいいと思います。


それでも、ノイズ低減が必要と考えた場合は
USB拡張カードやiFi Audio iSilencer3.0等でノイズ低減を試してみればいいと思います。
その他、予算があれば、USBケーブルは、あまり長くないものに変えてみたり、
どんなUSBケーブルを使用すればいいのか等ご興味がありましたら、調べてみるのも良いかもしれません。

書込番号:23424035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2020/05/24 14:46(1年以上前)

>のんちゃん♪♪さん
返信ありがとうございます。

皆様が仰るノイズとはどういったものなのでしょうか?
DACに接続時,無音の状態で何等かのノイズが乗ってしまうということでしょうか?(ホワイトノイズなど)

私の環境ではそういったことは経験したことがありません。(DACでも,USB接続のヘッドセットでも)

音を出した時に,乗ってくるものがノイズだとしたら
アクセサリー等を使用しないと気づきづらいのかもしれませんね。

書込番号:23424068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2020/05/24 15:00(1年以上前)

それを行う事で音質に改善が見込めるならやっても良いんだと思いますが
既に外付けのUSB-DACがある中でどのくらい効果が望めるのかは分かりませんね。自分もそこを検証したことはないので。

USBケーブルとかでも改善が出来るので、考えてみても良いかもしれません↓
今のお勧めはスレの最後に記載したSHIELDIO UA3(エイム電子)です。


【購入・試聴】電源・USB・RCA・同軸ケーブル比較レビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18299370/

書込番号:23424090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/24 19:24(1年以上前)

ノイズ対策と書いてしまったので、趣旨が伝わらなかったのかもしれません。
PCで音楽を再生するとき、解像度の高い音なのに鮮明に聞こえていないと感じることがあったということです。

書込番号:23424622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車走行中のヘッドホン利用は交通違反

2020/05/21 19:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:771件

皆さま教えてください
私は電車通勤なのですが、天気が良ければ自転車通勤をしています。いつもBluetoothイヤホンでラジオか音楽を聴きながら自転車を漕いでます。

私は知らなかったのですが、自転車走行中のイヤホン利用は交通違反だったようです。今日はじめて警察官に自転車を停められて、違反のことを知りました。

交通違反の注意を受けたことを証明する書類に名前などを書いてくれとのことで、ルールは知らなかったものの、求めに応じて必要事項を書いたのですが、今後のこともあるので、警察官に違反にならない方法で音楽などをどうやって聴けばいいのかを質問しました。

あれこれ方法を聞くと、警察官の方もあまりわかってないようで、イヤホンは危ないからダメなルールだとの一点張りでしたが、30分ほど話をさせてもらいまして、両耳を塞いで聴くのは違反になるが、片耳のみの利用であれば違反とまでは言えないと聞きました。今後、警察官に同様の注意を受けたときも、片耳のみなら違反にならないと聞いたと言っていいとのことだったので、今後は自転車の場合、片耳のみの利用にしようと思います。

皆さま同様の交通指導を受けたことありますか?
耳を塞がない骨伝導などの耳開放型のイヤホンなどもありますが、こういうタイプなら両耳タイプのものを使ってもいいのでしょうか?

音楽やラジオのない通勤時間は寂びしいので、自転車で音楽などを楽しめる良い方法を探そうと思います。教えてくださいm(_ _)m

書込番号:23418262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2020/05/21 20:01(1年以上前)

自転車も車やオートバイとまったく同じ道路交通法により定められた交通ルールがあります。
自転車は軽車両として左側通行など基本同じです。
車でのイヤホンがダメなのと理由は同じで、緊急車両が近づくのに気づくのが遅れるとか、周囲の安全確認が疎かになるため
周囲の音を遮断しながら運転することは大変危険な事です。
道交法と各都道府県の条例での道交法に細かなルールが設定されていて地方により若干違います。

最悪は歩行者に気づかずに接触して大怪我や死亡させてしまう可能性が高くなります。
所謂ながら運転になります。
片耳であっても音楽に気を取られるので同じ事です。

自治体によっては片耳だけでも違反になりますので現場の警察官の判断では正しく無い可能性も大いにあります。
2回目に警察官に止められると強制講習会になると思います。

止めるべきなので良い方法は無いとしておきます。

書込番号:23418303

ナイスクチコミ!12


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2020/05/21 21:16(1年以上前)

