イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ATH-AR1とATH-AR3の違いは?

2019/06/25 07:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:5件

今、現在オーディオテクニカのSound RealityシリーズのATH-AR1を使用しているのですが、ふと気になった事にが有りまして、それがATH-AR1の上位互換機であるATH-AR3の事なんですが、一体下位機種ATH-AR1とはどのような違いがあるのかとゆうのが気になりまして、こちらのスレッドを立てた次第であります。

皆様、どうか宜しくお願い致します。

書込番号:22757995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2019/06/25 07:21(1年以上前)

音が違うのは当然として、スペック上はAR3はリケーブル可能と、感度が低いことですね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021884_J0000021883&pd_ctg=2046

書込番号:22758019

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/06/25 07:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。

もちろん、音が違うのは想像がつきますが、実際どれぐらい音が違うのでしょうか。
感度に関しては自分は気にしていないので大丈夫ですかね。

書込番号:22758040

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/06/25 12:47(1年以上前)

これっくらいかな

書込番号:22758494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2019/06/25 15:11(1年以上前)

>HappyandPeaceさん

こんにちわそしてはじめまして。

ATH-AR1とAR3
そして
ATH-AR3とAR5

には別物?と思う位の違いがあると
思っています。

>あさとちんさんが書かれている
リケーブル可は大きいです。
安いものでもいいのでリケーブルすれば
更にヘッドホンの性能を引き出せますし。

ATH-AR3とATH-AR5両方所持していましたが
あまりの違いにATH-AR3が聞けなくなり
手放しました。

ATH-AR1とATH-AR3も同じ感覚だと思います。






書込番号:22758693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/06/25 23:44(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。なんか分かったので解決しました。

書込番号:22759775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

皆さん、今晩わ。

別の口コミでUSB DACのスレを立ち上げているのですが
ウォークマンにするかも悩んでいます。

さきほど、量販店さんで試し聞きはしてみました。
XperiaとLDAC接続です。

このような使用をされている方、知識が有る方
教えて下さい。

50Ω位のポータブルのヘッドホンで音量取れますか?
あと、音質的なメリットみたいなものは存在しますか?
他、こんな所がいいよとかあれば教えて下さい。

スマートフォンにAACとかflacの楽曲が1600位ありまして
これを活かしたまま高音質でと勝手に考えています。

よろしくお願い致します。

書込番号:22748504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/21 21:22(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

レビューを拝見して、自身が知らないイヤホン、ヘッドホンがたくさんあっので、近々時間をかけて視聴しに行く際にちょっと気になった製品があったので聴いてみようと思います。(大変参考になりました。)

GRADOのヘッドホンはお持ちですか?、また視聴などした事はありますか?
もし無いのであれば一度聴いてみてください。素晴らしいヘッドホンです。
ちょっと予測不可能なのでいつ無くなってもおかしくないメーカーです。
もしも視聴した事がなければ是非とも!
あまりにファンが居ないので。(もし聴いた事があって不満を感じられたのであれば教えてもらって良いですか?、お願いします。)
今月たくさんの買い物をされたようなので、厳しいかもしれませんが、視聴は無料ですからね、笑。

書込番号:22750641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2019/06/21 21:30(1年以上前)

>高音も低音も大好きさん

今晩わ。
ウォークマンを先にDACモードにしてから
XperiaにOTGケーブルを刺しても途中で音が
止まる現象でした。 悪さをしていそうなアプリを
アンインストールして再起動かけてもダメで...
これはPC用のドライバーがないとあかんちゃうの?
とヨドバシの店員さんに言われ、Sonyに電話して
とも思いましたが、段々と心がDAPからDACに
うばわれていき、断念しました。

色々教えて頂いて、私も久しぶりに興奮して
昨夜眠れなかったのですが残念な結果となりました。

また、見かけたら声かけていただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。

書込番号:22750661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2019/06/21 21:40(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

GRADOのヘッドホン...初めて聞きました。
ご紹介ありがとうございます。

価格ドットコムで教えて頂いたヘッドホンは
今まで超良品ばかりだったのでまずは調べてみますね。

次の物欲と目標が出来ました(笑)
ありがとうございます。

けど...今月5本ヘッドホン購入して
DACまで購入してて、嫁がかな〜り
怪しんでいるのでバレたら撲殺かな(爆)

俺を殴ってもいいけど、ヘッドホンは殴らないで
となどと思っています(笑)


書込番号:22750691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/21 21:41(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

そうでしたか。やはり相性問題は
ちょくちょく出てきますね。
残念です!

でもポタアンで、バランス接続や
リケーブルの沼へ入って行って下さい!
新しい世界が見えますよ!

では。また、解る範囲のことでしたら
拙いですがお力になれればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:22750692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/21 21:57(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

聴いた事が無かったですか?

ここを参考にしてみて下さい。

http://earphone-selector.com/headphone/grado/prestige-series-01/

デザインとかに全くお金をかけない唯一無二のメーカーです。

リケーブルも出来ません。全機種全て、
バランス接続にも対応してますが、あらかじめバランス仕様になっていてアンバランス接続出来ない始末。
ハマる人はとことんハマる、そんなヘッドホンですね。

国内メーカーはカタログスペックの競争みたいになってますが、時代の波に流されない類い稀なヘッドホンですから。
どうですか?聴いてみたくないですか?
もし、視聴した際は小学5年生れす。さんの文才にて、レビュー書いてもらっていいですか?
イヤホン、ヘッドホン好きの方に死ぬまでに一回はGRADOを聴いて欲しい、音楽を楽しむ事を最優先に作られていますので、国内メーカーでは味わう事が出来ない逸品ですと、必ずお勧めしているヘッドホンです。

書込番号:22750720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2019/06/21 22:13(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

.ありがとうございます。
今、みていました。

まずシリーズ通して全体的に軽いですね。
ケーブルも惜しみなく8芯!?
純正ケーブルで!?凄っ!
ちょっと見ただけでそそられちゃいました。
この調べたり想像したりする時間も楽しいんだよなぁ〜。

sr125eから上かなぁ〜と勝手に思ってました。
今月は小遣い使い果たしてしまったので来月以降に
考えてみます。

楽しみだぁ〜。紹介ありがとうございます。

書込番号:22750753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/21 23:28(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

返信ありがとうございます。

買う買わないは別で、少しでも楽しんで興味を持ってくれただけでありがたいですね。

実機のケーブルの太さを見たらびっくりすると思いますよ。

この価格帯のヘッドホンでこのケーブル!あり得ねーって感じで、笑

エントリークラスからハイエンド、プレミアム価格帯までデザインは全て一緒!

民芸品と揶揄されるチープな作り。

しかし、出てくる音は一級品!

音楽を心おきなく楽しみたい時に使ってます。(ライブ音源はGRADOに限ります!)

