イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プレゼントするイヤホン。

2020/05/06 21:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:192件

知人にプレゼントするイヤホンを探しています。
あまり癖がないけれどある程度高音質のものを探しています。
具体的には、音数が増えてもあまりごちゃごちゃしないもの、米津玄師やキングヌーといった若者向けの音楽に合うもの、アニメの少しハイスピードなop、ed曲に合うもの、聴き疲れのしにくいものです。

書込番号:23386326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:192件

2020/05/06 22:14(1年以上前)

自分ではeph100を持っているのですが、若者向けのバンド曲になると楽器の音が硬く聞こえてしまい聴き疲れるので、そのようなことがないようにしたいと思っています。

書込番号:23386368

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/05/12 23:29(1年以上前)

プレゼント用との事なので、
お相手の方がアンプ等を持っているかどうか?
どんな環境で聞くのを想定されているのか?
という問題がありますが、
何も持たれてない方へのプレゼントだという想定で、かつ、聞き疲れし難く更に高音質という条件で選択します。
アンプ無しで苦手が少なくバランスが良いという事ならATH-A1000Zをオススメしたいです。
又は、イヤホンですが、ONKYOのE700Mですね。
イヤホンってどこでも使えるので喜ばれるのではないでしょうか?
予算があるのでしたらATH-A2000Zも選択出来るかも知れませんが、
高音が伸びる = 聞き疲れする
という問題が出るのでここでは選択肢から外します。


アンプをお持ちの方へのプレゼントでしたら、予算控え目のヘッドホンでも十分なモノがありますね。
AKG系( K701、K702、K612 )は高音が伸びて高音質な感じですが温かい感じで聞き疲れし難いですし、
ヴォーカルがクッキリ聞こえる感じが良いですよ。

という事で ATH-A1000Z、E700M、K701 をオススメさせて貰います。

書込番号:23400399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/05/12 23:31(1年以上前)

あ、ヘッドホンではなくて、イヤホンですね。
ONKYO E700M でよろしくお願いします。

書込番号:23400406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2020/05/13 00:17(1年以上前)

>CBA01さん
コメントありがとうございます。 
コメントつかないかもと思っていました、ありがたいです。
e700mですね、わかりました。
自分は据え置きもポータブルもアンプがある環境で人よりはオーディオに触れているのですが、プレゼントする相手はスマホやiPodでノーマルに聞くタイプなのでオーディオ的に尖ったものよりは自然のものがいいと思っていました。

書込番号:23400507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:218件

現在DT990PROを使用しているのですが,(PC>HA-P90SD>DT990PRO)

良い音を出してくれているのですが,高域がどうしても刺さってしまいます。


レビューなどを見てみたところ,

K712PROは刺さることがなく,よく伸び

中域,低域もしっかりカバーされているとか。


環境や耳によって感じ方は変わると思いますが,

皆様の聴いた感想を教えてください。

オーディオの知識がないもので,詳しく教えていただけると有難いです。

書込番号:23388779

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2020/05/08 01:27(1年以上前)

K712PROは特に刺さるとかはないですね。
というかDT990PROが極端に刺さりやすい機種というだけだったりします。
その他詳しくは私が価格コムへ投稿したK712PROのレビューをご覧ください。

書込番号:23388782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2020/05/08 12:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

レビュー拝見しました。

K712PROはシシノイさんの評価では微妙だったのですね。


シシノイさんの見解で構わないので,

高中域がとても伸び,低域が必要分でていて

女性の曲ととてもマッチしたヘッドフォンはありますか?

書込番号:23389491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2020/05/09 16:33(1年以上前)

>高中域がとても伸び,低域が必要分でていて
>女性の曲ととてもマッチしたヘッドフォンはありますか?

