
このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2019年5月14日 07:46 |
![]() |
4 | 0 | 2018年11月20日 23:34 |
![]() |
2 | 2 | 2018年10月2日 22:08 |
![]() |
11 | 1 | 2018年9月20日 22:45 |
![]() |
6 | 2 | 2018年8月9日 23:50 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2018年7月15日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


XROUNDから3Dイヤホン「XRD-XA01」が正式発売になったようです。
そして『バーチャルサラウンドプロセッサー「XPUMP」と組み合わせると、より高いバーチャルサラウンド効果が味わえるようにチューニングした』とアナウンスされてますが、こちらも私は持っていたりして。
ちなみに私はどちらもクラウドファンディングで出資して入手したものなので現在の価格よりかなり安価でしたが、現状の価格で両方入手すると約2.5万円ですね。
で、実際にその組み合わせ(私はPCにUSB接続です)で聴くとどのような曲でも立体音響的になります。
音場がとても広く(ほぼ360°のサラウンドになります)、そして反面ボーカルはかなり近いです。
そのような音場でありながら定位も結構良いです。
結果的に普通の録音がライブ音源っぽくなります。
「XRD-XA01」は音楽再生に充分耐える性能を持っており、低音から高音まで比較的フラットに鳴らします、但し「XPUMP」を使わなくても音場は普通のイヤホンとは異なるものですが。
言うまでもなく動画鑑賞やゲーム(特に一人称視点のもの)に最適ですが、音楽鑑賞でもBGM的に聴く等にいい感じです。
サラウンド機器一式という視点で価格を考えるとかなりお勧めできると思います。
4点

>とりあえず…さん
私はXPUMP単体では所有しており、サラウンドの効果も実感できておりますが、このイヤホン単体のみの評価として、
「XPUMP」を使わなくても音場は普通のイヤホンとは異なるものですが。
と記載されていますが、他社の音場が広いイヤホンや立体に聴こえやすいイヤホンと比べても、全く違う聴こえ方をするのでしょうか。
もしくは、イヤホン単体では他のイヤホンでも同じような聴こえ方をするものもありますが、XPUMPとの組み合わせで最適化されているので、本領発揮できるという感じでしょうか。
書込番号:22658534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドン・ポセイドンさん
「XRD-XA01」単体でもかなり立体的な音で音場がとても広いのですが、「XPUMP」を使った時のように360°サラウンドという感じではなく左右に大きく広がる感じです。
私は他の3Dイヤホンでは問屋イヤホンの「DN-914804」というものを持っており、こちらはHDSSという別の技術だそうですが鳴り方自体は似ています。
どちらも電気的な処理でサラウンド感を出しているのではない為か自然な広がりを持っています。
価格差もあるからか「XRD-XA01」はかなり高音質で音楽鑑賞が普通にできます。
で、「XPUMP」を使うと相乗効果でサラウンド感がレベルアップするという感じですね。
ちなみにそれなりのDAPで聴く時と比較して「XPUMP」を通した方が音楽的な意味での音質は悪くなります。
それは「XPUMP」がサラウンドプロセッサであり、高音質化を目的としたDAC&アンプではないからです。
なのでサラウンド効果を目的としないならば「XPUMP」を使わない方が良いと思います。
書込番号:22658945
1点

>とりあえず…さん
質問の返信ありがとうございます。
音楽用途でなく、動画試聴を想定していましたので、そこは大丈夫かと思います。
音場が広いイヤホンは遮音性が悪く、そこが逆に閉塞感がなくなり音場に貢献している部分もあるかと思いますが、XRD-XA01ではどうでしょうか?
遮音性が悪くても音漏れが少ないならまだ許容範囲なのですが。
書込番号:22659372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このイヤホンはセミオープン型とのことです。
私は自宅でしか使ったことが無かったのでちょっと試してきました。
まず遮音性は音楽が流れて無ければ外音は結構聞こえますが音楽があればそれほど気になりません。
そして音漏れですが多少はしています。
EarPodsとかよりはずっと少ないですが、なにか音楽を聴いているな、程度には漏れます。
従って動画鑑賞とかであれば電車内でも内容までは全く分かりません。
これらの点については「EX1000」と同等程度って感じでした。
書込番号:22661107
0点

>とりあえず…さん
情報ありがとうございます。
夜寝る前に寝室で動画試聴も想定していたので、多少の音漏れがあるなら要注意ですね。
書込番号:22665093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お久しぶりです…また西方の某大国からのイヤホンレビューです。
オルソダイナミックイヤホンと言えばAUDEZEの「iSINEシリーズ」RHA「CL2」UniqueMelody「ME-1」等がありますが、外使いではちょっと使いにくかったり価格が10万以上となかなか高価でなかなか手が出しにくかったりします。
そこで登場したのがSenfer MT100
購入リンクはこの辺りから。
https://ja.aliexpress.com/item/-/32955118200.html
11/20現在、Aliexpressのブラックフライデーセールで値引き幅が結構大きくなるようですね。
見た目やデザインはクセが少なくて良いのではないでしょうか。
筐体はアルミ削り出しなのか、かなり軽量です。
ノズル側に漏斗形にすぼまっているのは、装着感のを良くする効果と音響的にも多少有利になっているのかも知れません。
付属ケーブルも3.5mmアンバランスながら、銅・銀メッキのミックス編み込みケーブルが付属。
銀メッキ線がやや固いのかそれで取り回しは若干悪いです。
音質については、F特のグラフを自信満々で載せている通りにフラット。
高域側はBAを使っているのか、グラフでも持ち上がっている通り金属的で硬いクセが若干付きます。ソースによってはややザラザラする感じも。
その他の帯域はグラフ通り、非常に滑らかで音の繋がりが良く聴いていて心地よいです。
Twitterではやや低域の量感が少ないような感想もありますが、必要量は出ています。腰高で深い沈み込み等を求めるような低域ではないですが。
解像度も十分に高く、BA多ドラで苦労していたのは何だったんだろう?と疑問が浮かぶほど。
ソースへの色付けや味付けもほぼ無いように感じますが、ボーカルや弦楽器の表現が生生しく聴こえます。
特筆すべきは音場感ですね。
筐体のメッシュ部分は半開放ポートなので左右に関しては「広がる」と言うよりは「伸びる」感覚。
しかし、左右に広すぎるのでスピード感がある打ち込み系の曲にはあまり合わないかも知れません。聴けない事はないのですが。
前後感も程よく広がるので、イメージとしては頭部を中心にラグビーボール状に広がる感じですね。
弱点は半開放型である故の遮音性と音漏れ耐性。これは致し方無い所ですかね。
画像にも載せましたが、このドライバの研究には7年掛かっているらしいです。
音の出方を非対称型にするのが難しかったのかも知れません。音を聴くと、これにも説得力がありますねw
まとめると、遮音性と音漏れ耐性を気にする人には向きませんが、変わったイヤホンの駆動方式を試してみたい方、音の滑らかさや心地よさ、音場感の広がりを重視する人は試してみても良いのではないでしょうか。
4点



眠れないので…
Corpse Cable GraveDiggerと比べたレビューです。試聴機はHD800S
若干モニターよりな音質で高音域の伸びや中音域の倍音成分がやや控えめに感じます。音離れは僅かに良くHD800SからHD800に変えたときのような感覚に近いです。HD800Sの密度感が嫌な方にはこちらの方が良いと思います。
HD800Sの元のバランスの良さを残したいならGraveDiggerの方が良いと思います。
個人的な好みはGraveDiggerケーブルの方でしたが、他社のケーブルと比べるとなかなか良いと思います。
一般販売のケーブルでスッキリ傾向な物は多いですが、その中だと純正の良さをあまり失わないという意味で頭一つ抜きんでているように感じます。
しかしながら作りが若干貧弱で心配になります。(取り回しはいいんですが…)
さらに同時に注文していた3.5mmケーブルが残念ながら不具合で返品になりそうです。
Dual3.5mmケーブルのピンアサインって一般的なヘッドホンは端子先から+-NoneOrGNDだと思うんですが+None-でした。
1点

>BalloonZさん
御無沙汰しております。
BalloonZさんは Cardas Clear Light Cables をもしかしましたら Massdrop 経由にてご入手されたのではないかと推察致します。
>しかしながら作りが若干貧弱で心配になります。(取り回しはいいんですが…)
さらに同時に注文していた3.5mmケーブルが残念ながら不具合で返品になりそうです。
Dual3.5mmケーブルのピンアサインって一般的なヘッドホンは端子先から+-NoneOrGNDだと思うんですが+None-でした。
この事象は普通はあり得ないと思うのですが、Cardas Audio 社も品質管理が以前より緩んでしまったのでしょうか。
Massdrop における Cardas Clear Light Cables に関する Discussions を見る限りにおいていろいろな事象が起こっているようで Massdrop から商品を購入することが全く問題なしではないということをしっかり認識させられました。それらの中には、Beyerdynamic T1 2nd Gen にフィット出来ない Cardas Clear Light Cables を購入した方が商品説明と違うではないかと言っているようですし。
最後に、BalloonZさんにとりましては、Sennheiser HD800 S には Corpse Cable Grave Digger の方が好みということで一安心を致しました。
それでは、また。
追伸:話はガラッと変わりますが、つい最近(正確には約100時間前) Chord Electronics Qutest (欧州モデル)が私の自宅にやって来ました。今後1か月間は Qutest の試聴に明け暮れそうです。付属のACアダプターを他のACアダプターに入れ替えてみたり、このQutest に対して実験してみたいことがかなりありますので、それに対する結論は早くても約1か月後になりそうです。
書込番号:22152521
1点

