
このページのスレッド一覧(全4403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2020年4月23日 06:40 |
![]() |
0 | 2 | 2020年4月20日 08:32 |
![]() |
6 | 6 | 2020年4月19日 21:15 |
![]() |
0 | 5 | 2020年4月14日 23:40 |
![]() |
4 | 2 | 2020年4月13日 05:02 |
![]() |
3 | 1 | 2020年4月11日 06:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


左右一体型のワイヤレスイヤホンでおすすめのものはありますでしょうか。価格は1万〜2万円ほどで、iphone x と接続します。また、音質重視で、接続性の良いものがいいと思っているのでなるべく新しいものの方がいいのかな?と思ってます。よろしくお願いします。
書込番号:23349823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、書き漏らしましたが再生時間がなるべく長いものがいいと思っています。よろしくお願いします!
書込番号:23349829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takutamagoさん
私が知っているもので条件を満たしているものはDENON AH-C820Wですね。
Amazon.com
デノン Denon AH-C820W ワイヤレスイヤホン ダブル・エアーコンプレッション・ドライバー搭載 AH-C820WEM
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JJ886ZL/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_0MvNEb0GQ3NDS
それほど新しくはありませんが、最新でメーカーが力を入れているものはTWSイヤホンが多いです。
左右が繋がったタイプならこの世代でも特にネガティブな点は無いと思います。
書込番号:23349984
1点

私がその価格帯で音がいいと思ったのはBoseのBose SoundSport wirelessですが、再生時間は最新製品にもっと長時間再生できるものがあります。Bluetoothイヤホンの評価は個々の差が激しいので、たくさんのイヤホンを好き勝手に視聴させてくれるヨドバシカメラのような店舗で試されるのが一番いいと思います。
書込番号:23350202
0点

>EXILIMひろまさん
返信ありがとうございます。一応完全ワイヤレスイヤホンも考えたのですが、電車内などで使うときに音飛びがあると嫌だなと思い接続性の高い一体型にしようと思いました。今はもう完全ワイヤレスイヤホンでも音飛びは発生しないのでしょうか?
書込番号:23350372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takutamagoさん
電波ものはTWSだろうとネックバンド型だろうとヘッドホン型だろうと切れるときは切れます。
絶対に音飛びが嫌なら有線を選ぶしかありません。
TWSイヤホンは進化が激しいので最近のは左右が繋がったものやネックバンド型より激しく切れやすいと言うほどじゃないものが増えましたね。
書込番号:23350401
1点

お早うございます。
TWSの音飛びに関してはQualcommのSoCが広く出回るようになってからSoCそのものの性能も有るでしょうし筐体のアンテナ設計手法もこなれて来たのかどうしようもない左右間の音飛びはかなり目立たなくなったと思いますよ。まあ海外フライトにも耐えられるような長時間のバッテリー持ちに関してはまだ弱い所でしょう。
でもBluetoothイヤホンのレビューを見ると普段使いにおいてバッテリーが持つ持たないの判断基準として5時間程度が1つの境になっているようです。加えてリチウムイオンバッテリーは寿命末期になると容量が60%程度に落ちますからその辺りを考慮すると仕様上9時間以上程度持つ製品がtakutamagoさんにはマッチすると思います。
それらを勘案して僕からはNUARL N6 Proを紹介します。SoCはQualcommのQCC3020、仕様上のバッテリー持ちは11時間(SBC/AAC再生時)、またネックバンド型のように持ち運び時に嵩張る事も無く可搬性に優れています。音質に関しては非常に丁寧な鳴りで耳障りな所が有りません。是非、ご検討下さい。
書込番号:23354924
0点



有線でのイヤホンはコードが邪魔なので完全独立型のBluetoothイヤホンを使用しているのですが
どれも音切れ、装着感、音質のどれかが欠けていて現在8製品以上の返品を繰り返しています。
使用環境はデスクトップPCにBluetooth4.0アダプタを接続しての使用です。
いい加減これだ!と思える製品を購入したいのですが予算1万円以内ですと無理があるのでしょうか?
皆さんが選んだ予算1万円以内で購入できる一押しの独立型Bluetoothイヤホンを教えてください。
0点

aviotの製品ならどうでしょう?
価格も音質もオススメです。>らむううさん
書込番号:23333190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまで個人的な意見ですが、プレイヤーからイヤホンへの転送時にデータに圧縮がかかるというbluetoothの仕様上、音質の劣化は
避けられません。よって、bluetoothに音質を求めるのは無理があります。1万円以下という縛りをなくしても、結局有線の方が音はいいです。私はBluetoothに音質を期待するのはあきらめ、割り切ってBluetoothと有線を使い分けています。
ちなみに今まで試したbluetoothイヤホンはBose、Beats、ゼンハイザーなどのいずれも1万円以上のbluetoothイヤホンです。
ヨドバシカメラでは、たくさんの種類のイヤホンが自由に視聴可能になっている店舗があるので、そういう店を探して試してみるのもいいと思います。
書込番号:23349249
0点



こんにちは。
しばらく音楽は車ぐらいでしか聴かなかったのですが、最近イヤホンで聴くようになり、色々とイヤホンを買うようになりました。
ヘッドホンも欲しくなったので、HD599SEを購入しましたが、高音域に若干不満があるので、色々レビュー等を参考にしてHD660SかDT1990PROのどちらかを検討しています。
(全くタイプが違うというのも承知してます)
普段聴く音楽は、割とオールマイティ(J-pop,POP、HR/HM、REGGAE、HIPHOP、R&B等)なのですが、
イヤホンの比較の際は、
エリック・クラプトン レプタイル、Believe in life
Joe satriani friends
Steav vai I know you’re here(G3 live)
AI ハピネス
Aselin debison The Dance you choose
を、リファレンス曲として比較してます。
構成機器は、
Xpelia若しくはIpad→Topping dx3 pro
PS4 PRO→Topping dx3 pro
という構成です。
HD599SEの音もゆったり聴けて好きなんですが、もう少し高音域にクリアさが欲しいのと、解像度とキレが欲しいと思っています。
タイトルの2機種についてですが、気になっている事は、
DT1990PRO
・重量(使用してみないとなんともなので、諦めてます)
・音場が狭い(他サイトかもしれませんが、レビューで書かれてました)
HD660S
・音の傾向がHD599SEに似ている(これもレビューに書いてありました、高音域に不安です)
・アンプを選ぶとの口コミが‥
色んなレビューを見れば見るほど迷ってしまい購入に踏み切れません。
視聴もしたいのですが、田舎なのとコロナの影響でお店も閉まってるみたいで、できそうにありません。
諸先輩方の意見を参考にしたいと思いこちらに初めて書き込みさせて頂きました。
よろしくお願いします。
長文すみません。
書込番号:23345765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その二つならHD660Sがなぜ候補に入っているのかが分からないくらいにはDT1990PROでしょうね。
後、気になっている点と書かれてますが、事実ですし、それに対して誰かが「大丈夫ですよ^^」とか言ってほしいんでしょうか?そんな無責任な事私はできません。
DT1990PROは狭いし、重い、HD660Sは低音寄りまったり豊潤音だったHD650をやや現代的な輪郭のある鳴り方にアレンジした機種です。キレとか求めるならDT1990PROのほうがずっと上です。
アンプを選ぶのはどちらも一緒です。いずれもある程度の環境で聞くべきヘッドホンですよ。ミドル価格帯舐めたらダメです。
アンプ選びたくなかったらT3-01でもどうぞ。
一応自分の書いた記事参考に乗せておきますのでご参照下さい。
DT1990PROのレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000911482/ReviewCD=1063227/#tab
DT1990PRO・T3-01・SRH1840の比較記事
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21218023/
書込番号:23347783
1点

>busa999さん
自分はHD599もDT1990PROも聴いたことがないため音や上流とのマッチングについてのコメントは控えますが、
比較的新たな不満が発生しにくい上位機に無難に行くか、
今までなかった新たな不満が発生する可能性も高いが新たな境地を見いだせるかもしれない他社に行くか、
なのかなと思います。
好みや耳の慣れもあるのでアンプとの組み合わせも含めてじっくり試聴するか買って実際にしばらく使ってみないと分からないのではないかと思います。
試聴できないのであれば中古でも良いのでDT1990PROに行ってみてしばらく使ってみて、もしやっぱり気に入らなくてダメだとなったらHD660Sにするのがベストではないかな? あるいは下記に書いたように HiFiMAN Sundaraに行くのも手かと思います。
恐らくですが、DT1990PROにするとキレと解像感に感動すると同時に高音のキツさに伴う聴き疲れが許容できるかどうか、でしょうか?
下記にも良さげな比較レビューがあったので参考にどうぞ。
https://www.headphones.com/blogs/news/beyer-dynamic-dt-1990-pro-open-back-studio-headphone-review
DT1990PRO とSennheiser HD660S と HiFiMAN Sundara とも比較しています。
SundaraもDT1990PROほどキレキレではないと思いますが個人的にはオススメです。
上記レビューではSundara は DT1990PROよりもすごくとは言わないが速いと書いてありますね。
書込番号:23348162
3点

>シシノイさん
T3-01も少し気になっていたので、やはり焦らず試聴した方が良さそうですね。
とても参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:23348215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>core starさん
ありがとうございます。
Sundaraも考えていたのですが、最終的にタイトルの2機種になってしまいました。
焦らずもう少し熟考したいと思います。
書込番号:23348231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>busa999さん
Sundaraは候補から外していたとのこと承知しました。
では、やはり自分の再生環境を店頭に持ち込んで試聴できたらいいですね。
、、、っと思ったのですが、Beyerdynamic のProシリーズは代理店がサウンドハウスに変わったので価格は下がった代わりに試聴できる店があるかどうかが問題ですね。eイヤホンやヨドバシでは取り扱いがなくなっているように見えます。
サウンドハウスさんのショールームで試聴ができれば良いのですが、なければeイヤホンで中古の試聴(&気に入ったらそれを購入?)でしょうか?
一度近場でHD660Sを自分のDAC/Ampで聴いてみてピンと来なかったらDT1990PROを未試聴で買うか、となるかもですね。
書込番号:23348286
1点

>core starさん
そうだったんですね、、、
田舎に住んでるので、行けてもEイヤホンの店舗なので、難しそうですね。
ありがとうございます。
HD660S試聴して、気に入らなければDT1990PRO買うことにします。
書込番号:23348604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日eph100を入手してハイハットはしっかり聞こえて低音は電子音楽でもしっかり量が出ており全域に渡ってクリアな音に大変満足したのですが、もう少し落ち着いた音色のイヤホン、ヘッドホンが欲しくなりました。
音の綺麗さはeph100と同じかそれ以上、音のバランスは低音の量が同じかそれ以下で丁度いいものはありますか?
元気というよりは、中庸または落ち着いた音色を探しています。
0点

お早うございます。
今時のイヤホンは大なり小なり色付けはあるのですがphonescaratさんの書かれている 落ち着いた、しっとりとしたイヤホンの意味が帯域を欲張っていない、ドライバーの特性を素直に活かしていると言う意味ならこれかなと言う機種はあります。
KEF M100と言う機種ですけれどカラバリが4色あって選ぶ楽しみもあります。4極プラグのスマホ対応でケーブルの途中にリモコンマイクが搭載されています。EPH-100はドライバーが鼓膜に近いのでダイレクトな鳴りに感じるのかもしれませんね。
https://www.yodobashi.com/category/22052/500000073035/500000073036/?word=kef%2Bm100
書込番号:23332230
0点

>sumi_hobbyさん
コメントありがとうございます。
元気な音というのはパワフルな音のことです。
落ち着いた音色というのは難しいのですが、くどくないというかスッキリしてるというか、なんでも聞けるイヤホンヘッドホン、どちらかというと繊細に音が出ている感じです。
m100も購入リストに入りますが、帯域は広くても問題ありません。
綺麗に音が出ていると良いです。
伝え方が上手くなくしっとりというのは無視してください、すみません。
書込番号:23332977
0点

>sumi_hobbyさん
追記
落ち着いた音色というのは、どの曲の印象も明るいパワフル一辺倒ではなく曲ごとのニュアンスが聞こえるイヤホンヘッドホンです。
書込番号:23332984
0点

色々考えたのですがKEF M100は無しにします。このイヤホンはどちらかと言うとどの曲もスローに感じるイヤホンだと思います。代わりの候補として現行品ではないので中古になっちゃいますけれどKlipschのX10、X11、X12の何れかです。X10とX11は基本同じ音、X12は少し低音が増えます。
https://www.e-earphone.jp/shopbrand/045/034/X/
X10、X11、X12は1BAですがホーン構造によって通常の1BAとは違うしっかりした低音が出ます。中高音は一言美音です。イヤーピースは付属のものよりもオーディオテクニカのファインフィットが抜けの良い音を出してくれ曲のペースに合わせたサウンドを奏でてくれるでしょう。
出来れば試聴と現物確認の上で購入された方が良いでしょう。このシリーズはブーツ(イヤホンの根本のゴム質のもの)破れの中古品がたまに出回っているようです。
書込番号:23337326
0点



こんにちは。数ある質問の中から見ていただきありがとうございます。僕は以前からポータブルオーディオが好きで安い中華を買ってみたりしていてここ一年はシュアのse215を使っていました。しかしもっと良いモノにステップアップしたくて調べていたところエティモティックイヤーのER4sが良い思っていたのですがアンプ無しだとキツイとのクチコミを耳にし、今のiPhoneから鳴らす環境では無理かもしれないと思い、詳しい方の意見を聞こうと質問させて頂きました。アンプなどを使って機材を増やすとポタオデの手軽でラフに聴ける良さが無くなってしまうのでiPhone XRで鳴らせるかどうかだけ教えて下さい。
書込番号:23334062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
ER-4Sが鳴るか鳴らないかと言ったら鳴ります。ダイナミックレンジの広いクラシックや自然音録音はちょっときついかもしれませんが普通のポップスならボリュームを16段階中の13〜14に上げれば十分な音量は得られるでしょう。
ER-4Sは遮音性がShureのイヤホンよりも良いんじゃないのかなと思わせる程で音色については間違いなく嵌るでしょう。ある意味1つの到達点と思わせる解像感と雰囲気のバランスが素晴らしいですね。
書込番号:23334226
1点

>わーい君さん
はじめまして、
ER4Sのユーザーです。
どの程度の音量を求めているのか、によりますね。
イヤホンとしては100Ωと大変高い抵抗値ですので、注意が必要です。
iPhone直差しでも鳴る事は鳴りますが、ある程度の音量を求められているのであれば、ER4SではなくER4PTをお勧め致します。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/168526/
ドライバーも全く同じものを使用してますし、インピーダンスが27Ωまで下がりますから、こちらのモデルならスマホでも十分な音量が得られます。
本体の価格もER4Sとほとんど変わりませんので。
また、ER4Sの100Ωの抵抗に変換するアダプターも付属しておりますので、非常にお買い得でもあります。
iPhone直差しでの使用ならば音質に関しては十分だと思うところですね。
検討してみて下さい。
書込番号:23336330
1点



タイトルの通り本体部(イヤーピース以外の場所)が小さいワイヤレスイヤホンを探しています
最近ワイヤレスイヤホンを初めて買いまして(NUARLのNT110)音質も利便性もとても満足し、使っております
しかし、一点不満が有りまして、 イヤホンの本体部が出っ張っており大きいので寝っ転がった時に枕に圧迫され、痛いのです。
完全ワイヤレスイヤホンを色々調べてみたのですが、どれも本体部が大きく、耳からはみ出るデザインばかりな気がします
耳から余りはみ出ないような 本体部分が小さなワイヤレスイヤホンはありませんでしょうか
お心当たりがあればお教えください よろしくお願いいたします
書込番号:23331408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
完全ワイヤレスイヤホンはバッテリーやアンテナの都合があるのか横に出っ張っている機種は多いですね。NT110も下記のモデル写真から結構横に出っ張っているのが確認できます。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71HEsRQ5AYL._AC_SL1500_.jpg
今回の予算がどれ位か分かりませんが、僕からは2機種紹介します。まず、MAVIN(マービン) Air-XRです。このイヤホンは小型化するためにノズル領域までドライバーが張り出しています。下記のモデル写真からも耳介から大きく飛び出していないのが分かります。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81rZf3qJF-L._AC_SL1500_.jpg
2機種目はJabra Elite 75tです。ツルッとした仕上がりのイヤホンで同時待ち受けが可能なマルチポイント機能、通話に適したデュアルマイク構成、音声アシスタント対応など機能満載の機種です。下記のモデル写真からも耳介から大きく飛び出していないのが分かります。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71bmAEhUs-L._AC_SL1400_.jpg
書込番号:23332205
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