法的に両耳や片耳と限定していないのでイヤホンその物で違反ですね。
この前何処かの警察官にそう聞きましたでは見逃してくれないでしょうね。

ただ、片耳なら片方からは発見され難く見つかり辛いよね。

ところでこの法令施行は結構前ですが…

書込番号:23418466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:771件

2020/05/21 22:17(1年以上前)

>Che Guevaraさん
危険運転をしたいわけではないんですが。。。
音楽の楽しめない通勤ってどうなんでしょうね。カーステレオで音楽を楽しみながら運転するように、自転車でも楽しみたい訳です。

今日聞いた話では2回目注意で講習会ってことではないみたいですよ。注意記録は免許センターと共有されて、注意回数の多い人は次回の免許更新時に促しがあるみたいです。

音楽と自転車は両立できないんでしょうか?

書込番号:23418604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件

2020/05/21 22:22(1年以上前)

>麻呂犬さん
そうですね。自転車でイアホンはダメってことみたいですね。Bluetooth補聴器で音楽聴くのはいいみたいですよ。どこが違うのかなって思いました。

ルールの穴を探したいわけではなく、自転車運転の安全を保ちながらも、音楽との両立ができないかなって思ってます。

カーステレオで音楽聴きながら運転するのもながら運転ですよね。

書込番号:23418620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/05/21 22:43(1年以上前)

>FSKパドラーさん

外部の音が常に聞こえて安全が確保できる、というのが条件なのではないでしょうか?
四輪自動車のカーステレオでも他車の警音器や緊急自動車の音が聞こえないような爆音は違法です。
二輪車のイヤホンの場合は遮音度が高い(ものが多い)ため一律NGとされるのでしょう。
音量が出ているかどうかは見た目では判断できないし。
補聴器は最近のものは音楽も聴けるようですが、基本的には外部の音を大きくして聞く機器という前提ですから、外部音取り込み機能があるANCイヤホンやANCヘッドホンもありますが、基本は補聴器は外部の音が大きく聞こえる、イヤホンしてれば外部の音は遮音される、という前提なのではないでしょうか?あくまで推測ですが。

BOSEのサングラス型のスピーカー?あたりが無難な線かなという気がします。
意外と周りの人には聞こえにくいとのことですので自転車なら周囲の迷惑にもならないような気がします。
ただしレンズは透明のものにしないと夜間は危険すぎますし違法にもなるかもですね。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/frames/bose-frames-alto.html

書込番号:23418664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2020/05/21 23:08(1年以上前)

各県の警察の判断に任されているので県によって違うんですよね。片耳ならOKとか会話できるくらいの音量ならOkとか、全部ダメとか。
私は小型のスピーカーや首にかけるスピーカーを使っています。が、以前ほど自転車で出かけなくなりましたね。前は音楽を聴きながら出かけるのが楽しかったのでちょっとした買い物でもよく出かけていましたが、最近は通販ばかりになりました。
地元の店を使わなくなったけど仕方ないですね。ルールですし。

書込番号:23418709 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2020/05/21 23:30(1年以上前)

>FSKパドラーさん
音楽を聴くのがダメな訳じゃ無くてイヤホンがダメな訳なので車でもイヤホンしてたらダメですよね。

私も自転車乗ってますがイヤホンして自転車乗るなんて恐ろしくて無理です。
法律云々じゃ無くて単純に危険だと思いますし事故にあったら過失取られるでしょうし事故に会う前に警察に注意されたのが幸いと思いやめた方が良いと思います。
聞き分けの無い子供じゃ無いのですから。

書込番号:23418748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:102件

2020/05/21 23:55(1年以上前)

>FSKパドラーさん
うーん、どうも都道府県の条例によって片耳はOKとか色々ありそうですね。
個人的にはイヤホン自体止めてほしいと思ってます。車だって本来は外の音が確認出来ないほどの音で音楽を聞いてはいけないようになってるようです(前述の方のように)。

