
このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 11 | 2011年12月25日 16:27 |
![]() |
3 | 2 | 2011年11月24日 18:17 |
![]() |
3 | 2 | 2011年10月22日 01:02 |
![]() |
205 | 175 | 2011年9月22日 00:23 |
![]() |
57 | 49 | 2011年10月16日 16:01 |
![]() |
0 | 1 | 2011年4月28日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様、こんにちは♪
最近、こちらの掲示板でもちらほら見かける、YAMAHAのイヤホンを…
EXILIMひろまさんとエラストマさんに唆されて(笑
購入してびっくりしました!
まだ、購入後間もないですが…あくまでクリアに、素直に、綺麗に鳴ってくれます。
高音も綺麗に伸びます。
低音も程よく量感があり(人によっては少し多く感じるかもですが、締まりある低音だと思います)、帯域バランスがとても良いです。
解像度、低位も良好。
音場感も不足なし。
HP-P1経由だと流行り?の引く近い…前方に定位します。
何より、特筆すべきはその音色!
弦が、ピアノが美しい!
ボーカルも綺麗!
何故かヘッドフォン板は女性ボーカル聴く人が多く感じますが(?)
女性ボーカルだけでなく、男性ボーカルもはっとする美しさです。
ソースを選ばず、装着感も悪くなく、万人にオススメできるイヤホンだと思いました。
個人的には最近のYAMAHA製品の中で、スピーカーを含めてベストな製品だと思います。
相当練られたチューニングだと思います。
ちょっと興奮しながら書いてしまい^^;
いつも以上に拙い文章ですが御覧頂き、ありがとうございましたm(__)mペコリ
7点

唆した張本人です(笑)
とても気に入って頂けたようで安心しましたw
YAMAHA初のカナル型イヤホンですが、初っ端から完成度が高いですよね〜♪
小さく軽いイヤホンなのに、しっかりYAMAHAのナチュラルサウンドを楽しめます。
何故か価格.comには登録されてませんが、もっと多くの方に聴いてほしいイヤホンですよね。
書込番号:13914781
3点

何故販路拡大されないのか?
と、思わせる商品ですよね。
解像度は一万円超の価格なりにそこそこ高い感じでしたが、やっぱりバランスがピカイチですね。
ボワつかずしっかり出てる低音と埋もれずカッチリ決まるボーカル。
家族にあげてしまいましたが、CKM99よりバランス良いって言って喜んで使って貰ってますよ。
書込番号:13914965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんばんは。
ナコさん
ヤマハのイヤホン良さげですね〜今度聴かせて下さい。
というのは半分冗談ですが、そんなに良いイヤホンなのに直販しかないのは勿体ないですね。
eイヤホンあたりが置いてくれれば嬉しいのですが。
書込番号:13914991
4点

クリアな鳴りで、かつ、アンチモニター、オーディオ的な鳴り。
ピュアな音を聴くには良い製品だと思います。
ジャズピアノなどには特にマッチしますよね。
書込番号:13915056
2点

絶賛されてますね〜
楽器の美しさは本当に素晴しいです。
せめて、ヤマハのショップは扱っても良いのでは・・・
書込番号:13915075
2点

皆様、こんばんは♪
ひろまさん。
ひろまさんのオススメ通り(笑
買って、大満足でした(^^)
丸椅子さん。
直接は、はじめましてですね♪
>何故販路拡大されないのか?
と、思わせる商品ですよね。
ですね!
広告費やら、販売コストを下げて、高品質な商品を安く売るマーケティングの実験でもしてるのでしょうか?
サイさん。
はい。聴かせたいです(笑
CKWに近い衝撃を受けましたよ(笑
コスパを考えると衝撃的です。
イヤホン入門の初めての一本としての購入を強くオススメ出来ます。
tele8さん。
返信ありがとうございますm(__)m
>クリアな鳴りで、かつ、アンチモニター、オーディオ的な鳴り。
まさに、おっしゃる通りでございます!
ナチュラルといいつつ…ほのかに艶があり…
たまりません!
皆様に是非聴いて欲しいイヤホンですね♪
エラストマさん。
購入の最後の一押しが、縁側でのエラストマさんのカキコミでした(笑
価格コムって、これだから楽しいですね♪
書込番号:13916638
2点

こんばんは。
海外では普通に展開されているYAMAHA製カナルの最上位なのですが、国内では入手しづらいですよね。
エントリーユーザの間では下位機種であるEPH-50なども親しまれているようです。
もっと国内での取り扱いが広がってくれればいいのですけどね〜^^;
なお、下位機種は(本機種もですが)amazon.comから購入することができます。
円高ですし、是非試されてはいかがでしょう^^
書込番号:13928518
2点

Intel入ってませんが何かさん。
お久しぶりです♪
>海外では普通に展開されているYAMAHA製カナルの最上位なのですが、国内では入手しづらいですよね。
えー?
そうだったんですね…
じゃあ、なんでまた日本での展開はこんな感じなのでしょう…?
米国アマゾンで下位機種も買えるとの情報、ありがとうございますm(__)m
でも、ちょっと、手続きとか自信ないです(滝汗
書込番号:13931039
2点

米国アマゾンと言っても日本のアマゾンと同様で非常に簡単ですし、請求額を日本円で表してくれるという親切仕様です^^
ただし、Sennheiserや一部機種(Shure、AKG、Klipsch)等、米国外へ送ってくれない場合もありますが。その場合は商品ページに明記されます。
ビクターやここで話題になっているヤマハなどは海外でしか展開していないモデルもありますし、はまると面白いですよ^^
書込番号:13937947
2点

こんにちは。
使用時間が100時間を越えたので、エージング終了記念に。
直差しで十分満足していましたが、A級アンプであるV2^2で使用したところ、きらびやかな高音に更に磨きがかかり、ボワつきを感じた低音が引き締まりました。
直差しで使用している方、是非PHPAを使って見てください。
そのポテンシャルの高さを実感できると思います。
恐らく、ドライブ力が上がったことによるものと推察しますが、ポタ環境でこれほどの音色を楽しめるIEMは久しぶりです。
書込番号:13939590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、こんにちは♪
Intel入ってませんが何かさん。
貴重な情報、ありがとうございますm(__)m
米アマゾンで購入したほうが、為替の関係で安いケースもありそうですね♪
参考になります!
エラストマさん。
スレ立てときながら、直差しで聴いていないことに気がつきました(激汗
外出時は、最近これ一択で、Z1000が最近、休眠中です…(持ち運び易さも若干ありますが)
私の使用環境はiPod classic→オーグラインUSB→HP-P1です。
充電はiPodはND-S1000経由。P1はACアダプターで壁コンか、オーディオ用タップ経由です。
そういえば、HA5000で聴いてないので、今度聴いておきます♪
ご参考までに(^^)
書込番号:13939892
2点



価格.comの商品には登録されていませんが、
持っている方、eイヤホン等で試聴した方はちらほらいるかと思います。
皆さんはこのキワモノイヤホンについてどのように思いますか?
私は当機種を持っているのですが、
若干(物理的に)遠いところから大量の低音が他の音域を埋めないでくれる
まるでイヤホンを二つしているかのよう
といった感じでした
2点

予約購入しましたが、低音は凄いですね。
ただ、左右が磁石でくっ付く感覚は初めてです。
鉄粉とかで怪我しない様に注意が必要でしょう。
書込番号:13805186
1点

防磁加工がされていないのでしょうか
若干電子機器への影響が心配です
低音の量はIE8の低音ダイヤルを最大まで振り切った時並みにありますね。
余談ですがIE80は最大値がすこし小さくなるらしいですね。
書込番号:13807526
0点



以前、イヤホンかウォークマンを買うか相談させていただいた者です。
あれからポタアンを試聴しに行ってきました。オーテクのポタアンを聴いてきましたが、いまいちでしたのでイヤホンを買おうと思い、FX700を再度試聴いたしました。今度は時間がありましたので、よく聴く曲の中から色々なジャンルを聴きましたが、曲によっては高音が刺さってきました。そこで、ウォークマンを見に行ったらたまたま知っている曲が入っていて聴いてみると、iPodとは比べ物にならないくらい音質がよく、即購入しました。
皆様にたくさん意見をいただき、とても満足な買い物をすることが出来ました。次にバイト代が入るまで、イヤホンは恐らく買えませんが、オーテクのCKM1000を狙おうと思います。色々お世話になり、ありがとうございました。
書込番号:13659344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかして新Aシリーズですか?
新Aシリーズ良いですよね。ポタアンがあっても軽装で行きたい時は新Aを単独で持ち歩いてます。
シリーズ最高音質というのは本当ですよ。
書込番号:13659802
1点

新Aシリーズです。
とりあえず好きな曲をwavで取り込んでおいたので、32Gを購入しました。今までiPodしか聴いたことなかったので、衝撃的な音質の良さです。メインはこちらで、たまーに聴くような音楽はiPodに任せることにしました。
これでますますイヤホン探しが楽しくなりそうです!
書込番号:13659908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ここは「自分が気に入ったヘッドホンを褒めちぎる」スレです。
お一人様いくつでも結構です、是非自分の普段使っているヘッドホンの美点・愛・馴れ初めなどお好きなことを語り尽くしていってください。
また、他人様のお気に入りもどんどん褒めていってくださって結構です。
ただし荒れるのを防ぐため、以下のルールを順守するようお願いいたします。
ルール
・あくまで褒めちぎるスレなので、ご批判はノーセンキュー。いいと思ったら褒める、それ以外はスルーで。
・また、お気に入りのヘッドホンの美点を他人にも分かってもらえるような文章を作る努力をしてください。ただし長文は愛とみなし可とします。
・「普段使い」が基本なので、ご自分で撮影した写真を同時にアップロードしてください。ただし他人様のお気に入りを褒める場合には適用しません。
他人のヘッドフォンに感化されるもよし、ご自分の道を突っ走られるもよし、じゃんじゃんお気に入りのヘッドフォン(達)をアピールしていきましょう。
2点

ヘッドフォンのお気に入りもアップします。
最近ヘッドフォンにはまっていて、紹介したいモノはまだあるのですが、第一弾はコレ
SENNHEISER HD280Pro!
モニターヘッドフォンで非常に分解能が高いです。
ただモニターヘッドフォンはソースに素直で、音的にはフラットなのでちょっとつまらないと思う人も多いでしょう。
私ももう少しメリハリがあれば最高なのになぁ・・・と思っていたので、HD280Pro改造して簡単にリケーブル出来るようにしてみました。
そして使用したケーブルはカナレのL-2TSという1m150円という安いケーブルです(笑
しかし、このケーブルから出てくる音は凄く良いです。
分解能はそのままに、音にメリハリが出て非常に気持ちよい音を出してくれます。
今HD280Proは安くなっていますし、ジャック化そのものは全然難しくない改造ですから、興味ある人はぜひトライしてみて下さい!
損はさせませんよ(笑
書込番号:13255146
4点

にゅーひぐらし様
ありがとうございます。
貴方のブログで取り上げられていた省スペース基板のポタアンを作製し使わせていただいております。
そしてそのポタアンと相性がよいのがこのATH-OR7!
ポータブル用途として作られたこのヘッドホンはアームにマグネシウムを用いることによって軽量化を図り、折りたたみ機構と付属レザーポーチのおかげで携帯性もやや良いと言ってよく、さらに外使いに適した高音の強いドンシャリの機種です(そのドンシャリのおかげで室内で使うにはあまり適しませんが…^^;)。またやや強めの側圧も密閉感を増すことに貢献していると言えます。
しかし40Ω/100dBという鳴らしにくさが全てを台無しにします。何しろウォークマン、iPod、MediaKegなどと言った家電量販店で売っている多くのDAPに直挿しでは高音がシャリつきまくり、低音が全く出ないのです。
そこでポタアンの出番です。ドライブ力を上げてやることで、低音が出るようになった上高音もあまり暴れなくなり、かなり聴きやすく(とはいえやはり聴き疲れはするのですが)なります。アンプを噛ませることで一気に化けるタイプのヘッドホンと言えます。特に高音重視の私にとってこのヘッドホンは大当たりでした。
今のこの子に欠点があるとすれば、密閉型なので夏場は蒸れること、必須のポタアンのおかげでやや携行性が落ちること、あとハウジングに開いたポートのおかげで電車・バス・図書館などで使う事が出来ない点ですかね…なんとか致命傷ですんだのでよしとしようorz
書込番号:13255218
2点

Intel入ってませんが何かさん
お作りになったポタアンはAMB mini3でしょうか?
もしそうならあのポタアンは低音寄りですので今回のヘッドフォンに合いそうですね。
こういった感じで、だだっ子のようなヘッドフォンを手ならすのはホントに楽しいですね。
書込番号:13256436
2点

にゅーひぐらし様
いえ、○○でもできるポタアン(006P駆動)です^^
これも割合高音が落ちますので、OR7のですぎる高音を抑えてくれます。
さて、これで終わらせるのもアレなので、今度は家使いのヘッドホンを紹介します。
C.E.C.のHP-53。
見た目のしょぼさと裏腹に、非常に心地よい装着感とモニター的な解像度の高い音を、そこそこのお値段で提供してくれるヘッドホンです。
レビューに書いたことをこれ以上ダラダラ言うのも気が引けますし控えますが、本当にいいヘッドホンです。
今ちょっと出張先で、HP-53は持ってこれませんでした。すみませんが、画像は添付できません。
書込番号:13257342
1点

Intel入ってませんが何かさん
あっCOMYの方でしたか・・・
失礼しました。
電圧にもよりますが、より低音を出してメリハリ付けるならオペアンプにOPA2604なんか使ってみると面白いカモです。
ソレとついでに、
せっかくなのでお気に入りヘッドフォン第二弾を入れておきます(笑
AKG Q701!
買ったばかりなので、それほど聞き込んでいませんがやはり良い音です。
ヨドバシの試聴コーナーでこれとゼンハイザーのHD650の聞き比べをしましたが、どちらも素晴らしかったです。
ただHD650は全体的に凄く良い音なのですが、低音部分がゼンハイザーらしい音作りになってる感じがしました。
このQ701はその点フラットな鳴りなので、こちらの方が私の現時点での好みに合いました。
まあそのうちHD650は欲しくなるのでしょうが・・・(笑
今、家フォンはとりあえずこのQ701がメインです。
ポタアンかますとまた違った感じで鳴ってくれるのでなかなか面白い一品です。
リケーブルも出来るので、そのうちトライしてみようと考えてます。
書込番号:13258426
6点

皆様、こんばんは。
携帯からだと画像アップできないのですね・・・
建設的でとても好いスレだと思うのですが、なかなか伸びない原因でしょうか?
画像なしでも投稿可にしてはいかがでしょうか?
さて、AD2000です。
選んだ基準としては
@極端に高価格(10万越え)ではないこと
A打ち込み系からクラシックまで比較的ジャンルを選ばないこと。
B適度にリスニングよりであること。
CAT−HA5000が手に入ったので、相性がよいこと
でした。
@に関しては(確か)5万円以下で購入することができ、満足でした(Amazon取扱いの最後の一つでした)。
Aこれは・・・満足というか不満足というか・・・。
この子一本で基本的にはすべてのジャンルで過不足無く鳴らしてくれます。自分もそうでしたが、初心者やこれから初めてヘッドホンを購入する方には最高におすすめです。が、ベテランの方々には物足りないでしょう・・・。
よく目にしますが、打ち込み系はとっても相性よいです。テクノ、ハウス、エレクトロニカ、なんでも来い!です。自分は聞きませんがボカロや、ニコ動系(?)も合うと思います。音の立ち上がり早く、低域から高域まですっきり・きっちり鳴らしてくれます(一部レビューで低域籠ると見ましたが、それほどヒドイとは思いません)。
ポップス、ロックも良いでしょう。ボーカルも良いと思います。
さすがにフルオケは厳しい(でも、スピーカーと出会うまでは普通に聞いていました)ですが、小編成、室内楽、アンサンブル等ならばなんとか・・・。
特筆すべきはチェロです。最終的にA2000Xと悩んでいましたが、自分的決定打はチェロの表現力でした。この子で聞くバッハの無伴奏チェロ組曲(自分はフルニエさん押しです)は(やや)鳥肌ものです。
Bモニターヘッドホンも何本か視聴しましたが、音楽聞くならやっぱりリスニング寄りのヘッドホンが良いと思います。HD650・A2000X・AD2000が絞った候補でした。3本ではHD650が最初に脱落(クラシックものは良かったのですが・・・)。A2000Xはとっても良いのですが、あっさり鳴りすぎていて・・・。バンドやっていて耳コピしたり、アナリーゼするにはよいのですが、「音楽」を純粋に聞くにはあっさりすぎて・・・。先も書きましたが、チェロの表現力が決定的でした。
Cこれは同じメーカーですので、問題なかったです。ゼンハイザーもほかのアンプでしたらおそらくもっと印象よかったと思います(P-1uとHD800はやばかったす)
最近はやり?の奥行も出ますし、音場も極端に狭くなく(上記HD800とは比べられませんが、HD650やK701とは勝負でき・・・ないけど、狭すぎません)、定位良く、解像度高く(超高くはないですが・・・)本当に良いヘッドホンだと思います。但し書きが多いですが、どれも一定水準を超えていて、この子以上を求めると何か突出した個性的なヘッドホンになり、聞くジャンルを限定しそうです。
初心者の方の最初の一本として、超オススメです!
環境整えていっても変化がわかる可愛い子です(自分も惚れ直しました)
書込番号:13258500
5点

ナコナコナコさん
写真いいですね(笑
携帯からは写真はれないんですか・・・
そう言った事情であれば写真無しでも良いかもしれませんね。
まあ、写真があるとなんとなくその人の環境が覗ける感じで結構ワクワクするんですけどね(笑
AD2000良さそうですね。
鳴らす環境によって音質が結構変わるヘッドフォンとかイヤフォンはいじり甲斐があって楽しいですね。
私も現在はそういった要素にハマっています(笑
みんなも積極的に書き込んでくれると良いんですけどね。
鳴らし云々で喧嘩してるよりよっぽど建設的だと思うんだけど、やっぱ批判合戦の方が楽しいのかな?(笑
書込番号:13259106
3点

ナコナコナコ様
携帯からの投稿だと画像が張れないのですか。
失念していました、すみません。
ということで、画像は努力義務ということにいたしましょう。
せめてそのくらいにはしないと、試聴しただけの機種を語る人がいらっしゃらないとも限りませんし…^^;
にゅーひぐらし様、ナコナコナコ様
Q701、AD2000、ともに非常によさそうですね。
このような機種を1機は持ってみたいとも思うのですが…
如何せん、貧乏ッ…!
現状、1万円以上出して買ったイヤホン・ヘッドホンというのは我が家には存在しませんorz
うらやましい限りです。
書込番号:13259498
4点

楽しそうなスレッドですね。私も参加させてください。
私が夜の視聴用に買いましたのがSE−A1000です。
買った頃はセット物にD−108Mを追加した頃なので、音質はこのヘッドフォンの方が勝っていました。
つい昼間でも愛用しておりましたが、ここ最近はスピーカー環境の方が良くなってしまい、息子が同じ階にいない時はスピーカーで聞いております。
さて肝心の音ですが、オープンエアらしさのある抜けの良い音です。
かといって解像感や低音の迫力もあり、高音も十分な綺麗さです。
実は装着時のフィット感だけで買ってしまったのですが、音質もよかったのでラッキーというのが本音です。
素材もジャージと同じで蒸れもなく、優しい側圧に惚れて買いました。
コード長も5m?くらいあるので、距離をとって視聴する事も考えられています。
ユーザーへの心遣いも感じる事ができる製品です。
一万円前後でお勧めの一品です。低音の迫力はかなりあるのではないでしょうか。
ただ音楽にはその低音が強すぎると感じる事もありますので、購入の際は試聴が必要です。
べた褒めなうちの子紹介は以上です。長文失礼しました。
書込番号:13259761
2点

冷やかし大王さん
カッコイイデザインですねぇ・・・SE-A1000
こういうの好きだなぁ・・・
やっぱり写真があると良いですね。
なんかその人の音楽の楽しみ方も想像できるようでやっぱ楽しいです。
それにしてもココで皆で音質云々を語りながらもそれぞれ違ったヘッドフォンを使っているのが何とも楽しいです。
やっぱり音楽の楽しみ方にルールなんて無いと改めて実感できます。
書込番号:13259876
2点

にゅーひぐらしさん、ありがとうございます。
にゅーひぐらしさんのQ701もイエローが栄えて、とても素敵です。
刻印に英字でオーストリアと読めました。
ぉぉ・・音楽の本場・・・・カッコいいと思いました。
あまり詳しくないのですがAKGは聞いた事があります。
私もいつかは聞いてみたいメーカーの一つです。
その内環境改善も考えていますので、その際はご指導いただけると嬉しいです。
音楽の楽しみ方の意見にまったくもって同意です。
色々な楽しみ方があると思います。うちの嫁なんかあるいみ師匠です。
にごったカーオーディオの音を、さらに低音を効かせて歪ませています。
それでも楽しそうに聞いているのだから見ていて幸せになれます。
イコライザーで多少改善しておきましたが、気づいていません(笑)
音質よりも音楽を楽しむ姿勢は大事な事だと気づかされました。
書込番号:13259953
3点

澪フォン
置物としてもかなりインパクトがあるみたいで
何人かが興味を示した逸品
書込番号:13261095
0点

ある方の一言に背中を押されて買ってしまった逸品ですw
現在はiPod 5.5G+ライカル線Dockケーブル+iBasso D12Hj+オヤイデHPC-X35/1.3m+Q701で聴いています。
近いうちに据え置きのヘッドホンアンプも買う予定。
このルックスからは想像し難い外連味の無い素直な表現で楽しませてくれる素晴らしいヘッドホンです。
変な味付けが無いので飽きずに長く付き合えそう。
安くは無いけど買って後悔の無い良いヘッドホンです。
書込番号:13261768
2点


皆様、こんばんは。
ヘッドホン、色々見られて楽しいですね!
AKGが根強い人気な気がします。K701は自分も試聴して、良いなーと思いました。
今回はお出かけ用に購入しましたATH−ESW9です。
ウオークマンAとは相性良く、キチンと鳴っているように思います。
見た目高級感あるので、お外で取り出すとちょっと優越感も味わえます(笑
ポータブル使用の為か、低音が結構量感あり、リスニングよりの心地よい音色で比較的ゆったりと鳴らしてくれる、味わい深い子です。
音場は狭く、やや低音がもこもこと制動甘目ですが、高級機と比較すれば・・・という程度で、そんなに気にならないレベルだと思います。
が、今ふとAT-HA5000で鳴らしてみたら・・・
あらら、良いですわ、この子。
ウオークマンで聞くのと印象変わりますね!
音場は狭めですが定位感よく、解像度もそこそこあって、低音もよい塩梅でした。
E.S.TのBehind The Yashmak、15分ほどあるんですが(ライブ版)聞き惚れてしまいました(笑
ジャズはもちろんですが、ボーカルものも艶があっていい感じです。打ち込み系も(今、While the Earth Sleepsを聞いています)いけなくはない、です(AD2000と比較してしまうと・・・)
ただ、最近外出先ではゼンハイザーIE8ばかりで、ESW9はお留守番ばかり・・・
なぜなら・・・
ヘッドホンは髪型が崩れる(笑
ワックスまみれになりそうで忍びないっていうのもあります(汗
うーん。こう考えるとやっぱり自分は@リスニングよりA音色(暖色系)が好きなようです。
勉強のためにモニター機としてA2000X欲しいですが・・・自分には不要かな?
解像度の高さに感動するくせに、「音楽」聞くならそんなに解像度必要ないなー
って最近よく思います。
冷やかし大王さんの
>音質よりも音楽を楽しむ姿勢は大事な事だと気づかされました。
激しく共感しました!
あと、
タイヤホン(笑)
かわゆすです!
書込番号:13262219
2点

皆さん、今晩は。
私のお気に入りは、
Ultrasone edition9です。
私の場合、オーディオはヘッドホン専門。
オーディオの音の99%くらいは、このedition9で聴いています。
2年半ほど前、使っていたのは1万円くらいのヘッドホンでした。
ある日、ヘッドホンのレビューを見ていると、edition9と言う、ダイナミック型では最高峰のヘッドホンがあると書いてありました。
いくつかのレビューやブログを更に調べてみると、音はちょっと癖があるけれど素晴らしいと…。
「何やら、いいヘッドホンらしいなぁ。欲しいなあ」と思ったり…。
調べてみると、限定版で、もう売られていないらしい…。
…と、アマゾンを見てみると、マーケットプレイスで中古のが15.5万円で売っているではありませんか。つい、ふらふらとボタンをポチッ。
これが、edition9との出会いです。
買うその日まで、名前すら聞いた事がありませんでした。
その日に、初めてブログやレビューで知っただけなので、試聴などはいっさい無し。なぜ買ってしまったのかは、いまだに良く分かりません。
つい、魔が差したとか、ふらっとなったとか…。そんな感じ。
届いて見れば、1万円のヘッドホンに比べて、切れ込む高音、ドンと来る低音、素晴らしい分離度…でも、これが苦労の始まりでした。
edition9、とても贅沢です。
少々周りの環境を上げても、「もっとレベルを上げろ」
と要求してきます。
Black Cube Linearを買い与えましたが、こんなものでは全くダメでした。
日夜、Black Cube Linearを改造(と言っても主に制振ですけれど…ただし、部品一つ一つまで制振する必要がありました)。
DACもパソコンも徹底した改造を迫られました。
(再生環境はPC→DAC→ヘッドホンアンプ→edition9)
全体としては、有機的な暖かな音ではなく、ややクールな感じの音ですが、
音の分離は抜群。
柔らかな音は柔らかく、硬い音は硬く、きちんと再生してくれます。
ロックのガツンという感じも、クラシックでのフワッと音の漂う感じも…。
クラッシクのフルオーケストラなら、目の前に(小人さん)が並んで楽器を演奏してくれます(客席ではなく、指揮者くらいの位置で聞いている感じ)。
でも、限界はまだまだ上のような気が…。
私にとってedition9は、そこの知れない魅力をもった魔女かも…。
いまだ、その本気の音を聴かせてもらった事がない(と思います)。
今のところ、他のヘッドホンは聴けません(他には、10万円以上するようなヘッドホンが無いからかも知れませんが)。
クラシックなら、ATH-W5000が、まだ対抗できないこともないくらい。
明後日が引越しで、カメラは…どこかいな??荷物のどこだ??
…と言うわけで、PCに残っている、edition9がお嫁に来た時の写真を載せておきます。
今は、ケーブルが1m(もとは3m)になり、ノイトリックの金属のヘッドホンプラグに変わってますが…。
書込番号:13262240
4点

やっぱり写真があると圧倒的に楽しいですね。
ということで、私も負けずに子供のぬいぐるみをコッソリ持ってきて撮影しました(笑
AKG Q460
コイツはiPhone4用に最近入手して使い始めました。
ボリュームコントロールと通話切換が出来、マイクロフォン内蔵なのでハンズフリーで音声通話も可能です。
また通話品質はかなり良いです。相手の声も明瞭で、こちらの声もキチンと相手に伝わります。
そんなワケでiPhone等で使わないと実力を発揮できない使用者をちょっと選んでしまうヘッドフォンです。
(もちろん通話とボリュームコントロールを無視すればWalkman等でも使用可能です。)
iPhone4直刺しだとちょっと低音よりなのですが、音質は悪くありません。
IE8iを押しのけて、現在通勤のお供はコレに変わりつつあります(笑
書込番号:13262402
2点

み、みなさんそんなお高いヘッドホンを…
羨ましさと同時に眼福です(笑)
SE-A1000とMDR-XB700は以前視聴したことがありまして、いずれも非常に装着感が良いと感じました。A1000は冷やかし大王様のレスにもあります通り、開放型らしい抜けの良い音が印象的でした。XB700は、あの見た目でありながらXB500よりも低音のキレが良かったと記憶しています。いずれも好印象でした。当時の私はお値段を見てぶっ飛んでいましたけれども。
ではあくまで私は低価格路線を突っ走らせていただきましょう!
上海問屋の黒檀ホンです。
買った時の画像で失礼いたします。
折りたたみ可、やや低音が多めながらバランスの良い音傾向、低インピーダンス、高感度、装着感も悪くないとポータブル用途に非常に向いたヘッドホンです。側圧が強くないのが、装着感と音漏れの面で良し悪しですが…。
ものすごく低価格(送料込1,500円)だったのに見た目が悪くなく、かつ音もなかなかにこだわっているようでおもしろいヘッドホンです。
そして最大の特長は、この価格でありながらリケーブルが簡単であるということ。
ステレオミニミニで本体に接続されるケーブルは取り外しが可能で、汎用ジャックですから取り扱い・購入が楽なのが特徴です。
さらに左右独立系統なので、この値段でありながらバランス化も容易なのです。
いや、バランス型ヘッドホンアンプとか高すぎて買えないのでそのような事はしませんけれども。
自分がちゃんと電子回路を自分で組めるようになって、バランス型ポータブルヘッドホンアンプを作れるようになった時がこのヘッドホンの本領発揮だと思って勝手に期待しています(笑)
書込番号:13262510
2点

皆様、こんにちは。
>にゅーひぐらしさん
AKG Q460、興味があります!
>iPhone4直刺しだとちょっと低音よりなのですが、音質は悪くありません。
IE8iを押しのけて、現在通勤のお供はコレに変わりつつあります(笑
IE8、すごくお気に入りなのですが、それを押し退けてのAKG Q460!
DAPを持ち歩かなくていいからですか?
利便性だけでなく、音質もかなりのものなのですね?
彼女がiPhone使いなのでプレゼントに考えています…っていいながら、結局自分も楽しむつもりですが(笑
色もポップでかわいいですね!
牛さんも可愛いらしいです (笑
どちらで購入されたか教えて頂けませんか?
関東ならば、行ってみたいと思います!
書込番号:13263232
2点

ナコナコナコさん
ここも何となくぼちぼちと盛り上がっていて凄くウレシイです。
やっぱいいですよねぇ〜こういった雰囲気(笑
自分のお気に入り上等!
やっぱ音楽を聴く道具は「自分上等」じゃなくちゃいけません(笑
私の場合iPhone4は当然電話機としても使っていますので、IE8も通話機能付きのケーブルに交換して直刺しで使っていました。
当然の如くIE8は音質面でかなり良いです。(イヤフォンで一番のお気に入りです。)
実は最近、
やっぱヘッドフォンの音場は良いなぁ・・・
と改めて思い始めこのQ460を買ってみたら結構音が良くて、しかも通話機能はIE8iよりも良い感じでしたので、いっぺんにお気に入りになってしまいました。
まあ、純粋に音質面で比較してしまえばIE8の方がよいと思いますが、トータルパッケージとしてAKG Q460は選択肢としてありだと私的には思います。
ちょっと低音が派手目に出る傾向がありますが、打ち込み系とかが好きなのであれば結構いけます。
ただこの低音の出方は人によってはちょっと籠もった音に感じるカモです。
購入にあたっては一度試聴してみると良いかもしれません。
私の購入先はサウンドハウスで、いわゆるネットショップになります。
価格は最安で11,800円あたりです。
彼女へのプレゼントであれば白とかが可愛くて良いかもです。
一応サウンドハウスのURL貼っておきます。
ライムは今は一時的に在庫切れのようですね・・・
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?search_all=AKG+Q460&i_type=a
書込番号:13263413
2点

お気に入りヘッドホンと言えばコレを忘れてはいけませんでした。
『ポタプロ』こと『KOSS PortaPro』です。
25年以上売ってるという奇跡のロングセラーモデル♪
高解像?音漏れ防止?なにそれ美味しいの?って時代の作りなのに、実はめちゃくちゃ楽しく音楽を聴けるミニヘッドホンです。
コレを使うと「音楽は理屈じゃねぇ♪」って素直に感じますw
折り畳みサイズも「これぞポータブル!」って思い切りの良さ。
デザインはさすがに80年代テイストですが、私はこのデザインも含めて好きです。
これが5,000円以下で買えるんですから素晴らしい♪
AKG Q701・Q460・ゼンハイザーHD238・オーテクATH-ES10など現代のヘッドホンも何本か持っていますが、実はコレが一番お気に入りのヘッドホンかもしれませんw
書込番号:13263690
4点

みなさんこんにちは。
ナコナコナコさん、賛同ありがとうございます。
偉そうにいってますが、オーディオやってる以上は音質もつい聴いちゃってます。
でも好きな音楽を気持ちよく聴けるのは幸せです。
Intel入ってませんが何かさん、SE−A1000お試しされたようですね。
あのフィット感でさらに良い音質があればいいなと思っています。
私もXB700とXB500聞き比べてまして、XB700の方が上質に感じました。
あれでXB1000になったらどうなるのだろうと興味がありましたが、当方田舎のために試聴ができませんでした。
きっと低音を維持しつつもさらなる上質な体験ができたのではないかと思いました。
さて今日のうちの子紹介です。
4月下旬にやってきましたMDR−EX700です。
これより前にNW−A855をウォーキング用に買いました。
その期待以上の音質のよさにイヤホンを新調してみることになりました。
10000円くらいですごいの買ってやると意気込んで量販店にいったところ、EX500がありましたが低音に満足できず、ビクターの3万円のとかも聴いてみたりしました。
しかし予算オーバーだったので帰ろうとしたところ、以前3万円だったEX700がなんと1万9千円でした。
いつも無理いってる店員さんに話してみたところ、試聴させてくれました。
展示でもなく箱入り娘なのにありがとう!!と遠慮なく聴いてみました。
すると高音は煌びやかだけどちょっと刺さるくらいで、低音はやや強めだけど歯切れよしでした。
これぞ私が求めていた音という事で1万9千円から1万7千円まで下げてもらいました。
それからしばらく好きな音楽で耳とイヤホンをエージングしたら、高音の刺さりがなくなり、高
音から低音までの繋がりもよくなりました。
付属よりもホワイトノイズも増えますが、気にしない方向で解決しました。
すでにウォークマンの付属に戻すと音のこもりを感じるようになってしまいました。
もう今では昼寝や就寝時、オーディオ起動がめんどくさいときは、DAPとこの子で満足しています。
今日のうちの子紹介は以上です。次回は驚きの一本!!です。
書込番号:13263946
2点

皆様こんにちは。
にゅーひぐらしさん、返信ありがとうございます。
最近荒れまくっているので、和ませようとトロさんに御出演頂いたのですが、皆様ちょっと気に入って頂けたようでなによりです(笑
>ちょっと低音が派手目に出る傾向がありますが、打ち込み系とかが好きなのであれば結構いけます。
ただこの低音の出方は人によってはちょっと籠もった音に感じるカモです。
購入にあたっては一度試聴してみると良いかもしれません。
了解しました。店頭で見たことがない(多分、見落としてるんでしょうね…汗)ので、探して聞いてみます!
>彼女へのプレゼントであれば白とかが可愛くて良いかもです。
えー、僕のパートナーはなかなかファッションやら色彩のセンスが独特でして(笑)この、ライムにピン!と来ました(笑)
彼女は今、EX500を使ってるので(iPhoneの眠たい音対策で超ドンシャリをあてがいました 笑)
気に入ってくれると思います。
EX500は面白いですよー
どんな曲もスーパー元気に鳴らします。元気過ぎて制動仕切れてないところがかわいいです 笑
冷やかし大王さん、こんにちは。
>でも好きな音楽を気持ちよく聴けるのは幸せです。
ですよね!
個人的にはこれって最高の快楽の一つだと思います!
EXILIMひろまさん、こんにちは。
>25年以上売ってるという奇跡のロングセラーモデル♪
高解像?音漏れ防止?なにそれ美味しいの?って時代の作りなのに、実はめちゃくちゃ楽しく音楽を聴けるミニヘッドホンです。
わー四半世紀!
こういう愛機を自分も持てたらいいなーって思います。勉強します。
なんだか平和な空気が嬉しくてレスしまくってしまいました 汗
スレ主様、申し訳ございませんでした。
書込番号:13263994
3点

ナコナコナコさん、こんばんは♪
>わー四半世紀!
私が買ったのは最近ですけどねw
ドライバーの部分なんか「え!?こんな簡単な構造でいいの?」って思うほどシンプルな作りなんですが、実際に聴くと良いんですよ〜♪
私は音楽だけでなく映画を見る時やゲームをする時にも使っています。
Amazonでも5,000円切ってますので、話の種に一個どうですか?w
http://www.amazon.co.jp/dp/B0007XD5FW
書込番号:13265305
2点

皆様こんばんは。
EXILIMひろまさん。
えっと。
買っちゃったー♪ 笑
試聴しないで買うの初めてです(爆
すっごい楽しみですねー
ワクワクしますねー
なんていうか、
お見合い写真だけで、
即、結婚?
みたいな?
2、3日で届くっぽいんで、またアップしますねー(お急ぎ便にするか5分程迷いました 笑)
書込番号:13265726
2点

私もAKG K701に一票
美音で聴き心地の良さを求めるならこのヘッドホンは外せないですよね。
k701で音楽を聴くとリラックスできてよく寝落ちちゃいますw。
粒子が拡散するように散っていく高音域、艶がありよく伸びる中音域、よく閉まりテンポの良い低音域、どこをとっても上品で優雅な最高のヘッドホンですね。
上流環境で音が様変わりするのも面白くていいです、アンプやCDPだけでなくケーブルの変化まで如実に表すのでいろいろ試して遊べます。現在はクラシックはP1u、ポップス、アニソンはHead Box SE IIを使ってます(P1uは音の分離させすぎるため電子音楽ではグルーブ感が損なわれるためHead Box SE IIの方がいい場合がある)。
3万以下で買えるヘッドホンではこのヘッドホンが一番だと思います、k701を完全に超えるとなるとW5000クラスまでいかないとだめでしょうw。
書込番号:13266130
3点

ジャグジーの主さん
これはっ!
凄く本格的なシステムですね。
しかもK701が2個!
素直にスゴイです(笑
スゴイヤツの後は価格的にショボイけどなかなかなモノを紹介します。
AKG K404
サウンドハウスで2,980円で買えるヘッドフォンです。
ところが価格に反して、なかなかの音質でビックリする一品です。
そのままでも結構元気に鳴ってくれるので打ち込み系とか好きな人にはお勧めです。
私はオヤイデのHPC-26Tでリケーブルしてみましたが、なかなか良いです。
低価格でソレなりの音質を楽しみたい人にお勧めしますよ〜
書込番号:13266266
2点

にゅーひぐらしさん
こんばんわ
K701が2台あるのはよく寝落ちて壊しそうなのと(もう少し大切に使わないと・・w)、P1uが出力が二つあるのにボリュームが1個しかないので二人で聴くとき違うヘッドホンだと音量に差ができてしまうからです。
自分もK404は持ってます今の時期はイヤホンメインですが涼しくなってくるとこのヘッドホンが活躍します。
K404はすぐれた携帯性とどの帯域も過不足なく出すのでカバーできる曲のジャンルが広いので外使いでは強い味方になりますよね。
k404のリケーブルは初めて見ました、音質向上だけでなくかなり不評なケーブルの色が変わりデザイン面でも向上してますね。
書込番号:13266343
2点

ひろまさん
おはようございます。が、寝不足ですww
私もポタプロに一票です。
大好きな80年代アメリカンな一品です。
解像度、音場なんてどーでもいーって思ってしまいますね。
とにかくノリがいいヘッドホンで、他に所有のものを
差し置いて、つい使ってしまうんです。頻度は一番ヘビー
かもしれません。
よく重低音ばかりいわれますが、最近のモデルからかどうか
わかりませんがそこまでではなく、全域バランスよく鳴って
いるような気がします。チューニング変ったのかな?
あとRED HOTモデルもありますね。北欧限定とのことですが
一時期ヤフオクでも出てました。そんなに高いものではない
のでひとつあってもいいかな。
25th Anniversary モデル(メダル付き、コード布巻)を買い
損ねたのは残念です。
書込番号:13266813
1点

こんにちは!
なでしこジャパン勝ちまして おめでとうございます♪
やったぜ!ワールドカップ優勝!!
さて、話を戻してw
ナコナコナコさん
>買っちゃったー♪ 笑
はやっ!
私がこのセリフを言うと ひぐらしさん辺りが笑いそうですが(苦笑)
速攻でしたねw
その気持ち、私はよ〜く解ります(この辺で大塚麗さんも笑ってると思われw)
届きましたら80年代から今まで続くサウンドのタイムカプセルをお楽しみください♪w
大塚 麗さん
ポタプロ良いですよね♪
ほんと、気が付くとポタプロを使ってます。
もっと高価で高性能(?)なヘッドホンが何本もあるのに(笑)
RED HOTモデルかぁ〜
確かに欲しい!
でもさっきAmazonに出てたブラックモデルをポチッちゃったんですよね。。。
届いて偽物だったらどうしよ・・・(苦笑)
25th記念モデルは欲しかったけど、その当時はポタプロの魅力を知らなかったからなぁ〜
今なら絶対に買いますよねw
書込番号:13267340
2点

ひろま さん
>Amazonに出てたブラックモデルをポチッちゃったんですよね
え〜っ?
そんなのあるんですか?
今から行こう〜っと。
----------------------------
数分後
ポチリました。ブラックモデル、いいですねケーブル布巻
ですよ?限定モデル買えなかったので、とても嬉しいです。
ありがとうございました。
>届いて偽物だったらどうしよ・・・(苦笑)
この値段なら私は気にしません 笑)
書込番号:13267420
1点

大塚 麗さんも早っ!
いま見たら確かに在庫数が2に減ってましたw
到着が楽しみですね♪
書込番号:13267751
1点

ひろまさん
大塚 麗さん
お二人とも、「はやっ!」
私もポチりたい所なのですが・・・
このところ連日のように荷物が届く状態で、奥さんから皮肉られてるのでしばらくの間通販を自重しないと・・・(笑
現在私は「あちー!」と独り言いながら工作してます(笑
初期の目的と違う方向に行ってしまいましたが、工作自体はうまくいきました!
今夜blogで紹介します。
特にひろまさんは必須かもよ・・・(笑
書込番号:13267755
1点

ひぐらしさん
初期の目的と違うってところが気になりますね・・・
今晩の更新を楽しみにしてます♪
>しばらくの間通販を自重しないと・・・(笑
また在庫数が一個減ってるんですが・・・
まさか、ねぇ?w
書込番号:13267997
1点

ひろま さん
遂に在庫なくなりましたね。次回入荷の予定無しとなっています。
本当に良いタイミングで買えました。
良い情報頂き誠に感謝感謝です。
また来たら感想等、書き込みます。(^^♪
書込番号:13271144
1点

大塚 麗さん
いま見たらまた在庫が4個に戻ってました!
アレ〜?
まだショップからの受注確認メール来ないけど大丈夫なのかなぁ??
まぁたぶん大丈夫でしょうけどw
早く真っ黒なポタプロを確認したいですね〜♪
書込番号:13271240
1点

ひろま さん
そうですね、確かにアマゾンからは来ましたが
ショップからはきてませんね。
まぁ、その内くるとは思いますけど。
それと、ケーブルが布製で断線しにくくなっている
のは良い変更です。
そのケーブルですが、黒一色と25th Anniversaryの
カミキリムシのような白黒まだらの両方あるそうで
どちらが当たるか楽しみです。
書込番号:13271351
1点

すっかり、ポタプロ購入スレになってますがw
流れを、読まずにゼンのHD598なんぞをUPします。
あまり見かけない、色調のHPですね。
ゼンのHPと言えば黒といかガンメタリックてきな色合いが多かったような気がしますが
いきなりプリンっぽい色調ので発売当初は賛否両論でしたね
音的には、K701より暖かめな音で、女性ボーカルがとっても聞きやすいですね。
K701と使い分ける事が出来る、良い一品だと思います
書込番号:13273864
2点

皆様おはようございます。
今朝、ようやく家に戻りまして、ゲットしました、ポタプロさん。
WALKMAN A で聞いてますが、いいですね!
作りは超シンプル!
おもちゃみたいでかわゆすす! 笑
オープンらしく、開放感溢れ、ノリよく音楽を聴かせてくれます。
低音、出ますねー。
やや篭り気味ですが(比較対象があくまでも「高級機」とです)、質はいいと思います。
高音は、人によっては(高い機材を使って、おとなしい音楽を聴く人には…)やや刺さると感じるかも?
10代、20代の方、買わないと人生損しますよ! 笑
自分みたいに30代でも、まだまだいけるぜ!って方も是非買って下さい。
仕事の合間に以下の曲を聞いてみました。(仕事しろ、自分…)
藍坊主 ラストソング
COLDPLAY Viva La Vida
ピーガブ&ディープフォレスト While the Earth Sleeps
宇多田ヒカル Prisoner Of Love
Enya Caribbean Blue
坂本美雨 True voice (ラフォーレだったかな?CMで流れてびっくりしました!)
The Police 〜(省略)Magic
谷山浩子 王国
a-ha Take On Me
EST Dodge The Dodo
どれも、合いますね 笑
谷山浩子もESTも意外にいけました。
クラシックは多分合わないんで聞いてません(笑)
オーディオ好きな人以外で、クラシックやジャズ聴く人って少ないですよね…。
ってことで、普通の若い人は、ヘッドフォン迷ったら、ポタプロ一沢でお願いします 笑
書込番号:13274697
2点

ナコナコナコさん
ポタプロがお気に召したようで安心しましたw
音楽好きには一度は使ってみて欲しいミニヘッドホンですよね♪
私はポタプロでJAZZも聴きます。
サッチモやマイルスも結構合うと個人的には思いますw
大塚 麗さん
Amazonのマケプレで注文したALL BLACKモデルも発送通知がマケプレのショップではなくAmazonからのみ来ました。
到着が楽しみですが、ショップから一度も連絡が無いのでチョット不安(苦笑)
書込番号:13276830
1点

ひろまさん
こんばんは。私もそうです。
やけにショップからの連絡が遅いなと思っていたところ
アマゾンマケプレから出荷のメールが・・・。
ショップとしてはどうなのかな。
まぁ、安いですし(中国地方も送料600円でした)
レアなバージョンですので楽しみに待っています。
>私はポタプロでJAZZも聴きます。
私もロックをこれで聴きますがマイルスも良いかも。
Bitches Brew なんか良く合いそうですよ。
書込番号:13276905
2点

皆様こんばんは。
結局お仕事は今日はさぼり気味(オイ!)にして、ポタプロと読書三昧でしたw
はじめ聞いたときにはハイハットが若干刺さり気味に感じましたが、そんなこともなく、いい感じの音色、音調でございます。
低音もちょっと鳴らして安定したように思います。
ひろまさん、大塚さん
確かにジャズもいけますね(なんだかんだでクラッシックもそれなりに鳴らしました)。
じつは大学のとき、ジャズ研にも入っていて、サックス吹いていたにも関わらず、持ってるCD少ないんですよね(汗
少し買って、聞いてみようかなって思いました。
機材や音楽の幅も増えて、なんてすばらしい掲示板なのでしょう!(・・・一部除き・・・)
しかし、ヘッドホンとぬいぐるみは合いますね(自画自賛w)
ヘッドホン紹介というよりも、だんだんうちの子紹介になってきました(笑)
冗談はさておき、超ロングセラーには、どのジャンルのモノでも、売れ続けるだけの理由があるのだなと改めて思いました(そういえばメインAD2000も結構な時間が経つ気が・・・)
紹介いただき、ありがとうございました!
書込番号:13277044
2点

ナコナコナコさん
こんばんは。ポタプロオススメして、結果気にいっていただいたようで何よりです。
もっと高価な最新のモデルもありましたが 理由なくとにかく好きなもので、、、
他スレでは悲しい話題が上がっていますけどこういう和む話を したいと思います。
書込番号:13277184
2点

大塚 麗さん、こんばんは。
何度も返信頂き、ありがとうございます。
>もっと高価な最新のモデルもありましたが 理由なくとにかく好きなもので、、、
わかります。
今、よくわかります。
結局、オーディオって、価格なりじゃん?
って生意気にも思っていましたが、
見の覚めるような思いです。
考えてみたら、自分の今までの趣味の中でも、
「絶対的な性能」
に勝る
「味わいの深さ」
ってあるんだなって、思います。
楽器でも、車でも、自転車でも。
金銭的にスーパーハイエンドを使えないひがみかもしれませんが(笑)
オーディオって、面白いなーって気づかせてくれたのが、ポタプロでした。
価格コムって、いいサイトだなーって本当に思います。
自分はすごく勉強になったので、少しでも(楽しく)初心者の立場から、恩返ししたいなって思います。
>他スレでは悲しい話題が上がっていますけどこういう和む話を したいと思います。
勝手な推測ですが、僕より先輩な方々はネットに対して、幻想を抱いてるのかなと…
リアルな世界とネットの世界の議論って、まるで違と思うんですよね。
でも、お互いに論破できると信じて(勘違いして)いるような…
華麗にスルーすることも大切かなと…
でも、それが出来ない方々、本気の方々が集まるガチな掲示板だからこそ、参考になり、自分はとても勉強になりました。
ちょっと酔っ払ってて、新参者が生意気書いてすみません。
書込番号:13277279
3点

既に既出ですが
K701なんぞを
うちには、縫いぐるみが、コレジャナイロボで我慢して下さいw
音質その他は、語り尽くされているので、割愛します。
(少なくても、K701の音質はコレジャナーイではないですよw)
HP紹介じゃなくて、うちの子紹介スレだと思って下さいw
書込番号:13277709
2点

ナコナコナコさん
>華麗にスルーすることも大切かなと…
全くそのとおりです。まぁ、このクチコミに来ても
まず最初に目に入ってきますよね、どうしても。
あまり見ないようにはしてますが...。
v(@_@)! さん
>K701
人気絶大ですね。所有している方がとても多いようで、
既出をよく読んでみても支持される理由が分かります。
鳴らす環境等も高度なものが要求されるので、私など
にとってはなかなか敷居が高いのが正直なところです。
まずは資金繰りから始めなければ...
書込番号:13278138
1点

v(@_@)! さん
HD598の写真かっこよす!
私もこのヘッドフォンは色使いが綺麗だと思います。
部屋でじっくり聴く大人の雰囲気を持った逸品ですね。
書込番号:13278614
1点

こんにちは。
v(@_@)!さん
コレジャナイロボ、かわゆすです!
なんだか合体してるのか捕われているのか 笑
HD598もいいですね!
自分的に、HD650が多数派、メジャーで…
HD598使ってる人は、その敢えて感というか…センスを感じます!
やばい、もうヘッドフォンいいやって思いながら、欲しくなってきちゃった 汗
書込番号:13278728
1点

来ました!
『KOSS PORTA PRO ALL BLACK』
真黒です!
バンドも黒♪
サイドのリングも黒になってますが、良く見ると縁だけメッキでキラリと光ります!
コードは布巻きでコレも黒一色。
噂では黒/銀の斑の紐バージョンもあるそうですが、個人的には真っ黒でOK。
この布巻きケーブルのおかげかワンランク高級に見える気がしますw
音についてはこれからジックリ聴き込みますが、基本的に変わり無いみたいですね。
通常モデルのポタプロの箱出し状態と同じような音がしてます。
ちなみに挿してあるIS11CA G'zOneはハッタリでまだ1曲も入ってません。
あとで試しに入れてみます。
書込番号:13279238
1点

ひろま さん
早速のレポート有難う御座います。
うちはまだ来てません、っていうかまだ家に帰っていないので
来てるかどうか分かりません。
ヘッドバンド黒ですか?シルバーとばかり思っていたのでラッキー
です。高級感がしますね(元々、チープなのでちょっと嬉しいです)
コードも黒ですね。ゼブラっぽい(25th)ものでも良かったかも、
でもビニール製よりずっと良いです。断線に強そう。
ちなみに通称BBCといわれていると書いてました。
(Black Beauty Color)らしいです。
あとイエロー、レッドホットもあるみたいです。
(黒ヘッドバンドはBBCのみ)
書込番号:13279275
1点

皆様、こんばんは
大塚 麗さん
私の環境はプアオーディオなんで、高度な環境じゃないです^^;
おいおい、環境を整えようと思っていますが、やはり資金が・・・
資金はカメラ関係が優先なもので、なかなか環境整備が進みません(汗
にゅーひぐらしさん
カメラも趣味なので、
写真を褒められると、有頂天なりますw
ナコナコナコさん
>なんだか合体してるのか捕われているのか 笑
一応、合体してるつもりですw
HD650にも行きたいのですが、やはり資金が・・・(汗
ポタプロ欲しくなってきた
週末買ってこようかなぁ
(ポチると嫁に怒られるので、買うとしたら量販店に売ってるノーマルかな)
書込番号:13280853
1点

ひろまさん
うちも来ました。
早速、ノーマルと聞き比べたところ意外な点が発見されました。
まず感じたことは、音圧が黒が高く思えました。
次に、黒がドンシャリ気味でいい意味で躍動感があること、ノーマルは
昔のものと比べたところフラット気味でしたので、今回の黒はどちらかというと、昔の傾向に近いかな。
あくまで、駄耳及び再生環境いまいちの環境でありますし、個体差かも知れません。
いずれにせよ、生産ロットの違いか案外、ドライバーが違っているかいろいろ考えているのです。
書込番号:13281077
1点

皆様、こんばんは。
EXILIMひろまさん、大塚 麗さん。
無事の到着、よかったですね!
大塚 麗さん。
>まず感じたことは、音圧が黒が高く思えました。
次に、黒がドンシャリ気味でいい意味で躍動感があること、ノーマルは
昔のものと比べたところフラット気味でしたので、今回の黒はどちらかというと、昔の傾向に近いかな。
おー。興味深いです。
ノーマルモデルでも、充分ノリが良いですが、BBC(覚えやすい)は、さらにノリノリですか!
き、聞いてみたい…
v(@_@)!さん
カメラ趣味ですか!
確かにHD598の画像、かっこいいっす!
コレジャナイもよく見ると凛々しく合体してるように見えました 笑
趣味多いと大変ですよね…
僕も車、自転車、音楽と、カネガナイ…汗
>(ポチると嫁に怒られるので、買うとしたら量販店に売ってるノーマルかな)
これを読み、もうしばらく独身でいることを決意しました! 笑
書込番号:13281306
1点

ポタプロ好きの皆さん、そうでもない皆さん、こんにちは♪
早速ですが
・
・
・
ポタプロ音質対決!
ノーマル vs BBC
やはり やらずには居られない聴き比べw
BBCは昨晩から15時間ほど鳴らし込みました。
使用機材は↓
iPod5.5G改(大容量バッテリー&SSD化)
FiiO E7
FiiO L9(Dockケーブル)
この手の聴き比べにはイヤホンOUTが2個あるE7が便利です。
男性ボーカル・女性ボーカル、Pops・Rock・Jazz・アニソンw等を聴き比べてみました。
結果は、
・
・
・
同じ!!w
少なくとも私の耳では差は感じません。
鳴らし込みで高音・低音が落ち着いて丁度良いバランスに落ち着く感じもノーマルと同じ経過です。
たぶん同じドライバーを使っているものと思います。
向こうでは単純にカラバリとして販売しているのでしょうね〜
その割りに布巻きケーブルとか豪勢ですがw
このケーブルがマジで良いです。
絡まらず引っかからずメチャメチャ使い勝手が良いですよ。
買ってよかった♪
それにしても『Black Beauty Collar』で『BBC』ですか
アメリカの会社なのに英国放送協会(British Broadcasting Corporation)とはこれ如何に。
どうせなら『Black Beauty Queen』で『B.B.Q』の方がアメリカっぽいのにね(オイ
書込番号:13282745
1点

ポタプロは予備も購入済みなので、流石にBBCには行けませんでした。
他に予備購入している機種は、AKG K402、ビクター HP-AL600、オーテク ATH-SQ5。
安価な割に良いモデルです。
オンリーワンを挙げるとしたら、ソニーのMDR-CD900STかな。
なかなか不評の様だけど、何故か聞きたくなる音色。
書込番号:13282857
0点

皆様、こんにちは。
EXILIMひろまさん。
早速のレポート、ありがとうございました!
BBQ…じゃなくて
BBC、音質は変わらないのですね?
でも、使い勝手良さそうだし、かっこいいし、なによりBBCという名前がツボだしw
いいなー 笑
iROMさん。
>ポタプロは予備も購入済みなので、流石にBBCには行けませんでした。
おぉー。
愛用者、多いのですね!
自分も早くに知っていれば…(逆に若い頃に使ってたら、難聴になってたかな?)
>オンリーワンを挙げるとしたら、ソニーのMDR-CD900STかな。
なかなか不評の様だけど、何故か聞きたくなる音色。
そういえば、自分も(多分)使ってました、CD900ST。
でも、当時、ヘッドフォン、オーディオには関心無かったんですよね…なので、音質に関しては覚えてないんですよね…。
ちょっと探して見ます。
思い出させて頂き、ありがとうございます!(変なレスで申し訳ございません。)
それにしても、にゅーひぐらしさんにしても、EXILIMひろまさんにしても、
改造しすぎ! 笑
すごいなって、尊敬しています。
書込番号:13283017
1点

ULTRASONE PRO750 旧バージョンです。
通称ゾネホンの俗称グフホンです。
せっかくだから俺はこの青いヘッドホンを選ぶぜ!
配色センスがイカすぅ〜
打ち込み向きなキレて押し出し感のある低音なのにS-LOGICのお陰でワンクッションおいて音が耳に入いるので鼓膜が痛くならないのです。僕はゾネホン以外のヘッドホンで疲れず気持ち良く打ち込みが聴けません。
音質はやや硬くナチュラルと言うよりリアルと言う方が合います。何気にカバージャンルは広く濃いィ音が癖になります。
癒しのT50RPと刺激のPRO750で現状満足しちゃってます。
書込番号:13283293
1点

掲示板の空気を悪くした要因の一人ですが、和みたいので仲間に入れてください。
基本的にポータブルオンリーなのですが、色々試したうちで気に入っている組み合わせです。
portaphileのPHPAには、一番合うと思っています。
オーテクのESW-10JPNです。
書込番号:13284613
1点

エラストマ さん
雰囲気悪くしたとか、そんなことは、決してありませんよ。
私もずっと見てきましたが、あなたは、当然のことをいわれたまでです。
この板で和んで、良い時を過ごしましょう。
書込番号:13284747
1点

皆様、こんばんは
ポタプロ購入してまいりました。
元気にノリノリの音を出してくれますね。
理屈抜きで、いいっす、これ(^_^)
「ポタプロの奴隷」の意味が少し分かったような気がします(笑
(JOURNEY GREATEST HITSを聞きながら書いてます)
楽ラインさん
AKG K402
グフホンに対抗して、こちらはシャア専用です
3倍速く音楽を聴けます(笑
iROMさん
なんか、持ってる物が似てますね
AKG K402、HP-AL600
頼まれもしないのに写真UPしときます(^_^;)
書込番号:13284797
2点

皆様、こんばんはー
賑やかになって、嬉しいですね!
エラストマさん。
全然、お気になさらずに!
>オーテクのESW-10JPNです。
わーお。これ、欲しかったんですけど、売ってないんですよね 涙
うらやましいです…(ESW9もいい子ですが…)
楽ラインさん。
>通称ゾネホンの俗称グフホンです。
初めて聞きました、その俗称 笑
ゾネももう一度試聴して(ちゃんとした環境で)みたいなー。買っちゃいそうでこわいなー。
v(@_@)!さん。
>理屈抜きで、いいっす、これ(^_^)
ですよね!
v(@_@)!さんはシャア専用ですか 笑
でも、個人的にはダンボーが一番かわゆすですー(>_<)/
書込番号:13284851
1点

v(@_@)!さん
ヤバス!
K402ツボに入った!(笑
書込番号:13284871
1点

エラストマさん
良いカメラお持ちですね!
えっ、見るとこ違うだろ!って(汗
ついつい、どんなカメラで写してるのかなぁと気になります(^_^)
にゅーひぐらしさん
ガノタですか?
私はガノタです(キリッ
書込番号:13284918
2点

書き忘れ
エラストマさん
気にしない方がよいですよ。
エストラマさんは間違ってません。
私も全く同じ気持ちです。
自己満足が好きな人は放っておきましょ(笑
書込番号:13284941
1点

エラストマさん
あっちは、ほっといても、空気悪くなるスレですから
気になさらずに、お和み下さい。
ちなみに、縫いぐるみ等付きの写真だと、周りの人がもっと和みますw
書込番号:13284964
1点

ふと気が付き、部屋を漁ったらありました、怪しいヘッドホンがw
neu HX3000とあります。聞いたことありませんw
たしか何年か前にヤマハのWX5とVL70-mを買ったときにただ同然で買った(貰った?)ものです。
クロさんで和んでいただければと思いましたw
CD900STは見つからず・・・
あと持ちネタが彼女の家にあるAH-D1100(結構お気に入りです)のみになってしまいました・・・
書込番号:13285067
1点

おはようございます。
皆様、ありがとうございます。ちょっと泣きそうになってしまいました。涙腺が弱いもので・・・
10JPNは春と秋が出番多いです。さすがに今はIEMです。
家のメインは、また別にUPさせて頂きます。
ぬいぐるみ探さないと・・・
書込番号:13285358
2点

ナコナコナコさん
改造を褒めていただきありがとうございます。
調子に乗って・・・
新しいヘッドフォンの紹介ではないのですが、自作の
miniXLR → ステレオジャック変換プラグ
を紹介します。
この変換プラグを使えば、ヘッドフォンのケーブルを色んなモノに交換できるので、同じQ701でもケーブルによる音質の変化を気軽に楽しむ事が出来ます。
このままの状態で聴くのも良しですし、もしベストなケーブルに出会ったらそのケーブルでminiXLRケーブルを正式に作っても良いですね。
ヘッドフォンのケーブルが交換可能な機種をお持ちの人は変換プラグを作って色んなケーブルの音を比較するのもなかなか楽しいですよ。
書込番号:13285724
4点

皆様、こんばんは。
エラストマさん。
>ぬいぐるみ探さないと・・・
あ、いえいえ、強制ではないので 笑
沢山拝見したいので、是非お願いします!
v(@_@)!さんみたいにこだわりのショットでも、楽しみです!
にゅーひぐらしさん。
すごいすー。
自分なんか、怖くて出来ないですー。
多分、ばらせるんですけど、それで満足で、戻せない、典型的なメカ音痴です 笑
クルマも、自転車も、乗る専門…汗
>ヘッドフォンのケーブルが交換可能な機種をお持ちの人は変換プラグを作って色んなケーブルの音を比較するのもなかなか楽しいですよ。
これ、とっても楽しそうですね♪
いろいろな楽しみ方があるんだなって、再認識しました。
聴くだけでなく、行動的で、かっこいいす!
書込番号:13288514
1点

ナコナコナコさん
miniXLR → ステレオジャック変換プラグは3本の配線をするだけですから誰にでも出来ますよ♪
ちょっとだけ勇気を出せば大丈夫です。
さて、
ついでに・・・
むちゃくちゃお気に入りというわけではないのですが、
Victor HP-RX700改
を紹介します。
これは元々のRX700の難点を克服しようと弄ってみました。
・ハウジング内にシリコンシーラントをたっぷり入れて、防振対策(元はスカスカ・・・)
・元々のケーブルを外して、その穴にステレオジャックを入れる
・ケーブルはQAC-202を使ってみる
ハウジングの重量アップにより音に締まりが出て、
QAC-202の音質傾向によりメリハリのある音へと変化しました。
打ち込み系はなかなか迫力ある音を出します。
元々が安めのヘッドフォンでも、改造すればなかなか良いヘッドフォンに化けたりします。
家に転がっていて使わなくなったヘッドフォンをアップグレードしてみて下さい。
音楽シーンがより楽しくなりますよ♪
書込番号:13288638
2点

最高の寝ホンを紹介します(あくまでも個人的感想です)
寝ホン条件、頑丈であること!
寝ていて、寝返りっても、外れないこと
寝返り打っても、耳が痛くならないこと
解像度はさほと高くないので、聞き疲れする事はないでしょう
パナのRP-HZ47をお勧めします。
お勧めしましが、所詮個人の好みなので、試聴するなり、特攻で勝て見て、あ_orzで経験値を増やし行くしかないのでしょうか?
駄文失礼しました(酒は入ってるので、乱文誤字はご容赦ねがいます。
書込番号:13288778
3点

ぬいぐるみってドコ行っちゃうんでしょうね。
沢山あったと思っていましたが・・・
子供の抱き枕を借りてみました。
DT770/E600です。
今は暑いので使っていませんが、冬はPMAと合わせて使っています。
暖かくて気持ち良い音です。
書込番号:13289759
3点

皆様、こんばんは。
なんだか知りたいことだらけで、レスしまくって、質問しまくって、申し訳ございません。
にゅーひぐらしさん。
>miniXLR → ステレオジャック変換プラグは3本の配線をするだけですから誰にでも出来ますよ♪
ちょっとだけ勇気を出せば大丈夫です。
いやいや。すごいっす。
自分、多分、ハウジング開くだけで心臓バクバクです…。
うーん。時間あれば、怪しいヘッドフォンをばらしてみます。
改造するとさらに愛が芽生えそうですねー♪
v(@_@)!さん
>パナのRP-HZ47をお勧めします。
写真が綺麗で、お高いモノかと思ったら、お求め安いお値段でびっくりしました 笑
自分は寝ホンってしたことないんですが、朝まで耳に装着されてるんですか??
痛くないんですか?
エラストマさん
写真、かわゆすですねー。癒されましたー。
>DT770/E600です。
おー。ベイヤーですね。
DT770も種類がありすぎてよくわかりません…。
E600を選ばれた理由はなんでしょうか?
簡単にレビューして頂けると、購入の参考になるかなと…。
実際に使ってる方のご感想をお聞きできると、ご覧になってるかたの参考になるかなーと思います。
にゅーひぐらしさんのような、コアな改造にも需要あると思いますので、是非いろいろ書き込んで頂けると、楽しいなって思います!
書込番号:13291159
1点