T3-01だと思います。

書込番号:23392483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2020/05/09 16:48(1年以上前)

>うに子さんさん

とりあえずさんと同じくでT3-01
K701も素晴らしいですが相応のアンプ必須ですね。

書込番号:23392526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2020/05/10 03:56(1年以上前)

お二方ありがとうございます。

K701,T3-01等のヘッドフォンを鳴らすのに

どういったアンプを用意するのが良いでしょうか?

皆さんがどの様な基準で選ばれているのか,気になります。。

書込番号:23393925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2020/05/10 04:05(1年以上前)

追記ですが,

プレイヤーがPCですので,

USB,HDMI等のデジタルしか対応していません。

書込番号:23393927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2020/05/11 19:51(1年以上前)

私個人の見解ではUSB-DAC内臓のアンプ(複合機と言います)でHP-A4以上ならとりあえずはK701も鳴らせると思います。
ただ、あくまで「とりあえずは」なので伸びしろはまだまだありますが、上を見れば個人的な満足度に依存するので幾ら投資すれば間違いないとかは言えません。
ちなみにT3-01はウォークマン直でも十分鳴らせるので本来はアンプは要らないのですが、PCにデジタル出力しかないなら複合機が必須になりますから予算に応じた複合機を入手されれば良いと思います。

書込番号:23397689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2020/05/12 20:27(1年以上前)

ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

書込番号:23399956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホンを新調しようと思っています。

2020/05/03 18:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 Ulenさん
クチコミ投稿数:4件

4、5年前にAKGのK99を購入しました。
学生だったので、予算1万円で様々なジャンルが聴けるものを探していたところ、eイヤホン大阪日本橋本店でこれをおすすめされて決めました。
高音から低音までバランス良く鳴らしてくれるのでコスパがよかったのですが、自粛要請でヘッドホンを付ける時間が長くなり、耳が痛くなることが多く、買い替えを決意しました。

【使いたい環境や用途】
室内用です。RockやEDMメインにJazz、Pop等も聴きます。FPS等ゲームでも使えると嬉しいです。

【重視するポイント】
低音がしっかり出るものでバランスが取れたもの。
長時間付けても疲れにくいもの。
机が狭く、アンプのスペースが取れないので直挿しでも使えること。(買い替えを考えているX5 3rdをUSB DACとして利用することも検討中)

【予算】
5万円前後まで

【比較している製品型番やサービス】
・1〜2.5万円 AH-D1200、HPS-500、HD 599、SW-HP300
・2.5万円〜 MDR-1AM2、HD 660 S
ここらへんが気になっています。他におすすめがあれば是非お願いします。

【質問内容、その他コメント】
現在は室内ではK99、屋外ではX5 3rdにQuietComfort35をBTで接続して使っています。
どちらのヘッドホンも好みの音だと思います。ただAKGは耳が擦れることから敬遠したいです。
SHUREやベイヤーダイナミックも気になりますが、アンプ必須なので断念しました。

書込番号:23377998

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2020/05/05 19:54(1年以上前)

挙げられてるものではHD660Sはある程度のグレードのアンプが必要なので除外した方が良さそう。

それ以外はどれも装着感も悪くないし比較的ご要望に合うのでは。
ただ、結構音の傾向はどれも違いますけど、、、そこは各レビュー等で判断するか実際に試聴するしかないですね。

他に個人的なオススメだとATH-WS1100あたりかと。
低音が結構下からズシーンと来ますし装着感も良いけど少し乾いた音なのでその辺りがお好みに合うかどうか。

低音がそれほど強くないフラットで定位が抜群かつボーカルが艶々な機種としてはT3-01がありますが少し予算オーバーですね。

書込番号:23383406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ulenさん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/06 00:59(1年以上前)

>とりあえず…さん
ご返信ありがとうございます。
このご時勢なのでレビューでの判断しか出来ていなかったのですが、大きく間違っていないようで安心しました。

ATH-WS1100、T3-01も高評価のレビューが多く、検討はしました。
しかし、ATH-WS1100は音の硬さが長時間使用に向かないというレビューがいくつか見られたこと、T3-01はウッドハウジングによる重量が長時間の使用でネックになると考え、候補から除外することになりました。