自分がどうしても自転車で聞くならスマホにBluetoothスピーカーですね…。恥ずかしいですが。一度だけ若い人がやってて信号待ちしてるのを見た事があります。

書込番号:23418780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2020/05/22 02:18(1年以上前)

音楽聴きながら自転車運転ってじゅうぶんに危険な運転ですよ。

車も音量次第では外音が聞き取れなければ違反になる。
車で音質がどうのこうのって、デトニングがどうのこうのって言ってる人は
十中八九、大音量だから違反だね。

結構前だけど、イヤホンした高校生が人とぶつかって重傷を追わせたり、死亡させて
9千万円とか1億円とか2億円ってのもあったかな。
の損害賠償支払命令の判決が下った判例とか、スマホとイヤホンで人を死に至らしめた女子学生とか
社会問題に発展して世の中でかなり騒がしかったんですけど
それで自転車もイヤホンやスマホの罰則強化になったわけだし。

自転車の任意保険加入も当たり前になって結構経つよ。
音楽のために人生終わる可能性が高まるよ。それでも聴くかね。

書込番号:23418889

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2020/05/22 02:29(1年以上前)

運転中に耳を塞ぐ物は駄目を知らない人がいた事にびっくりですw
自転車も自動車もイヤホン付けてたら捕まりますよね

法律上は耳を塞がなければOKらしいので、カーオーディオやスマホからスピーカーで音楽を鳴らすのは問題ないみたいです
自転車でスピーカーから音楽を垂れ流すのは道路法よりマナーの方で問題ありますけど

何故イヤホンが駄目でカーオーディオがよいのかとか腑に落ちない人はいるでしょうが、イヤホンの事故が昔社会問題になったのに対してカーオーディオを聴いていたせいの事故がニュースを騒がせたりしていないので、と考えるしかないです

書込番号:23418896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8391件Goodアンサー獲得:1087件

2020/05/22 06:43(1年以上前)

5年前に話題になっていたのでかなり今更感が強いですが・・・。
改正道路交通法では具体的には触れていないので、各都道府県ごとに定める「道路交通規則」で列挙されています。
片耳使用については、神奈川などは当初違反ではないと県警のHPで解説していましたが、現在は「イヤホンやヘッドホンの使用形態や音の大小に関係なく、安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態であれば、違反となります。」に代わっています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000006-wordleaf-soci&p=2

今でも片耳OKなんて公式に認めている都道府県があるのかな?

書込番号:23418991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件

2020/05/22 16:40(1年以上前)

みなさまカキコミありがとうございました。

私は昨日の夕方に注意されるまで、周りの音が聞こえなくなるぐらいの大きな音でイヤホンを使うのは危ないことぐらいは認識してましたが、自転車のイヤホン禁止がルール化されていることは知りませんでした。
知らないことを馬鹿にするような方もいらっしゃるようですが。。。。街には多くの方が。。。。見かけますね
でも、ちょうどいい機会なのでいろいろ調べてみました。

道路交通法では自転車でイヤホン使用についてハッキリと禁止はされていないみたいですね。
S_DDSさん、smilepleaseさん、エメマルさんに教えて頂いたとおりで、自治体毎に独自で自転車のイヤホン使用に関するルールを制定しているみたいですね。なんとも煩雑だなと思いながらも、我県のルールを見てみると、道路交通法施行細則で「大きな音でカーオーディオ、ヘッドホン等を使用して音楽を聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。」とされていました。

昨日注意されたときは、両耳イヤホンを使用をしていたのですが、後方から接近してきたパトカーの窓越しに肉声で声をかけられ、すぐに応答できたので、そんなに大きな音でイヤホンを使ってた訳ではなかったのですが、ルールなのだし注意されるのは仕方ないのでしょうね。

サイクリング用を謳った商品を見てみると、やはり、防水タイプの骨伝導イヤホンが多く見つかりました。骨伝導イヤホン内蔵の自転車用ヘルメットやアイウェアまであるのですね。ネックスピーカーやポータブルスピーカーもありましたが、あまり使い勝手は良くないように感じました。