扱っている店舗がかなり限られてますが、

ではおやすみなさい。

書込番号:22750893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/21 23:59(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

お節介ですいません。返信は大丈夫ですから。

個人的に愛用してるのは現行モデルのSR325eですが、モデルチェンジ前のものですがコピペ貼っておきますね。

http://artnamono.com/grado-sr325is-revue/

それと普段私が一番信頼してる、イヤホン、ヘッドホンのレビュアーの方のページです。
色々と勉強になります。

https://sandalaudio.blogspot.com/

こちらに対して返信は大丈夫です。

なんだか興奮して眠れなくて、笑

書込番号:22750938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2019/06/22 06:04(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

おはようございます。
オススメを教えて頂いたので私もオススメを
出しておきますね。

それはソフト99 ミラーシャイン 鏡艶
という車のコーティング剤です。

私の価格ドットコムでのレビューです。
https://s.kakaku.com/review/S0000832400/ReviewCD=1228683/

成分はフッ素オイルとフッ素樹脂だけです。

ゴム以外はコーティング出来るこの商品で
何ができるかというとヘッドホンの樹脂や
金属とかDAPやDACといったものとか
全てコーティング出来ちゃうんです。

専用クロス付属ですのでクロスに適量
垂らして、塗り込んでふくだけです。
その上から艶出し剤とか塗っても大丈夫。
ヘッドホンスタンドからスマホから
コーティングしまくりです。

教えて頂いたヘッドホンはどの商品に
なるかはまだこれからですがきっと買います(笑)

こちらこそ、返信不要です。
これからもよろしくお願いしますね。


書込番号:22751176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/22 22:00(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

こんばんわ。ようやく起きました、笑。

良いですね!これ。

イヤホン専門店のクリーニングキットを買いましたがコーティング剤が少ししか入ってなくて、もうすぐ無くなりそうなんです。

これは、私個人では絶対見つけられないと思う。

しかも安い!、

んー、こういったところ、やはり勉強になります!

イヤホンに使う物はイヤホンコーナーや専門店でしか探しませんし、やはり頭ガチガチですー。涙。

すぐに無くなっちゃうので再購入しようとしていたところでした。

どうもありがとうございます!

書込番号:22753038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2019/06/23 04:28(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

おはようございます。
昨日は早めに寝ちゃっていて返信遅れました。

買われたんですね(喜)
ヘッドホン以外にも金属、樹脂なら何でも
行けます。私はスマホとタッチペンもコーティング
してます。画面タッチの滑りが全然違います。
艶が出て超撥水するのでゴルフクラブとかにも
オススメです〜。

書込番号:22753467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/23 05:58(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

おおはようこざいます!

お勧めの製品として、車関係?何故?と思ったんですよ、最初、笑。

しかし、良く読んでみると、ヘッドホン、イヤホン用途にも使えるとの事。

近くにオートバックスがあるので早速見つけました!

いやー、この柔軟な発想力、素晴らしい!

イヤホン、ヘッドホンに使う物は、専門店か、大手家電量販店のAVコーナー以外頭に無い私では、こういった逸品は絶対に発見出来ない!

しかも、安い、大容量、成分からしても安心して使える良品ときてる!

唸ります!参りました!としか言うほかないですね。

イヤホン、ヘッドホンのレビューにしても有名どころの定番製品しか主に焦点を当ててない、私と違い、お値打ちで購入しやすい価格帯の魅力的な製品が非常に多い。

今回はたまたまBluetoothイヤホン購入に悩んでいる質問者様ののスレッドで出逢いましたが、単にグッドアンサー獲得を目的の他の回答者とは回答の内容が全然違う!

一度回答しても、その後あらゆる観点から考察し、いかに質問者様が良い環境で使えるとか、一所懸命知恵を絞ってる行動を見るにつけ感動したのですよ。

上から目線で回答してる方も中には見受けられますが、実に誠心誠意な回答してるかが身にしみてわかります!

今回の質問者様も大変、喜んでおられますよ。素晴らしいですね!

GRADOのヘッドホン、気にいってくれただけで十分ですよ!

本当に購入検討してるならこれはこれで率直に嬉しいですけど!

今年いっぱいは大丈夫とは思いますけどね。いつ取り扱いをやめてしまってもおかしくないメーカーなので、

モンスター家電量販店ヨドバシAKIBAも実機がどんどん減ってしまって、音だけは良いと自信を持って言えるのですが、チープ感満載の作りと、イヤーパッドも皿洗いに使うスポンジ?と思うほど物が使われてるので見た目でスルーしてしまう方が非常に多く実際に購入してる方が非常に少ない状況です。
国内メーカーは総じてその辺の水準は高いのですがミドルスペック以上の製品になるとカタログスペックの競争みたいになってしまってます。

こうした中で何十年も同じデザインで(全てのシリーズにおいて!)主にコードに重点を置いて本当に良い音を純粋に追求してるメーカーなのですが。

価格COMで検索をかけてもほんの一握りの機種にしかレビューもありませんし、如何に売れてないか見て分かると思います。

メーカー名を、製品作りのコンセプトを知って頂くだけで個人的には十分なんです、笑

実際購入検討に入られてるのであれば本当に嬉しいです!

これからもよろしくお願いします。



ただ個人的好みは人それぞれなので実際音を聴いて好みで無ければ購入しなくてもいいですよ。

ただこんなメーカーもあるんだ!という事を知ってもらえただけで満足ですから。

書込番号:22753493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2019/06/23 06:32(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

ミラーシャインは確かアマゾンが最安で
次がヨドパシが安いです。

気にいってもらえて良かったです。

色々、ほめていただいてありがとうございます。
価格ドットコムでは楽しくやりとり出来れば
いいなと思って続けているだけなんで...
たしかに称号とかグッドアンサーは気にして
いなかったですね。

オススメのヘッドホンは恐らく購入します(笑)

私、あんまり試聴しないんです。
しようとしても出来ない田舎ってのもあるんですが
ザワザワしている量販店で聞いても良さが
分からずに、言わば食わず嫌いで帰ってきてしまう
可能性もあるので。

あとはどんな音するんだろ?といったドキドキ感が
たまらなく好きなんです。

>tam-tam17701827さんより全然、耳が肥えていない
ので今は海外メーカーの定番商品に手を付けて
おぉ〜なるほどなんて遊んでいる次第なので
次の物欲がオススメされた時点で購入決定なんです(笑)

またお互い情報交換出来るといいですね。





書込番号:22753511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/23 08:00(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

えーっ?無視聴で購入ですか?

気にいってもらえて大変嬉しくおもいます!