ナコナコナコさん
>自分は寝ホンってしたことないんですが、朝まで耳に装着されてるんですか??
>痛くないんですか?
痛くないんですよ。薄ぺっらいので、寝返りしても耳に負担が掛からず、朝までしていられます。
解放型なので、目覚ましもちゃんと聞こえます!w
エラストマさん
聞き心地良くて、熟睡してるん感じですねw
書込番号:13291555
2点

皆様こんばんは
今日は、ポタプロと読書三昧でした。
予備に、Blackタイプ欲しくなってきたなぁw
PS、ちなみに、縫いぐるみ、フィギュア打ち止めですw
書込番号:13291867
2点

ナコナコナコさん
隅々までクリア、伸びのある高音、キレのある低音。が第一印象でした。
ふくよかでいて繊細、機器ノイズを可能な限り抑え込み、録音の良し悪しを露わにしてしまう解像度、激しい曲は激しく、優しい曲は優しく、私にとってまさに衝撃でした。
もう32Ωとか、他のバリエーションを試す気は起きませんでした。
v(@_@)!さん
音量を下げて聞いていると、あまりの気持ち良さにこうなります^^
書込番号:13291926
3点

例のスレで場の空気を悪くしてしまった張本人の一人だったので、
気が引けてたんですが、あまりに楽しそうなので、つい…。
どうか御邪魔させて下さい。
さて!
夏と言えばやっぱりコレ!コレは外せません!
SONYのMDR-F1です。
夏になると、必ず引っ張り出してくるヘッドフォンです。
PortaPro程ではありませんが、本機も1997年9月10日発売と14年目のロングセラー。
F1のいいところは何と言ってもその軽さ。約200gです。
そして、“フル”オープンエアの快適さ。
蒸れることなど決してありません。
その音質は今のハイエンドには遠く及びませんが、
私にとっては決して欠かせない一台です。
イヤーパッドもヘッドサスペンダーもかれこれ3回交換していて、かなりのロートル選手。
私がF1を購入した97年当時、私は大学生だったので、
かなり思い切って買った思い出があります。
書込番号:13291938
4点

皆さんこんばんは
今回は、ゾネホンです。
プアオーディオ派なので、Editionなんちゃら、なんぞは買えるはずはなく・・・orz
手持ちは、オープンエアばかりなので、密閉が欲しかったので
HFI-780あたりに行きたかったのですが、資金難で450に言ってしまいました。
(S-LOGICが付いてれば何でも良かったって話もありますが(^_^;) )
ゾネホンホンというと、ドンシャリのイメージを持っていたのですが
これは中ドンシャリって感じで、なかなか元気な音聞かせてくれますね。
ゾネホンホン入門には、良い機器かもしれません(個人的感想、他のゾネ聞いてないけど・・・(汗
ちなみに、S-LOGICの効き目よく分かりません、なんとなく前方に聞こえるような気がする程度です
(当ダメ耳比)
書込番号:13292486
3点

The Happy Princeさん
お互いに(笑)
皆さん優しい方で、吹っ切れました。
同じものをずっと使い続けるというか、使い続けられる物と出会えるってゆうのは羨ましいですね。
97年からってスゴイですね!
書込番号:13292660
1点

皆様こんばんは(おはようございます?)
v(@_@)!さん、返信ありがとうございます。
>痛くないんですよ。薄ぺっらいので、寝返りしても耳に負担が掛からず、朝までしていられます。
解放型なので、目覚ましもちゃんと聞こえます!w
おぉー。試してみようかな…好きな音楽聞きながら眠るのは幸せですね♪
目覚ましも聞こえるようなので、安心しました 笑
タチコマもかわいいですねー。ポタプロとタチコマで、ポタコマ?
アマゾンで発注しようかな 笑
エラストマさん、返信ありがとうございます。
大絶賛ですね!
お気に入りの子と巡り会えたようで、うらやましいです!
僕ももう少し、ヘッドフォン探してみようと、レスを拝読して思いました♪
The Happy Princeさん、こんばんは。
以前は返信頂き、ありがとうございました。ヘッドフォンへの熱いレスを読み、すごいなって思ってたら、同世代のようでびっくりしました!
>イヤーパッドもヘッドサスペンダーもかれこれ3回交換していて、かなりのロートル選手。
>私がF1を購入した97年当時、私は大学生だったので、
かなり思い切って買った思い出があります。
長年大切に使われているようで、本当に素敵です!
自分が大学生の頃は、まさか高級ヘッドフォンを買うなんて想像もしていませんでした 汗
すごいです!
レビューも含め、よろしければ、いろいろ教えて下さい!
あ、その抱きまくら(ですよね?)知ってますよー笑
違う子ですが、近日公開しますね♪
書込番号:13292907
1点

エラストマさん
書き込んだ後、あのスレには書き込むべきではなかったと悩んでました。
エラストマさんのフォローで心が救われました。
ありがとうございました。
不快な気持ちにさせてしまった方々には、改めてお詫び申し上げます。
ナコナコナコさん
>ヘッドフォンへの熱いレス
HP・EP開発者の情熱とイノベーションの件でしょうか。
こっぱずかしいですね(笑)
でも、本心です。
F1を買った月は、本当〜にひもじい思いをしました(笑)
そういう思い出があるからでしょうか、今までなんとか持ってくれてます。
イヤーパッドの交換などを自分ですると、余計に愛着が沸きますね。
あれから今まで色んな音響機器を買っては処分もしてきましたが、
このF1だけは成仏されてもまた買うと思います。
抱き枕のプルート君は、投げられても押し潰されても文句一つ言わず、
今でも息子のねんねのお伴を現役で務めてくれてます。
書込番号:13293793
2点

皆様こんばんはー。
The Happy Princeさん。
ヘッドフォンへの熱い思いを、恥ずかしがらずにもっとお願いします 笑
沢山紹介して頂けると、皆様の参考になると思います!
あと、個人的にたくさんのヘッドフォンを見たいですー。
v(@_@)!さん。
RP-HZ47、買いました!
まだ開封もしていないんですが、試すのが楽しみです♪
にゅーひぐらしさん。
彼女に「ヘッドフォンいる?音いいし、便利だよ?」って聞いたら、
「えー。かさばるし、荷物になるから、いらなーい」
…女って (涙
書込番号:13295634
1点

The Happy Princeさん
バイノーラルについては、大変勉強になりました。
私はER4系がとても好きなのですが、4Bはちょっと抵抗があり購入に至っていません。
バイノーラル用音源はエアリー(STEPDANCEの国内取扱店)で見つけたので、いずれ試してみたいと思いました。
さて、ゼンの中でも人気があると思っていますが、HD25です。
私の25は、とあるケーブル職人にお願いして、Albireo用左出しケーブルにしています。
ちょっとハデなシースは指定しました。
持ち出し頻度は一番多く、ポータブルバランスの虜になってます。
私には側圧が強く、家ではあまり使っていません。
HD650にも使えるケーブルなので、盛大な音漏れが許される環境の時のみHD650が出番を迎えます。
K701の評判があまりにも良いので少し揺れていますが、流石にコレ以上H/Pを増やすのは家庭的にマズイ雰囲気です。
書込番号:13295638
1点

k701って気に成りますよね。
k702持ってるけど、中古品を注文しちゃいましたよ・・
カミさんの留守に届く予定です♪
書込番号:13295726
2点

ナコナコナコさん
>RP-HZ47、買いました!
>まだ開封もしていないんですが、試すのが楽しみです♪
買っちゃいましたかw
寝ホン、ご堪能下さい(^_^)
エラストマさん
買い物って、嫁の留守にするもんですよw
書込番号:13295894
0点

BOSE QuestComfort15 です。
騒音が辛い、けどカナルが苦手と言う方の心強い味方ノイズキャンセリングヘッドホンの雄、BOSEのQC15です。
音質は、わざとらしい程に定位が決まるのでゲームや映画に割りと適してます。ヘッドホンサラウンドの効果も良い感じ。
音質的なコスパの悪さには定評があります、K701やHD650を買っても釣りが来るって何なん!?
けど、快適〜
v(@_@)!さん
K402は、カラーリング的にジョニー・ライデンですね〜
グフホンはグフホンで何故にグフホン?ですが。
早速、ゾネホンにいかれましたね!
S-LOGICはイヤーパットが耳裏に接触する位、前にズラすと効果が上がる感じです。左右の装着でもセンター音像がグラつくので装着のコツを掴むまで気持ち悪かったり。
しかし、ゾネの味付けは癖になる刺激があります。要エージングでもあるので気長にお付き合い下さい^^
書込番号:13296250
0点

楽ラインさん、こんばんは
>K402は、カラーリング的にジョニー・ライデンですね〜
たしかにそうですねw
K701だとシン・マツナガですかね?
たぶん、この辺まで行くと、話しについて行けない人がいるような・・・・w
>つくので装着のコツを掴むまで気持ち悪かったり。
ご教授有り難うございます。いろいろ試してみます。
では、おやすみなさい。
書込番号:13296325
0点

ナコナコナコさん
女性に男の浪漫を求めてはいけません(笑
「かさばるからいらなーい」
って言われちゃったら、ポタアン持ち歩いてる我々は・・・(笑
まあ、世の中には大塚 麗さんのような女性もいますし、男性でも「音」に浪漫を求めない人もいますから、人それぞれなんでしょうけど・・・(笑
エラストマさん
ぷーさんの写真が良い味だしてます(笑
特に「頭の上にポタアンはねーだろ!」と勝手にうけました(笑
さて、私はこのところディスクリートアンプの魅力にとりつかれています。
ディスクリートってなんかいい音です(笑
書込番号:13296342
1点

楽ラインさん
K402ブルーも買っておけば良かったかなあ、ランバラル専用と事でw
(もう、話しについて行けない人がいるような気が・・・w)
HFI-450結構前に買ってます、気温が上がると暑苦しいので使用頻度が上がらないので
使いこなせないと言ったところが現状です、
今度こそ、本当にお休みなさい
PS、話の内容が分からないための補足
ジョニー・ライデン
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B001DIMOY8/ref=dp_otherviews_0?ie=UTF8&s=toys&img=0
シン・マツナガ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B001GXSMS2/ref=dp_otherviews_z_0?ie=UTF8&s=toys&img=0
書込番号:13296406
1点

v(@_@)!さん
ランバラルにはちょっと反応しちゃう・・・(笑
見事だ!しかしその白いヘッドフォンのお陰だという事を忘れるな!
まあ、どー言っても負け惜しみにしか聞こえないよねぇ・・・らんばさん・・・(笑
さて、私も寝ないと・・・
書込番号:13296420
1点

皆様、おはようございまーす。
ガンダムが人気なようで 笑
小官も教養として(?)一年戦争はわかるでありますー(最近のガンダムはわかりません…)
昔、MSVでしたっけ?
ジムスナイパーカスタムが好きでした。ガンダム好きからは冷遇されがちな連邦軍をちょっと応援していたような。
エラストマさん。
>私の25は、とあるケーブル職人にお願いして、Albireo用左出しケーブルにしています。
ちょっとハデなシースは指定しました。
すみません、ちょっとわかりません(T_T)
詳しく教えていただければ…
プーさんの頭の上はなかなか安定感があるようで、新しい発見でした(笑)
楽ラインさん
>音質的なコスパの悪さには定評があります、K701やHD650を買っても釣りが来るって何なん!?
けど、快適〜
うけました(笑
今、電車の中なんですが、盛大にどこからか音洩れがジャカジャカ発生していて、BOSE欲しいです
笑
にゅーひぐらしさん
プレゼントがぽしゃったんで、近日、自分用になんか買います(笑)
ディスクリート…
なんか昔エフェクターかなんかで聞いたような?
オーバードライブ??
真空管みたいな???
すみません、解説していただけると(T_T)
いやはや、自分の無知を思い知りますorz
書込番号:13296870
1点

ナコナコナコさん
おはようございます。
ディスクリートというのは半導体の世界で言えば、「一つの決まった仕事しかしない部品」の事です。
今の工業製品はICチップ(集積回路)が主流です。
ICチップはご存じのように一つの部品で色んな機能を有してます。
ポタアンで使われるオペアンプも通常は2回路が既に搭載されており、オペアンプ1個とそれを動かすための抵抗やコンデンサといった少ない部品点数で綺麗なステレオの音が増幅・再生されます。
その点ディスクリートは部品そのものが一個の決まった仕事しかしませんので、それを複数組み合わせて新しい仕事をさせる仕組みです。
アンプの世界で言えば、ディスクリートアンプにはオペアンプがありません。
複数の部品がオペアンプと同等の仕事をして、音を増幅させるからです。
中に入っているのはトランジスタと抵抗(電圧確保の為に電解コンデンサは使います。)
ここから出てくる音はオペアンプを使った音の世界とはまた違った音質を味わえます。
これがアナログ的な音と言うんでしょうかねぇ・・・
味わい深いいい音です(笑
真空管とディスクリートは多分別分類です。
この辺りは真空管に詳しい人に譲ります。 ←つまり分かんない(笑
書込番号:13297042
2点

ひぐらし さん
こんにちは。
>「かさばるからいらなーい」
確かにそうですね。男性の服のようにポケットが多く
ないですから。胸ポケットもないし。
どうしてもポーチとかになりますね。
ですが敢えて持ち歩きを苦にしない私でありました(笑
浪漫はありますね。内に秘めてますが。
書込番号:13297421
5点

にゅーひぐらしさん
スキマが気になったもので・・・
ディスクリート、確かに「なんか良い音」ですね。
ボキャブラリが無いので、どう表現して良いか・・・
TrapeziumとHA10miniが手持ちではディスクリートアンプです。
知っている限りで補足すると、オペアンプのようなIC(インテグレーテッド サーキット:集積回路)は、抵抗やトランジスタが小さいチップ上に配置(集積)されたものです。構成部品は非常に小さく、肉眼では分かりません。
ディスクリートする。と言い、該当するICと同機能の回路を、普通の抵抗やトランジスタそのもので組み立てた物となります。
ディスクリートアンプは、構成部品単体を高品質化できるのが最大のメリットです。ただし容積が大きくなってしまいます。
ナコナコナコさん
調子に乗ってしまいました。
oortcloudという国内のガレージメーカーが作っているポータブルバランスアンプで、Albireoというものが有ります。
バランスアンプなので左右が独立した接続形態となるため、通常のminiプラグではありません。
リケーブルが必須となるのですが、リケーブルでは割と有名な方にハデハデケーブルを作って貰いました。
また、HD25は通常右側からケーブルが出ますが、使い勝手の都合から左出しで作って貰った。という意味です。
書込番号:13297591
1点

私の理解に基づいてお話させて頂きますが、
私は工学については門外漢なので、間違っている可能性大です。
その点は十分にお含みおきください。
まず、「素子」についてですが、
素子=電子回路における部品の最小単位=部品の一つ一つ だと理解しています。
素子はそれぞれに何らかの役割があって、
その組み合わせで電気製品は成り立っています。
その「素子」の一つに真空管があって、
真空管は電気の流れを整えたり、増幅したりすることができます。
でも、トランジスタが現れ、そして半導体素子が現れます。
体積や面積が小さいであるとか、固体なので壊れにくいとか、
消費電力が小さいとか、寿命が半永久的といったメリットが非常に大きい半導体は、
(限られた用途を除いて)真空管に取って代わりました。
半導体はプロセスルールの微細化によって、小さい面積に沢山の機能を盛り込むことができます。
それまでは個々に分かれていた抵抗器や真空管など(=ディスクリート)で構成された回路を、
ワンチップの半導体にまとめて仕事をさせるものを「集積回路」といいます。
(パソコンのCPUも集積回路の一つといえると思いますので、CPUを思い浮かべると分かりやすいと思います。)
オーディオの世界でよく話題に上がるオペアンプ(OPAMP)も集積回路の一つです。
オペアンプを用いると小型化・軽量化などが出来ますが、
音がデジタルっぽくて味気ないという人もいます。
それで、集積回路に用いずにアンプやエフェクターなどの回路を構成したりします。
これをディスクリート構成といいます。(と思います。たぶん。)
書込番号:13297600
1点

エラストマさん
The Happy Princeさん
フォローありがとうございます。
エラストマさん
一応、誤解があるといけないので書きますが、ぷーさんぬいぐるみ写真を大変気に入ってしまった上での発言です(笑
ポタアンとiPodをぬいぐるみの頭の上に置くというセンスにただただ脱帽で、暫くの間だ笑ってしまいました(笑
ディスクリートって最新のオペアンプ搭載ポタアンとかと比較すると確かに「緩い」のですが、そこに味があって「いい音」ですよね。
やっぱ音楽ってのはS/Nとか解像度とかだけでは語れない世界があるって改めて思いました。
The Happy Princeさん
最新の集積化や複合化は確かに省電力であったり、省スペースであったり、低価格であったりとメリットは沢山あるのですが、その効率化の中で無くしてしまったモノもあるのかも知れませんね。
ディスクリートアンプや真空管アンプなんて懐古趣味と言われればそうなのかも知れませんが、そんな単純な言葉で切って捨てられない何かを感じます。
それにディスクリートって職人気質の人が大勢集まって何かやってる感じですが、集積回路はもろ「企業」って感じで一つ一つの部品の個性が見えないのでなんか雰囲気的にもディスクリート万歳って感じです(笑
皆様、スレ違い失礼しました<(_ _)>
書込番号:13297671
1点

こんにちはー。
まず最初にお詫びします。
ご覧の女性の方、大変申し訳ございませんでした。
反省しております。
にゅーひぐらしさん
エラストマさん
The Happy Princeさん
解説頂き、本当にありがとうございました。
完全に理解したかというと
???
ですが、熱い世界だということでざっくりと理解しました←オイ
あと、一緒に昔バンドやってたメンバーは、マニアだったんだなということがよくわかりました(笑
大学生で真空管エフェクターとか、ディスクリートとか、何それ?って聞き流してましたが、ちゃんと勉強しとけばよかったorz
人生、何が将来役に立つか、わからないものですね…。
知らないこと(原理とかアンプメーカーとか、機種も)、多過ぎ(T_T)
地道にがんばります…
書込番号:13297714
0点

書き忘れ・・・
大塚 麗さん
勝手に引き合いに出して申し訳なかったです(笑
女性が色々拘ると持ち歩きという点で大変ですよね。
ただでさえ化粧品とか女性は普段モノを結構持ち歩いているのに、その上にポタアンとか・・・(笑
これは間違いなく浪漫ですね。
もし浪漫で無かったら、重いモノを持ち歩く気には普通はなりません(笑
ナコナコナコさん
私だって分からない事だらけです。
それだけ趣味の世界というのはどんなモノでも極めるほど奥が末広がりだったりするんですよね(笑
極めるのも趣味なら、気軽に楽しむの趣味です。
要は自分のサイズにあった服を着るのと同様に、趣味も自分のサイズに合った事をやればよいと私は思います。
まあ、だから私はいつまで経っても中途半端なままなんですけどね・・・(笑
それと、The Happy Princeさんの言葉を引用させて貰えば、ここのヘッドフォンスレも一種のディスクリート構成です。
皆それぞれに得意分野があり、それぞれに個性があります。
それを一つにディスクリート構成してるのがこのヘッドフォンスレです。
誰にも刺さらず、心地よい空間を生み出す最高のディスクリート構成です。
書込番号:13297758
3点

こんにちは!
ナコナコナコさん
ひぐらしさんはマジモノですが、私は部品交換レベルの素人ですよ〜w
クルマや自転車なら・・・ゲフンゲフン・・・
いやぁ〜機械モノは奥が深いですw
大塚 麗さん
>浪漫はありますね。内に秘めてますが。
惚れてまうやろー!w
性別不問でカッコイイです♪
ひぐらしさん
>誰にも刺さらず、心地よい空間を生み出す最高のディスクリート構成です。
イイですね♪
私もディスクリートの一部を担えるように頑張りますw
ところでさらにポタプロ関係のネタをもう一つ・・・
イヤホンなので本当はスレ違いなんですが、
KOSS KDE/250ってイヤホンはポタプロの進化形だと感じます。
開放型で、音質はポタプロの音をクリアにして立体感を足した感じ。
デザインもポタプロ独特の形状をさり気無く継承しているようなイヤーフック。
問題は「ポタプロ好きの皆さんもお試しください♪」と気軽に言えない価格と慣れが必要な装着方法。。。
でもきっとポタプロ好きには好まれる音質です。
しかもポタプロと比べて音漏れがだいぶ少なくなってます。
もう少し売れてもイイと思うんだけどなぁ〜
書込番号:13297951
1点

皆様方、お気を遣わせて申し訳ありませんでした。
そういう意味で言ったのではなかったのですが...。
極、少数派ではありますが、女性でもこんな人もたまには
います。
根っから音楽好きなのでしょうね。
以前なんかの番組で、女優の「田中麗奈」さんが「何かしら音の出るものが好き」
とおっしゃってました。実際、スピーカーとかに凝っておらてた
ようでした。
今後も為になるご意見を聞かせて下さいませ。
書込番号:13298042
1点

昨晩、ガンダムねたで騒いで、もし分けございませんですたm(__)m
特にガンダムって何?って方には特に謝罪します。
(酒が入ってからなんて言い訳しません・・・・言い訳してるじゃね−w)
ご迷惑掛けました。
書込番号:13298788
0点