いいきっかけになりましたし、これからは耳を塞ぐタイプのイヤホンを使うのは止めて、耳を塞がない骨伝導タイプを上手に使っていこうと思います。ありがとうございました。

書込番号:23419765

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

故障なのか。

2020/05/21 16:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:218件

K712proの鳴り方に違和感を感じます。

全体的にノイズが入ったような,音の出方をします。
一つ一つの音にいらないものがいちいちついた印象です。(伝わっているかわかりませんが)
故障なのでしょうか。

箱だし直後はやはり,音が良くなく,馴らすほど柔らかくなったのを覚えています。
ですが,正直そのときも,このノイズがかった音だったという記憶はありません。
こんなに良くなるのかと思ったほどでした。

手っ取り早いのは,店舗に聴きに行くことでしょうが,
この状況ですので,厳しいですね。

手持ちのdt990を聴いてみましたが,非常に良い音でノイズのようなものが気になるといったことはありませんでした。
勿論,ヘッドホン自体違うものなので,そもそも違う音ということはありますが。

まあまあな大きい音量で流していたこともあり,それも原因なのかなと思っております。

環境は下記です。
デスクトップPC(マザー直ポート)→HD-DAC1→audioquest cinnamonUSB→K712/dt990

また,今月サウンドハウスで購入したものですが,
無償保証は行っているのでしょうか。

書込番号:23417967

ナイスクチコミ!0


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/05/21 18:09(1年以上前)

>うに子さんさん

コイルが変形してるか斜めになってて擦れてるような感じでしょうかね?

昔HD650でですが、片側が変な音になってダメかと思ったのですが、確認したらドライバが飛び出したようになって変な位置だったか形状だったかになってて、コイルが周りと擦れてる状態で、手で押したかなにかしてポコって元の場所に戻したら治ったことがありました。
K712がどういう構造かわかりませんが、イヤーパッドを外してドライバが見えるようでしたら、振動板をごく軽く手で押してみてスムーズに正常に動くか確認してみたらいかがでしょうか?

書込番号:23418114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ex1000とwestone w40

2020/05/16 18:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:192件

ex1000とw40の購入を検討しています。
ex1000は高音が刺さるというレビューをいくつか見ていてそこが不安です。
実際のところどんな感じですか?
それと、westone w40は音量を上げると高音が割れることとハイスピードな曲ではもっさりして不自然な感じになるとレビューにあり、これも不安に思っています。

書込番号:23407617

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンを使いたい

2020/05/16 12:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 おのこさん
クチコミ投稿数:2件

音響関係に疎いのですが、今SONYのICレコーダーをイヤホンで使用しています。
室内で周囲の音を気にせず使いたいと思い、ネットでヘッドホンを購入しました。が、届いて見て、ジャックの違いに唖然!
大きさが全く違うので、レコーダーの本体に差し込めません。当然ですが、全く無知でした。
購入の選択が誤ったのですが、ICレコーダーとの変換ジャックとか使用すれば、購入したヘッドホンで聴くことができるのでしょうか?
できるなら、その方法教えてください。お願いします。

書込番号:23406700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2020/05/16 12:07(1年以上前)

標準プラグならステレオミニプラグに変換すれば繋がりますよ。
変換するプラグは家電店でも見つかると思います。

書込番号:23406712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


自分boxさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/16 12:55(1年以上前)

グルグル回して外れませんか?

書込番号:23406828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:372件

2020/05/16 14:52(1年以上前)

↓これですよね?
https://ameblo.jp/e-earphone/entry-11902639078.html

付属品に変換プラグと買いてあるので、ジャックに変換プラグが差し込まれている状態だと思うので
引っ張って抜くか、ネジか分からないけど外せば使えると思います。

書込番号:23407073

ナイスクチコミ!1


スレ主 おのこさん
クチコミ投稿数:2件

2020/05/16 15:06(1年以上前)

たぬしさんありがとうございました。
変換プラグがいるのかとネットであれやこれやさがしたり、思い悩んでましたが、言われたとおり、商品をよく見るとねじが外れて、プレーヤーでも使用可でした!
全く知らないというのは厄介ですが、ひとつ賢くなりました。
ありがとうございました!

書込番号:23407094

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング