このページのスレッド一覧(全4406スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 9 | 2023年12月8日 23:00 | |
| 137 | 15 | 2023年12月1日 21:32 | |
| 35 | 10 | 2023年11月28日 08:41 | |
| 13 | 3 | 2023年11月25日 19:08 | |
| 56 | 7 | 2023年11月22日 08:07 | |
| 29 | 5 | 2023年11月20日 16:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今はQuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphonesを使ってますが
イヤフォン自体にノイズキャンセリング機能が付いてて、三万円くらいまでで
イヤフォンはないでしょうか?
QuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphonesは製造中止らしく、
PCで使うためワイヤレスでなくワイヤード(有線)で、ヘッドフォンではなく
イヤフォンがあれば嬉しいです。
Androidスマホに刺して使えればなお良いです。現在はアップル用ですが
Androidで使えております。
よろしくお知恵をお貸しください。
3点
最近は有線のノイキャンイヤホンは新製品がほぼないです。
@現在主流のヘッドホンに移行する
ATWSなどBluetoothのノイキャンイヤホンに移行する
B中古で昔の有線ノイキャンイヤホンを購入する
とかになるかと思います。
BOSE QC20
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1569474/2069/
ヘッドホンはPCでも使用できますし、BluetoothもPC、Android、iPhone
で使用出来ますので、妥協されるのもありではないでしょうか。
書込番号:25536480
1点
>MA★RSさん
早速のお返事ありがとうございます。
やはりそうですよね。
有線のはもう見かけないですもんね。
ワイヤレスにするしか無いですかね。
ありがとうございます。
書込番号:25536490
3点
>たつぼうZさん
Amazonなどで検索する場合、2つ注意点があります。
@ノイズキャンセリング イヤホンで検索すると色々ひっかかりますが、
イヤホンではなく、マイクのノイズキャンセリング付きのものが、
商品名に ノイズキャンセリングが入ってるためにひっかかります。
ASONYのは一部を除き、ウォークマン専用のものになります。
ウォークマン側にノイズキャンセリングの仕組みが搭載され、
イヤホンにはマイクがついてるだけの構成です。
ウォークマン以外につけてもノイズキャンセリングは機能しないです。
書込番号:25537830
1点
>流離い悪人さん
お返事ありがとうございます。
実は私の使ってるBODEのQuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphonesには
ヘッドフォン自体に四角い箱?みたいなのが付いててそれでノイズキャンセリング出来ます。
で、探してもないので無線のLiberty4 NCを買ったのですが、AndroidスマホでノイズキャンセリングをONにすれば
PCでもONになりますが、サウンドカードを付けてるのに、独自のサウンドになってしまいます。
音のダウングレードですね。
他のノイキャン有線はPCIに付けたサウンドカードの音を再生できるのですかね〜。
頭悪いのにちょいパニックです。笑
書込番号:25538006
3点
>MA★RSさん
お返事ありがとうございます。
実はQuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphonesを買う前に
SONYのノイズキャンセルイヤフォンを買ったらウォークマン専用で五極で
ちょっと浮かせないと使えないし、買い直した思い出があります。笑
諦めてLiberty4 NCを買ったのですが、サウンドに自分のカテゴリを作ってしまい、
PCIにつけてるサウンドカードを無視する形になってます。
せっかくサウンドカードも無駄になるし、ノイキャン諦めて有線買うしか無いみたいです。
書込番号:25538011
1点
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec101=4&pdf_Spec109=2&pdf_so=e2&pdf_ob=0
ノイズキャンセリングは、価格ベースですと23年間で39型番しか出てないです。
もちろん価格の登録漏れはあるでしょうけど。
インナーイヤーだと
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec109=2&pdf_so=e2&pdf_ob=0
ざっと過去機見ましたが、中古でもプレミアつけてるものが多いようです。
私のはATH-CKS90NCですが、オークションでも高めです。
ノイズキャンセリング有線イヤホンの見分け方は、おっしゃるようにケーブルの
途中にボックスがついてるものになります。
電池と回路が必要だからです。
例外は、ウォークマン用のSONYは電源と回路がウォークマンなので
ボックスなしになります。一時期だしてた一般的なノイズキャンセリングは
ボックスついてます。
あと、ライトニング、USB-Cから電源とるものは、リモコンの中に
回路が入ってるようです。
Bluetoothの場合、PCI 通らないので、PCI活かすのであれば、
有線になりますね。
普段から中古チェックして、キープしておくのも良いかもしれません。
ここ数年の動向をみてても、今後新製品出るのは期待薄ではない
でしょうか。
書込番号:25538034
![]()
1点
ここ10年間に発売された有線ノイズキャンセリングイヤホンです。
■2019年
SONY IER-NW510N ウォークマン用
Razer Hammerhead USB-C ANC USB接続
■2018年
パイオニア RAYZ Pro SE-LTC7R-B ライトニング接続
ADV. ADVANCED 747 BOX付
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1560894/2069/
■2017年
1MORE E1004 ライトニング接続
Bang&Olufsen B&O PLAY Beoplay E4 BOX付
AKG N20NC BOX付
パイオニア RAYZ Plus SE-LTC5R ライトニング接続
パイオニア RAYZ SE-LTC3R ライトニング接続
■2016年
REFLECT AWARE
■2015年
Bang&Olufsen B&O PLAY Beoplay H3 ANC BOX付
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1561168/2069/
SONY MDR-NW750N ウォークマン用
SONY h.ear in NC MDR-EX750NA BOX付
Polk Audio ultrafocus 6000i BOX付
上に貼ったeイヤホンのQCは貼った直後に売れたようです。
13000円位でたまに流動しているようです。
書込番号:25538060
![]()
1点
>MA★RSさん
お返事ありがとうございます。
またお詳しい!!
今回、有線は諦めてLiberty4 NCというeイヤフォンさんがYouTubeで薦めたのを
買って「もう無線で良い!」と思ってたんですが、PCIのサウンドカードを通らず、独自でサウンドを
立ち上げるのは、流石に買わないとわからんです。(T_T)
まあ、外行きように使えるという目的もありますし、使ってみるととてつもなく便利なので
ソレはそれで良いのですが、やはり有線のイヤフォンはノイズキャンセリングは
諦めてでもそれなりが欲しいかなと思ってます。
サウンドカードでを通して見る映画は一度体験したら、もう戻れないです。笑
詳しく書いていただき、ありがとうございます。
書込番号:25538295
1点
初めまして。
ヘッドホンの購入を検討しています。
購入価格のラインは考えていませんが、安いに越したことはないです。
よく聴くジャンルは70、80年代洋楽とJpop、Kpop(ポップス)ですが、低音が得意なドンシャリよりも
高音がキラキラ光るような、調べると中高音域を得意としたヘッドホンがそれに該当するのでしょうか。
「ヘッドホン 中高音(高音)」で調べると開放型が多くヒットしますが、通勤中の使用を考えているため
なるべく音漏れのしない、できれば密閉型を探しています。
密閉型で比較的高音が得意、ワイヤレス、さらにノイキャンを搭載したもので皆様のおすすめはありますでしょうか。
(余談ですが、先日初めて購入したsoundcoreのSpace Oneは大きすぎて装着するとヘッドホンの大きさが目立ち、
もっと小さいデザインのヘッドホンを買いたいと考えたのが始まりです)
重視度としては密閉型>中高音>ノイキャン>価格です。
サイズに関しては実際に装着すればわかりますので、今回は考慮外としています。
皆様のお知恵をお借りできればと思います。
7点
安価でノイキャン有りはロクな製品ないので止めましょうね。
5900円のヤマハE3Cが、キラキラ音質。1万円以下のベストバイ。
https://kakaku.com/item/J0000040099/
書込番号:25519044 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>乃木坂2022さん
ご返信ありがとうございます。
やはり値段を抑えるとうまくはいかないものですね。モデルのご提示ありがとうございます。
リンク先に飛ぶとイヤホンがヒットしましたが、今回探しているのはヘッドホンでした。
価格に関しては正直、安ければそれに越したことはないですが
性能を求めればそれなりの値はついてくるとは認識しています。
私の記述が的を得ておらずすみません。
具体的に価格上限は設けていませんが、ではたとえば6〜5万以内だといかがでしょうか。
書込番号:25519078
7点
・密閉
・ノイキャン
・Bluetooth
・中高音がきれい
だと比較的ましなのは、WH-1000XM5 ではないでしょうか。
個人的な感想ですが、ノイキャン付きBluetoothヘッドホンは
やはり騒音ありの中で使用するコンセプトのせいか低音強めの
機種が多いように思います。
その中でもSONYはラインナップが多く、
低音重視ならXB
普及機ならCH7xxN
リスニング重視ならWH
と展開していて、これらのなかでも一番低音控えめだと思います。
家用の中高音機は開放かフルオープンかを別途購入された方が
良いかと思います。
書込番号:25519121
1点
>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。
WH-1000XM5で「比較的マシ」とのことで、
いかに私の要望が高望みで的外れだったかを知ることができました。
ノイキャン・Bluetoothに低音重視が多いのも、そもそもの作りの所以ということですね。非常に納得しました。
SONY型番ごとの特徴を教えてくださり助かります。
ぜひご参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25519318 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>483km6さん
>低音が得意なドンシャリよりも
高音がキラキラ光るような
持っているものしか知りませんが、SHUREのAONIC50はそんな感じです。今は新型が出ているようですが。
手持ちの他のヘッドホン(ag WHP01K・Sennheiser HD25-1II)よりかなり低音は控えめで、「中高音域の解像感命」という感じです。ノイキャンは性能弱めです(設定を強くすると音質に影響が出る)。筐体は少しデカめですね。
屋外では使っていません。部屋でBluetooth(aptX HD)で使っていますが、満足しています。
書込番号:25519378 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>コピスタスフグさん
ご回答ありがとうございます。
AONIC50、画像で見ると確かに大きめですね。それ以外のスペックはとても魅力的なので迷ってしまいます……
WHP01Kは実はサイズ感から購入候補でしたが低音寄りのモデルなのですね。
皆様のご意見を総括するとノイキャン付ともなると一般的に低音寄りとなるようですね。
では候補からノイキャンを除外した場合だとどうでしょう、やはり開放型には敵いませんでしょうか?(高音域への希望を捨てきれず……)
書込番号:25520495 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
どこを基準にするかだと思います。Aonic50私も持っていますが、
開放と比べるとキラキラ感は落ちます。
SONY WH-CH700Nと近い感じです。
有線 無線 開放 密閉 NC
と条件がありますが、
有線>無線 (世論的に)
開放>密閉
NCなし>NCあり
になるかと思います。
キラキラサウンドだと、有線・開放・NCなしが有利だと思います。
無線・開放でキラキラサウンドだと、
HIFIMAN DevaPRO
audio-technica ATH-HL7BT
あたりが良いかと思います。
ただしやや大きめです。
開放でBluetoothで小型は少ないと思います。
開放⇒家用⇒大型化
外用⇒密閉⇒大型から小型まで
といった背景だと思います。
@キラキラにこだわるなら、多少大きい開放Bluetooth
A小型にこだわるなら、多少低音あってもBluetoothでNCあり・なし
という感じになるのでは。
書込番号:25520593
![]()
1点
>483km6さん
>WHP01Kは実はサイズ感から購入候補でしたが低音寄りのモデルなのですね
イマドキの中ではむしろバランスは良い方だと思いますが、私もズンズン来るのは嫌いなのでそう感じるのかもしれません。テレビ用にaptXLL優先で選びましたが、ノイキャンの性能もそこそこ良く(音質への影響が少なく)コスパはいいと思います。機能面やオーディオ的にはAONIC50との差は大きいですが。
書込番号:25520692 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>通勤中の使用を考えているため
>重視度としては密閉型>中高音>ノイキャン>価格です。
条件を見直してみたのですが、
通勤で使うなら密閉は外してはだめなのでは?
大きさも重視されているようですので、
@密閉A小型B中高音CノイキャンD価格
になるのではないでしょうか。
問題は小型も低音寄りが多いので、低音があったとしても中高音がキラキラ
とかで妥協する必要があるかもしれません。
書込番号:25520824
0点
>483km6さん
仕事場でソニーのWH-H910Nも使っています(柔らかい装着感と音調・自然なアンビエントが利点。低音は若干多め。力感・キラキラは薄い。)
ソニーやSHUREはアプリでイコライザーをいじれるので、多少柔軟性はあるかもしれません。
いずれにしても聴けるところで片っ端から聴いてみては?
書込番号:25520884 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
キラキラ高音 ≒ 低音の抜け は切っても切り離せないので音漏れが・・・。
通勤用途ではカナリ難しい面があると思います。
椅子に座れて ある程度小さな音って事なら
ATH-1000Z 価格が上がっても良いなら ATH-2000Zを推します。
そして通勤用途を諦めるならオープン型より K701
単に高音キラキラだけで開き直るなら K812を是非一度聞いて下さい。
価格は高いですが、コレが高音キラキラ感ではイチオシ
私はコレの高音を聞きくて自分の為だけに曲を調整してYoutubeに上げたりしています。
試聴する機会があったら聞いて見て下さい。
今日は こんなのを タイトルは敢えて伏せて
https://www.youtube.com/watch?v=-Ly2Iwz28YQ&list=PLGyF-ELpFtxxRtp90CChdQYWadi2x9n3F&index=4
書込番号:25520986
16点
あ、前のコメントの続きで もし Youtubeで聞いてくれる人が居たら一つだけ
Youtubeって アプリの音量で音質が変わるんで
音量MAX = 高音がキンキン
音量が下がる程に 高音が控えられて 低音の厚みが出てくる
って感じなので
Youtubeの音量を敢えて落として アンプやパソコン側の音量を上げてやるか
Youtubeの音量をMAXにして アンプやパソコンの音量を出来るだけ小さくして聞くか?
で全然聞こえ方が変わって来ますよ。
環境とかに寄るのかも知れませんが設定してみるだけならタダだし 多分、錯覚とかじゃないので 試してみて下さい。
Youtubeで音楽聞く人は試してみて下さい。
後、再生環境を変えたりしなくても Youtube自体の音の鳴り方が不定期的に変わってきていると思うので
古い動画は作者の意図したモノとは少し違って聞こえるかもしれません。
私が作った当初よりも 高音も低音も強くなっているので
Youtubeの音量をカナリ低くして パソコンやアプリの側で音量を上げて貰った方が私の作った時の鳴り方に近いと思います。
書込番号:25521011
16点
>483km6さん
値段を考慮しなくてもよければ、スレ主さんの希望に近そうなのはMaster & Dynamicの「MW75」です。
旧機種の「MW65」は生産完了品ですがAmazon等では在庫品が販売しており、そちらの方が小型なのでより希望に近いかもしれません。
ノイキャン無しでも良ければ、ちょうど今ブラックフライデーでセール中の「Edifier STAX SPIRIT S3」がキラキラ系の高音質です。
書込番号:25521740
11点
皆様多くのご回答ありがとうございます。
皆さんのお話をお伺いするとやはりすべての要望を両立させるのは難しく、どこか妥協して、もしくはどれか一つを突出させて選ぶ必要があるようですね。
とても勉強になりました。
ご意見を参考させていただき、自分の中で重要視する点をもう一度再検討したいと思います。
またお聞きすることがあるかもしれませんが、その時は改めてご慧眼お貸しいただけますと幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:25525027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう終わってるけど
自分の思ってる儘の製品って無いよね
どっか妥協して買ってるからそれを補う為に何個も買っちゃって沼に嵌って出てこれない方も居る程で…
ってお前が言うなって突っ込まれそうですが…
書込番号:25528890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
【使いたい環境や用途】ベートーヴェンの交響曲を自宅で聴きたい。
【重視するポイント】動きながら聴きたいのでワイヤレス
【予算】8000円まで
【比較している製品型番やサービス】ワイヤードは持っているので、作業できるワイヤレスを探しています。
【質問内容、その他コメント】
11点
その価格帯だと、EarFun Air Pro 3でしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BNQ611R2
しかし、11000円あたりを目安にした方がいいかもしれません。
Soundcore Liberty 4
全体的にコスパが高く、ホールの立体音源も迫力ある3Dで再生することができます。弱点は高音の刺さりです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BB1PFCS3/
Ne VOLT HP-V100BT
響く低音が特徴で刺さりもなく疲れない音です。弱点はバッテリーの持ちの悪さです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MYSWWXM
書込番号:25522117
0点
>ワイヤードは持っているので、作業できるワイヤレスを探しています。
Bluetoothレシーバーで有線を使うという方法はなしでしょうか?
安いのから色々ありますよ。
書込番号:25522119
0点
いろいろなアイディアをありがとうございます。何をどのようにすればいいのか情報の整理ができていませんでしたので、とても助かります。>MA★RSさん
>ありりん00615さん
書込番号:25522144
8点
うちの場合ですと、
@Bluetoothヘッドホン
A有線ヘッドホン+Bluetoothレシーバーで運用
B有線ヘッドホン+Bluetoothケーブルで運用
C有線ヘッドホン+DAPをBluetoothレシーバー化して運用
一部リケーブルできるヘッドホンは、MMCX端子化して、
Bluetoothケーブルを使ったりもしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/20465010334/SortID=24379123/
こちらはBluetoothケーブルの端子をカットしてゼンハイザー用に
したものです。
最近のマイブームはHiBy R2 GEN IIをBluetoothレシーバーにして
使用することです。
Bluetoothレシーバー機能があるDAPをお持ちでしたら、追加投資なしで
有線ヘッドホンのBluetooth化は可能だと思います。
純粋なレシーバーだと、
Fiio BTR3
https://kakaku.com/item/K0001258117/
AudioTechnica AT-PHA55BT
https://kakaku.com/item/K0001004327/
など使用しています。
オペラ鑑賞とか、アニメの全話一気視聴とか、途中で一服したり、トイレいったり
の時に中断しなくていいので、家では割とBluetooth化して使用していることが
多いです。
トイレ行くことを考えると、
@Bluetoothヘッドホン
B有線ヘッドホン+Bluetoothケーブルで運用
が取り回しは良いです。
A有線ヘッドホン+Bluetoothレシーバーで運用
C有線ヘッドホン+DAPをBluetoothレシーバー化して運用
だとDAPやレシーバーを持ち歩くのがちょっと邪魔かも。
部屋着にポケットがないので、ショルダーポーチを購入し、
それにいれたりしてます。
この方法ですと、STAXのSR-002もBluetooth化して
持ち歩けます。電源はモバイルバッテリー化してます。
価格だと、Bluetooth<有線でBluetoothは音が悪い
という人が多いですが、有線+レシーバーだと、
音が悪い感はないです。
書込番号:25522196
0点
Bluetooth化という手段について聞いたことがなかったのでとても参考になります。色々工夫されているのですね。私の用途だと、頻繁に席を立ってあちこち家の中をうろうろしながらの音楽鑑賞という感じなのでできるだけ小ぶりに完結させられたらなと思ったりしています。
書込番号:25522249 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>MA★RSさん
色々詳しくありがとうございました。かなり工夫されている様子が伝わり参考になります。ありがとうございます!
私の用途では結構部屋の中をうろうろしながらの音楽鑑賞になりそうですので小ぶりに完結させたいなと考えています。
書込番号:25522252 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>小ぶりに完結させたいなと考えています。
であれば、
yourspring YS-M100
https://review.kakaku.com/review/J0000036921/
をお勧めします。
難点
・会社が倒産しているのでサポートは期待できない
・一時期3000円で投げ売りされていたので、ちょっと割高感はあるかも
を許容できるのであれば、もともと2万5千円位だったものなので、
音は良いです。
フラットで低音から高音まで綺麗にでますので、クラシックには
良いかと思います。
ブームマイクがついてますが、付けなければ普通のイヤホンとして
使用できます。
書込番号:25522288
0点
その商品を扱う店舗はあまり評判がよくありません。商品に問題があっても返品を受け付けていないので、メーカーサポートを受けられないその商品の場合は泣き寝入りすることになります。
書込番号:25522463
0点
>ありりん00615さん
>MA★RSさん
製品の情報のみならず、製造元のことまで教えていただき感謝です。通常のネット情報ではここまでわかるのに相当遠回りすると思いますので、助かります。8000円という予算ですが、教えていただいた製品の中古も考えていくことにしたいと思います。
そんなわけで、8000円以上でも、これはクラシック音楽特に交響曲を味わうにはおすすめという機種がありましたらご教授を引き続きお願いいたします。
書込番号:25522736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありりん00615さん
>MA★RSさん
いろいろご助言ありがとうございました。迷った末、Anker Soundcore Liberty Air 2 Proを購入して見ました。4はちょっと予算オーバーでしたので、Air 2 Proという選択でした。まだ手元に来ていないのですが、楽しみです。
いろいろな情報をいただけて、とても助かりました。ありがとうございます。
書込番号:25524129
0点
【使いたい環境や用途】
通学や家など普段使いしたいです
【重視するポイント】
ノイキャンは程々で良いので音質を重視したいです
【予算】
3万円以下
【質問内容、その他コメント】
長所、短所など吟味して選びたいのでレス宜しくお願いします
書込番号:25520084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
試聴してきたらよいかと思いますよ
書込番号:25520090 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
近くに電気屋はあるのですがどっちのイヤホンも置いてなかったので無理です…
書込番号:25520095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どっちにしても
スマホ接続なら音は期待しないほうがいい
書込番号:25520604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今ヘッドホンを探していて、こと音場の広さ、感じられる空間の広さに重点を置いています。現在所持しているのはDH307をメインに、D1200や定番のM50xです。いずれも素晴らしくありつつも空間面では今ひとつだなと感じていました。環境はPCにUSBDAC、300Ωまで可能です。
密閉開放問いません。予算は2万前後。しかしケーブルは脱着可能が好ましいです(それを持って余りある素晴らしさがあれば別)。
よろしくお願いします。
書込番号:25512130 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
音場の広さで2万円までなら
hifiman試しつみては。
https://s.kakaku.com/review/K0001352463/
リケーブルも可能です。
書込番号:25512194 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
Superlux HD681 (\3,680)
HiFiMAN HE400se (\16,500)
Philips Fidelio X2HR
Beyerdynamic DT770 PRO (250 OHM)
Sennheiser HD560S
まあ、こんなところか。
書込番号:25512252
![]()
11点
AKGk701も広いような気がします
リケーブルは改造が必要になりますが
書込番号:25513635 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
リケーブルが出来ませんが、AKGは音場がそこそこ広いです。
2万円以下なら AKGの K701とK702は確認しておく事をオススメしたいです。
コスパ最高クラス。
価格.comによると
K701とか 元々 2006年に5万5千円で販売されたものが
ずーっと売れて 段々値下がりしている訳なので ぶっちゃけ 5万円クラスですね。
高音好きなら 一度は聞いておくべき。
ステップアップするなら K812を聞くべし。
書込番号:25513687
![]()
14点
次点ではあるが、
AKG K702
AKG Q701 (K701 では非ず!)
も選択しておくか。
書込番号:25514011
1点
皆様お返事ありがとうございます!
今のところもっとも気になってるのはhifimanですので、おそらくそれになる気がします。しかしながらAKGもずっと気になっていた機種ではありますので、いずれ入手したいですね。
改めて、ありがとうございました。
書込番号:25514050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Update:
HiFiMAN Sundara (\26.500)
HiFiMAN HE400se (\11,500)
Amazon JAPAN Black Friday Pre-sale
もちろん、HiFiMAN Sundara 程度でないと HiFiMAN 製品を所有しているとは言えない。
書込番号:25515498
0点
オーディオのアンプについて質問です。
今iphon14proとゼンハイザーモメンタム3ワイヤレスヘッドホンで音楽を聴いているのですが、予算3万円以内でこの音をアップグレードさせたくて、オーディオについて全く知らない初心者なりに調べた結果、スティック型のアンプを付けたら音が良くなるという情報を手に入れたので、早速調べたら、予算的に、口コミ的にFIIOのKA5 [FIO-KA5-B)というアンプがヒットしたのでこれを買おうか検討しています。また、モメンタム3とこのアンプを繋げるケーブルを買おうと思っています。
そこで質問ですが、ワイヤレスヘッドホンでも、有線でこのアンプに接続したら、音質は良くなるのでしょうか? やっぱりワイヤレス専用だから、有線にしても変わらないですか。
また、このアンプとヘッドホンを繋げるケーブルとして(Momentum/Momentum ON-EAR 対応 交換用 ヘッドホンケーブル 【6N OFC 2.5mm(4極 バランス)オス-4.4mm(5極 バランス)オス プラグ】 リケーブル ヘッドホン ビバボ アップグレードコード ケーブルコード ワイヤー)を購入しようと思っているのですが、このケーブルは適切でしょうか?
KA5 [FIO-KA5-B)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B09BLV61ZL/ref=ox_sc_act_image_2?smid=A1ROK8UT0FOR2V&psc=1
ケーブル
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B077KJLGKG/ref=ox_sc_act_image_1?smid=A3H7I7QYHBFKKE&psc=1
書込番号:25513022 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
不安なら試聴してくるのが1番ですよー
よくなったよくならないは個人個人ちがいますから予算的にはDACですね
もっとあるならDAPですね
書込番号:25513068 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>ワイヤレスヘッドホンでも、有線でこのアンプに接続したら、音質は良くなるのでしょうか?
変わらないです。
iPhone(Bluetoothトランスミッター)⇒MOMENTUM(Bluetoothレシーバー⇒DAC⇒AMP)
という流れでつながっています。
ドングルDACをつけても、Bluetooth接続には影響しないです。
ドングルDACは有線専用の機器です。
iPhone⇒ドングルDAC(DAC⇒AMP)⇒有線イヤホン
となります。
>このケーブルは適切でしょうか?
MOMENTUM Wireless3が確実にバランス接続対応しているのであれば、
このケーブルは使用出来ます。
Momentum/Momentum ON-EAR 対応
とありますが、
Momentum 有線ヘッドホン
Momentum ON-EAR オンイヤータイプの有線ヘッドホンです。
MOMENTUM on EARは所有していますが、こちらは分解して
基盤みましたがバランス対応しています。
書込番号:25513101
![]()
2点
すいません。
『ワイヤレスヘッドホンでも、有線でこのアンプに接続したら』音質は良くなるのでしょうか?
でしたね。
これは本人がやってみて確認するより方法はないです。
音質が良い・悪いは、その人の好き・嫌いに近いです。
Aさんの音質が良いが、Bさんの嫌いな音なら、
Bさんにとって音質は悪いになります。
書込番号:25513104
2点
KA5よりは価格の安い大き目のモデルの方がアンプとしての評価は上です。
https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=2393&pdf_Spec101=2&pdf_so=r2&pdf_pr=-23000
ヘッドホンの有線性能は製品によります。MOMENTUM Wirelessシリーズで有線での評判がいいのは、番号無しの初代モデルぐらいだと思います。また、この製品がバランス接続対応という情報は無いように見えます。他のヘッドホンを検討したほうがいいかもしれません。
書込番号:25513238
![]()
2点
皆さん回答して下さりありがとうございます。
結局さっき買いました。あまり音質に対して期待はしていなかったのですが、素人の私でもはっきり分かるほど音質が向上しました。
皆さんありがとうございます。
書込番号:25513314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)