改めまして、皆さんこんばんは
ナコナコナコさん
使ってみました?
付け心地はどうだったでしょうか?
耳に合わなかったかな?合わなかったらごめんなさいです。
話は変わりますが
現状、家にある最古のHPで、ATH-M30です。(5・6年前に当時6千くらいだったかなぁ。記憶あやふや)
モニターホンってどんなもんだろうと、比較的安価なものを買ってみました。
モニターホンと称してますが、結構低音が出ます。
もちろん中音(ボーカル)・高音も綺麗に出ます
万人にはお勧めできるような物では無いですが、
モニターホン&通常使用兼用目的の人には、良い物かもしれません。
(HP/EPスパイラルの入り口にもお勧めかもwww)
最近は、K701・HD598・とく最近はポタプロのせいで、ほとんど出番がありませんが(--:
書込番号:13299161
0点

連投失礼(酔っぱらわない内に・・・)
閑話休題
皆さん、ヘッドホンの保管ってどうやってますか?
写真1みたいなことしてないですよね
(崩れないように、積むの大変でしたw)
実際には、写真2のように巾着袋に入れて
巾着袋の紐をフックに引っかけて吊して保存してます。
みなさんは、どの様に保管してますでしょうか?
書込番号:13299826
1点

v(@_@)!さん
一枚目の写真は食指をそそられる美味しそうな山盛りですね。
どっから頂くか迷う逸品です。
無圧縮のソースで頂くと大変美味しいかと・・・(笑
で、
私はといえば、本当に1枚目ほどは酷くないにしろ、そのまま放置状態で「保管」ではなく「放置」状態です。
お陰で机の上はヘッドフォンとイヤフォンと電子部品でごちゃごちゃ・・・(笑
書込番号:13300099
1点

皆様こんばんは!
今回はDENONのAH−D1100です。実売1万円ぐらいかな?
音場何気に広く(結構価格を考えるとびっくり?)、音色もデノンサウンドというか、中低音豊かで、暖かみがあり、なかなかお気に入りです。AD2000買うまでは主力選手で、教授とか、久石譲とか聞いてニヤリとしてましたw
結構ジャンル選ばずになんでも聴ける気がします。
矢野顕子に癒され、LinkinParkでテンションあげ、宮本文昭のオーボエ(艶があっていいですよ!)にしびれる・・・ジャンルがバラバラだーw
ひぐらしさん。
>それと、The Happy Princeさんの言葉を引用させて貰えば、ここのヘッドフォンスレも一種のディスクリート構成です。
>皆それぞれに得意分野があり、それぞれに個性があります。
それを一つにディスクリート構成してるのがこのヘッドフォンスレです。
やばいっす。なんだか熱いものがこみあげましたw
感動しました・・・
ひろまさん。
>ひぐらしさんはマジモノですが、私は部品交換レベルの素人ですよ〜w
クルマや自転車なら・・・ゲフンゲフン・・・
いやぁ〜機械モノは奥が深いですw
はい。本当に奥深いですね・・・。
自分は自転車もたいしていじれません 汗
怖くてディレーラーとかばらせないっす 涙
KOSS KDE/250は、よさそうですね!
試聴できる場所、東京、神奈川でありませんか?
v(@_@)!さん
はい!使ってみましたよ♪
意外と音よくてびっくりしました!
1000円以下でこの音質とは・・・良い時代になりましたねw
ただ、装着は慣れてなくて難しいです 汗
試行錯誤します☆
保管はメイン2機はスタンドに。
あとは付属のケースが多いですー。
書込番号:13300131
0点

にゅーひぐらしさん
以前、HD280Proのジャック化についてお話しされてましたが、
ここ数日、ムズムズと「ジャック化…。ジャック化かぁ…。」と改造欲が沸いてきまして(笑)
ケーブルなどの自作はしたことはあるのですが、
HPのジャック化は全くしたことがないので、どうか教えて下さい!
教えて頂きたいのは、
@ジャック部のパーツのメーカーや種類は、どのようなものがあるのでしょうか?
Aまた、オススメのものはありますか?
Bそのパーツを通販で購入することは可能でしょうか?
といった点です。
自分でも少しずつ調べてみてはいるのですが、
「コレっぽいけど、コレなのか?」とか、「なんか写真だと大きすぎる気が…。」とか、
「なんかドンピシャなパーツじゃないけど、コレをばらせば使えるのか?」など、
知識・経験がない為迷ってばかりなので、ご教示頂ければと思います。
何卒、宜しくお願い致します。
書込番号:13301416
0点

The Happy Princeさん
只今出先で詳細は帰宅後になる事をお許し下さい。
取り急ぎ、自分のblogで申し訳ないのですが、HD280proのジャック化改造について書いた記事を上げておきます。
http://higurashi.asablo.jp/blog/2011/07/04/5942016
ここを見ていただければ大体想像できるとおもいます。
パーツに関してはNETで買えます。
その辺りのURLは夜に貼ります。
本日飲み会で遅くなるので気長にお待ち下さいませ(笑
待てない場合は「マルツ無線」でググってもらえば大体のリストアップは出来ると思います。
書込番号:13301872
1点

ナコナコナコさん
KDE/250の試聴機ですか・・・
実は私も近所では見つけられなかったんですよね(汗)
アキバまで出れば在るかもしれませんが未確認です。
行こうと思えば電車でもクルマでも自転車でも30分で行けるんですけどね(苦笑)
で、私はネットで“中古(美品)”ってのを買って試しました。
この方法、はっきり言ってお奨めしません。
ソコまでするくらい興味があるイヤホンは、結局“中古”では我慢できずに“新品”を買う事になります。
私は“超”気に入ったので予備まで買ってしまいました。
結果、世間ではレアなKDE/250が、我が家には3つあります(苦笑)
アキバのヨドバシあたりに在るかなぁ〜?
今度行ったら見ておきます。
書込番号:13302542
0点

にゅーひぐらしさん
ありがとうございます!
早速マルツ無線をググってみます。
書込番号:13303258
0点

皆様、こんばんは
またも閑話休題(実は紹介するようなHPを持ってなかったり・・・)
本日のシェフのお薦めメニューでございます。
ポタプロ発売時期あたりのベスト集です。
ポタプロ発売時期はこんな曲流行ってたんだなぁと、知ってる人はノスタルジーに浸るも良し
知らない人は、このころはこんな曲聞いてたんだと驚くも良し、
お小遣いに余裕があったら買ってみて下さいなw
※右後方のiPod気にしないで下さい、彩りのため置きました。
書込番号:13303596
0点

皆様こんばんは♪
EXILIMひろまさん
>アキバのヨドバシあたりに在るかなぁ〜?
今度行ったら見ておきます。
お手数をおかけします(汗
アキバ、ちょっと遠くて・・・
あるようでしたら行きます!
あと、昨日アップしたAH-D1100がかなりツボで、持ち出して外で聞こうかなって思っています。アマゾンでいろいろ見てたら、なんと。
iBasso D12Hj、安くなってる!?
ひろまさんお使いですよね?どんな感じでしょうか?(これも近所に試聴機無いし・・・)
v(@_@)! さん
寝ホン、朝起きたら完全に外してましたw
ストレスな一日も癒されながら眠れますね☆
でも、すぐ壊れそうw
80年代は自分、小学生だったものでリアルタイムにはあまり覚えてないんですよね(汗
スティング(僕の神様の一人w)、a-ha、ボンジョビ、フィルコリンズ、シカゴ、ヴァンヘイレン、アイアンメイデンw、フランクザッパw、ヴァネッサウイリアム(美人!)マイアミサウンドマシーン(グロリア、超美人で超好きでしたw)
・・・結構聞きますね。多分言われるともっと思い出すんでしょうね☆
書込番号:13304095
1点

The Happy Princeさん
呑んで帰ってきてそのままソファーで寝てしまいました(笑
既に調べが付いてるかも知れませんが、私が通常使ってるモノは以下のタイプです。
http://www.marutsu.co.jp/shohin_36008/
ある程度太いケーブルを使ってるヘッドフォンはケーブルを固定している部分が広めに出来てるので、その部分を若干削ってあげるとかすればURL先にあるステレオジャックを埋め込むスペース確保は簡単に出来ます。
後はスピーカーから出ている配線をステレオジャックに繋ぐだけです。
それとステレオジャックの固定には「プラリペア」が良いです。
ちょっと高いですが、確実にステレオジャックを固定できます。
書込番号:13304241
1点

ナコナコナコさん
こんにちは♪
iBasso D12Hjは良いポタアンですよ。
価格から見て結構良い感じのFiiO E7と比べても価格差を納得できる音質アップが体感できます。
よりクリアで空間的な広がりと臨場感が感じられますよ♪
加えて、AKG Q460クラスでも頑張って鳴らしてくれるパワーもあります。
少し大きめですが、この価格差ならD5Hjを買うのは勿体無いように思いますね〜
iBasso D12Hjはお薦めです!
書込番号:13305098
1点

訂正です。
「加えて、AKG Q460クラスでも頑張って鳴らしてくれるパワーもあります。」
↑の「Q460クラスでも」は間違い。
正しくは「Q701クラスでも」です。
Q460はDAP直挿しでも十分鳴ります(苦笑)
書込番号:13305460
1点

ひろまさん
買っちゃったー♪
ALOのドックケーブルも併せて購入しました☆
うーん。最近特効癖がついてきたような 苦笑
書込番号:13305732
0点

間違えました。
特効 ×
特攻 ○
D1100が暖色系なんで、くっきりすっきりと評判?のALOと合わせる作戦です。
届いたらまたレビューしますー。
書込番号:13305749
0点

ナコナコナコさん
はやっw
気のせいか鏡を見る思いです(苦笑)
しかもALOケーブル!
高いところ逝きましたね〜
私は手頃な価格のmoon and tideですよ。
Dockケーブルも線材などで少し音が変わるので面白いですよ〜♪
私はmoon and tideのオーグラインとライカル線の2種類持ってます。
個人的にはライカル線がお気に入り♪
他にもいろんな線材があるので ひぐらしさんに聞くと詳しく教えてくれます(丸投げ)w
ポタアンが入ると手持ちのヘッドホン&イヤホンの楽しみ方に幅が出て楽しいですよね♪
書込番号:13305856
0点

ひろまさん。
デジャヴュっていうんでしょうか?
いつか見た光景ですね 笑
>Dockケーブルも線材などで少し音が変わるので面白いですよ〜♪
私はmoon and tideのオーグラインとライカル線の2種類持ってます。
個人的にはライカル線がお気に入り♪
moon and tideも検討しましたが、多分自分の性格からして
「じゃあALOってどんな感じだろ?」→購入
になるのがわかっていたので、最初から突撃しました 笑
これでお外でD1100が鳴らせます!
ドライバでかいんで、Ipod直だと、ぽわーんとしか鳴らないんですよね(汗
ひぐらし先生のご講義も楽しみにしております! 笑
書込番号:13305950
0点

ひろまさん
HA10miniの音も体験してみて〜
部品が小さくてハンダが大変だけど、出てくる音は良いです!
しかも単三電池2本で本当に40時間ほど持ち、小型なので持ち出しのポタアンとして凄く良いですよ。
ナコナコナコさん
私は自作派なので市販品の善し悪しは全然分かりません(笑
確かに値段がお高いケーブルのポテンシャルは文句ないでしょう。
しかし自作派としては少ない投資で良い結果を得たいので必ずしも値段の高い線に拘りません。
最初の方に書いたHD280pro用でつかってるカナレのケーブルは1m150円だし・・・(笑
ケーブルはしっかりとしたシールド線を使ってあげるとノイズが乗りにくいので音がよいです。
業務用で使われてるケーブルとかは固くて取り回しが悪いですけど、値段の割に良いモノが多いですよ。
自分の最高の一本を探すのもまた楽しいです。
書込番号:13308563
1点

ひぐらしさん
HA10miniには興味あります。
でも調べれば調べるほど敷居が高いですね(汗)
基盤とビスパのキットとケースだけじゃ部品足りないんですよね?
しかもあのサイズを200箇所以上ハンダるなんて・・・
むむ〜〜・・・って感じです(苦笑)
書込番号:13311501
0点

ひろまさん
HA10miniはビスパで基板と部品セットを買えばほぼOKです。
不足してるのはスイッチとりん青銅板(電池の接点用)だけです。
でも確かに作るのは大変です(笑
ハンダの技術はソレなりに要求されますが、フラックスがあれば何とかなる範囲ですから興味があったらトライしてみて下さい。
書込番号:13312001
0点

こんばんは。
ひぐらしさん。
ひぐらしさんや他の自作派の方々の姿勢や、意気込み、心意気ってすごいなって本当に尊敬します。
ただ自分は不器用なのと、仕事忙しくて(完全オフっていつ取ったかな…orz)なかなか手が出せません(T_T)
スレ違いだと思いますが、ちょっと質問していいですか?
よく、銀線、銅線で音が違うと聞きますが、理屈がさっぱりわかりません…。
伝導っていうか、抵抗の問題ですよね?
銀の方が有利っぽいけど、ぶっとくすれば銅線でもいいんじゃない?
って考えてしまいます…
銀の音、銅の音って、結局線の太さの音?違いではないんですか??
もし線材によって違うなら金の音とか、プラチナの音とか(この子達は値段と比例せず、逆に悪そうですが 笑)…
なんだか信じ難いです 汗
どうなんでしょ?
書込番号:13312112
0点

ナコナコナコさん
この辺はオカルトで語られる分野なので、ハッキリと理論的な説明が出来なくて申し訳ないです。
電気は通常線の表面を走ります。←確か・・・(笑
でもって、要はナコナコナコさんの仰るとおり抵抗の問題です。
またもっと言えば外来ノイズの問題もあります。
導線がよいのか、銀線か、それともオーグラインなのか?
もっと言えば、より線なのか単線なのか?
シールド線なのか?
線にも色々種類があり、しかもそれぞれ純度とかも違います。
何が電気抵抗的に一番優れているのかは実のところ私もよく分かりません(笑
ただ、そういった色んな種類の線をヘッドフォンのケーブルとして使った時に、確かに私の脳みそは音の違いとして感じます。
銅線 ←元気にメリハリがある音
銀線 ←繊細な音
オーグライン ←高いので使った事無い(笑 でも銀と金の混合だから繊細且つ元気かな?
大体こんな感じでしょうか。
でもこんな風に感じない人もいるでしょうし、私もブラインドされて完全に線の種類を当てられるかと言えばよく分かりません(笑
プラシーボと一蹴することは簡単なのですが、そうとも割り切れない音質の違いを私は感じるので、色んなケーブルをとっかえひっかえしてるわけです(笑
ただ、全く関係なし!と一刀両断している人もいる事も事実です。
そのあたりはココを読んでみると良いカモです。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/meisin.htm
違い何かねーよ!
と完全に否定されちゃってるのですが、私の脳みそは違うと主張するんですよねぇ・・・(笑
ちゃんと説明できなくてゴメンナサイ<(_ _)>
書込番号:13312286
1点

ひぐらしさん。
返信ありがとうございます。
リンク先読みましたが、
ちょー面白い! 笑
これが本当で、みんな信じはじめたら、オーディオ業界は相次ぐ倒産で、すっごいことになりますね 笑
ま、結局はざっくりと、信じるものは救われると…笑
何を信じるかは、個人の自由と…笑
なんか、オーディオがオカルトとか、宗教的に言われる理由がわかりました 笑
明日、届く(はず)のALOは、高いんだから良いケーブルだと「強く」信じときます♪
結局は、自分の信じる「良い」音で、自分の好きな音楽を聴けってことですね☆
実際、今、谷山浩子を(好きな音楽を)手持ちで一番安価なパナのRP-HZ47(寝ホン…)で聞いてますが、
十分幸せで、
よく眠れそうですもんね♪
ありがとうございました!
書込番号:13312359
0点

こんにちは〜♪
ひぐらしさん
了解です。
そのうち作ってみるかもしれませんw
ナコナコナコさん
線材に凝りだすと“電線病”ってのにかかるらしいですよw
ちなみに私の感覚では「オーグライン=クリアで精細で押し出しが強め」「ライカル線=音の輪郭の響きが綺麗」って感じがします。
(あくまで個人の感想ですw)
結局、好みの音かどうかが個人の評価では一番ですから思い込みも大事だと思いますよ♪
書込番号:13313963
1点

こんばんはー。
仕事終わり、今帰宅したのですが
D12届きましたー♪
でも充電なーい(若い子達はなんでこんな変な言葉を使うのでしょう…)
あ、charge Offにすればすぐ使えるのかな?
ひろまさん。
電線病w
皆さん、すごいっす。
素敵すぎます☆
線材ってのは、きっと浪漫なんですね 笑
感想ありがとうございました。
参考にしたいと思います♪
書込番号:13316239
0点

なんだか、1つ欲しい衝動が抑えられなくなってしまいました・・・
このスレから、ポタプロかK701何ですが、金額差がありすぎて比較しようが無いですね。
でもポタプロ、リーズナブルだし。。。
書込番号:13319148
0点

iROMさんのせいで、ポタプロを・・・
701は、例の特需で中古でもかなり程度の良い物が有るんですねぇ。。。
あぁ、きっと701もポチってしまう自分が・・・
書込番号:13320380
0点

エラストマさん、こんばんは♪
個人的にはK701を買うならK702かQ701の方がお薦めです。
メーカーが言うには3つとも音質面では変更は無いとの事なので、ケーブル交換できるモデルの方が後々まで楽しめると思いますよw
書込番号:13320430
0点

皆様こんばんはー
iROMさん
いい仕事をありがとうございました(>_<)b
エラストマさん
おめでとうございます 笑
AKGの吉報(?)もお待ちしております 笑
是非、画像とご感想をお願いします☆
iBasso D12Hj、いい感じです♪
ひろまさん、ありがとうございました♪
ただ、D1100が微妙に合わない…
音像微妙にぼけて、微妙な定位感があって、遠く、ぼやーんと鳴ります(T_T)
あと、低音ですぎ…
試しにIE8(ツマミは基本、最小です)で聴くと、ボワボワでヒドイ…orz
エージングで落ち着くのかな?
一番合うのがAD2000(絶品!)…
やはり価格なりなのか…?
AD2000は持ち出せないので、結局ESW9を持ち出してます(^^ゞ
WALKMAN直よりはいい感じです♪
うーん。
新しいヘッドフォン突撃…か…?
Z1000が気になるこの頃です 汗
書込番号:13321018
0点

EXILIMひろまさん
K701は確かにリケーブル出来ない所が、イマイチ購入に踏み切れない理由でした。
程度の良い中古が充実していて安い。ジャック化かぁ・・・と考えたら、イケそうな気がしてきました。
でもライムグリーン(?)ですかね。Q701イイですね。
書込番号:13321389
0点

ナコナコナコさん
D12Hj到着おめでとうございます♪
違和感があるヘッドホンもしばらく聴いているうちに耳の方がエージングされて良い感じになることが結構ありますよw
D12Hj自体、それほど低音を増幅するタイプじゃないのでゲインを切り替えたりしながら試してみてください♪
エラストマさん
個人的にはQ701のグリーンはイチオシです。
自分で買うほどですから♪
どうせ外で使わないんだから・・・と思い切ってこの色を買いましたが、ポップな見た目と上質で落ち着いた音質のギャップがたまりませんw
早速買ったオヤイデのHPC-X35/1.3という交換ケーブルも良い感じです。
ひぐらしさんみたいに自作できればもっと楽しめるでしょうね♪
私はその辺はまだ勉強中ですw
書込番号:13321922
0点

EXILIMひろまさん
リケーブルはバイタルのVAM-265という電線を試してみたいので、とりあえずやってみます。
とゆうか、701は嫁の在宅状況を調べないとポチれません。
ポタプロは会社の同僚に頼んでナントカしました。
2つ目で、しかもウン万円のヘッドホンとなると変態扱いされそうです。。。
書込番号:13322357
0点

こんにちは。
何度もスレ違い申し訳ございません。
iBasso D12Hj、これ自体には低音強調する要素はなさそうです。
ヘッドフォン側に問題ありそう…(あとはALOケーブルの特性?)。
D12Hj+ESW9でも「あれ?低音結構すごいな」
と最初感じましたが、考えてみたら、ESW9、もともと低音結構でるんですよね 汗
ただ、低音の質感は高いので、そんなに違和感を感じませんでした。いい意味で量感があります☆
中高音は艶あって、張り出し良く、ESW9の良いところを、引き出してくれてる感じがします♪
そう考えるとD1100はやはり、バランス崩れ安い機種なのかなと…(でも、好きですけど!)
AT-HA5000とD1100は相性よかった(多分、D1100の弱点をうまく補ってくれた)のですが…
IE8も上記と同じような感じかなと…(ただ、個人的にはやはり低音出過ぎです 涙)
フラットな特性のヘッドフォン、イヤフォンとは、相性最高ですね☆
Q701とは正に最高に合うんでしょうね!
うーん。K701(リケーブルには踏み切れません…)欲しくなってきた←持ち出せないのに
ESW10JPNもやっぱり聞いてみたいし、D12HJは多分Z1000と合いそうなんだよな…
このスレは、物欲を刺激する危険なスレですね 笑
画像見ちゃうと危うい(>_<)
書込番号:13322525
0点

K701、確かに持ち出せないのは玉にキズですね。
ワタシもケーブル交換出来た方が良いかとK702買ったんですが・・・
K701に惹かれる物が有ったので、結局買っちゃったんですよね。
Q701買ってたら、K701は買わなかったかも知れません。
結局は、ハデ好きなだけかも。。
書込番号:13323583
0点

ポタプロ届きました。
コレ、笑っちゃいますね。
随分とチープな作りですが、出てくる音が迫力満点ですね〜
エージングにどれ位必要か分かりませんが、しばらく使ってみようと思います。
書込番号:13328163
1点

もしかしてポタプロ人気再燃ですかね?
e☆イヤホンさんでも週間ヘッドホンランキング9位から2位にジャンプアップです!
半期決算セール開催中にセール対象じゃないポタプロがこの躍進ってのは正直に言って驚きです。
まさか震源地はこのスレ!?
なんてことは無いかw
遅れましたが、
エラストマさん
ポタプロ到着おめでとうございます。
この見た目と音のギャップがたまりませんよね♪
Q701グリーンもPOPな見た目と上品で奥深い音とのギャップがたまらんヘッドホンですよ♪とか言ってみたりw
書込番号:13329753
0点

こんにちは。
portaproひそかに人気ですね!
安くて良い商品の代表選手のような存在です。
それでもちょっと前までは(円高が進む前)、もう少し高かったですし
その昔、並行輸入がまだ今ほどなかったときなどは正規代理店経由で
8〜9千円はしていたことを考えると信じられないほどお得になって
きました。
ロックやポップスに合うとよく言われますが、案外JAZZ系にもマッチ
していますよ。
AKG K701の話題も盛んですが、2.5万〜なんですね。
それでも正規では7万とか??? (>_<)
ちょっと食指が動きそうな予感。
書込番号:13330811
0点

k-702を購入したのは2年くらい前です。
聴く時間としては余り多くなかった為、最近漸くそれらしい鳴り方になってきました。
ポータブル用途が大半です。
ヘッドホンケーブルはオヤイデ、モガミ、オーグライン等自作してきましたが、
今はパイオニアMJ2000ともどもk-702のケーブルを半分に分割して利用しています。
k-702のケーブルはとりたて何もありませんが、無難な鳴り方だと思っています。
ポータブルアンプはiQubeです。地味かもしれませんがとても素晴らしい。
冷たいとか評されますがそんなことありませんよ。
この組み合わせですとオーグラインのミニミニケーブルも良いのですが、昔作って
お蔵入りしていたオルトフォンのミニミニケーブル(品番は忘れました、1m3,000円
程度のもの)を繋いでやると、響きの良い鳴り方に変化しました。
これはこれで音楽を楽しんで聴くという意味で手放せない組み合わせとなりました。
(市販の高価なケーブルは人様にお任せします)
書込番号:13348438
0点

こんばんは☆
赤いランプの終列車さん、素敵な画像ですね♪
うーん。ますます欲しくなってきました… 汗
>ポータブル用途が大半です。
まじっすか!?
K702を!?
なんか、周りの人から変な顔されたり、うるさそうにされませんか?
大丈夫なら(意外と世間の方々が開放型に寛容ならばw)、僕も買いたいです 笑
書込番号:13348814
0点

開放型で音漏れするし音も拾うので、ウォーキング(夜間で静寂なコース)とかどこかに
出かけた際に人のいない静かな場所とかくつろげそうな場所です。
人混みや騒音のなかではやはりうまく聴こえないし、目立ちすぎて恥ずかしいし。
上質な音源(非圧縮音源)と非力でないプレイヤーと良質なポータブルアンプですと
屋内も含めてそこそこ楽しめます。
このヘッドホンは軽いのも魅力ですね。
書込番号:13352969
0点

こちらのスレでPorta Proのことを知りまして、気になって購入しました。ファーストインプレッションは、「チープだ・・・」につきます・・・いや、決して貶しているわけではなくて、このスレを拝見して、期待していた物が期待通りの姿で手元に届いた・・・と言ったところでしょうか。
早速聴いてみまして、初めてなのになんか懐かしい気分になりました。昔、カセットウォークマンを付属のイヤフォンで聴いていたときの雰囲気に近いものがあるかな・・・とか思いながら、古い音源を引っ張り出して聴いています。なんか、良いですね。意外性があるわけでもなくて、その音源に対して期待通りの音楽が期待通りに聴こえてくる、でもつまらなくは無い。むしろ楽しい。この魅力にはまってしまったようでして・・・BBCが昨日在庫ありだったので、ついポチってしまいました♪
書込番号:13356599
0点

こんばんはー。
赤いランプの終列車さん
>人混みや騒音のなかではやはりうまく聴こえないし、目立ちすぎて恥ずかしいし。
ですよね 汗
とってもいいヘッドフォン(K701の試聴のみですが…)なので、欲しいなーって思いましたが…
ちょっと保留します(T_T)
でも、いつかAKGは欲しいです☆
beat boxさん
気に入って頂けたようで、普及委員一同、安堵しています(いるはずです)w
デザインの、いい意味でのチープさというか、懐かしさを自分も感じました。
因みに最近の若い衆たちにはお洒落に見えるようですよw
音もいいですよね♪
長く売れる理由もわかりますね♪
なんだかまた画像増えて来て、嬉しいですね☆
書込番号:13356690
2点

ナコナコナコさん
早速のレスポンス、ありがとうございます!
まさか、レスが付くとは思っていませんでした(^_^;)
お礼に物欲を刺激する画像をプレゼント♪
(いや、それほどでも無いかも・・・)
MDR-Z1000です。
主に、ホームオーディオにて活躍中です。
まぁ、持ち出せないこともありませんが、
こいつを使うときは本当に音楽に浸りたい・・・ってことで
普段はプリメインのDENNONのPMA-2000に繋いで使っています。
(ヘッドホンアンプが欲しい・・・)
音源に入っている音が、無理なく耳に入ってきます♪
安くはありませんが、買って良かったです。
(まぁ、値段も大分下がってますし・・・)
今日から1週間ほど夏休みでして、
買いだめしていたCD達と向き合って見ます♪
ポタプロのBBC、明日あたり届きそうです!
ではでは・・・
書込番号:13360335
0点

beat boxさん、こんばんは♪
写真のZ1000、本当に寝てるようでかわゆすー
ってリアルに思った自分はなんかの病気でしょうか(^_^;)
ターンテーブル、すごいっすね!
興味は昔からあるんですけど、結局手が出せずでした 汗
いやー
本当に欲しいなー
スパイラルの最後として買っちゃおうかな…
書込番号:13360357
0点

新しいスパイラルが待っているかも・・・です♪
おやすみなさい(^_^;)
書込番号:13360403
0点

>新しいスパイラルが待っているかも・・・です♪
ギャー 笑
できればBBCも是非画像下さい(^^ゞ
おやすみなさーい。
書込番号:13360411
0点


beat boxさん、こんばんはー♪
パッケージ、ノーマルよりもかっこいい…
ガーン 笑
なんだか、ケーブル、ケーブルに疲れたので癒されてしまいました(^^)
おれは音楽を聴きたいんだっつーの 笑
さらにいえば、ライブやりたいんだっつーの 笑
でも、練習する時間ない(:_;)
こんな私は、ヘッドフォン見て癒される変態さんです… orz
明日も…
お願いします(>_<)/
書込番号:13363849
0点

なんだかよく分からないけど盛り上がっているようで何よりです…
ヘッドホンはやはり好みが出ますね^^;
さて、以前紹介いたしましたがやっと写真を撮ることが出来たので再度失礼。
C.E.C.のHP-53です。
見た目チープです。非常に。プラスチック感を隠そうともしていません。パーツを留めるネジも外から見える場所に堂々と。
ただ、この見た目から放たれる音がまたすばらしい。モニター的な音ではありますが、曲の良さを引き出すと言いますか、そういう音作りなのです。
また装着感も大変によろしいのです。耳のせタイプでイヤーパッドはポリウレタンですが、肌触りが優しくパッド自体も柔らかい。更に側圧も強くなく、眼鏡を着けていてもさほど困ることはありません。
インピーダンスは40Ωとやや高めですが、感度も割合悪くなく、DAPでも鳴らせるというのもいいですね。とはいうもののカールコードですので持ち運びは面倒なのですが^^;
同型機種の城下SW-HP10ともども、もっと普及して良いのにと思うヘッドホンです。
書込番号:13364996
1点

Intel入ってませんが何かさん
楽しいスレを建てていただきまして、ありがとうございます!
新参者ですが、皆様のリスニング環境を垣間見ることが出来て、
とても楽しませていただきました、且つ、参考になりました。
アップして頂いたC.E.C.のHP-53、
>眼鏡を着けていてもさほど困ることはありません。
この一言で、非常に興味が湧いてきました。
来月の出張の際に、秋葉にて試聴してきたいと思います♪
ナコナコナコさん
こんばんは〜♪
今日(いや、もう昨日)は午後から半日、じっくりとBBCと向かい合っておりました♪
(なんか、日本語になっていませんね)
いろいろ聴いてみまして、自分なりに良かったのは・・・
Bruce Springsteen “Dancin’ In The Dark”
ポタプロを見たとき、真っ先にあのジャケットが頭に浮かびました。
High Five “Five For Fun”
イタリアのJAZZクインテッド、新しい音源もいけます♪
T.Rex “Metal Guru”
T.Rexはどの曲も良かったのですが、一番好きな曲です。
Sonny Rollins “Sonny、Please”
東京国際フォーラムで見た姿が脳裏に浮かぶ・・・
原田知世 “ロマンス”
正直、この曲は何で聴いても自分的にはOKだったりします♪
ヘッドフォン関係ねぇ〜・・・(ごめんなさい_(._.)_ )
多分、明日はまた違った曲を聴いていると思いますが、
なぜか・・・今のところバラードを聴こうという気にはなりませんねぇ・・・
「持ち味」ってヤツでしょうか?
書込番号:13367408
0点

こんにちは♪
Intel入ってませんが何かさん。
ご無沙汰してます♪
さいぱんださん、かわゆすですー☆
なんだか、ぬいぐるみ+ヘッドフォンの流れを作ってしまい、申し訳ございませーん(^_^;)
HP53、良さそうですね♪
自分も一時期、53シリーズ(DAC、ヘッドフォンアンプ、ヘッドフォン)は購入検討してました!
beat boxさん。
おーBBC、
やっぱりかっけー!
>じっくりとBBCと向かい合っておりました♪
なんだか、ちょっと意味は違うんですけど、インテリな発言に取れますw
BBCって、略も好きですw
あと、選曲、しっぶーい 笑
ボーンインザUSAはいいっすよね!
たしかに80年代、全開!
ソニーロリンズも多分どっかにあるんで、引っ張り出して聴いてみます♪
あとは…
マーク、最高です!
自分も魔術師に弟子入りしたかった 笑
30歳過ぎて、のうのうと生きてしまってますがw
彼はやばいっす!
でも、映画でいきなりメジャーになってちょっと…
あれー?
って日本の社会に矛盾を感じてましたw
書込番号:13368662
0点

ナコナコナコさん
>なんだか、ちょっと意味は違うんですけど、インテリな発言に取れますw
と、突っ込まれて、
「英国放送協会じゃねぇよ〜!!!」と突っ込み返してみる(^_^;)
今日は、Weather ReportやSheryl Crowなどを楽しんでみました。
Weather Reportは、“A Remark You Made”みたいなスロウな曲も良かったです。
バラードもいけますね・・・新しい発見でした。
谷山浩子の“テングサの歌”とか、昔好きだったんで、
今度レンタルしてみます。
(買わんのかい・・・と自分に突っ込んでみる)
ムックのヘッドフォンブック夏号はもう見ましたか?
ポタプロ、1ページ使って取り上げられていましたね♪
注目度、結構高いかな?
自分が買ったときに残り6台だったBBCも、
今見たら残り2台でした。
スレとは関係ない話で恐縮ですが、
高校生の頃、マーク・ボランやジム・モリソンに憧れてまして
その頃は30才を越えた自分がまったく想像できなかったのですが、
今ではジョン・レノンの年を越えてしまいました・・・
自分が憧れていたミュージシャンたちが、
自分より年下になっていくのはなんか複雑な心境っす・・・
(彼らはもう年を取らないからね・・・)
明日は、ストーンズを聴こう!
書込番号:13371237
0点

beat boxさん、こんばんは♪
明日も朝から仕事なのに苦笑
WeatherReportと、谷山浩子に反応してしまった 笑
Weatherリポートはバードランドをブラスバンドでやった懐かしの曲です。
当時、アルトサックスのトップだったんで、ソロが
ちょーおいしかった 笑
ジャズ、フュージョンも一応、大学はジャズ研もやってて(それだけだともてないんで普通のバンドもやってましたがw)、僕の中では結構大切…
って思いなが、CDあんまり持ってなかったり 笑
いや、好きなんですけどね 笑
なんせ、サックス三本と、ウィンドシンセも二本持ってますし 笑
でも、当時はCD聴くより、演る方が楽しかったんですよね…
改めて、聴いてみます♪
谷山浩子は高校の時に友人から教わり、もう20年近くファンをやってます。
ライブも予定が合えば行きますが…
ちょっとファンの皆様が恐い 笑
ベスト盤で年代別のがあるんで、オススメです。
自分は90年代が一番好きかな…でも、00年代には『電波塔の少年』という超名曲が…
激しくすれ違いで申し訳ありません。
ストーンズも是非楽しんで下さいね♪
僕も30になった時、マークのことを考え…
感慨深かったです…涙
書込番号:13371302
0点

押し入れの中を片付けていたら、これを発掘しましたw
パナのRP-HTX7です。
街でもよく見かけるし
CM等で使われたりしているので
型番知らなくても、これ知ってる!って人は多いと思います。
レトロ風のデザインでオサレで
重量も軽く、付け心地が良い一品でございます。
音の方は、3〜4千円程度の品ですので
まあ、それなりでございますです。
書込番号:13382356
0点

また某教祖様(笑)のスレが…こちらはまったりと行きましょう、まったりと。
ポタプロ、根強いですね。何故か最近になって通勤時によく見かけるようになってきました。不思議です。
RP-HTX7もいわゆる「一般人」の方々に人気のあるヘッドホンですよね。少し前まではSONYのMDR-D333LWと並んで道行く人々が付けていることの多いヘッドホンでした。
さて、私の今日の紹介はこちら、VictorさんのHA-M5Xです。
また安いヤツかとか言わないで下さいすみません。
つい1ヶ月ほど前に発売されたばかりのモノですが、そろそろエイジングも済んできました。
重低音がガッツリときますが、それ以外は結構普通に鳴らしてくれます。
このヘッドホンで面白いのは、「かなり下の音域はすごく近くで鳴るのに、少し上の音域は適度な程度の距離感がある」点です。
たとえばステージがあってそこでバンドとボーカルが演奏している。手前側にウーファが設置してあって、そこからバスドラが響いている。
こういう環境で音楽を聴いている感覚というのが近いと思います。
ポタプロと同様、このヘッドホンも「楽しく聴かせる」ことを重視したヘッドホンと言えるでしょう。
夏場は蒸れますが、この見た目で結構装着感も良く、是非皆さんにも試して頂きたいヘッドホンの一つです。
書込番号:13422688
2点

最近買ったお気に入りヘッドホンです。
『Sennheiser HD25 adidas Originals』
名前が長いので『HD25青』と呼んでいます。
『adidas Originals』の頭文字『a・o』のローマ字読みと色が『青』なのでw
見た目はオールプラスチックにadidasの意匠が入り、かなりカジュアルな佇まいです。
知らない人(主に家族)はコレが2万以上するとは思うまいw
音質的には、高遮音なスタジオ内のような音場感の中、クリアで精細かつ切れが良く、スピード感があり、「ロック聴きにはHD25-1:2!」と薦められる事が良く解る感じ。
打ち込み系などにも合いますね。
って言うか、意外と守備範囲は広め。
小編成ならクラシックも結構いけます。
意外なのは、思ったほど低音過多ではありません。
低音も切れが良く、単純な重低音的ではなく表現力に富んだ低音を楽しめます。
全体のバランスとしては低音寄りですが、細かい部分までチェック可能なのでモニター的でもあります。
それで居てキレとノリも良いので音楽を楽しく聴くのにもお薦めです。
軽量でケーブル長1.5m、遮音性◎と持ち出しやすいスペックですが、折り畳み機構は無く、DAP直挿しではちょっと実力が出し切れない感じ。
持ち出すならiBasso D12Hjクラスのポタアンと持ち歩く際の工夫(もしくは覚悟w)を用意するとベストです。
ただ、DAP直挿しでも鳴らない訳ではありません。
音量自体は問題ないレベルです。
ポタアン接続でよりクリアで細部まで聴きやすく、量感や臨場感が感じられる為「直挿しじゃ勿体無い。」という感じ。
逆にHS25青のDAP直挿しならもっとコンパクトで折り畳み出来るヘッドホンやイヤホンの方が良いと思います。
DAP直挿しで遮音性が求められるなら、音質傾向的にも同社の『IE8』が丁度良い代替機でしょう。
個人的には欠点は2万を超える価格だけかな?って感じですが、少し安く2万を切る元祖のHD25-1:2を買うなら遊び心が感じられるHD25青の方を選んでしまうんですよね(苦笑)
実際使ってみるとすぐに「コレは2万超えでも高くない♪」って思っちゃいましたw
正直、メチャメチャ気に入っています♪
逆に、コレを買うまでは密閉型ヘッドホンのメインだったオーテクのATH-ES10はすっかり出番が減りましたw
モニター的にも使えるのに音楽性も楽しめる。
ノリの良い曲を聴くヘッドホンを探している方には自信を持ってお薦めできるヘッドホンです♪
書込番号:13477956
2点

ひろまさん、こんばんはー♪
HD25青、
ちょーかっくいいーっす!
こんなデザインとは、おされですねー^^
しかも、絶賛ですね…ES10が追いやられるとは…
おいら、最近家に帰れなくて、ストレス溜まってるんで、何か衝動買いしそうで怖いす 笑
ひろまフェチとしては(キモw
確実にHD25は候補になりますたー。
働きすぎで壊れてて、
ごめんなさーい。
書込番号:13480473
1点

ひろまさん
Sennheiser HD25 adidas Originals良いですね。
実はHD25は私も欲しいと思っていたヘッドフォンでした。
でも今は前にひろまさんがblogで紹介してくれたヘッドマウントディスプレイのSONY HMZ-T1が欲しい!無茶苦茶欲しい!!
状態に陥っています(笑
書込番号:13480539
1点

皆さん、おはようございます♪
いま、嫌がる犬を獣医に引っ張っていってやっと帰ってきましたw
ナコナコナコさん
>ひろまフェチとしては(キモw
ワ、ワ〜イ(汗
喜んで良いのかな?w
あんまり私みたいなのに影響されちゃダメですよ〜
無駄遣いを「景気浮揚に貢献してるんだ!」って言い出したら危険信号ですw
お仕事大変でしょうが無理してカラダ壊しても会社は面倒見てくれませんから、適当にサボってくださいね〜
ひぐらしさん
やはりHD25には惹かれる物がありますよね♪
IE8が気に入る人には合うと思いますw
>SONY HMZ-T1が欲しい!無茶苦茶欲しい!!
今日から先行展示が始まっているようです。
http://www.sony.jp/showroom/products/201108/110831/index.html
気になる方はショールームへGO!w
ちなみに私はポチリ済みです・・・orz
書込番号:13481661
0点

こんばんは♪
ひろまさん。
やさしす(T_T)
ありがとうございます。
これからも日本経済を引っ張る覚悟で、オデオ機器買って行きますw
で、本題。
MDR-Z1000、買いましたー 笑
家に帰れない寂しさから、購入しました 笑
いい!
最高です。
最初はHD25(青)か、SRH940買おうかなって思ったんですが…
試聴を繰り越しているうちに、ドツボにはまり…
気がついたらZ1000を買っていました 笑
なんていうんでしょう…
派手な女の子二人に振り回されていたら、清楚な美人さんの良さが際だった…みたいな?
(実生活ではなかなか無いですがw)
ひろまーとしては、HD25に行くべきだったかもですが…ごめんなさい 笑
…画像ってどうアップすればいいのでしょ 汗
仕事用のPCしかないんですよね…
ネカフェなら可能…?
書込番号:13483838
0点

皆さんこんばんわ
黒青のヘッドホンに対抗して、黒オレンジのヘッドホンです
ZomoのHD-1200と言うヘッドホンで、
ZomoはドイツのDJ機器の会社で、そこが出したDJホンです。
デザイン・配色に一目惚れして買いました。
(景気浮揚に貢献してますw)
作りはプラスチック製ですが、マッドブラックなので、あまり安っぽくないのが良いです。
1万円を切る価格には見えないと思います。
音の方は、ドンシャリ系ですが、予想していたよりは意外と落ち着いた音で,高音はシャリシャリし過ぎず
低音はキレがあって、ノリも良くイイ感じです。
HD25-1 IIにも勝てるかもしれません(嘘です、勝てません^^;)
基本ROCKやPOPS系が合うと思いますが、他のジャンルでも、結構いけそうです。
側圧は、DJホンなので長時間の装着は辛いですね。
パッドが厚めなのですが、長時間だと耳たぶが圧迫されて痛くなってきます。
付属のケーブルは3mなので、外に持ち出すのには向いていないですが
DAP直でも音は取れます。ただ低音は、すこしボワつきます。
付属品は
専用キャリーバッグ、カールコード (3m)、ストレートコード(3m)、イヤパッド2ペア(レザー、ベロア)、φ6.3mmプラグアダプターです
付属品がいっぱいあって、なんかお得な気分になれますよw
これ最高だぜ〜イェーとは言えないですが、買って損した〜とは思わないと思いますね。
安めのDJホンが、なんとなく欲しいなぁと思っている人にはお勧めで出来ます
(なんか条件がかなり限定されてますがw)
書込番号:13483878
0点

こんばんは〜♪
ナコナコナコさん
おお!
ずいぶん景気に貢献しましたね〜
MDR-Z1000ってHD25-1:2とHD25青まとめて買える位するじゃないですか!
私も試聴はした事ありますが、確かにスッキリした音だった記憶があります。
巷の噂によると、マニアほど味付けの無い音を好むそうです。
この噂が本当ならナコナコナコさんは立派なマニアですねw
そして私は一般人♪(エ
>ひろまーとしては、HD25に行くべきだったかもですが…ごめんなさい 笑
あははw
ひぐらしさんも仰ってましたが、自分にとっての正解は自分の中にしか在りません。
ナコナコナコさんの選んだZ1000は間違い無くナコナコナコさんにとっては正解です。
こんな簡単なことが解らない人も居るんですから世界は広いですよね〜w
>画像のアップ
私はデジカメで撮って
SDカードをPCに挿して
画像ファイルの“参照”を押してSDカードを指定。
説明文をつけて“画像をアップロード”をクリック!
って感じでやってますが、どの辺で引っかかってるのかな?
v(@_@)!さん
Zomo HD-1200カッコ良いですね!
写真で見る限りHD25青より高そう!!
付属品も交換ケーブル1本分負けてるし・・・w
私も時々デザイン買いしちゃうんですよね〜(汗)
でも、意外と大失敗はあまり無い。
だからまたデザイン買いしちゃう。
良いんだか悪いんだか(苦笑)
でも、まぁ楽しいから良いですよね♪
変に計算高いよりこんな自分が好きですw
しかし、なぜこれで景気が良くならないのか不思議ですね。
私たちがこんなに協力してるのにw
書込番号:13484240
0点

ナコナコナコさん
ごぶさたです。そして・・・
“MDR-Z1000”GET、おめでとうございます♪
新しいスパイラルに一歩踏み出しましたね!
環境の変化に敏感な子ですから、
いろいろと試してみてくださいね。
今まで聴いていた音楽の中に、
新しい発見が待っていますよ。
ではでは・・・
書込番号:13484679
0点

深夜にお邪魔しまーす♪
ひろまさん。
>この噂が本当ならナコナコナコさんは立派なマニアですねw
そして私は一般人♪(エ
ちょちょちょ
ちょっと待って 笑
僕、一般人。
ひろまさん、マニアっしょ? 笑
もしくは、二人仲良く、マ〜ニ〜ア〜 笑
画像は、会社支給のPCしか今持ってないんで、私用で使えないんです〜。
いつ帰れるか、わかりません 笑
デジカメもないから、携帯とネカフェのパソコンで上手くいかないかなと…
v(@_@)!さん
ぬいぐるみ、超かわゆすですー。
お口が
ん〜
ってなってて…
なるほど、萌えってこういうことかと 笑
DJホン…買ってみようかな…。
beat boxさん
わー。
ご無沙汰しています!
お祝いの言葉を頂き、ありがとうございます!!!
Z1000購入のどこかに、beat boxさんの画像の影響があったかも?
僕はZ1000、持ち出し用になりそうですが、楽しみたいと思います♪
ゆったり音楽聴く時間が欲しい!
でも、逆に限られた時間だから感動や興奮がひとしおなのかな?
音楽とオーディオにパワーをもらっています♪
あと、皆さんの優しさにも(;_;)
書込番号:13484906
0点

みなさん、こんばんは
あまり知られていないであろうヘッドホンを紹介します。
アシダ音響(TAKUMI×ASHIDA)のTKM62-GYです
またレトロデザインかよと思うかもしれませんが
1970年代に作られ学校の視聴覚室など使用されてきた
ST-90というヘッドフォンをリスニング用に
ドライバなどを変更したものなので
レトロデザインではなく、デザイン的には本当にレトロなんです
パッケージなどは業務用ですかぁ?と思うくらい簡素で
ポーチや変換プラグ等も付いてこない
非常に潔いパッケージングです
このTKM62-GYは、どんなヘッドホンかと言うと
簡潔に言えば、「無難」「中庸」「平凡」と言えます
迫力の重低音なんてものは無縁です
きらびやかな高音なんて出ません
楽器の一つ一つが手に取るように聞こえるなんて事もありません
得意なジャンル、苦手なジャンルもありません(たぶん)
特徴が無いのが特徴と言えるようなヘッドホンです
なので長時間使用しても聞き疲れ・聞き飽きるということがありません
語弊があるたとえかもしれませんが
ポタプロがジャンクフードだとすると
(ポタプロは大好きですよ!)
このヘッドホンは和食だといえます
毎日食べても飽きませんって感じです
大当たりすることもないですが、大外しすることもないヘッドホンなので
ある意味大変お勧め出来るヘッドホンです
1本いかがですか?w
PS
軽量で付け心地もいいですよ
メガネっ子でも大丈夫だと思います。
書込番号:13504870
1点

v(@_@)!さん。
ぜんっぜん、ヘッドフォンと関係無い話しなんですが、
ぬいぐるみ、ちょーかわいいです!
耳?長いですけど、
にゃんこ?
やばいっす。
キュンキュンします 笑
beat boxさん。
15年前の自分にZ1000、プレゼントしたいです…
「これを使えば、耳コピ、しやすよ」 笑
なんだか変なスレ建てしてしまいましたが、
なんだかんだで仕事の隙を見つけてはいろいろな音源を聴いて、
いろいろな発見があって、
楽しくて、
その後ちょっと自己嫌悪に陥るというパターンが定番となっています 笑
それも含めて、
楽しいです。
書込番号:13505230
0点

横から失礼しますが…
ナコナコナコ様
QBをご存じないとは…
是非あのブラック社員っぷりをアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」にてご覧下さい。
v(@_@)!様
TKM62-GYですか、調べてみたところ1.5万円前後…
見た目から高くても7千円前後だろうと思っていただけにびっくりしました。
どうでしょう、音や装着感は値段なりかそれ以上のものを持っているのでしょうか。
あまりにも古臭い(失礼)デザインなのでちょっと心配なのですが^^;
書込番号:13509193
1点

Intel入ってませんが何かさん
キュゥべえさんの説明有り難うございます
>どうでしょう、音や装着感は値段なりかそれ以上のものを持っているのでしょうか。
>あまりにも古臭い(失礼)デザインなのでちょっと心配なのですが^^;
元ネタのST-90は七閃円、、、(失礼打ち間違えました) 七千円なので、これが一万五千だとちょっと高く感じますよね
ただ国内生産で、生産数も多くはないと思うのでコスト高になるのは仕方がないのかなと思ってます
そのへん込みで、私は値段なりかなぁと思います
書込番号:13509743
0点

こんばんはー。
Intel入ってませんが何かさん。
勉強不足で申し訳ございません 汗
アニメのキャラクターだったとは…
それにしても、愛くるしい…
直球でど真ん中に突き刺さりましたw
魔法少女…
ちょっと恥ずかしくて借りられないかもです…。
そして、最近、仕事に疲れてるんで、はまるフラグが…
危険です。
家族や彼女にばれると説明不能であります 笑
Z1000、アップしようとしたら、パソコン職場に忘れて来ちゃいました(T_T)
書込番号:13513484
0点

v(@_@)!さん
こんなの見せつけられたら、ボクのエントロピーが増大してしまうよ。
どうして人間はこんなに沢山ヘッドフォンを欲しがるのか、ボクには全然わからないよ。
ってQB風に・・・(笑
レトロ風が良い感じですね。
ナコナコナコさん
魔法少女まどか☆マギカはいっぺん見るとオモシロイですよ。
私も最初タイトルで引きましたが他の魔法少女モノと全く違って、友人が死ぬは主人公は全く救われないわで普通の魔法少女モノといわれるモノと一線を画すどころか、全然違います(笑
書込番号:13514396
1点

こんばんは♪
MDR−Z1000です♪
毎日のお供として活躍中ですー。
音はとってもよいです!
いろんなジャンルを気持ちよく鳴らしてくれます。
長く、大切に使いたいと思っていまーす♪
書込番号:13531462
0点



ここは「自分が気に入ったイヤホンを褒めちぎる」スレです。
お一人様いくつでも結構です、是非自分の普段使っているイヤホンの美点・愛・馴れ初めなどお好きなことを語り尽くしていってください。
また、他人様のお気に入りもどんどん褒めていってくださって結構です。
ただし荒れるのを防ぐため、以下のルールを順守するようお願いいたします。
ルール
・あくまで褒めちぎるスレなので、ご批判はノーセンキュー。いいと思ったら褒める、それ以外はスルーで。
・また、お気に入りのイヤホンの美点を他人にも分かってもらえるような文章を作る努力をしてください。ただし長文は愛とみなし可とします。
・「普段使い」が基本なので、ご自分で撮影した写真を同時にアップロードしてください。ただし他人様のお気に入りを褒める場合には適用しません。
他人のイヤフォンに感化されるもよし、ご自分の道を突っ走られるもよし、じゃんじゃんお気に入りのイヤフォン(達)をアピールしていきましょう。
1点

さまざまなジャンル聞いて遮音性ほしいからイヤホンで一番使用頻度と個人的評価が高いのは今はSE535です。
曲選ばず聞けて遮音性高く音質もよいSE535の代わりになるものは今のところであえてないしこれに特に不満は無い。
現状上目指すとカスタムかリモールドになるのか?と興味本位で突っ走っていいか悩み中。
書込番号:13255083
2点

Intel入ってませんが何かさん
スレ立てお疲れ様です。
早速私も参加させていただきます(笑
私のお薦めはなんと言ってもSENNHEISER IE8!
このイヤフォンから出てくる低音は凄く良いです。
ダイナミック型の一つの終着点だと、勝手に思いこんでいます(笑
写真のIE8はIE8iになっていますが、購入時はIE8です。
イギリスのCustom CableからIE8i用のケーブルを取り寄せました。
iPhone4で現在使用してますが、使い勝手良いですよ。
IE8ユーザーでiPhoneで使ってる人は検討してみる価値ありですよ〜
僭越ですが私のIE8iケーブル紹介blog貼っておきます。
http://higurashi.asablo.jp/blog/2011/03/10/
Custom CableのIE8iケーブルはココです。
http://www.custom-cable.co.uk/headphone-spares/sennheiser-en/headphone-leads/sennheiser-replacement-lead-for-ie8i-1.2-metre-inc-mic.html
本当は60cmがああればそっちが欲しかったんですが、残念ながら1.2mしかありません。
ヘッドフォンコーナーもお気に入り書き込みますね(笑
書込番号:13255123
5点

みなさん
おはようございます。
スレ建てありがとうございます。
さて、私は本日の通勤のお供について書かせて頂きます。
実は、昨日から今日までは東京にいます。出張なんですね。と言うことで、何でも潰しが利くこの"1本"で、FX700を持ってきました。
で、今日は何を聴いてるかって?
ちょっと、いやかなり古い音源聴いてます。1970年代後半ですが、イギリスのプログレ系アーティスト"ルネッサンス"のNOVELAと言うタイトル聴いてます。このグループはクラシックとロックの融合が謳い文句なのです。
そういう事は、とりあえず置いといて、
FX700を持ってきた理由は、これって私の耳にはピッタリで着けてるの忘れる位快適なんです。と言ってもイヤピは純正ではなく、実はパナソニックのHJ用のLサイズに変えてます。少し柔らか目がGoodなのです。それとFX700の純正の時の5〜6000Hzあたりに感じるピークが少し和らぐ感じがします。(私だけかな?)とりあえず、長時間でも疲れないってんで持ってきました。
なので、新幹線の中で長い時間を過ごすのも音楽に浸れて幸せです。
FX700イヤピ改は、クラシックもジャズボーカルもジャズコンボも、そしてロックも気持ち良く聴かせてぐれる、長旅には手放せない相棒なのです。
ちなみに、昨日聴いてたソースもかなり古い、クルセーダースのFree as the windと言うタイトル何ですが、これはフュージョンのはしりの頃の音源何ですが、何とも味わいのあるクラシックフュージョンとでも言うべきか。この軽い音楽にもピッタリ合いますよ。
しばらくは、出張の際の最大のお友だちかな!
書込番号:13255504
2点

ほにょ〜さん
>クルセーダースのFree as the wind
これ、私も大好きなアルバムです!
軽快なリズムが最高ですね。
でもクルセイダーズで私が一番お勧めのアルバムは「スクラッチ」ですね。
このライブ録音は決して録音が良くないけど、観客とプレーヤーの一体感が最高です。
ウィルトン・フェルダーがとても長くサックスを吹くシーンで、あまりにも長いので観客の一人が「Stop!」とヤジを飛ばして、客席に笑いが起こるのはライブならではです。
あー久々に今夜はクルセイダーズ三昧でもしよう(笑
書込番号:13256275
2点


私のお気に入りイヤホンはKOSS KDE/250です。
ダイナミック型の中高音用13mm+低音用20mmのデュアルドライバを採用したバーチカルタイプの耳掛け式イヤホン。
開放型で高音質を目指した意欲作です。
自分以外で使っている人を見たことありませんがw
書込番号:13261661
1点

自分が外に持ち出す頻度が一番高いイヤホンがBOSEのIE2 audio headphonesです。
自分は外で聴く場合は音質よりフィット感と取り回しを重視するためこのイヤホンがベストです。
音質については音の立体感、密度、空間の前後感に難があり、薄ぺらい音ですが外で使う場合はほとんど聞き流すように聴いているのであまり気になりません。
音色はやわらかめで帯域のバランスも良いので聴きやすくよく伸び音の抜けもいいです、外音遮断性がすこぶる低いので外で散歩やジョギングのとき後ろから車が来ても認識がしやすいです。
独特の羽つきイヤピが生み出すフィット感は最高クラス、カナルとは違い耳の浅いところで固定するので耳の奥にイヤーピースを入れるのが苦手な方にはお勧め。
じっくり聴きこむというより、散歩したり買い物したりと何か外で作業するときにBGMとして流し聞きするのに向いているイヤホンです。
書込番号:13266367
1点

みなさん、こんにちは。
私も早速ですが愛機を紹介したいと思います。
高級機と言ったら外せない(笑)10Proです。
この子は私が初めて買ったハイエンドイヤホンでこのイヤホンを鳴らしきるためにリケーブル、ポタアンとかなり貢ぎました。
なかなか癖があるので好みは分かれますが、キラキラした高音と流れ込むような低音は他のイヤホンにない魅力です。
最近はイヤホン市場も盛り上がり、影の薄くなりつつある当機ですが、打ち込み系の音楽を鳴らさせたら右に出るものは出ないと思っております。
書込番号:13267774
0点

誰も敢えて触れないのか?
ただ単に不人気なのか?
ここのイヤフォン・ヘッドフォンスレではおなじみで色々物議を醸し出してる・・・
Victor HA-FXT90!
ビジュアルサマーグランプリ2011の5000円以上1万円未満で見事「金賞」に輝いたイヤフォンです。
業界初のツインドライブという事でなかなか挑戦的に面白いイヤフォンですよ。
一部マニアには不評のようですが、私はとてもコイツが気に入っています。
中音域の厚みと低音域の切れの良さは他のイヤフォンでは味わえない感覚で、新しいイヤフォンを探してる人はお勧めですよ。
ヘッドフォン・イヤフォンの評価なんてのは購入したユーザー自身がが決めれば良い事です。
書込番号:13267818
3点

リーズナブルで個性的なピアノフォルテU
価格以上と物議を醸したCN45
ハイエンド機に飽き飽きした頃
ここら辺りをアンプで鳴らすと面白いことに
気づかされた低価格でナイスな名機(笑)
書込番号:13269769
2点

最近のお気に入り
MONSTER CABLEのMilesです。
遮音性の悪いMDR-EX1000の替わりにお供に持って行って、満足感の落ちない数少ない機種。
EX1000ほど空間は広大ではないけど、EX1000には無い、つい耳を傾けたくなる情熱と艶と色があるんです。フラットなEX1000に対しちょっと低音寄りなイヤホン。低音寄りだが、それでいて中高音が良く伸びる。中高音の質も高い低音イヤホン、つまり美味しい。低音がグッと来ながら、高音の伸び・キレはかなりのレベルでうっとり聞き惚れることも。低音寄りイヤホン最強。
解像度や分解能、定位感も価格なりのもの持っており、最安二万円代までのクラスでは、対抗出来ないレベル。
デザインはイヤホンと言うよりか、装飾品と間違う程綺麗。(価格.comの写真が綺麗だから是非そちらを参照して欲しい)
ただ…実は塗装ははげやすい…。あとケーブルが細くて、外力に弱そうで、そのくせ高級イヤホンなため持ち歩きは異常に気を遣う(笑)しかもそれほど絡まりにくく無い。
せっかく綺麗なデザインでしかも高いから、汚したくなくて、本来持ち歩く為のものなのに持ち歩きにくいという逸品(笑)
そういう意味で取り回しが微妙だが、音質とデザインの綺麗さは文句無し。
高級イヤホンらしく、ゴツくてデカイ化粧箱に入ってずっしりと届く。イヤーピースもごっそり沢山入って、MILES DAVISのCD付、イヤーピース用ケース、宝石箱かと思うような持ち歩きケースと…特盛盛り沢山。
買って届いたのを開封した時点から高級イヤホンの迫力120点満点。
ただ…試聴機のデフォルトイヤーピースが異様にデカイのは何故?入り切らんかった…。
と…いうイヤホン。
とにかく、いいイヤホンだよ。3〜4万出せて、低音寄りイヤホンをさがしてる人オススメ。クール系・モニター系・フラット系なEX1000と並べて、音質で負けないレベルを保ちつつ情熱系・非モニター系の色艶ある音を探してるなら、コレだ。
書込番号:13270290
1点

まだ出てないですよね…MDR-EX1000。
イヤホンのメイン機として使ってます。空間の広さはイヤホン最高クラス、とにかく広い、そして立体的。
ただ、遮音性を低くしたことがその抜けの良い広大さに繋がっているようで、うるさい電車内ではイヤホンからの音が少し打ち消されることで、空間感が半減しちゃいますね。様々な外界の騒音が結構聴こえてしまいます。
フラットで、ストレートに色付けせずに音源を描くタイプ、一番の特色は広い空間感をともなった高い解像度の清涼感ある空間の気持ち良さ、狭い室内と広い草原はどちらが気持ち良いでしょうか、家の狭い風呂と広い温泉はどちらが好きですか、てな感じ。
音楽自体の表現と、音楽の演奏された空間の空気感を楽しむ、音楽と空間、その二つの楽しみがあるイヤホンです。
イヤホンは狭くて嫌、そんな感覚を持っていた人は、一度耳を傾けてみてください。
これがイヤホンの音なの?と世界を変える余裕空間を持った音です。
ケーブルはしっかりとしており絡まりにくく断線もしにくそう、箱も高級機らしく安価なものとは明らかに違うものが届きます(でもマイルス程のインパクトは無いよね)。
デザインもさりげなく安価なものと変えて高級感を出しており、友人からも綺麗だと言われました。
書込番号:13270312
1点


今日一日のお供は、FXT90でした。
今日は、ちょっと昔を懐かしんでリー・リトナー&ジェントルソウツ、グローバー・ワシントンjrのWinelightでした。まぁ、クラシックフュージョンづいてますが、ノリやキレを味わうにはFXT90ですな。
小編成の楽曲聴かしたら、バッチリ合いますね。金賞も頷けます。
書込番号:13271876
1点

ほにょ〜 さん
>グローバー・ワシントンjrのWinelight
大好きです、特に Just The Two Of Us (ベタですみません)!
私はFXT90で主に80年代の産業ロック、AOR等聴きまくっています(PortaPro併用)
Boz Scaggs、Earth Wind & Fire、Electric Light Orchestra、Foreigner、Journey
REO Speedwagon、Styx、TOTO、Tom Petty 等々
これらのアルバムも(BESTでなくオリジナルが良い)最新リマスターでかなり良い
音で聴けるようになってきました。
同じ年代のみなさん、あの頃は良い時代でしたね。
書込番号:13272239
1点

初めて書き込みします。
宜しくお願いいたします!
JBLのreference 220です。
WALKMANの付属イヤホンを卒業して定価1万円前後のちょっと高価なイヤホンが欲しい・・・と思って2年前に購入しました。
単純に「JBLだから・・・」という理由だけで購入してしまいましたが、結果イヤホン地獄・・・もとい、イヤホンパラダイスに足を踏み入れるきっかけとなった思い出深い一品です。
あまり解析的な聴き方をさせるタイプではなく聴いていてリラックスできるので、今では画像のWALKMANのEシリーズ(型番忘れました)との組み合わせで“寝床オーディオ”として活躍しています。よく眠れます。
ちなみにイヤーピースはオーテクのファインフィットですが、単に標準のイヤーピースが外れやすかったからであって、音質的な根拠は有りません(^_^;)
書込番号:13273680
2点

大塚さん
TOTO,ボズ・スキャッグスとくれば、あのあまりにも偉大なドラマー ジェフ・ポーカロ・・・もう、亡くなって20年近く経つんですね。
この人のドラムは大ファンだったなぁ〜
結構、色んなミュージシャンと共演してるんですよね。
スティーリー・ダンもこの人無しでは、あの音作りは出来なかったろうなぁ。
アフタービートでサマになるオカズのセンスはビカイチでんなぁ〜
あと、カーマイン・アピスも好きです。所々でハイハットのシャフト部分を叩く「ピシッピシッ」と言うのが、ものすごく良いセンスなんですよね。
あ〜古い話だ。
書込番号:13274166
0点



製造中止となりましたが、やはり素晴らしい。
STAX 001MKU コンデンサー型イヤホンです。
写真のようにコンデンサー型なので付属アンプ経由必須です。
開放型で音漏れはする、ヘッドバンドがきつく耳が痛くなる、
電池は4〜5時間持つが最高の楽しめる時間は2〜3時間程度と
マイナス部分もありますけど。
世間での評価は美音、繊細、一番STAXらしからないダイナミック型に
近いと、そんなところです。
個人的的お気に入りは、イヤースピーカーとSTAXがPRするように、
スピーカーを聴いているような聴こえ方。とても貴重です。
次には、CDを聴いているというよりはMCカートリッジでレコードを
聴いているような聴こえ方。これがたまりません。
(音源は非圧縮音源が前提です)
ポータブル環境では、ソニーA846(所有してます)のような電源非力
タイプではゆとりさがないので良さが発揮できません。(port経由)
ipod第5世代(昔所有してました)の方が良いですね。
ミニミニケーブルはオーグライン(自作を含め3種類)よりは、カルダスの
ケーブル(自作)の方が、アナログ的な鳴らし方がうまく感じます。
このSTAX 001MKUの場合、カルダスの方が最適な組み合わせです。
プレイヤーはソニー PCM-D50というレコーダーですが、単3 4本駆動
で、これはこれでポータブルアンプが不要なほど素晴らしいです。
48/24,96/24とかの音源も楽しめるのもグットです。
書込番号:13289065
1点

みなさんこんにちは。私も参加させてください。
マイルスと迷いましたが、私はWestone3です。
こいつでJAZZやクラッシックの古い音源を聴くのにはまってます。
そのうちプログレの古い音源も買いあさって聴いてみようかとおもっています。
音質はもちろん、デザイン、黒豆のような艶、フィット感、取廻しの良さ、耐傷性の高さ
もお気に入りの理由です。
4が発売されて、同社のPersonal Lisiteningのハイエンドではありませんが
自分の中では当分ハイエンドです。
書込番号:13289414
2点

今はまっているのは、デュアルBAのq-JAYS。
UE700やCK10と同じドライバーらしいけど、目の前に広がる世界観がGood。
書込番号:13291564
0点

最近購入したSE215です。
付属のフォームイヤパッドでも充分ですが、視覚的な効果を狙ってSE420に付属していた3段フランジで聴いてみました。
何を隠そう、このイヤーピースを試したのが初めてでして・・・
新しい感動です!
「今回の主役はSE215ではなく、この3段フランジです!」と言ってしまっては元も子も無いかな・・・
SE215、素晴らしいです!有るがままの音を自然に奏でるイヤホンですね。高域や低域に味付けされた鳴り方を求めない限り、これ以上コスパの高いイヤホンは、なかなかお目にかかれません!
書込番号:13307690
1点

折角だから俺はこの赤のスレを選ぶぜ!
というマニア向けなボケはそこそこに、多少目線を変えて
常用イヤホンについて語ってみたいと思います。
先ず1つ目はクリエイティブのAurvana Air。
イヤーフック式のオープン型イヤホンです。
ここ数年でイヤホンの主流はすっかりカナル型に移った感がありまして
主に電車等で使用する人が多い事から、遮音性が高く音漏れの少ないカナル型が重宝され
オープン型イヤホンは低価格帯のみで展開しているメーカーが殆どであり
高級機はカナル型しか無いというのが現状です。
まぁ、国内で高価なイヤホンが普及を始めたのも比較的最近の事ではありますが。
音の好みは別として、確かにカナル型の方が使い勝手が良い場合が多く
また複数のイヤホンを使い分けるという概念を持つ人が少ない事から
カナル型イヤホン1つをあらゆる状況で使い回すという人も多いでしょう。
しかし高い遮音性も良し悪しで、周囲の音が聞こえないという事は
耳に拠る状況確認が出来ないという事でもあり
注意が疎かになって危険な目や不幸な目に遭う、遭わせる場合すらあります。
そのような世情を反映して規制も進んでいます。
無論、電車内等での使用のみの人には寝耳に水の話でしょうが
移動時にも使用するとなれば、周囲の音が聞こえなかったり足音が響いたりと
カナル型は相性が悪く、それを自覚した時には……となっては目も当てられません。
そこでAurvana Airの出番です。
遮音性が低いオープン型イヤホンは周囲の状況を報せる音の阻害を最小限に抑え
またイヤーフックはスポーツ用イヤホンにも採用されている事からも分かるように
運動によりズレ落ちるのを防いで安定した装着感を保つ事から
徒歩での移動や散歩、ウォーキング等の軽微な運動時の使用には最適で
製品名やメーカーサイトの写真などからもそのような使用法が想定されているのが見て取れます。
ならばスポーツ用イヤホンで良いではないかと言う声も聞かれそうですが
防滴機能は嬉しいものの、スポーツ用とされる製品は低価格な物が大半で音質には余り期待出来ず
実用品として割り切るならば兎も角、ある程度音に拘るとなると物足りないのもまた事実。
その点Aurvana Airは売り出しが2万円と高額だったこともあって音質も高いものがあり
実用性に加えて音楽を充分愉しめる性能も持ち合わせています。
音楽を充分に愉しむにはTPOに合わせた機種を選ぶこと。
適材適所での使い分けこそが肝要であるというのが私のモットーです。
かと言ってモチロン音にも妥協はしたくない。
故に外出時にカナル型イヤホンとセットで持ち歩くのはAurvana Air。
これが私の導き出した1つの結論です。
書込番号:13307779
0点

折角なのでもう1つ行ってみましょう。
お馴染みビクターのHA-FXT90です。
何故このイヤホンを常用するに至ったか。
それはこの機種が「普通」だったからです。
普通と聞いて首を傾げた方も居られるでしょう。
確かにこの機種はツインユニットを搭載して業界初を謳う特殊なイヤホンで
その音色もドンシャリ傾向ながら音を重ねて中音域を前面に押し出すなど
他に類を見ないイヤホンである事に違いありません。
では何が普通なのか?
それはイヤホンという「道具として」です。
例えばビクターのカナルで言えばFX300やFX500、FXCシリーズなど
ハイブリッド構造やウッドドーム、トップマウント構造といった
新技術を投入したイヤホンはひと通り使用してきましたが
FX300はコード耳掛けにより皮脂で被膜が硬化し易く、音漏れも多めで気を遣う
FX500はやはり音漏れが多めで気を遣う
FXCシリーズは音漏れは少ないが湿気に弱いのでメンテナンスに気を遣う
と言った具合に音質は良好ながらも使い勝手の面で不満を感じる部分がありました。
何か新しい事をしたり、特徴を持たせようとすると
概念が先立って「道具としての使い勝手」という本質が疎かになる事が間々あります。
何かを犠牲にしてでも特徴を出すというのは試みとしては良い事かも知れませんが
何かを我慢しなければ使いこなせないとなれば、道具としては不充分です。
ではFXT90はどうでしょう。
いい歳をしていても恥ずかしく無い落ち着いたデザイン。
ドライバー並列でもハウジングは特に大きくないので装着に難は無く
耳の奥まで入れたりコードを耳に掛けたりも不用な極普通の装着感。
LRで形状が違う上にL側ケーブルブーツに突起がある事で
暗い場所でも手探りで左右が見分けられる認識性。
コードは柔らかく滑らかで風切り音やタッチノイズも気にならず
1.2mという内外問わず使い易い長さでスライダーもあり取り回しは良好。
大きさに余裕があり収納性に優れたキャリングケース。
遮音性や音漏れは平均を上回っており
電車等で特に音量に気を遣う必要が無い安心感。
上記の様にネガを感じさせず極普通に使える道具としての使い易さに加え
音の質やバランスも過不足無くジャンル問わず何でも聴けてしまう汎用性の高さ。
その「普通」な部分こそがFXT90というイヤホンの真の魅力であり
ツインユニットという新機軸を使い易い道具として纏め上げた
開発者の優れている所であると私は考えます。
「これで良い」ではなく「これが良い」と感じさせてくれる。
そんな道具としてのバランス感覚に優れた魅力あるFXT90を
私は胸を張って常用イヤホンとして挙げさせて頂きます。
書込番号:13307794
1点

皆さんのご自慢のイヤホンが見られて私としては嬉しい限りです。
順調にスレを伸ばしていただきありがとうございます<(_ _)>
さて、私の最近の散歩のお供はこちら、MX760です。
以前から手を出してみたかったゼンハイザーのイヤホンですが、思わぬところで新品を格安で入手し、その音の良さにトリコになってしまいました。
今までは結構モニター的な音を好んで聴いていたのですが、いわゆる「ゼンハイザーらしい味付け」の音がドツボにはまり、今では散歩というとこのイヤホンをポケットに突っ込んで出るようになってしまいました^^;
なお、DAPは「青山ギガビ」ことgigabeat S30です。
Rockbox上でクロスフィードを使って楽しんでいます。
書込番号:13364926
1点


久々の追加ですw
『KOSS P9』
ご覧のとおりのネックバンドでバーチカルの開放型イヤホンです。
このP9の素晴らしいところはまずその価格です。
送料込みで1,600円しませんでした♪
いや、安いからイイって事では無くてですね、
この価格なのに音イイじゃん!って事なのです。
特に高解像でも無ければ目新しい構造でもありません。
ハッキリ言って一昔前の設計です。
でもね、イイんだなぁ〜コレが♪
間違いなくKOSSの開放型の血統ですね。
ストレス無く音楽を楽しめます。
減点ポイントは、なんか無駄にデカイ ボリュームコントローラー。
正直に言って要らない。
ちなみに音漏れとか外音遮断とかは構造的に初めから無い項目なので欠点では無いのだ!w
安いので、シャレで買える方には試してみて欲しい品です♪
いま見たらなんとSOUNDHOUSEさんでは920円で送料無料キャンペーン中!
http://kakaku.com/item/20463010625/
さぁみんな!
私に騙されてみないか!?(オイ
書込番号:13409302
1点

ひろまさん、ご無沙汰ですー。
買っちゃった 笑
何回目? 笑
来月から通勤の仕方が変わるんで、そのお供に買いました 笑
アマゾンで送料込みで約1600円。
今、アンプの購入やらスピーカーの購入やら、修理やら?
出費が大変なんでw
最後のイヤフォン購入ですねー。
ひろまさんのオススメ品、ハズレないんで、皆様もお一ついかがですかー 笑
書込番号:13409564
0点

ナコナコナコさん、こんばんは♪
>ひろまさんのオススメ品、ハズレないんで、皆様もお一ついかがですかー 笑
↑こんな事言っちゃって!?
後から「だーまーさーれーたー!」って言われそうで怖いなぁ(滝汗)
でも、騙されても被害額が小さいから許してね?w
>出費が大変なんでw
いや〜
私もMINIの点検やら何やらで結構出費が厳しい今日この頃です。
そんな状況でHD25 adidas Originalsとかポチッてるんでさらに・・・(苦笑)
書込番号:13409740
1点

EXLIMひろまさん ナコナコナコさん こんばんは
P9懐かしい。以前壊れるまで3年ほど使ってました。
散歩、掃除、除草作業にイヤイヤな気分をハイにしてくれる「最高のながらホン」。
この値段、作りで、こんなに楽しめるなんて・・・本当にだまされたと思われるかと。
これでよく聞いていたのが70年代のスティービーワンダー「インナーヴィジョン」
「キーオブライフ」スティービーのシンセが合うんですよね。
まだ、現行機だったんですね。私もポチります。
書込番号:13410144
1点

EXILIMひろまさん
騙されてやろうじゃないの!
とサウンドハウスでクリックした後、振り込用のカードを奥さんが管理してた事を思いだし、買えませんでした・・・
28日以降にまだ在庫があれば買います(笑
ナコナコナコさん
大丈夫です。
ひろまさんは「高い遠い」とか「第二の波」とか言い訳しませんから(笑
ジママンさん
あ、あ、あっ・・・
なんか売れて行く!(笑
ヤバイ!無くなっちゃうかな?(汗
書込番号:13410174
1点

にゅ〜ひぐらしさん
お気持ちは察します。僕も自由に使えませんから
資金をふんだんに使える方がうらやましいです。
私事ですが奥さんとの度重なる話し合いの結果、休日の家事をやるのを条件に
ソニーのEX1000を買ってもらえることになりました。
初の万越えイヤホンうれしいっす!私にはハイエンド
御安心を!P9の購入はポイントがあったのでジョーシンで購入。
まだ残っていることをお祈りします。
書込番号:13410424
1点

ジママンさん
おお!
土日のにわか「家事手伝い」でEX1000ですか!
高く付くのか安く付くのかは土日の家事手伝いの内容と期間によりますね。
いっそのこと時給制にして貰った方が明朗ですね(笑
何しても万越えのイヤフォン入手おめでとうございます。
書込番号:13410550
1点

ジママンさん
おお!実際に使っていた方の裏付けを頂けました♪
確かに値段が嘘のような音ですよねw
私はP9を買うちょっと前にゼンハイザーのPMX80 SPORTS IIを買ったのですが、アレの音質は結構ガッカリでした。
防滴である事を差し引いても似た形状のイヤホンでこの差は・・・(苦笑)
それにしてもKOSSってメーカーはポタプロにしろP9にしろ良いモノを長く売ってますよね〜
あ、ゼンハイザーのHD25もベースは20年以上まえか・・・
良いモノは残っていく。
日本のメーカーにも見習ってほしいですw
ひぐらしさん
大丈夫です!
私とナコナコナコさんはAmazon、ジママンさんさんはジョーシン。
このスレを見て吊られて買う人なんてたぶんそんなには居ません!
前回ポタプロで盛り上がったときはeイヤホンの販売ランキングでポタプロが急上昇しましたが、たぶんココとは関係ありませんw
書込番号:13410568
1点

にゅーひぐらしさん
時給制を奥さんに言ったら笑いながら頭叩かれました。期間は年末まで。食事・洗濯・掃除は以前からやらされてましたし、夏場の除草はきついですが、もう少し我慢すれば、秋ですから大丈夫と甘く考えています。
EXILIMひろまさん
KOSSの普及機の音づくりは音楽好きを楽しませてくれるツボを上手く抑えていますよね。
こういう良品を出し続けてくれるのは使う側としてうれしいです。
書込番号:13410843
1点

ジママンさん
時給制は軽くいなされてしまいましたか・・・(笑
なかなか手強いしっかり者の奥様のようですね。
まあ、裏を返せば「家内」の言葉通り家の中の切り盛りに関しては何の心配もない素晴らしい奥様です。
秋口はまだまだ暑い日が続きますから熱中症だけは気をつけて下さい。
書込番号:13411245
1点

皆様、こんばんはー♪
なんだか、いつものカカクが帰って来たみたいでうれしいです^^
ひろまさーん。
大丈夫ですよー。
ひろまさんのことならば、なんでも許せます 笑
ジママンさん、こんばんは♪
あちらのスレでも、お疲れ様でしたm(__)m
EX1000、おめでとうございます!!!!
いいなー 笑
是非、感想をお聞かせ下さいませー☆
ひぐらしさん。
あちらでも、本当にお疲れ様でした…(>_<)/
なんか、いろいろ書こうと思ったけど、有りすぎてわかんなくなっちゃった 笑
これからもよろしくお願いいたしますm(__)m
こうして、殺伐じゃなく、のんびりもいいですねー(^^)
書込番号:13411538
1点

昨日、久しぶりに古いイヤフォンなメンテ(と言っても、ちょっただけ鳴らして、ハウジングとケーブルを拭くだけです。)をしました。
で、出てきたのが、SonyのNE-D20(ポタCDP)の標準イヤフォン。見た目は、MDR-93x系と同じですが。
この標準イヤフォンって、歌心持ってるんですよ。
なんと言うか、しっとりと、吐息が顔に掛かりそうな位の臨場感持ってるんですね。ただし、カマボコなのがたまに傷。でも、これに100円ショップのスポンジのカバー着けると、そこそこの低音を感じます。(多分スポンジで空気が多少逃げなくなるからかな?)
明らかに、MDR-93x系とは違う音がするんです。ケーブルはリモコンから出すのでショートです。
面白いのは、NW-HD5とNW-A3000に付いてきたイヤフォンは、これまたMDR-93xと外観は似てますが、NE-D20の物と、MDR-93xとは明らかに違いますね。なんと言うか、スカスカで硬いんです。しっとり感が無いんです。カサカサと言うか。スポンジ着けてもあきまへん。
3者3様・・・オモロイもんですね。
で、NE-D20のイヤフォンで聴くダリル・ホール&ジョン・オーツに暫く聞き惚れてしまい、イヤフォンメンテは途中でヤメ!
あ〜、やっぱり音楽好きは、こういうちょっとした感動で全てを忘れる事が出来るのだね〜。
つまらない事や、嫌な事を忘れてリフレッシュ出来るし、楽しい事があった時は、音楽で幸せ2倍2倍。
こういうプアなイヤフォンでも素敵に楽しめる、素晴らしい自分の糞耳に感謝!
神様ありがとう!
書込番号:13411888
1点

ほにょ〜さん、こんにちは♪
いつもいつも、最前線で戦っていらして…本当にお疲れ様です。
>こういうプアなイヤフォンでも素敵に楽しめる、素晴らしい自分の糞耳に感謝!
神様ありがとう!
そんなにヤサグレないで下さい 笑
これからもその経験と知識をユーモアたっぷりに(笑)教えて頂ければ…と思います。
応援しています♪
書込番号:13412535
1点

こんばんは ほにょ〜さん
ダリルホール&ジョンオーツのアルバムは「ライブ・アット・ジ・アポロ」しか今は
もってませんが、このアルバムお気に入りです。
序盤のテンプスのデビッド・ラフィンとエディ・ケンドリックスとのテンプスナンバーの共演
後半のポゼッション・オブ・セッションでオーツの珍しいリードヴォーカルが楽しめるおいしい
とこどりのアルバムと勝手に思ってます(笑)。
このスレにカキコミされる方は自身のスタイルで音楽を楽しんでいるので読んでいて
面白いですし
手本になることも多いです。なんといっても居心地もいいですしね。
書込番号:13413799
1点

にゅーひぐらしさん
お心遣いありがとうです。熱中症にならない程度に手を抜きます(笑)
うちの奥さんはしっかりものではなく、鬼嫁です(涙)
書込番号:13413823
1点

こんばんは!
さっき、帰宅したら、ダンボールがあって…
ガサガサと開封したら…
えっ!?ポタプロなんか頼んでないし!
…良く見たら、P9だった 笑
で、相変わらずの…
この値段でこの音質!?
KOSS、いいなー(>_<)b
ひろまさん、ありがとー!
書込番号:13422682
1点

ナコナコナコさん、こんにちは!
P9来ましたか♪
お気に召したようで安心しましたw
確かにポタプロも似たようなブリスターパッケージです。
海外製のイヤホン・ヘッドホンのパッケージって日本製より簡素ですよね〜
Q701のパッケージなんて、あのパッケージから価格を充てるクイズやったら絶対正解者出ないと思います(苦笑)
私が先日買ったゼンハイザーのHD25 adidas originalsのパッケージはadidasのスニーカーでも入ってそうな箱でしたが、アレも安い作りと言えばかなり安上がりw
でも、中身が良ければ箱なんかどうでもイイジャン♪って考え方、嫌いじゃありません。
書込番号:13425405
1点

ひろまさん、こんばんはっ!
そうなんですよ、似たよーなパッケージで…
しかもほろ酔いで帰って来たから、最初、区別つかなくてびっくりw
酔いも醒めましたw
>Q701のパッケージなんて、あのパッケージから価格を充てるクイズやったら絶対正解者出ないと思います(苦笑)
確かにw
一般の人は、なんじゃこのオッサン?
ってなりそうですねw
新しいヘッドフォンはいかがですかー?
是非、お気に入りヘッドフォンスレの方に投稿願いますw
僕もアンプが新規購入から、修理に変更になりそうなんで…新しく…買いそうですw
もう、貯金は完全に諦めました(爆)
書込番号:13427178
1点

デザインが気に入って買いしました!
ギター等のアンプで有名なMarshallブランドのイヤホンです
名称は「MINOR」です
ちなみにヘッドホンの方は「MAJOR」と名前が付けられてます
Marshallアンプに使われているコントロールノブを模したデザイン
ギター・シールドのようなプラグのデザイン
オシャレです
見て分かるとおり、カナルではありません
ハウジング上部にイヤークリックなるものが付いていて
イヤフォンを正しい装着位置にぴったりとフィットさせ
ずり落ちたりしないようになってます。
4種類の取り換え用パッドが付いています
結構、これがイイ感じで、フィットすると、ちょっとくらいケーブルを
引っ張っても、耳から落ちません。
iPoneなど用のリモコンが付いてます
遮音性は皆無(汗
外で使うには非常に安全なイヤホンです
ただ遮音性は皆無ですが、音漏れはひどくないですね
外音に負けないくらい爆音にしたら分からないですけど
音の方は、やや低音よりのフラットかな
第一印象なので、後々少し変わるかも・・・
Marshallのアンプをお持ちの方、お一ついかがですか?w
書込番号:13522276
2点

v(@_@)さん
Minor御購入おめでとうございます。
ずっと気になってた機種なんでとても参考になりました。
かっこいいですよね、金のプラグがいかにもっぽくてナイスです。
音漏れ、それほど気になりませんか?
爆音中毒症気味なので、購入を躊躇ってて、先日他の機種を買ってしまいました。
低音よりのフラットという事は、クラプトンとかイメージハマりそうですね、でもMarshalというよりpignose?
羨ましいです。
イヤホン買ったばかりだから、もうちょい我慢しますが、誘惑に負けそうです(笑
書込番号:13527133
0点

3ETさん、こんばんは
>音漏れ、それほど気になりませんか?
Walkmanのボリューム10で音漏れはほとんど無く
15前後で音漏れが聞き取れ、20で完全に聞こえますね。
>低音よりのフラットという事は、クラプトンとかイメージハマりそうですね、でもMarshalというよりpignose?
ごめんないさい、ギター弾けないんでアンプの音色は分かんないです^^;
イヤークリックがジャストフィットすると、音が逃げないので低音もイイ感じですが
フィットしないと低音がちょっと寂しくなってしまいますね
ちなみに、私は左がフィットして、右がどのチップ使ってもジャストフィットしないです(ToT)
なので、低音が微妙に左に定位してしまいます。。。orz
>誘惑に負けそうです(笑
買っちゃいましょう!!(笑
書込番号:13531031
0点

私もMilesに一票です。こちらで、何人かの方に相談に乗って頂きました。低音も結構出ますし、高音の伸びも素晴らしいです。確かに、ボーカルは引っ込んでる感じもしますが、私には全然許容範囲です。 女性ボーカルなどは、雰囲気最高です。まあ、好み別れると思いますが、私の探しもとめてた音です。
書込番号:13635669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



EX1000購入しました。
正直I POD→P1はEX1000はあんまり合わないのかな〜〜・・・・と思い。
colorflyのck4に直挿ししてみると素晴らしい音場を作り出してくれました。。
ポタアンは全く必要ないってくらい良くなりました。
みなさんのおかげです。
ありがとうございます。。。。
0点

yukky&tacさん、ご購入おめでとうございます。
この機種はエージングに最低100時間はかかるので気長に待ってあげて下さい。
音質は素晴らしいイヤホンであるので色々お試し下さい。
書込番号:12945552
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