>挙げられてるものではHD660Sはある程度のグレードのアンプが必要なので除外した方が良さそう。
ある程度のグレードとはどのレベルのものを指すのでしょうか?
アンプを利用したことがないため、後学のためにも教えていただけると嬉しいです。

書込番号:23384056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2020/05/06 02:47(1年以上前)

私からはAH-D1200を推薦しておきます。耳をかっぽり覆うパッドでおそらく一番要望に沿っているかなと。

ちなみにHPS-500は装着感それほどでもないです。耳に触れてきます。
1AM2は高音が痛いと感じるポイントがありまして、これが大丈夫な人なら装着感は抜群なので快適かもしれません。
SW-HP300はHP10と装着感同じくらいとするなら装着感はまあまあです。
HD599は世間的には装着感の評判良いですが私個人は頭頂部が気に入らないです。
HD660Sは側圧がやや強めなので、無理やり緩める方策を取る必要がありますね。

その他↓もご参照下さい
【まとめ】ヘッドホンおすすめ一斉比較レビュー【予算別】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21870532/

書込番号:23384138

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ulenさん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/07 01:44(1年以上前)

>シシノイさん
ありがとうございます。
実は今回、シシノイさんの比較レビューをとても参考にさせていただいています。
一個人で比較がされているという点でとても重宝いたしました。

最終的には試着、視聴して決めるのがいいのでしょうが、AH-D1200はこの中で値段も安いのでまずは買ってみて、MDR-1AM2やHD599、HD660Sは満足出来なかった場合に手を出す形でもいいのかなと思っています。

書込番号:23386731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2020/05/07 19:42(1年以上前)

HD660S向けのアンプ、このご質問はとても多いです。
個人的な見解ですがいつもHP-A4以上と回答してます。
このレベル以上の駆動力が無いと宝の持ち腐れになります。
駆動力の無いアンプで使うぐらいなら他のアンプが要らない機種の方が高音質ですから。
しかし上限は個人の満足度に依存するので答えようがないです、伸びしろが凄い機種ですから。

WS1100は硬い音とは思いませんが若干暗い音ではあります。

T3-01は長時間使っても思いとは思ったことがないのです。

何れにせよ試せないなら不安要素があるものは避けた方が良いでしょうね。

書込番号:23388155

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ulenさん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/08 20:04(1年以上前)

>シシノイさん
>とりあえず…さん
お二人ともありがとうございました。
本日、AH-D1200、HD599、HD660S、ATH-WS1100を視聴し、HD599に決めました。
どれも甲乙付けがたいものでしたが、HD599が高音、低音、ボーカルのバランスが1番だと感じたこと、装着感にも違和感を抱くことがなかったことが大きいと思います。
正直どれを買っても後悔はしなかったと思いますが、AH-D1200は長時間使うことを考えると開放型の快適さに軍配が上がるのかなと思い、HD660Sはボーカルが近く聴こえるため音を楽しみづらいのかなと感じました。また、ATH-WS1100はパンチの強さに聴き疲れする可能性を感じました。

書込番号:23390389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

着け心地の良いヘッドホンについて

2020/05/02 12:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 neptyuniaさん
クチコミ投稿数:6件

自分は昔から頭が大きく、外耳が弱いみたいで(おまけにメガネかけてる)、ヘッドホンを着けているとすぐ耳が痛くなり、ずっとイヤホンを使っていました。けれど最近Porta Proを聴き直した時、やっぱりヘッドホンは良いなあと思ったのです。
そこで、今まで着けた中で一番着け心地が良い!みたいなヘッドホンがあれば教えていただきたいです。メガネについては、テンプルが細いものや、ヘッドホンにかけられるものを購入してみようと思っています。こんな時期なので試聴できないのが残念…
予算2万円〜5万円で、できれば開放型、有線の物が良いです。ある程度予算オーバーしても、将来的に買い替えるときの参考になるのでOKです。
よろしくお願いします。

書込番号:23374843

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/05/02 13:42(1年以上前)

側圧の程良さと汗ばまないと言う所がポイントになるでしょうか。イヤーカップのデカさならAKG K712 Proという選択肢が有りますね。側圧は強過ぎずイヤーパッドがベロア調なので汗ばむ事もありません。音は低音をやや盛り、高音は繊細な美音系だと思います。

書込番号:23374999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2020/05/02 13:55(1年以上前)

その価格帯で一番なら開放型ですらありませんがQC35Uとかになります。
その他ATH-WS1100、AH-D1200、ATH-AD900X(これは開放型ですね)

メガネについて、ヘッドホンをしてからメガネをかけるかけかたをすれば痛くなりません。ハウジングの上にメガネのツルをかける感じです。どうせヘッドホンしてる時点でじっとする行為(映画や音楽鑑賞等)をするので、これは有効ですよ。
メガネをしてからヘッドホンをする場合、パッドが柔らかいもののほうが有効です。これについては開放型がいいケースが多いですね。

また、側圧について、これはある程度矯正が可能な機種が多いです。ティッシュ箱に挟んで緩める方法もありますし、AD900Xなんかはヘッドバンド上のアーチの部分に癖が付けやすいのでぐいぐい曲げれば側圧はすぐ緩まります(緩くしすぎ注意)

ちなみに、こんな時期ではありますが、最大5万もする買い物は試着して納得してから買ってほしいです。つまり今は我慢したほうが無難と言う事で。

その他参考にどうぞ↓150機種のまとめで、装着感についても力を入れて書いてます
詳細は私が価格コムに投稿した正式なレビューのほうを読んでください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21870532/

書込番号:23375018

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/05/02 14:49(1年以上前)

>neptyuniaさん
こんにちは。
音質は好みがありますので即ご購入にはいかなと思いますが
開放型で音質が良いSTAX製品はどうでしょうか。コンデンサ型という方式なのでアンプとセットですが6〜7万で買えます。

ご興味がありましたら検索などで見て下さい。フィット感は虫かご型なので耳とか全体を覆うタイプです。
長く使うには構造的にもエッジが無いので良い形式です。
一度ご試聴が良いと思いますが、気に入ればパット交換するだけで長く使える製品です。

書込番号:23375107

ナイスクチコミ!1


スレ主 neptyuniaさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/02 15:34(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
この機種はデザインが好みで、前々から気になっていました。
耳の先端が当たる感触が苦手なので、この大きさと軽さを両立させているのは魅力的ですね。
参考にします。

>シシノイさん
返信ありがとうございます。
URL先のリスト、とても参考になりました。確かに、高い買い物ですし、試聴できるようになるまで待つのが良いですね。
QC35Uは昔ノイキャン目的で気になったことがあって、装着感も良いなら、かなりアリですね。
参考にします。

>cantakeさん
返信ありがとうございます。
コンデンサ型は純粋に興味がありますね…。とにかく高価なイメージがあったので、その価格で買えるなら一度試聴してみたいです。
参考にします。

書込番号:23375175

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/05/02 23:10(1年以上前)

>neptyuniaさん

ヘッドバンドの長さに問題がないのであればカップが大きくて深いのがいいということだと思いますが、サードパーティ製の深そうなイヤーパッドに交換するという選択肢もありますね。音も変わっちゃうのでそこも含めて楽しめないと難しいですが。
耳の先端が少しでも触れるのが嫌となるとなかなかレビューでもそこに触れているレビューは少ないので探しにくそうですね。

頭が大きめとのことですが、ヘッドバンドの長さについては大丈夫でしょうか?
自分なんかはヘッドバンドが短めのAKG, Beyerdynamic, HiFiMAN, なんかだと思いっきり伸ばしてぎりぎり使えるくらいなので、女性でしたら恐らく大丈夫だとは思いますが、念のため。

それほど高価でないヘッドホンでは、個人的には側圧を緩くしたHD650の装着感は好きですけどね。
イヤーパッドが少しへたるとなおのこと快適です。
ただ、新品では締め付けがすごいらしいですね。(買ったのが大昔のことなのでもう初期状態は覚えていない)

でも、PortaPro を聴いてでヘッドホンもいいなと思ったのでしたら、PortaProはかなりノリ良く楽しくの音作りのレアなヘッドホンで、それだからこその35年以上モデルチェンジなしでの信じられないほどの超々ロングセラーであり、個々の要素の音質ではそれを上回るヘッドホンは星の数ほどあれ、同等の魅力のヘッドホンとなるとなかなか見つけるのが大変かもしれませんね。
それこそアンプとのマッチングも考慮した方が良くなるかもしれませんし。
AKGのK700番台やSennheiser のHD600番台は据え置き用ヘッドホンとしては普通の鳴らしやすさだと個人的には思っているのですが、ポータブル機器では音量は取れたとしても生気のないしょぼめの音になってしまいがちです。
(もしそれらを買うならアンプも買った上で、本体は米国Dropによるメーカーとの共同開発した音はほぼ同じコストカット品か、日本ならSoundhouseが安いかな?)

PortaProのどのような点が気に入ったのか(またどこが気に入らないか)、
また、ヘッドホンの例えばどの機種で耳が痛くなったのか、を書かれると程度の想像もつきやすくて、みなさんアドバイスがしやすいかと思います。

個人的に装着感が好きなのは、装着してるだけで気持ちがいい MrSpeakers(現Dan Clark Audio)ETHER Flow(型番変更なしでのランニングチェンジ前の柔らかめの初期型傾斜イヤーパッド)ですが、価格帯が全然違いますし、そもそも標準パッドでは耳あな小さめですし、求めているものはきっと違いますよね。

試聴時は展示品はパッドがへたってることもあるかもしれませんので念のため気を付けてくださいね。
パッドがへたるとへなへなになってカップの深さも浅くなりますし、音質もけっこう変わります。

気に入るのに出会えるといいですね。

書込番号:23376149

ナイスクチコミ!2


スレ主 neptyuniaさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/03 00:51(1年以上前)

>core starさん
返信有難うございます。
ヘッドバンドについては大丈夫とは思いますが、一応ちゃんと試聴しようと思います。
イヤーパッド交換込みで選ぶとなると急に選択肢が増えたように感じますね。参考になります。
Porta Proについて、確かに好きな音の傾向を書くべきですね。よく聴くのは電子音楽系で、Porta Proは独特の低音とあの元気さが、よく聴く曲とマッチしていて好きでした。
ただ、ずっとイヤホンで聴いてると、あのヘッドホン特有の広がりみたいなのが恋しくなってきて…なのでとりあえず着け心地の良いヘッドホンが欲しい!ってなってます。
けれど、多くのヘッドホンを知っているわけじゃないですが、Porta Proのユニーク性は本当にすごいですね…

書込番号:23376341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホンで耳がかゆい

2014/08/09 04:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

お早うございます
イヤホンをつけてしばらく音楽を聴いていると、耳の中が
かゆくなることがあります。
皆さんはありませんか?何らかの病気を疑ったほうが良いのでしょうか。

書込番号:17816050

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:185件

2014/08/09 05:05(1年以上前)

追加です。私は基本的にアレルギー体質ではありません。
食べ物、金属など問題は無いのですが、
イヤピースのシリコンが原因ということも有るのでしょうか。

書込番号:17816055

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/09 05:29(1年以上前)

特定のイヤホンでか?

それとも、どのイヤホンでもか?

書込番号:17816073

ナイスクチコミ!5


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/08/09 07:30(1年以上前)

おはようございます。

どんなイヤフォンをつけても、必ずかゆくなるのであれば、「脂漏性皮膚炎」の可能性があります。
(私が、そうです)
あまり、気になるようなら、一度、皮膚科へ行かれてはいかがでしょうか。

書込番号:17816261

ナイスクチコミ!6


LunarE2さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:46件

2014/08/09 08:18(1年以上前)

シリコンアレルギーは稀にあるみたいです。
心配なら検査するのが良いかも(*^_^*)

どちらにしても耳鼻科行って、カナルかな?使用中止してNe。

書込番号:17816361 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/08/09 09:23(1年以上前)

脂漏性皮膚炎は、耳鼻科でも診察可能なので、ここは、耳鼻科に統一ということで。

書込番号:17816521

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:185件

2014/08/09 16:59(1年以上前)

ご回答誠にありがとうございます。
特定のイヤホンかどうかはもっと検証しないと分からない状態です。
とりあえず、樹脂をハウジングに使ったXB30EXです。
でも、イヤホンというよりは、イヤピースの問題かと思っています。
具体的にはオーテクのファインフィットです。

いつもかゆいというわけではなくて、しばしばなので、もう暫く
検証してみます。ありがとうございました。

書込番号:17817749

ナイスクチコミ!6


pipi@さん
クチコミ投稿数:10件

2014/08/11 10:56(1年以上前)

イヤホンなど、頻繁に使用される方はよく外耳炎のような症状が起きますね。イヤピースが汚れていて雑菌が入るのもあるのでしょうが、耳の手入れに余念がなくて耳かきの頻度の高い方、強く耳かきしすぎの人に多いようです。
医師の判断では特別な我慢できない痛みなどがなければ、ある意味絶対安静!触れるな!と言われました。薬などもある種の刺激になるので放置が望ましいそうです。 イヤホンを禁止して、そのまま症状が出ないようならそれでいいらしいです

書込番号:17823618

ナイスクチコミ!7


sys23さん
クチコミ投稿数:1件

2020/04/30 00:37(1年以上前)

イアホンの音で耳垢が剥がれ振動しているだけです。あまり心配することはないです。

書込番号:23369675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初ワイヤレスイヤホンで悩んでいます

2020/04/26 09:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:10件

【重視するポイント】
1.接続が切れにくいこと
2.低音もそこそこでること
3.通話で安定して会話ができること

【予算】
1万円以内

【比較している製品型番やサービス】
1.TW-E3A/ヤマハ
2.Soundcore liberty neo 第2世代/Anker

【質問内容、その他コメント】
初めてワイヤレスイヤホンの購入を検討しています。
よく聞く曲はJ-POP系なので、ボーカルの声がきれいに聞こえるものがいいのですが、低音もそこそこ欲しいなと思っています。
またスマホでの通話でも使用したいです。

1.TW-E3A/ヤマハ
・リスニングケアが良さそう。でもonにすると臨場感が物足りなくなる?
・Ankerより少し高価ですが、日本メーカーなので設計/品質は安心できる?
・スマホでの通話はどうなのか?

2.Soundcore liberty neo 第2世代/Anker
・低音がしっかりでるみたい。その影響でボーカルの声とかはちっちゃくなりやすい?
・ヤマハ製より安価ですが、ヤマハ製と比べると切れやすかったりするのでしょうか?
・スマホでの通話はどうなのか?

全体的にしっかり音がでるイヤホンが欲しいと思っていますが、どちらがおすすめでしょうか?
また、2機種以外におすすめがあれば、教えて頂けると幸いです。

若輩者ですが、宜しくお願いします。

書込番号:23361055

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件

2020/04/26 11:59(1年以上前)


>NEXT ARCADIAさん

どもども、はじめまして(^ω^)