>verdiさん
>BalloonZさんは Cardas Clear Light Cables をもしかしましたら Massdrop 経由にてご入手されたのではないかと推察致します。
そのとおりです。
>この事象は普通はあり得ないと思うのですが、Cardas Audio 社も品質管理が以前より緩んでしまったのでしょうか。
どちらかと言えば3.5mmDualケーブルがほしかったので非常に残念でした。
Massdropからの購入での不具合が多すぎるため今後は購入を控えようと思っています。
Massdrop x THX AAA™ 789 Linear Amplifierが来月届く予定ですが心配しかないですね。
>追伸:話はガラッと変わりますが、つい最近(正確には約100時間前) Chord Electronics Qutest (欧州モデル)が私の自宅にやって来ました。今後1か月間は Qutest の試聴に明け暮れそうです。付属のACアダプターを他のACアダプターに入れ替えてみたり、このQutest に対して実験してみたいことがかなりありますので、それに対する結論は早くても約1か月後になりそうです。
Qutestご購入ですか今から評価が楽しみです。ACアダプターなど色々試しておられるのですね。
HPA-3Bの評価ですが拙速だったかもしれません。詳しくはアンプ版の方に書きましたが、あまり色々試したわけではありませんでした。
書込番号:22154939
0点



2年ほど使用していたSonyの同価格帯イヤホンが故障したためその代替として購入しました。フルアルミ製だからか重低音はよく響き、高音はかなり伸びやかです。ただ他の人と同様にイヤホンのLRがわからない、タッチノイズが大きいなどのデメリットもあります。ですが、3000円程度でこの音質はかなりコスパがいいです。日本企業もうちょい頑張れや(汗)
書込番号:22124556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あなたに言われなくても日本企業は頑張ってますよ(笑)
書込番号:22124595 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



Corpse Cable GraveDigger for SENNHEISER HD 800が先日届きました。
これまで私はHD800S用のケーブルは市販のものを色々試しておりましたが、どれもHD800Sの音響特性と言うか持ち味を変えてしまうものばかリで気に入ったものはゼロでした。(市販ではありませんがオーグラインはまあまあ良いと思っております。)
ので、そこまで期待していなかったのですが、一聴して好みの音だったので笑ってしまいました。
日本ではほとんど紹介されていないケーブルだと思いますので簡単にレビューを残しておきます。
純正ケーブルとの比較ではHD800S独特の一歩離れた位置から頭外を包むような音場感はそのままに、線が細くなることなく余計な共振が減って付帯音が減ったイメージで、
ウォームだったのがややナチュラルに、さらに背景が黒くなりました。尖っているという感じでもないです。(市販のよく尖っていると言われるケーブルは付帯音ごとタイトになるイメージでこれとは違います。)
特にレベルアップしたのがベースの生々しさとディティール感でこの部分でHD800SはHD650に劣っていると感じていましたが、かなり迫るレベルくらいになったかなと感じます。
ちなみにこの部分はMassdropモデルのHD58Xがかなり良い(HD660Sより良いと思います)です。これよりはわずかに下かな?と言った感じです。
ちょっと余計なことも書きましたが、かなり気に入りました。
全体のバランスはほぼ損なわず、ここまでレベルアップするケーブルがあるとは驚きです。
紹介してくださったverdiさん本当にありがとうございました。
2点

>BalloonZさん
素晴らしい御報告に感謝致します。
Cardas cablesの中でもこれはHD800 Sヘッドフォンケーブル用として非常に高い性能を持っているかと思います。また、特筆すべきはこの商品は「生涯保証」であるということです。
なお、最近になってCardas Clear Light のdrop参加オファーのemailがMassdropから来ていますが、そのMassdrop cableの造りがやや大雑把なのでdrop参加は無視しております。MassdropといえばHD58xもオファーされていますが、今回は日本国内への出荷はないらしいのでそのdrop参加は出来ませんでした。
ついでながら、Matrix Audio HPA-3B の特価提供がeBayにおいて再開されました。
現時点で、通常価格$419.00の12%引きで$368.72(送料無料)となっております。発送地は香港ということなのでこれは比較的安心してお取引が期待できるかと思います。この情報は御参考までです。
Matrix HPA-3Bの稼働ですが夏場は少々大変です。その天板の温度(多分50度越え?)の高さは半端ないです。
それでは、より良きヘッドフォンライフをお過ごしください。
書込番号:22019756
2点

>verdiさん
スレッドが目に留まったようで安心しました。
本当に良いケーブルですね。
今ヴェルサイユ宮殿での収録を聞いているんですが、驚きの見通しの良さで、新たな発見が続いています。
Cardas Clear Light ケーブルは試しにdropに参加しております。
安すぎますしダメでも売ってしまえば良いと思っております。
(Massdropモデルが悪いのか配送事故なのか?私のケースではなんらかの破損率5割越えです…)
Matrix HPA-3Bの安売り情報ありがとうございます。こちらはさっそく買ってみたいと思います。
書込番号:22019944
2点



ヘッドホンが欲しくて探してたのですが、あまりに数が多すぎて選ばなかったので、シシノイさんのレビューはとても参考になりました。
DENONのAH-D1200を買う方向で、実機を見に行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21964626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どういたしまして。
お力になれたなら幸いです。
恐らくまとめレビューのことを仰っているのだと思います。あの価格帯なら上位に挙げたのは全てチェックする価値がある機種なのでじっくりご検討下さい。
書込番号:21965720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