またまたお節介ですけどお許しを。

本当に購入されるのであれば、個人的にプレステージシリーズのフラグシップSR325eをお勧めします。

価格的に厳しいとなれば、妥協して、SR225eまで。それ以下のモデルでもGRADOのヘッドホンの良さは体感出来るとは思いますが。

個人的に妥協してのSR225eより、中古でSR325eを購入された方が良いと思います。

ヘッドホン自体高級感がある訳ではないので傷をつけないように、なんて大切に使おうと思う製品では無いので。

本当に類い稀な唯一無二のヘッドホンなので出来るだけ、SR325eをお勧めします。一生物だと思いますし。

それと見た目とは裏腹に耐久性も高く簡単に壊れません。

急いで下位機種を購入するよりもコツコツと貯めて頂いてのSR325eを強く推薦します。

もちろん、どの製品を購入するのも自由ですのでそこの判断は託しますけど。

私が購入した時はまだ6.3mmステレオプラグでしたが、今は3.5mmステレオミニに変更されています。

ポータブル機器でも鳴らしやすく、かつ音源を選ぶ事無く圧倒的パフォーマンスを発揮してくれますので。

購入された製品を見ると密閉型のヘッドホンが多かったのと、国内メーカーが多かったので、そういったところからも、このヘッドホンには驚かれると思うんですよねー。

基本コンセプトはほとんど変えないメーカーですから、新製品が出てがっかりという事はまず無いです。
多分このSR325eはここ数年でモデルチェンジは無いと思いますし。

とりあえずGRADOなるメーカーがどんなものか?という事でしたら、最下位モデルでも全然ありだと思いますし。

とにかく購入されるという固い決意をお持ちのようですので、個人的に圧倒的に名機として評価の高いSR325eをお勧めします。

おそらく、色々とお調べされて、そそられてると思うんですよね。変わったメーカーですから、

人気が無いので中古でも色々な方が視聴して掲載されている状態よりも悪くなってしまった、という事も無いと思いますし。

個人的には一生物として、SR325eを是非とも、という思いですねー。

時間をかけて検討してみてくださいね。

うわーっ、変態紳士(GRADO所有者はこう呼ばれます、笑)の仲間入り、歓迎します!嬉しい!

書込番号:22753591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2019/06/23 08:29(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

アドバイスありがとうございます。
お宝の匂いがプンプンしますね(笑)

ちょっと小遣い貯めてSR325eいきたいと思います。
無試聴で(笑)

書込番号:22753629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/23 09:01(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

ポイントお持ちでしたら、ヨドバシ.COMお勧めしますよ。
個人的に私、ヨドバシ一択です。
アフターケアは神ですからねー。

変態紳士へようこそ。お待ちしております。(うわーっ、感激だあー!)
手に入れるまでうずうずすると思いますが。
届いてダンボール開けた瞬間に悶絶するでしょう!、笑。
音は妥協しないメーカーですが、その他の事はどうでも良いという事が箱出しする前にわかりますから、笑

書込番号:22753674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/23 09:34(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

手に入れるまで更にうずうずさせてあげましょう、笑

こんな記事がありました。極めて真面目な記事です。非常に興味深い結果。

https://gori.me/music-accessories/headphones/87810

こちらは面白おかしく書いてあります。自身購入後に発見しました。
自身がレビューで推してる機種がワンツー!びっくりしました。

https://surroundhp.blog.fc2.com/blog-entry-194.html

書込番号:22753734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2019/06/23 12:03(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

こんにちわ。

TIMEの格付けランキングは見ていましたが
2位のメーカーさんなんですね。
改めて見て初めて知りました。

あと、もう一つは面白い記事ですね〜。
プロレス好きなんで分かりやすかったです。

段々、欲しくなってきましたね(笑)

やばっ、早く貯金しよ。

書込番号:22754054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/23 12:42(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

タイム誌のランキングは知っていましたか?
Shureのヘッドホンが一位になってるあたり、メチャクチャな基準では無いと思いますし。

SR325eですが、これは現行最新モデルなので比較的どこでも購入出来ますね。
しかし、モデルチェンジ前のSR325i、SR325isの方が良かったという方も非常に多いです。
Alessandro MS-TWOという製品がサウンドハウスから購入出来ますね。(SR325iのOEMモデル)
価格は税込みで現行モデルと一緒。

しかし、改めて検索しても情報が出てこない、笑
やはり時代はBluetooth。音質よりも利便性なんですかねー?
価格comのランキングでもほとんどBluetooth製品が占めてますし。

同じ価格でもSONY WH-1000XM3が飛ぶように売れてるのを考えると、どうやら金銭的な問題でも無いような?
1000XM3は自身も所有してましたが、(悲しい事情の為購入経緯はお察し下さい、笑)

うーん音楽好きな自分としてはもっと音質の良いイヤホンやヘッドホンで聴いてもらいたいというのが実にもどかし〜

どうですか?早く欲しくなってきたでしょう!
こうやって焦らすのも好きなんだよなあ、(性格悪し、笑)

奥様にはくれぐれも頃注意を。


書込番号:22754148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2019/06/23 13:57(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

物欲そそられまくりです。
アマゾンとかでチラッ、チラッと見たりし始めてます。

嫁にflatのQ1mk2が見つかりました。
マズいです、危険です(笑)

書込番号:22754266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 剣魚さん
クチコミ投稿数:2件

2万円ぐらいで装着感が良く激しい運動しても取れないものを教えてください。
できれば完全ワイヤレスがいいです

書込番号:22743951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2019/06/18 15:43(1年以上前)

>剣魚さん

コレですね↓

Plantronics BackBeat FIT 3100
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000212443/ct2938/page4/order/

書込番号:22743965

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/06/18 18:40(1年以上前)

ノズルが外耳道にちゃんと嵌りウイングが付いて且つ耳介の周りをくるっと回るハンガータイプがやっぱり安定していますよ。加えてIPX57の防塵防水設計と外音が聞こえる安全性と言う点で完全ワイヤレスならBackBeat FIT 3100がベストかなと思います。

1週間程度前の質問でも同じ動画を引用していますが、ご覧になってみて下さい。付け心地の軽さと外れ難さの両立に加えてタフさも伝わって来ると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=GVzLkc8AR3c

書込番号:22744233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/18 19:18(1年以上前)

スマホとかDAPを持てないような運動ならWF-SP900一択ですね

書込番号:22744284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 剣魚さん
クチコミ投稿数:2件

2019/06/18 19:34(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>EXILIMひろまさん
回答ありがとうございます。 検討してみますね!
>名無し91さん
DAPはありますね

書込番号:22744330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/18 21:24(1年以上前)

>剣魚さん
ランニングの際にDAPを携帯せずに聴けるという意味です

書込番号:22744596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/18 23:53(1年以上前)

>剣魚さん

Powerbeats Proがもうすぐ発売です。
イヤホンの形状を見る限り完全ワイヤレスでは断トツにハズレにくそうですし。
激しい運動でも落ちない事を考慮するのであればこのイヤホン発売まで待ってみる甲斐はあると思います。(お急ぎなら仕方ないです。)

書込番号:22744945

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/06/19 17:32(1年以上前)

>剣魚さん
他の皆さんもおすすめのBackBeat Fit 3100かWF-SP900でしょうね。
ランニング専用ででとにかく耳から外れない完全ワイヤレスイヤホンをお探しならBBF3100の方がいいと思います。
ただ通信性能、防塵防水性能、イヤホンだけで音楽が聴けるなど総合的に見るとおすすめはSP900です。
水泳しても落ちないくらい装着感もいいですよ。

書込番号:22746020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2019/06/19 17:46(1年以上前)

WF-SP900って、着けて動くと自分の足音煩くないですか?

書込番号:22746047

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/06/20 16:37(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
SP900に限らず、密閉度が高いと足音が響きますね。
SP900はイヤーピースの位置を2段階に調節することができたり、充電ケースのスペースに余裕があってイヤーピースの自由度が非常に高いので、イヤーピースを調整して密閉度を下げれば足音の響きは抑えられますよ。
SE-E8TW付属のアンビエント・アウェアネス・イヤーチップが単体販売されれば、カナル型でも足音の響きは完全に解消できるんですけどね。

書込番号:22748064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2019/06/20 17:29(1年以上前)

>aborneさん

ありがとうございます。
やはり密閉型は足音響きますよね〜

だったら、運動用なら最初から開放型を選んだほうが良いと思うんですよ。
開放型なら周囲の音もある程度聞こえて安全ですし。

TWSイヤホンだけでも、BOSE Free SSWとかPlantronics BackBeat FIT 3100とか、もうすぐ発売らしいbeats PowerBeats Proとかの選択肢があります。
それでも敢えて密閉型を選ぶのは何故なのかな?と。

書込番号:22748128

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/06/21 15:00(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
私の場合SP900のイヤーピースの位置を調節するだけで足音の響きはほぼ気にならなくなりますし、周囲の音を聞きたい場合はボタン一つで外音取り込みができます。

通信性能について、CSR8000シリーズ単体のSoundSportやAB1526PのBBF3100よりCSR8000シリーズ+NFMIのSP900の方が圧倒的に音切れが少ないです。
またBluetoothイヤホンは電波干渉のため大型信号機のある交差点等でひどく途切れることがありますが、内蔵メモリ+NFMIだと途切れません。
なによりスマホを持たずに運動ができるのは便利です。

防塵防水性能について、IPX4のSoundSportやIP表記のないPowerbeats Proは運動後の手入れが面倒ですし長期的なワークアウトには向いてませんが、IP65/68で海水対応のSP900なら運動後は水洗いできます。
実際に水泳や走ったあとそのままシャワー浴びたりと半年以上継続使用してますが、壊れる気配はありません。

WF-SP900は密閉型でも敢えて選ぶ価値のあるイヤホンだと思いますよ。

書込番号:22749891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2019/06/21 17:16(1年以上前)

>aborneさん

やはり密閉型を積極的に選ぶ理由はないように感じます。
また、装着の仕方で足音が響きにくくなるとの事ですが、それは密閉度を下げる装着位置にズラしているという事ですよね?
ベースが密閉前提でチューニングされた物の密閉度を下げて足音などの響きを抑えた時に音楽のチューニングはどうなの?という疑問と、その状態での装着安定性は問題無いのかな?という疑問が湧きます。
そこまでするなら初めから開放型の方が良いのでは?とも。

PowerBeats Proの防水性能はIPX4相当だそうです。
BOSE Free SSWと同じですね。
BOSE Free SSWは発売直後に購入して使用していますが、使用後は流水で洗っても全く問題ありません。
ボチャンと沈めるのは避けています。

接続相手がiPhoneなら、ですが、H1チップ採用のPowerBeats ProはAirPodsと同等の高い接続安定性が期待できます。
発売が延期されてまだ手元にありませんが、届いたらいろいろ試したいと思っています。

外音取り込み機能は、開放型ならそもそも無いというか、要らない機能です。

スマホを持たなくてもOKというのは魅力に感じる人には大きなメリットですが、多くの人にはあまり必要な機能ではないかもしれません。
少なくとも私の知る範囲は連絡がつかないと困る人ばかりなのでスマホを手放して運動している友人はほとんど居ませんし、スマホを置いていく友人はセルラーモデルのApple Watchを着けています。
ご存知かもしれませんが、Apple WatchはBTイヤホンで音楽が聴けます。

内蔵メモリは水泳時に使いたい場合は必須機能ですが、プールでのイヤホン使用を許可しているところはまだ多くないみたいですね。

運動しないなら密閉型のTWSイヤホンは魅力的だと思いますし、私自身もMOMENTUM TWを使っていますが、やはり動く時にSP900のような密閉型を選ぶメリットは感じられません。

書込番号:22750119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/21 22:53(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
自分も足音は気になりませんが、外音取り込みが出来るのにあえて開放型を選ぶメリットってあるんですか?自分の所有物を持ち上げたい一心で他の製品を悪く言おうとしてませんか?

書込番号:22750817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2019/06/21 23:09(1年以上前)

>名無し91さん

SP900を使用して自身の足音は気にならないと言うことですか。

その状態は密閉されているのでしょうか?
それとも完全密閉しないようにイヤピをずらしている状態でしょうか?

私自身の経験では、密閉型のエクササイズ向けイヤホンはどれも自身の足音や呼吸音が響いてしまって不快だったんですよ。
JayBirdのものやB&Oのものなどは特に酷くて音楽を聴くとかのレベルではありませんでした。
それ以来、エクササイズ向けのイヤホンでなぜ密閉型なのだろう?という疑問があります。
なぜ、密閉型を選ぶのか。
なぜ、密閉型を薦めるのか。

わざわざ外音取り込み機能を使わなくては周囲の音も聞こえず、自身の体を伝って響くノイズに悩まされる密閉型を使わなくても、開放型なら余計な機能など付けなくても快適に音楽と周囲の音を聴きながら運動できるのに。

それでも密閉型を選ぶ理由があるのだろうか?という疑問です。

どなたか教えてくださいませんか?
それでも密閉型の方が良い理由を。

書込番号:22750856

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/06/22 14:08(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
周囲の音が聞こえる開放型で運動時の音楽のチューニングを論じることの方が疑問じゃありませんか?
少なくとも私の場合、その状態での装着安定性は問題ありません。
また防沫型のIPX4がどういったものであるか理解していれば、流水で洗うという発想は出てこないと思います。

H1チップの通信性能がどれだけ良くてもBluetoothに対する電波干渉は避けられないので、NFMI+内蔵メモリの有効性は変わりませんね。
MOMENTUM TWは私も持っていますが、Bluetoothでも明らかにSP900の方が途切れません。
あとジムで周りがうるさすぎる時、開放型なら我慢するしかありませんがカナル型なら外音取り込みをオフにして音楽と運動に集中できる、という利点があります。
プールでの使用ですが、複数のジムで確認をとって断られたことはありません。

密閉型を選ぶ理由と言うより私がSP900を選ぶ理由ならまだまだありますが、EXILIMひろまさんにとってはまだ私がSP900を薦める理由は理解できませんか?

書込番号:22752030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2019/06/22 15:16(1年以上前)

>aborneさん

丁寧な返信ありがとうございます。

IPX4が防まつ型であることはもちろん知っていますが、実際に流水で汗を流すくらいで壊れた事はありません。
もちろん激しい水流で汚れを押し流すようなことをすれば危険でしょうが、手を洗うくらいの水流で汗を流す程度ですから。

開放型イヤホンで音質を語ることの是非を問われるとは思いませんでした。

室内での使用で周囲の音を消したいというのは解ります。
個人的には室内でも周囲の音が聞こえない事はリスクと感じますが。

プールでの使用がOKなところが増えてきたのなら嬉しいですね。
私がウォークマンWシリーズを使いたいと思った頃は全滅、ちょっと前に友人の通っているところなどを聞いた時もほぼ全滅だったので。
プールで使えるならSP900はオススメですよね。


SP900をオススメする理由は理解できる部分があります。

ただ、それでも密閉型である必要があるのはプールでの使用なら、という1点。
室内トレーニングでも、私自身の使用時には自身の呼吸音やランニングマシンではやはり足から伝わるノイズが酷かったので開放型の方が良いように思います。

やはり、水中使用以外では、運動時のイヤホンは密閉型より開放型の方が向いていると感じます。


ちょっと疑問を覚えたのですが、密閉型のエクササイズ向けイヤホンを薦められている方の何割くらいがちゃんとした開放型イヤホンを使われたことがあるのでしょう?
BOSE SoundSportシリーズなどを使ったことがあって、それでも密閉型の方が良いと感じて薦められているのか。
密閉型しか使ったことがなくて、イヤホンといえば密閉型だということなのか。


まぁ、ちょっと長くなってしまったのでこの辺で止めようと思います。
スレ主さまにもご迷惑でしょうし、たぶん納得がいく答えは出てこない気がしますので。

aborneさん、私の疑問にお付き合いいただいてありがとうございました。

書込番号:22752158

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/06/22 16:50(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
私がSP900を薦める理由が1つでも理解していただけたようで嬉しいです。
もう終わりとおっしゃってるのに恐縮ですが、誤解されている点があるようなので補足させてください。

開放型イヤホンで音質を語ることの是非を問うているつもりはありません。
「ベースが密閉前提でチューニングされた物の密閉度を下げて足音などの響きを抑えた時」というのは私の場合運動時に限定されるので、同じ状況を想定しています。
静かな室内等音楽に集中できる環境であれば開放型の方が音質面で有利な点が多いと思います。

私は所有しているSP900やMOMENTUM TWだけでなくBBF3100、SE-E8TW、SoundSport、Jaybird RUNを家族やジム仲間と交換して実際に使用した上でSP900を勧めています。
EXILIMひろまさんにもSP900のイヤーピースの変更や位置調節をした上で運動してもらえれば、私の言うことをもう少し理解してもらえるかもしれませんね。

書込番号:22752365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2019/06/22 21:43(1年以上前)

>aborneさん

せっかくご返信をいただいたのでもう一度だけ。

結局のところ『なんで運動時に使うのに密閉型を薦めるのか』という疑問はそのままなんです。
SP900がダメと言っているのでは無く、開放型イヤホンより密閉型のイヤホンを薦める理由が知りたいのです。

そして、その答えは得られそうにないと判断しました。


ちなみにSP900は購入を検討したことがありまして試聴もしました。
その時に歩き回ったりもさせていただいたのですが、私の使用には耐えないと判断しました。
店頭での試聴だったのでイヤーピースをあれこれ換えてみたりまではしませんでしたから、もしかしたら足音などが気にならない装着も出来たのかもしれませんが、だったら最初から開放型を買えば良いと思うのです。

その時もTWSイヤホンをプールで使えるという点はスゴいと思いましたけどね。

書込番号:22752978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

皆さん、今晩わ。

今、Xperia XZ2 (Type-C)と接続出来るDAC内臓アンプで
fiioのQ1mk2とk3辺りの購入を検討しています。

fiioに問い合わせしたのですが、ワケの分からない
回答だったので実際使用されている方や知識が
豊富な方からアドバイスいただけたらと考えています。

上の2機種共に専用ドライバーが必要と書かれて
いるのですが、スマホのアプリとかでドライバー代わり
になるものが存在するのでしょうか?
あと、シングルエンド出力で32bit/382kHz
のアップサンプリングは適用されるのでしょうか?

色々調べたり、量販店さんに電話したりしている
のですが解決に至っておらず、申し訳ないですが
教えて頂けますと助かります。

よろしくお願い致します。

書込番号:22748423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/20 22:58(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

こんばんは。度々すみません。
スマホからポタアンやDACへのUSB出力ですが
対応のスマホアプリがあり、スマホがホストになるようOTG接続をすれば可能かもわかりませんが、
fiioのQ1mk2などは相性関係が微妙ですので
出来るかどうかはわかりません。
バッテリーを取られる場合もあります。

やり方ですが、まずスマホにUSBドライバを持っている音楽再生アプリ(例えばOnkyo HF playerなど 無料版でも出力可能です。)
をインストールする。
そして、アプリの設定で「USB Host Audio Driver」
を有効にして下さい。
次に、OTG対応のケーブルでポタアンと接続。

スマホ側に
・USB-CオスからUSB-Aメス ケーブル(OTGアダプターケーブルです。)
USB-Aメスと次を接続
・USB-Aオスからmicro-Bオス(普通の通信ケーブルです。)
これをポタアンに接続。

ポタアンの切り替えスイッチ類がmicro-Bに
合っていることを確認してから
ポタアンの電源スイッチを入れて下さい。
するとスマホのディスプレイに
「USBドライバを有効にしますか」という
表示が出ると思うので、有効を選択します。

これでポタアンから音が鳴ればオッケーです。

ややこしいですが、ポタアンが対応していれば
32bit/382kHz出力も可能です。
が、HFplayerが有料版でないとアップサンプリングの周波数に制限があります。(たしか88.1kHz位かな)
有料版は1000円程度です。また、Android版は
かなり色々出来る様ですが、Apple版は有料でも
制限が有るようです。
私はAndroid版を使っています。
AQUOS R2からポタアンのsu-ax01や
ZX-300へUSB出力しています。
リアルタイムDSD変換もスマホのスペックが
良ければ可能です。