最初のワイヤレスイヤホンということで色々迷いますよね。
今のコロナな御時世では試聴も中々難しいですし。

スレ主様が挙げられてるイヤホンなら大外しということは無いと思います。

此のジャンルも登場から3~4年が経って各メーカーの技術も随分向上しましたし。

但し通話性能を第一に考えると未だ物足りない感覚はありますね。実際、特に人混みや街中の喧騒では通話相手から聞き返される事も多いですし。

其の辺りも含めてオススメするなら、
パナソニックのRZ-S30Wも候補に加えてみると良いかもです。

あとは少し旧くて完全ワイヤレスでは無くてネックケーブル式のワイヤレスですが、
ゼンハイザーのCX6.00BTをオススメしておきます。

音質、通話品質共に高くて接続安定性も素晴らしいです。

2台のデバイスに同時接続可能なマルチポイントもスムースに作動して便利に使えますし。

世間での流行は完全ワイヤレスで、ネックケーブル式やネックバンド式のワイヤレスイヤホンは影の薄い存在になった感がありますが、道具としての利便性を考えるとまだまだ捨てたものでもないです。

(^ω^)まぁ焦らずじっくり選んで、後悔の無い買い物をして頂ければと思いますよん♪♪

書込番号:23361372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/04/26 20:27(1年以上前)

>Uehara課長さん

ありがとうございます。
どちらを購入しても大外しはないとのことで、安心しました。

パナ製のRZ-S30W、ゼンハイザーのCX6.00BTもおすすめなのですね。
完全ワイヤレスだと落としてなくしそうなので、ネックケーブル式も少し考えていましたが、ランキング上位は完全ワイヤレスが多かったので、こちらに絞って考えてしまいました。

おすすめ頂いた2機種は少しお値段上がってしまいますが、品質面を考慮すると仕方のないことなのかなと思います。
上を見ると「これもいい」「あれもいい」といっぱいでてきてしまいますね。。。

検討している2機種だと、あまり大きな差はないってことですかね。
あとはデザインとかスペックの好み、後悔しない選択をしたいと思います。

書込番号:23362522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/04/28 18:40(1年以上前)

今回、キーワードに通話がありましたのでその辺りも含めての返信です。まず、音についてですが両方とも試聴した事がありませんので予想の範疇を出ませんがヤマハは最近のEP-E30Aや過去の製品も含めて低音が明らかに張り出すような音作りではないです。AnkerはZolo Libertyの傾向からするとそこそこ低音は出して来るなと言った印象です。Ankerは最近のBluetoothスピーカーも低音増量気味です。

次に操作性ですがSoundcore liberty neo 第2世代は本体でボリュームコントロールが出来ないようなんですよね。TW-E3Aはイヤホン本体でボリュームコントロール出来る旨の記載が取説にあります。実は通話との絡みはここです。

僕は音楽は大体一定の音量で聞きますが通話は頻繁にボリュームの上げ下げを行います。これから相手が大事な話をすると言う時にかなりボリュームアップします。それがイヤホンの耳元でも行えるかスマホのボリュームだけの操作になるかは結構使い勝手に差があります。この辺りも勘案しながら機種をお決めになってはと思います。

他のお薦めとしてはJVCのHA-A10Tですね。このイヤホンは聴覚上のレンジが広い中々ヌケの良いサウンドでこの価格帯ながらイヤホン本体でボリュームコントロール可能です。カラバリが4色ありますから選ぶ楽しみもありますね。合わせて検討なさってはと思います。
https://www.jvc.com/jp/headphone/lineup/ha-a10t/#feature

書込番号:23366391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/04/28 21:21(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

アドバイスありがとうございます。
低音もそこそこ欲しいので、ヤマハを購入すると想定外だった、となりそうで怖いですね。。。

ボリュームは本体側で操作すればいいかなと考えていましたが、通話の場合はイヤホン側でできた方が便利そうですね。
そこまでは考えていませんでした。いい勉強になり助かります。

JVCのHA-A10Tも一時期購入候補に入れてましたが、外観がちょっと好きではなく外してました。
外観気にせず、性能重視であればこちらもアリですね。

書込番号:23366773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング