
このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2023年5月15日 11:38 |
![]() |
3 | 0 | 2023年3月17日 06:43 |
![]() |
2 | 0 | 2022年12月4日 14:21 |
![]() |
3 | 0 | 2022年7月31日 05:15 |
![]() |
5 | 8 | 2022年7月30日 03:30 |
![]() |
3 | 1 | 2022年7月14日 03:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


秋葉原のどっかにある会社、
確かなんとか-ブ・ラボの開発したヘッドフォン。
名前は忘れたけどね。
相当ぶっ飛んだね。外回りで疲れた耳を相当癒してくれたので、今でも覚えているね。
有名どころのメーカーじゃないけど、個人的には絶対に損は無いと思っているけどね^_^
書込番号:25260611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名前がわからないのでは意味ないですね・・・
書込番号:25260655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

変なスレだなあ。
何か心の中を吐露するだけで具体性は何もないし。
書いている本人も少し‥
いっぱしのこと言っている様に見せておいて実はわけわかめというw
書込番号:25260728
5点

>S_DDSさん
本当にそう思うね。
それが惜しい、ヘッドフォンいくらとかわかりやすい感じだったら、すぐにポチるけどね。
まぁポチらなくてもいずれは、絶対手元に置きたいものではあると思っている。
誰か説得してくらたらいいなー♪
書込番号:25260737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オールアウトさん
>S_DDSさん
連絡してみたけど購入できるかどうかわからないね。
実際に欲しいから問い合わせたけど、買えるかどうかは連絡待ちでドキドキしてるね。
でた時期を見ても立体音響の先駆者だと思うから本当に欲しい。
書込番号:25261092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Fonge x2 pro 簡易包装です |
Fonge x2 pro イヤーピースはfinal Eタイプに交換 |
Fonge x2 pro 付属ケーブルとG&Vケーブル |
Fonge x2 pro イヤーピース3種とクリップが付属 |
最安のリケーブル可能なイヤホンっていくらからあるのだろう、
という事で探してみました。
リケーブル不可のは400円あたりからあります。
見つけたのは、
Fonge x2 pro 616円
https://ja.aliexpress.com/item/1005002953772189.html
私が購入した時は、送料無料で割引適用があり、605円でした。
楽天では2000円位であります。
海外レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=iHFn1px7Jg0
■デザイン
中華にありがちな形で、カラーもいくつかあるものの、
べたな紫x青を選択しました。
高級感はないですが、600円という安物感もないと思います。
■高音
それほど上まで伸びてる感はないかも。
高級イヤホンと比べるとシンバルなど少し雑味を感じるかも。
■低音
割と低音強調型ではありますが、付属イヤーピースだと低音が
逃げがちでそんなに低音は強くないかも。
final Eタイプに変更したところ、かなりパンチのある低音が出ました。
■フィット感
形状はフィットしやすいと思います。
付属イヤーピースだと位置決めが難しかったですが、
final Eタイプに変更したところ、さっと挿せばバスポジになります。
■遮音性
普通のカナルレベルだと思います。
■音漏れ
普通のカナルレベルだと思います。
■携帯性
イヤホンなので…。
ただ付属ケーブルは絡まりやすいので、無造作に鞄にほりこむのには
向かないかも。
■総評
600円とは思えない完成度だと思います。
高級イヤホンと比べると、クリアさや抜けの良さは多少落ちますが、
ぜんぜんありだと思います。
全体的な音の傾向はドンシャリでしょうか。
ただ付属イヤーピースでは低音があまり出ないので、交換が良いと思います。
ケーブルは、ゴワゴワで絡まりやすいので、こちらも交換した方が良いかも。
今回使用したケーブルは
G&V 2.5mm 4極 AG-2BA-SL-L ¥1,000
https://www.amazon.co.jp/dp/B073D5NKH4/
絡まりにくく、タッチノイズも気にならない感じです。
安くバランスイヤホンを試してみたいという事であれば、1600円で試せます。
音場は広くはないですが、狭いという事もないと思います。
ボーカルは近めでしょうか。
ドンシャリなのでクラシック、ジャズ、EDM、ロックなどに良いかも。
ボーカル域が落ちてる事もないので、アニソン、女声ボーカルなども
良いと思います。
安いので普段使いように良いと思います。
3点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Telephonics TDH-39P |
Telephonics TDH-39P MMCX化 |
Telephonics TDH-39P ゴムパッドで超密閉式? |
Telephonics TDH-39P エポキシパテで端子をモールド |
これで音楽きいたらどうなるのか…と思っていたのですが、
ひょんなことから入手できたので試してみました。
もともとLR独立になっているので、バランス接続(BTL)してみました。
オリジナルのケーブル、端子が経年劣化で朽ちてたので、
端子のモールドを剥いでピンをむき出しにしました。
結果は、なかなか良いです。
とにかく音がクリアです。密閉?の割にはヌケも良いです。
マイナスポイントは重低音が出ないのと、側圧がかなり強い点でしょうか。
■デザイン
シンプルで無骨な感じが良いかと思います。
■高音
スペック上は8kHzまでとのことですが、聴覚上はもっと上まで出てる気がします。
シンバル、チャイムなど綺麗になってると思います。
ハイレゾ対応の30kHzとか40kHzとか意味ないのではと思ってしまいます。
■中音
ややかまぼこでしょうか。中音、中高音はやや目立っています。
ボーカル、ギターソロ、Sax、ピアノの右手とか良い感じです。
クラシック器楽曲とかあうかと思います。
■低音
ベースラインは問題ないですが、4弦あたりの音が非力です。
スピーカーで100Hz〜とかあったりするので、それと思えば問題ないのかも。
■フィット感
かなり側圧は強いです。
が、長時間視聴で痛くなるほどではないです。
ゴムぽいカップが良い感じにフィットしている感はあります。
とは言え、もふもふのファブリックパッドに交換したいかも。
■外音遮断性
普通の密閉よりは密閉性が高いです。
ややパッシブノイキャンのようです。
■音漏れ防止
密閉式よりも漏れにくいと思います。
■携帯性
携帯向きではないと思います。
■総評
とにかく音がクリアです。
これで重低音が出れば最高かもしれません。
非常にクリアで、解像感も高いので、ギター、チェンバロとか非常にあうと思います。
発売:
感度:108dB+4dB
周波数:100〜8000Hz
インピーダンス:10Ω
発売時価格:
販売情報
https://www.evident-shop.de/en/audiometer-headphones/telephonics-tdh39/
イヤーパッドサイズ:専用
イヤーパッド固定方法:はめ込み
イヤーパッド:
https://ja.aliexpress.com/item/32916790380.html
ケーブル:
https://ja.aliexpress.com/item/32852418726.html
2点



50年前のでなくても中古でヘッドホン、イヤホン買ったらプラグが
酸化しまくりというケースも多々あるかと思います。
リューターさえあれば簡単に磨けるのでご紹介します。
綿棒を半分にカットしてリューターに差し込み、ピカールを
つけて磨きます。
金メッキだと剥げますが、レトロだと金メッキはあまりないので
この方法で問題ないかと思います。
ピカピカになると気分も良いです。
Bigman コードレス 充電式ミニルーターセット
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M3V1CRA/
ピカール
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000TGHDUU/
綿棒
ダイソーの100円の
3点



1970年代から80年代にかけてTechnicsからアンビエンスコントローラー、
スペースディメンションコントローラーというのが出ていました。
クロストークを操作してステレオの音像を広げるというもののようです。
■SH-3040 1976年頃 19,800円
ヘッドホン用(EAH-300、EAH-320、EAH-520、EAH-510など125Ω用)
■SH-3045 1979年頃 19,800円
ヘッドホン用(HIGH LOWインピーダンス対応)
■SH-3060 1979年頃 19,800円
LINE用
■SH-8030 1981年 69,800円
LINE用
■SH-8040 1981年 29,800円
LINE用
3シリーズが小型、8シリーズが430mm幅サイズ。8シリーズはアンビエントだけでなく、
エコーの付加も可能です。
タイプとしてはLINE接続用と、ヘッドホン端子とヘッドホン間に挟むものがあります。
好みとしては、LINE用の方が効果がわかりやすくて良いです。
現在、
NW-ZX1→SH-8030/SH-8040→鎌ベイアンプ→STAX SDR-5(SR-3)→SONY ECR-500
で接続して、寝ホンにしています。
1点

■SH-8030
ちょっと大きくて邪魔ですが、機能は色々ついてるモデルになります。
パネル左にマイク入力があって、個人的には邪魔です。
マイク2本、AUX/PHONOのバランス調整やエコー機能があります。
メイン入力、AUX/PHONOがセレクターになってないのもどうなんでしょう…
簡易EQがついててON/OFFできるのはありがたいです。
EQ、アンビエントのON/OFFとノブでアンビエントとエコーの調節ができます。
アンビエントはステレオ感、エコーはほとんどエコーですね。
エコーをかけすぎるとディレイっぽくなります。
ライブ音源とかには良いかもしれません。
●良いところ
効果が実感できる。
EQ機能がついてる
〇悪いところ
マイク部分ごっそりいらないです。
入力3つですがセレクターでないので使い道が?
書込番号:24853784
1点

50年近く前に発売されたヘッドホンが健在なのはすごいですね。
書込番号:24853790
0点

■SH-8040
SH-8030のコンパクト版です。
EQなしとマイクが2本→1本になっています。
アンビエント、エコーについては基本同じだと思います。
大きさ的にはこちらの方がおすすめかもしれません。
EQは別に多バンドのを外付けにする方法もありますし。
3台ありますが、
上:通電不良ジャンク→完動品
中:ジャンク→難あり
下:中古→やや難あり
でした。難点はスイッチの接点劣化です。音がでなかったり、ガリがひどかったりします。
中を見てみましたが、音が出ない原因はほぼ、スイッチの接点不良のようです。
あと到着してすぐは音が出にくかったですが、現在その点は解消しているので、
コンデンサー周りの問題もあるかもしれません。
SH-8030もSH-8040も40年経ってますので、コンディションの良い完動品が
手に入るかどうかは厳しいかと思います。
分解はねじ外せば簡単にできますが、基盤とトランスからのケーブルが半田付け
されているので、半田を取らないと基盤が取り出せないというのが難点です。
スイッチも半田除去する必要ありますが、ばらして中を洗浄はちょっと面倒です。
スイッチの接点不良が改善すると大分よくなると思うので、時間があるときに
やってみようかと思います。
書込番号:24853793
1点

>ありりん00615さん
STAX SDR-5(SR-3)が54年、SONY ECR-500が48年前の製品ですが、
どちらも完動品ですし、音も現在でも遜色のない音が出ます。
最近レトロヘッドホンにハマってますが、重低音と超高音を求めなければ、
50年でそれほど進化はないように思います。
古ければいいという訳ではないので、並のヘッドホンも沢山ありますけど。
書込番号:24853796
1点

■SH-3060
SH-8030、SH-8040のコンパクトタイプです。
AMBIENCEのみで、ECHOはなしですが、この機種はバイノーラルモードがついてます。
SH-3040、SH-3045よりも効果は分かりやすいと思います。
書込番号:24855138
0点

■SH-3040
ヘッドホン用(EAH-300、EAH-320、EAH-520、EAH-510など125Ω用)
手持ちのEAH-300、EAH-320で聴いてみましたが、効果は微妙かな、と思います。
ON/OFF切り替えで音が変化するのは分かりますが、頭外定位するかというと
私はあまりそういう感覚はなかったです。
一応125Ω専用機ということで、いろんなヘッドホンで遊べないのもマイナスポイントかも。
SH-3045は背面からヘッドホン端子に接続するケーブルが出てますが、こちらは
ケーブルがデタッチャブルでフロントに接続します。
書込番号:24855141
0点

■SH-3045
汎用ヘッドホンバージョン
125Ω専用のSH-3040とちがって、背面にインピーダンスのHIGH /LOWの選択スイッチがあります。
効果自体はSH-3040と同じで分かりにくいです。
ネットの情報では、LOWは8Ω、HIGHは8〜2kΩだそうです。
書込番号:24855143
0点



アドラマversionを買ってみて思うけど
かなり良い
レコードの滑らかな音に馴れたアラフィフおっさん達にはベストだと思う
レコード時代にはHE560で最近の音源にはaryaかな
それくらいの使い分けをしてるねHifimanは
というかさ、今なら4万くらいで買えるのは反則レベルだよ
書込番号:24823601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに、
he560の初期モデルと現売のアドラマversionの音は違うと思う
私は初期モデルは以前店頭で試聴したことあるけど、かなり暗く地味な音でこれでは初心者では使いこなせないレベルだと感じ結局買わなかったが
アドラマversionはifiのneoidsdのシングルエンド接続で見通し良くしっかり鳴るから、現代の需要に合わせて何らかの改良がされているんだろうと思います
かなり良いよ、アドラマバージョン!
書込番号:24833814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