単独のUSBドライバーが在るかどうかは
私は存じ上げません。ご了承下さいり

また、相性の関係は特にご注意下さい。

長くなりましたが、ご参考まで。

書込番号:22748879 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2019/06/20 23:12(1年以上前)

>高音も低音も大好きさん

ウオークマンに引き続き、丁寧なご回答 ありがとうございます。

HF playerはアンロック済みでした。
確かにHFplayer側で32bit/384kHzでOTGケーブルと
type-Bからtype-c の変換アダプタを使用して
教えて頂いたやり方で音が成れば32bitで音は
鳴っている事が確認できますね。

今、ウオークマンにするか迷ってます(笑)

いずれにしても公開処刑なんですが(爆)

丁寧に教えて頂いて嬉しいです。

ありがとうございます。

書込番号:22748913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TK@のぶさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:22件

2019/06/22 06:33(1年以上前)

解決済ですが、q1-mk2でしたら
https://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000210466&search=Fiio&sort=price_desc
こちらで接続で、experia xz2c、onkyoアプリで問題なく試聴出来ました。
電源取られてたか確認しなかったですが、繋ぐ順番などで避けられるかもしれません。

ご参考まで。

書込番号:22751211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2019/06/22 06:43(1年以上前)

>TK@のぶさん

おはようございます。
動作確認情報ありがとうございます。
昨日、教えて頂いたOTGケーブル2本
購入しました。

ONKYO HF playerで動作するか不安でしたので
先持って教えて頂く事が出来て嬉しいです。

本当にありがとうございます。

書込番号:22751217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新しくイヤホンを購入予定です

2019/05/22 18:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:2件

今現在xban3をmucm12sb1にリケーブルし、zx300でバランス接続して音楽を聴いています。
よく聴くジャンルはロックやアニソンなのですが、受験生という事で最近はゲームのサントラや、作業用音楽などを長時間聴いて勉強しています。
そこでモチベーションを上げるために、新たにイヤホンを購入しようと考えました。
予算は4万ほどで、候補としてはbr5mk2、fd01、akgn40などです。
サントラやBGM、オーケストラを聴く際にオススメの
イヤホン(ロック・アニソンも聴く)はどれでしょうか?
(ちなみに購入後はmucm12sb1にリケーブルし、バランスで聴く予定です)
候補意外にもオススメの物があるならば、教えて下されば幸いです。

書込番号:22684390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件

2019/06/18 07:10(1年以上前)

>りんごちゃさん

どもども、こんにちは(・∀・)ノ

現在自分の手元に有るのはN40とFD01の姉妹機FD02です。br5についてはチョッと分かりません。

使用頻度は圧倒的にFD02でして、N40も購入直後の2年ほど前はソコソコ使ってましたが、FD02のフラットバランスな音と、イヤーピースをスパイラルドット++に交換してから装置感が好みど真ん中になって、以来FD02の使用が圧倒的に上がってしまいました。
FD01、02は筐体が重い為、装着感で個人差が大きそうですが、許容出来るならオススメです。

N40も、発売日に購入して以来手元に有りますが、何となく見た目の安っぽさもあって最近は防湿庫の中が定位置になりつつあります。
少し低音が強めなのもあるかもしれません。でも其の辺りは僅かなので好みの差程度でしょう。
因みにフィルターは高音域を強調させるハイブーストを取り付けています。

他でオススメしたいのはXBA-300ですね。
あのスッキリ超絶フラットな音質と装置感の良さは、長時間装着しての「ながら聴き」にはピッタリだと思いますよ。

最近はFW02も購入しまして、筐体の軽さから感じる装置感の良さに感心してますが、音質は個人的にFD系やXBA-300の方が好みです。

少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:22743115 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/06/18 22:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。
他の方の書き込みも吟味し、fd01を購入致しました。
購入直後はxban3に慣れていたからか、低音が物足りないと感じましたが、何十時間か聞き込んだ結果、fd01のフラットな音質がxban3とはまた違って面白く、今ではfd01の方を気に入っています。

xba300…気になりますね!
でも新しいイヤホンを買うのは当分先になりそうです…泣

書込番号:22744744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件

2019/06/19 05:54(1年以上前)

>りんごちゃさん

どもども、最初の日付けみると1ヶ月前でしたね、完全に見落としてましてかなり遅いタイミングでの書き込みになってしまいました。
スミマセンm(_ _)m


FD01を購入されたとの事、おめでとうございます(・∀・)

自分も最初FD02は低音域全然出てないなあ.....と思いました。
でも1週間位経った頃から鳴らし込みの為か、それとも脳内補正でも掛かったのか、今では質の良い低音と綺麗な高音域のバランスが非常に気に入ってます。

筐体が重いんでイヤーピースのサイズや種類等でフィッティングに少し時間が掛かりましたが、其れも今では全く問題無しです。

FD系もFW系も音量が取り易く、プレイヤー側のバッテリーが節約出来て、此れも持出し頻度が高い理由になってます。
既に購入から約1年半が経ちましたが、まだまだ使い込みたいと思ってますよ。

スレ主様も良いオーディオライフを御過ごし下さいませ♪♪

それでは失礼しますm(_ _)m

書込番号:22745160

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:737件

これから数ヶ月入院するのでiPadで音楽を聴くためにイヤホンかヘッドホンを購入予定です。
ベースとドラムが特に大好きなので低音が魅力な物を探していてBOSEが良いかなと考えてましたが値段が高いので一万円台で探しているのと、
他の口コミの方でJVCのHA-MX10-Bをオススメして頂いて、そちらも検討中ですが他のオススメも知りたいのでよろしくお願いします。
長時間でも耳が痛くならず圧迫感が少なくて疲れにくく音質は低音が魅力的な物が理想です。

書込番号:22456243

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/10 22:29(1年以上前)

個人的に AHD1200でいいと思いますけど。
・密閉型で音漏れはほぼない
・装着感がそこそこいい
・iPad直繋ぎでも十分に鳴る
・低音がかなり響く

低音で装着感が良いもの、というならゼンハイザーのHD598CSもオススメします。
AHD1200と比べて多少中音から高音にかけて少し曇ったような響きがありますが、そのぶん高音がほとんど刺さらず、装着感はかなり良いです。

書込番号:22457376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2019/02/10 23:04(1年以上前)

AH-D1200でいいと思いますよ。今名前が挙がっている機種の中では装着感は最高峰です。iPad直挿しでもそれなりにちゃんと鳴ってくれるのもいいですね。個人的一押しの機種です。

K701はアンプ必須機種、MHR5は装着感が悪いことからお勧めしません。WS770は悪くはないですがD1200より音質や装着感が下です。HD598CSは所持も試聴もしたことがないので知りませんが、HD598より音質が下であるというレビューがありますので、その点はお気を付けください。

書込番号:22457485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/02/10 23:50(1年以上前)

>Tio Platoさん
>ありりん00615さん
>プラントプランタンさん
>シシノイさん
こんばんは。皆さん貴重な情報ありがとうございます。
なんだか熱が出てきてちょっと辛いので、まとめ返信になりすみません。

SOLID BASS ATH-WS770とK701とSE-MHR5は口コミなどを見ての判断ですが私の好みではなさそうでした。せっかくオススメして下さったのにすみません
D1200ホワイトで決めYouTubeで動画を探してたら何故かゼンハイザー ヘッドホン 密閉型 HD 25の動画に辿り着き、これにしよう!と、変更しかけてましたが良いタイミングで同じゼンハイザーのHD598CSをオススメして頂いて、どちらにしたら良いのか悩んでます。
この2つで音の違いはどうでしょうか?
私が決めてたHD25↓
型式:ダイナミック・密閉型
周波数特性:16 ~ 22,000 Hz
インピーダンス:70 Ω
感度:120db
ケーブル形状:1.5 m スチールケーブル (右側片出し )
プラグ形状:3.5 mm ステレオミニプラグ( L型 )
付属品:6.3mm変換アダプター
国内正規品保証:2年間

オススメして頂いてるHD598CS↓
型式 : ダイナミック・密閉型
周波数特性 : 10~28,000Hz、インピーダンス : 23Ω、音圧レベル : 115dB
ケーブル長:1.2m 3.5mmプラグ/3m 6.3mmストレートプラグ
重量 : 約334g(ケーブル含む)
国内正規品保証2年間
ワイヤレス非対応
こちらはAmazon限定なのですね!元の値段はHD25の方が高いですが、値下げされているので2つとも同じ価格帯ですね!
周波数やインピーダンスが違うので音質が結構違いがありそうで比較が気になるところです。
どちらかにしようかと思うのでアドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:22457616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2019/02/10 23:57(1年以上前)

耳が痛くならずという要望を持たれているのにHD25が候補の上がること自体がよく調べられてないのがわかります。
HD25は装着感が悪い機種の代表格みたいなものです。真っ先に候補から消しましょう。
また、HD598CSはアマゾン限定であり試着試聴もできず、そもそもHD598やHD599を持っている人はまず買わないのでここで情報を得るのはほぼ不可能です。レビューもありませんし所有者が果たしてクチコミにいるかも不明です。
間違いなく言えるのは、往年の名機HD598より音質は下であること。そこだけ理解しておいてください。構造からしてもこれは聴かなくてもわかることなので。

書込番号:22457632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/02/11 00:47(1年以上前)

>シシノイさん

アドバイスありがとうございます。
確かに装着感が良くて痛くなりにくいのを理想に上げてましたね、すみません
それよりも音が私好みそうだなと惹かれまして多少の装着感の悪さは我慢しようかなと考えました。
レビューでは1時間くらいなら平気だという声があったので痛くなってきたら耳の休憩の時間だと割り切るのも良いかなとポジティブに捉えました。
HD598は生産終了?なのと2万以上は予算オーバーなので、D1200も含め改めて考え直してみます。

書込番号:22457722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2019/02/11 10:10(1年以上前)

改めて考え直した結果AH-D1200にする事にしました。ホワイトと茶色が可愛いし!ただしAmazonだと白はお取り寄せで、すぐに送ってくれるところが2店舗くらいしかなかったので急ぎます。

書込番号:22458334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2019/02/11 10:37(1年以上前)

連投すみません^^; AH-D1200の白にしようとしてますが白と茶色の配色は好きだけどゴールド部分が安っぽい感じもしますね〜?白の方が女性ぽくて良いかなとも思いますが基本的に黒が好きなので黒にするかもです。

書込番号:22458389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2019/02/11 14:55(1年以上前)

お決まりになられて良かったですね(^^)
密閉型と言えどもまったく音漏れしないわけでもなく、病室のように極端に静かな環境では少しの音漏れも同室者には気になるものですけど、個室ということなので多少の音漏れは問題ないですね。
でもイヤホンも1本持って行ったほうがいいと思いますよ。ベッドで横になりながら音楽を聴けるのはありがたいものです。
入院経験豊富な(笑)私からのアドバイスということで。

サンスイアンプについて書きましたスレッドには後でお返事します。

書込番号:22459027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:737件

2019/02/11 16:07(1年以上前)

>ちちさすさん
ありがとうございます(^o^)

今まだ色で悩んでます(笑)現物を見られたら決められるのですけど画像とかだと分かりにくくて〜、最初は白が良かったのにゴールド部分が安っぽいような気がして決断力に欠けてます(笑)
音漏れの件はYouTubeなど色々なレビューを見る限りD1200は大丈夫そうなのと個室という事で安心しています。
確かにヘッドホンだと横になりながらは聴けないからイヤホンの方が一石二鳥とも思いますがイヤホンで理想的な音が聴けるのは見つかりませんでしたのでヘッドホンに辿り着きました。あまりこだわらないでイヤホンの方も探してみます。アドバイス助かりますm(_ _)m感謝

サンスイアンプの方のお返事楽しみにお待ちしております

書込番号:22459173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2019/02/12 09:10(1年以上前)

★ゆぅ&みぃ☆さん。
イヤホンでこれという音質のものはものすごく高価ですので、いっそのこと利便性の高いBluetoothイヤホンはいかがでしょうか?
エレコムの新製品、LBT-RH1000(お値段は5000円以下です)など検討してみてくださいね。私は聴いたことのない機種ですが、ACCコーデック対応なのでiPadで一番良い音質コーデックで聴けますし、評判良さそうですよ。

メーカーWEB
https://www2.elecom.co.jp/products/LBT-RH1000BK.html

価格ドットコム製品ページ
https://kakaku.com/item/J0000029275/

書込番号:22460865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/02/12 11:03(1年以上前)

>ちちさすさん
いつもありがとうございます。

とても良さそうな商品ですね〜!見た目も好みです。今度はブラックかミックスで迷います(笑)
ブラックはイヤホンの部分がメタリックなシルバーで渋くて好みだし、ミックスはメタリックなパープル?とグリーン系でお洒落可愛い感じだし!
ACCコーデック対応がどういう仕組みで良いのか私は知らないのですが、BASSブーストというのがとても惹かれ興味深いです。
昨日すでにデンオンのD1200を購入してしまったので、それより良い音で聴けてしまったら(それはそれで嬉しい)D1200を無駄にしてしまった感で後悔してしまいそうです(笑)

あと病院のベッドはリクライニング式でしたっけ?一日入院はしたことあるのですが忘れてしまったので教えて頂けたら嬉しいです。
贅沢な事は言えませんが背もたれがあると多少は楽だな〜と

書込番号:22461020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2019/02/12 14:16(1年以上前)

★ゆぅ&みぃ☆さん。
LBT-RH1000、赤好きの私は迷わずレッドなんですが(^^;)
愛用のイヤホンが2本ありまして、そのうちのひとつがSHURE SE535LTDというものなんです。
これが素敵な赤色なんですよ〜。
よろしければ検索してみて、実物のお写真を見てくださいね♪

あと、Bluetoothイヤホンの音質は、コーデックがいくら良くても同価格帯の有線タイプにはまったく敵いません。ほどほどの音質で、コードレスの便利さを買うものと思ってください。
LBT-RH1000のお値段を見ても、AH-D1200並みの音質は無理ですよ(^^;)
でもApple製品のACCコーデックはBluetoothとしては音は良いですよ。私もiPad使ってますからわかります。

病院のベッドはリクライニングベッドの時もあれば、ただの平ベッドの時もありました。入院してみないとわかりませんよねぇ。
でもリクライニングベッドでも、ベッドの外からハンドルを回してリクライニングさせるタイプで、ベッドにいながら自分でリクライニングさせることはできませんでした。リクライニングが電動だと自分でもできると思うんですが、そんなベッドに当たったことがありません(笑)。

書込番号:22461328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/13 11:16(1年以上前)

AHD1200を購入なさったようで、良かったですね。試聴機でDENONの音を知って聴き惚れたものです。

ちなみにHD598CSは所有し、一年以上使用しております。ゼンハイザーの開放型は愛用していたため、密閉型はどうかと気になった次第で購入。音質のみを気にする方には向きませんね。リスニング系のため抑えめに鳴ります。比較したらAHD1200の方が良いという方は多いでしょう。とはいえ、装着感含め私は好きです。

ところで、ワイヤレスのコーデックは「ACC」ではなく「AAC」ですよ。細かい指摘ですが、間違って使用すると恥をかくケースもありますので。

それでは適切な音量で楽しいリスニングを。

書込番号:22463234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2019/02/13 15:45(1年以上前)

プラントプランタンさん。
★ゆぅ&みぃ☆さん。

>ワイヤレスのコーデックは「ACC」ではなく「AAC」ですよ。

いや〜、お恥ずかしい限りです(^^;)
AACに訂正させてください。
ご指摘感謝いたします。

書込番号:22463639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/02/14 14:05(1年以上前)

>ちちさすさん
こんにちは(^_^)いつもありがとうございます。体調悪くお礼の返信が遅くなりました!

私も赤色好きですよ〜。ケーブル部分の赤色があまり好みじゃないっぽいので黒かミックスで悩みます。
SHURE SE535LTDの赤色を見てみました♪こういう赤は好みです

無線より有線タイプの方が音質良くて値段から考えてもAHD1200の方が良いんですね!
でも、やはりコードレスは便利だし以前から欲しがってたので良い無線イヤホンを教えて下さり幸いです♪
私も正しくはAACというの全く気付きませんでしたσ(^_^;)まず、それがどうあれしてくるのかすら理解してません(笑)
電動リクライニングは流石になさそうですね^^;教えて下さってありがとうございます。
AHD1200のレビューは後ほど書きますね〜

書込番号:22465677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2019/02/14 14:11(1年以上前)

>プラントプランタンさん
こんにちは(^_^)コメントありがとうございます。

ありがとうございます♪
音質を拘る私にはAHD1200の方がって感じなのですかね〜!後ほどレビューを書きます

AACの件もご指摘ありがとうございました。

書込番号:22465692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2019/02/14 14:22(1年以上前)

AHD1200のレビューをします。

ケーブルが2種類ありますが、音量ボタンなしケーブルのヘッドホンの方がうまく差し込めないので音量ボタンありのケーブルにしてみました。
音はとても高音寄りに感じボーカルのサ行やシンバルなどが耳に刺さる感じで低音が弱いと感じました。これはエージングで変わるものでしょうか?
私にはレビューとは真逆な感じで!アレ?失敗?ってちょっとショックです(泣)
ヘッドホンだからか顎が締め付けられて結構キツイです。顎関節症なのを気にしてませんでした。
三半規管が弱いのも関係してるかもしれませんが小時間でめまいと吐き気に襲われてしまいました。
私にはカナル式の方が合っていたのかもしれません?

書込番号:22465714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2019/02/15 01:31(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん

まず大前提ですが、ケーブルは途中に何もないもののほうが音が良いのが鉄則ですので、ボリュームボタンがついていないほうをお使いください。

私の所持しているD1200は高音よりとは感じませんが、今までご使用だった機種などと比較しての判断になると今まで低音多めだったとしたらD1200が高音に寄っているように感じる可能性はあります。
また、刺さるほどの不快感はウォークマン直でもありませんが(刺さりチェック用の楽曲で確認してみました)、iPadの音の傾向は知りませんので環境依存の可能性もあります。また、エージング前でも特に酷い刺さりは感じませんでしたが、とりあえず鳴らしこんでみることはお勧めします。エージングによってボーカルの浮かび上がりが際立ったとは感じました(D1200の私が投稿したクチコミ参照)ので。

顎関節症の件は個人の問題なので割とどうしようもありません。その点だけはカナル型のほうが合っていると言えるかもしれません。ちょっと検索しても顎関節症とヘッドホンの相性は良くないのがわかる事例が出てきましたので。
側圧を緩めてみる手で緩和は可能かもしれませんので、ティッシュ箱の広い側に数日挟みながらついでにエージング進めてみるとかいかがでしょうか(緩めすぎ注意ですが)

書込番号:22467227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2019/02/15 01:35(1年以上前)

後は個々人の聴力や感覚・感性の差も十分あります。
私もいくつか「刺さって痛い、苦手」と感じているヘッドホンがありますが、普通に不満なく使えている旨のレビューがいくつも投稿されていますので、そこらへんは個人差の部分もあるかもしれませんね。

書込番号:22467231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/06/18 17:37(1年以上前)

>シシノイさん
大変お礼の返信が遅くなってしまいすみません
まだまだ回復してなくて、、、
やはり顎関節症とヘッドホンは相性悪いのですね!ティッシュの箱で広げてみたりします。あまり聴かないままでいるヘッドホンですがiPadでyoutubeとかのソースだとイマイチなのかもしれませんね!太いジャックも付いてたらサンスイのアンプで試せたんですが、、、
それとボタンついてない方のケーブルで聴くことにします。エージングもボチボチしていけたらなと思ってます。

書込番号:22744136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング